一戸建て何でも質問掲示板「ご近所の嫌がらせって・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ご近所の嫌がらせって・・・
 

広告を掲載

みわきち [更新日時] 2011-08-04 13:27:02
 削除依頼 投稿する

最近夢のマイホームを新築しました!1週間前に入居し、今日いよいよ芝生も張られて外構工事が終了します!予算の関係でしばらく庭木はなしでいくことにしたので、これで最終。感慨無量って感じです!自分でデザインして作ってもらった白い門柱もとってもきれいに仕上がって(自己)満足しています(^^)
ところが・・・!週末いきなりどこかのワンちゃんがその門柱にオシッコをかけて行った跡がありました(;;)ちょっと気になったのは、今まだ工事用のポールも立ててあったりするので、家の敷地内に入らないとその場所にオシッコするのはムリなんです・・・ってことは、飼い主の人はワンちゃんが入っていくままにしてた??なんとなくショックでへこんでいます・・・

それから、我が家は北道路なんですが、道路を隔てて斜めむかいのお家(おばあさんの1人暮らし)から、2階子供部屋から自分の家のリビングが見下ろされてる感じがするので目隠しをつけて欲しいと言われました。子供部屋に二箇所小さい窓がありますが、道路に面していない方は小さな倒し窓ですぐ前は隣家の壁です。北側の窓を目隠ししたら子供部屋はとっても閉鎖的な空間になってしまうので、本当は目隠ししたくないんです。しかも4m道路を隔てているし、真向かいの家からの苦情ならともかく、斜め向いの家からの苦情で・・・う〜〜ん、どうなんでしょうねぇ。

こういうことって、皆さんの家ではありましたか?新築の家は多少こういうイヤガラセ(?)みたいなのは辛抱しないといけないんでしょうかね・・・

[スレ作成日時]2004-08-09 12:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

ご近所の嫌がらせって・・・

62: 匿名さん 
[2011-02-16 21:04:36]
>因みにうちの隣のオヤジは気を付けるって言ってくれたらしい

隣の人もこの人に会って、「ヤバイ、こいつは危ない奴だ。
気をつけないと恐ろしい目にあうかもしれない」って
気づいたんでしょうね。
自分の家のドアの開け閉めに気を使う毎日って、なんだかとてもお気の毒です。
63: 匿名さん 
[2011-02-17 03:31:45]
>自分の家のドアの開け閉めに気を使う毎日って、なんだかとてもお気の毒です。

マンションやアパートでは、それが普通です。
戸建でも聞き耳を立てられたらアウトです。
64: 匿名さん 
[2011-02-17 13:12:07]
聞き耳を立てられたら、何から何までアウトになることが多そうです。
思いこみが激しければ、被害妄想的な幻聴もあるかもしれません。
65: 匿名 
[2011-03-29 08:20:02]
隣のババアが毎日朝晩の2回、雨戸(シャッター)を必要以上の力で思いっきり開閉する為、朝はその音で目が覚める。
「ガラガラッガッシャーン!!」 嫌がらせとしか言えない位の音。朝でまだ周りがシーンとしているから相当響く。あんだけの力で開けていたら壊れると思うが…、って言うか早く壊れて欲しい。こういう騒音・嫌がらせってなかなか対処出来ないんだよね…。警察・役所は不介入だから…。隣のキチガイババアはそれを分かってやっていたら悪質極まりない!早く死んでくれ!
66: 匿名さん 
[2011-03-29 17:22:30]
>65
いや、シャッターは誰が閉めても開けても、結構うるさいと思う・・・古いのはなおさら。
67: 匿名一号 
[2011-03-29 17:38:33]
 ただの被害妄想っすね。力いっぱい上げたって最後はシャッターの自重だからそうは変わらない。
それでキチガイ呼ばわりされるのは気の毒だ。

 
何十回と連続でシャッターを開け閉めしてるんならわかるけどさ。
 
 
68: 匿名 
[2011-03-30 07:56:54]
今の雨戸は静かなもんだけど古屋か
69: 匿名さん 
[2011-03-30 10:47:20]
耳障りで気になる者にとってはキチガイに思えて当然
70: 匿名 
[2011-03-30 16:59:59]
必要以上の力でって言っているのに。
シャッターが音を出すのは当たり前。
しかも新築の住宅地だからどこの家も普通に開けているからうるさくない。商店街のシャッターよりももっと静か。
普通にガラガラは音を出すけど。
うちだって隣と同じ不動産が建てた建売りだから全く同じシャッター。
片手でも簡単に開閉出来るのにわざわざ両手で勢いよく開けている。
こんなに批判されるとは思わなかった。
71: 匿名 
[2011-03-30 17:19:45]
>67
それは怖い(笑)

>70
批判とかじゃないよ。
72: 匿名 
[2011-03-30 17:47:24]
こう言う近隣の騒音問題って被害者側が被害妄想・神経質とかって言われて精神病者扱いされるのがオチ。
誰も助けてくれないんだよね。いっそ騒音出して隣に仕返しした方がストレス発散して楽なのかもって思った。
73: 匿名さん 
[2011-03-30 21:46:05]
そのうち近所の家のドアの開け閉めが煩いとか、室内歩く音が煩いとか言い出したくなるでしょ?

エアコン煩いだの換気扇回すなとかもね・・・

74: 匿名 
[2011-03-30 22:54:33]
戸建てで換気扇回すの煩いとか言う人いんの?
75: 匿名 
[2011-03-30 23:28:43]
本当に故意的に騒音出してる家の隣に住んでる人って泣き寝入りで終わりなんだろうね。
76: 匿名さん 
[2011-03-31 01:37:19]
相手は気づかずにやってるんでしょうから、普通に頼めばいいじゃないですか。
もう少し静かに開け閉めしていただけると有り難いのですが、って。
そんなことも言えずに
>隣のキチガイババアはそれを分かってやっていたら悪質極まりない!早く死んでくれ!
なんて言ってるのは、どうかしてると思いますよ。
ネットで大口たたいているだけの内向的な人なんでしょうね。
77: 匿名 
[2011-03-31 06:12:42]
だろうね(笑)
78: 匿名さん 
[2011-03-31 23:10:38]
向かいの36息子が自宅庭から持ち出したバイクを我が家の木に立てかけて1週間。
ちょくちょく競争心むきだす65親たち平然として注意もなし。
そこの家裏に他人がパーキングすればスワッと外にでてここはダメダヨと怒るくせ。

1週間待ってかたずけないからこれはもう確信犯。交番に通報して駐車違反で処理してもらった。
このくらい公的文書コンピューター等名前を入れてやらないと弱いものいじめはなくならない。

79: 匿名さん 
[2011-04-01 01:08:45]
お隣なんだから、一声かければ済むように思うのですが、いきなり警察通報なんでしょうかね・・
80: 匿名 
[2011-04-01 07:09:22]
78のようなお隣はイヤだ!
83: 匿名さん 
[2011-04-01 13:05:05]
差別用語を使う人が間違っていることは容易に判断できます。
84: 匿名さん 
[2011-04-01 13:45:48]
>差別用語を使う人が間違っていることは容易に判断できます。

その判断、全然意味ないよ。
差別用語を使うメンタリティと内容の正しさには何の関係もないから。
むしろそのような考えは詐欺に遭う元ですからお気をつけあそばせ。
85: 匿名さん 
[2011-04-01 20:44:37]
そうですか?
そういう差別用語を普段の会話でも使っているとしたら、
かなり人格を疑われると思いますよ。
86: 匿名さん 
[2011-04-01 21:47:09]
↑こういう輩に限って周囲の弱い者にばーかって言いそう。
87: 匿名 
[2011-04-01 21:54:48]
>>78は向かいのお宅ときちんと話ができるように、まず日本語を勉強した方がいい。
88: 匿名さん 
[2011-04-02 01:27:25]
81,82の差別用語を使っていたレス、削除されていますね。
ここの管理人さんは、ちゃんとしてますね^^
89: 匿名さん 
[2011-04-02 12:37:01]
今のところ向かいの家は庭に古バイクをいれてます、元々それが普通
自分地を広く使いたいために狭小道路角に丸投げしたという事。周囲は迷惑。

その息子家族は嫁子の分小車庫に車バイクと自転車を買いたいだけ買い困っちゃったんだね、
買う前に考えないのかね、自分の都合優先他人はいない。
道路工事の警備員も誰のバイク?と困っていたのだ。

87へ    
このごろ被害者をたたく風潮あり、ことば尻をあげつらう。
悪をやってるものに低頭する。悪は悪である。

90: 匿名 
[2011-04-02 13:14:56]
日本語でOK
91: 申込予定さん 
[2011-04-12 12:43:46]
近所仲良くしたいものです
92: 匿名 
[2011-04-13 04:34:06]
ご近所と仲良くしたいのはもちろんなんだけど、どうしても相手側の問題で不都合が生じる場合はどうしたらいいのかな
近々、実家の裏の空いてる土地に建築予定なんだけど、そこの道路がめちゃ狭いんです
車が一台通るのがいっぱいいっぱいで対向車と離合は絶対にできない
その道の反対側の家が、塀があるんだけど、そのさらに道路側に50センチくらいの花壇を造ってるんです
もちろんその家の土地ではありません
もともと裏道のような所で車が頻繁に通る道路じゃないし、家を建てるまでは気にもしなかったんだけど
家を建てる事になり、車を出し入れするのにその花壇が凄く邪魔なんです
向かいの家はかなり昔から住んでるおばあさんの一人暮らしです
やっぱり後から来た者が我慢するしかないんですかね
93: 匿名 
[2011-04-13 10:23:58]
『家を建てる事になりました』って挨拶しに行く時にさり気なく『道幅狭いですよねぇ』『私運転下手だから不安です。せっかくのプランターとかタイヤに引っ掛けて壊しちゃったらどうしましょうY(>_<、)Yせめてここら辺まで空いていれば引っ掛けず済みそう(^-^)/』と先制パンチしてみては…。

実家の近所もはみ出し花壇多かったんですが、車を運転されない方だと道幅の感覚が『私が通れるから大丈夫!』なので(*u_u)


あまり目に余るようなら、交通阻害という名目で警察に相談する事も有りですが、穏便に上手く行くと良いですねo(^-^)o
94: 匿名さん 
[2011-04-13 11:23:18]
都内狭小道路で角の隅切り部に大鉢やら何をおいてる人って性格きついんじゃないかしら。

隅切り作って建ぺい率広く建てられたのにまだ自分の自由に出来るとおもってる。
ゴミ収集車に踏まれても新しく置くし、
ある歌舞伎関係者の狭小家は和風旅館みたいにランタンを道路に置いて気取ってるなんざ
お笑いものですよ。
95: 92です 
[2011-04-13 17:16:28]
プランターとか可愛らしいものならまだしも、ブロックをコンクリでがっつり固めたようなしっかりしたものが4メートル程の長さで塀沿いにあります
車をぶつけると、間違いなく車がダメージを食らいます
きっと取り壊すにしても結構な費用がかかると思います
そんなものを勝手に作る事から想像して、遠回しな言い方では通じない相手でしょう
しかし、それが原因で道幅が狭くなっているのは明らかですし困ったものです
親も「こんな所に作ったらいけない」とか言ってますが、近所付き合いもありますし何も言えないようです
訂正ですが今はおばあさんはいなくて、その弟という爺さんが住んでるそうです
なにせ30年以上前からあるものですから諦める他ないのかなという感じです
96: 匿名 
[2011-04-13 17:47:02]
私だったら言う
車が傷つくよりマシ
費用は自分持ちで話するな
97: 匿名さん 
[2011-04-13 21:41:33]
レンタカー借りてきてわざとぶつけて因縁つける
98: 匿名 
[2011-04-14 01:18:36]
>92さん

その道路は私道でなく市道ですよね?だとすると公共物の無断占有になるため、市の建設課の市道管理等の部門に言えばなんとか糸口が見える気がします。

『プランターでなくブロックをコンクリートで固定しているのでその花壇自体が工作物(構造物)とみなされるため、市が撤去勧告をする義務が発生するのではないか』と訊いてみてください。


正直な感想だと占拠の仕方が悪質なので、大阪の某たこやき屋台が撤去したような形にもっていける可能性があります。


市道は数が多いので、市民からの訴え(電話)で問題発覚するケースが多いです。行く場合、道幅と占有状況が判る写真を何枚か持っていくとスムーズだと思います。
99: 匿名さん 
[2011-04-14 13:51:17]
「実家の裏の空いている土地に建てる」というのがちょっとやっかいですね。
「もともと裏道のような所で車が頻繁に通る道路じゃないし」これもです。

お隣にしてみれば、空いている土地に家が建つだけでも不愉快でしょうし、
(そういう愚痴は掲示板でも知恵袋でもけっこう多いです)
それで自分の家の前を通る車が新たに登場するのも不愉快でしょう。

不動産屋を通して赤の他人がその土地を買って家を建てる場合なら
行政などを通して注意勧告するなどの手もあるのかもしれませんが
実家とお隣の関係は古くからのご近所づきあいなんでしょうから、
そういうことをして関係がこじれるとやっかいでしょう。

ここではネットを利用する若い人の意見が中心になりますが、それが実社会の
すべての世代に通じる正論というわけではないです。
ご両親とよく相談したほうがいいと思います。

私だったら他の場所に新築するか、軽自動車にして、いちいち気をつけながら運転する
もしくは他の場所に駐車場を借りる、などにすると思います。
癖のある隣人ともめて、何十年にもわたる戦闘状態になるくらいなら
負けるが勝ちと発想をかえます。
100: 92です 
[2011-04-15 17:29:40]
みなさん、色々なご意見ありがとうございます!

>>99さん、確かにおっしゃるとおりです
私の心情としましてもほぼ同じような気持ちです

もう請負契約してしまっていますから今更やめるわけには行きません

負けるが勝ち理論はわかりますが、この小さな我慢が毎日のストレスとならない事を祈ります
101: 匿名さん 
[2011-04-16 15:25:55]
私なら挨拶を兼ねて撤去をお願いしに行きます。
申し訳ないのですが、お願いを拒否されたのであれば、ともかく、
何もせずに何を悩んでいるのか、さっぱり理解できません。
102: 匿名さん 
[2011-04-16 20:50:38]
>きっと取り壊すにしても結構な費用がかかると思います

だそうですが、お隣のお年寄りが快く撤去してくれたらいいですね。
92さんの家の新築工事中も工事車両の出入りなどで苦情がないといいですね。
なにしろ後から家を建てて越してくるのですから、立て直しをするだけの先住民とは
立場が違うので・・。
103: 匿名 
[2011-04-17 01:27:07]
>>101
お願いに行き、拒否されるかもしれないから悩むのではないでしょうか?
快諾してくれるとわかっているのなら悩みませんよ
もし拒否されたら、そこから関係が悪くなる可能性があるんですよ
それがずっと続く可能性があるんです
私にはその気持ちがよくわかります
104: 匿名さん 
[2011-04-17 02:43:13]
なにもせず、そのうち車をぶつけてしまう方がマズいと思うけど。
まあ、何もせず解決するなら、相談する必要もないよ。
105: 匿名くまさん 
[2011-05-25 21:21:38]
近所の斜め前の人が、嫌がらせをして、毎日、二階から覗いたり、嫌がらせの電話をしたり、自宅の前で、人を侮辱するような事を言うため、二階から、覗き、車を止めようと、自宅の駐車場に入れようとすると、まちかまえて、文句を行って来たり、ストーカーで、つきまとたり、引っ越ししたいですが、持ち家なので、ローンが、終わるまで、と、我慢してますが、生活を邪魔をしてきて、家に帰るのが、疲れるのですが、何かアドバイスお願いします、警察も何回もよんで、見回りもしています、車も石を投げられてガラスをわられたり、釘で、傷つけられたりで、夜中、いたずら電話やらで、たまらないです
106: 匿名 
[2011-05-26 06:28:25]
いたずら電話はナンバーディスプレイと指定着信拒否で解決。
嫌がらせについては、相手しだいだが、私ならより陰湿な嫌がらせで追い込んでいきます。
まずは録画して動画サイトに投稿するとかね。
フフフ。
107: 匿名くまさん 
[2011-05-26 07:04:00]
有難うございますナンバーディスプレーにしてまして、電話自体に、音の鳴らないようにしています、夜中の電話は、公衆電話使用です、先日は、嫌がらせをする、相手の自宅で、知らない電話でしたので、かけ直しましたら、相手の親がでて、逆ぎれ状態で、家族全体が、異常です、親も一緒にやっていよのか?疑問です、ナンバーディスプレイで、自宅のナンバーを写真を撮ってます
108: 匿名くまさん 
[2011-05-26 07:04:19]
有難うございますナンバーディスプレーにしてまして、電話自体に、音の鳴らないようにしています、夜中の電話は、公衆電話使用です、先日は、嫌がらせをする、相手の自宅で、知らない電話でしたので、かけ直しましたら、相手の親がでて、逆ぎれ状態で、家族全体が、異常です、親も一緒にやっていよのか?疑問です、ナンバーディスプレイで、自宅のナンバーを写真を撮ってます
109: 匿名 
[2011-05-26 07:22:58]
そうとうやばい家庭ですね。
まわりの近所の方々と連携しつつ、嫌がらせをすべて記録した上で警察署や役所、法律相談、地域の役員さん(町内会長、民生委員など)などに相談ですね。
110: 契約済みさん 
[2011-06-20 13:04:47]
土地を購入して建築を開始したばかりです。

現場監督の方から連絡があり、近隣アパートの住民の方から騒音に関する苦情があったとのことでした。
どうやらお勤めが夜間のようで昼間に眠るのでうるさいということのようです。
その方の希望は工事期間中にどこかアパートを(こちらの負担で)借りてほしいということのようで、
メーカの監督さんが一旦社内に持ち帰ったものの、当然ながらお応えできないということで上席の方と説明に伺ったのですが、
防音シートを使用するなど対策を提示してもまだご納得いただけていないようだとのことでした。

監督さんに施主として何か出来ないか聞いてみたのですが、却ってご迷惑がかかることになるかも知れないのでお任せくださいとのことでした。
メーカさんの対応としては大変ありがたいのですが、このままではうかつに現場に顔を出すことも出来ないような。

あえて前に出て何かしようとは思いませんが、現場で苦情の主と顔を合わせた時にどういった態度をとるのが適切かアドバイスいただけないでしょうか。

皆さんのご経験に比べると大したことのない問題で恐縮ですがご意見頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
111: 匿名さん 
[2011-06-20 15:04:17]
建築現場の騒音って、実は家によって結構違います
うちの周囲は造成後の建築ラッシュなのですが
上棟から外周が出来上がる位までの騒音は、どの家でも
似たものですけれど、内装工事に入ってからは
割と静かな現場(電動工具や釘打ちの音がちょっと聞こえる程度)
煩い現場(工具も煩いし、一日中ドッタンバッタン良く聞こえる)

自分の家も騒音を出しながら作ったはずなので、現場に苦情を
言うつもりはありませんが、確かに煩い家もありますね。

一度こっそり現場を見に行っては如何でしょうか
そこでまあこんなもんかなと思えば、施工会社に対応を任せる
もし、これは確かに煩いなと感じたら
施工会社に注意を託しましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる