2階洗面所
10:
匿名さん
[2006-03-26 08:52:00]
|
11:
だい
[2006-04-02 07:27:00]
私の生まれ育った実家には2F洗面所とトイレがありました。
この家1F洗面所が寒い事もあり、冬場は日差しのある2F洗面所はなかなか便利です。 ただし。それ以外に使われる事は全くありませんでした。 そのため、私の家は2Fに洗面所は設けませんでした。 |
12:
匿名さん
[2006-04-03 23:50:00]
2階洗面所ですが、業者が提案してきたのは、よくよくきいてみるとお湯なしでした。普通はお湯なしなのでしょうか?コストダウンで削られたのかよくわかりませんが、こちらが聞くまでは説明も何もありませんでした。「普通」というと難しいかもしれませんけど、お湯なしが常識的なんでしょうか?
|
13:
とむ
[2006-04-04 12:39:00]
お風呂が2階なので参考になるかわかりませんが
うちは2階の洗面をメインで使ってます。 大工さんの造作の棚付で収納ばっちり! タオル・化粧・ヘアケアなど家族用洗面が揃っているので 2階で着替え・身支度を終えて1階の食卓に降りてくるんで 休みの日でもパジャマでごろごろすることが無くて良かったかも。 場所を脱衣室ではなくファミリールームにしたので お茶を入れたりカップが洗える底がフラットなタイプを選びました。 夜は家族みんなで歯磨き。 空間が広いので椅子に座ってのんびり磨いてます。 夜中に子どもが嘔吐したときも近くて助かりました。 お湯が出ないと冬場の顔を洗わなくなるかな。 実際は高・高住宅で寒く無かったんで水で洗ってます。 2階洗面だとお湯が出るのにちょっと時間が掛かるし。 お湯が出るようにするなら給湯スイッチが2階にも必要になるので注意! 2階を家族用に使っているので 1階玄関近く・トイレ横の洗面は散らかることもなくスッキリします。 ハンドソープとうがい薬・コップくらい。 洗面ってお客さんが手を洗うときに見られますよね。 片付けベタの私には良かったです。 |
14:
名無しさん
[2018-04-10 09:54:50]
二階にサブ洗面台を設置したいのですが、設置出来る場所が0.25畳しかありません。
この小ささではつけないほうがよいでしょうか?サブとしては問題ないでしょうか? 用途はトイレ後の手洗い程度です。 |
15:
名無しさん
[2018-05-13 02:31:04]
二階の洗面所ってトイレの後の手洗い以外であまり用途が浮かばない
洗面所の水ってなんとなく飲む気しないし |
16:
匿名さん
[2018-05-13 05:57:56]
2階にあって便利なのは、トイレの手洗いとしての洗面台というより
トイレ外の二階ホールや階段横に設置する、手洗い以外にも 洗面台として歯磨きなどにも使い、もちろん飲用や掃除にも使うものだと思います。 スペースが厳しくても対応した様々な洗面台があります 水とお湯が二階でもしっかり使える事は、非常に重宝するはずです。 |
17:
名無しさん
[2018-05-13 09:34:27]
|
18:
匿名さん
[2018-05-17 11:05:21]
せっかく作るなら顔を洗うのをためらうような洗面には
しない方が良いかも。 水栓にもいろいろあるので、洗髪はできなくても、 花瓶やバケツのような背の高い器に水を汲めるくらい機能的に しておいたほうが絶対に良いかな。 |
19:
名無しさん
[2018-05-17 11:42:36]
最初は二階に洗面所必要ないと思っていたんですが、トイレのタンク上では石鹸で手洗い出来ないと言われたので、トイレ内に手洗いをつけるか、洗面所を外につけるかで迷っています。
アドバイスお願いします。 |
|
20:
匿名さん
[2018-05-17 12:25:52]
掃除に使うときも便利ですよ。
うちはベランダに水道が無いから洗濯の竿やベランダ手すりなどを雑巾や濡らしたペーパータオルで拭く際に使ってる。 |
21:
口コミ知りたいさん
[2018-05-17 15:44:10]
ウチもバルコニー掃除するときに2階洗面は重宝してます。トイレ内に手洗いつけるよりも広いので手洗いもし易いし、朝の洗面渋滞もなくて良いですよ。
|
22:
匿名さん
[2018-05-17 19:23:09]
>>19
何事も、大は小を兼ねるです。 二階をどう使われるか次第ではありますが… 最低でも、トイレタンクの上+トイレ外に普通の洗面台はあると良いと思います。 可能なら、トイレ内に手洗い器+トイレ外に洗面台が理想です。 いずれにしても、 これから住まわれるなら、トイレ外に洗面台はあると便利だと思います。 >>17さんのような考え方もあるかもしれませんが、 各階で済ませられることは、各々の階で終えられるようにが一番です。 バケツに水を汲んで上下階を往復したり、汚れた雑巾を持って移動するのは、 水を垂らしたり、汚れた手で壁に触れてしまったら仕事が増えてしまいます。 家族がいたら、感染症等で隔離したいことも長い間にはあるかもしれません。 私の失敗は、バルコニーや屋外水栓にお湯を引かなかったことです。 |
23:
匿名さん
[2018-05-17 20:14:19]
ウチは、ほぼ一畳半のスペースに便器と洗面台を並行して置いた。
前の家には2階にトイレはあったが洗面台がなかったので何とかつけたいと思って工務店に相談した。 結果は、温水もつけて大正解。 バルコニーまでバケツで水を運ぶのは1階からでは大変だよ。 |
24:
匿名さん
[2018-05-17 21:53:16]
家もバルコニーに水道付けるかで悩んで二階フリースペースに洗面設置したけど正解だった便利だよ
洗面台だけならそんなにスペースも金もかからなかったし バルコニーに洗濯干してるから洗濯機も二階に置けば良かったと思ってる |
25:
名無しさん
[2018-05-18 16:11:40]
うちはバルコニーないからつけなかった
|
26:
名無しさん
[2018-05-25 02:21:03]
二階洗面所か一階スロップシンクだったらどっちがいいですかね? スロップシンクなしで二階洗面の方はつけおきとか靴洗いとかどうしていますか?
|
27:
匿名さん
[2018-05-25 08:07:06]
一階の追加洗面と二階の洗面は全く用途が異なりますので、そのどちらかで選択すべきものではないと思います。
例えて言うなら一階にトイレが2つあるから二階には要らないかな、とはならないでしょう。 |
28:
匿名さん
[2018-05-25 23:12:08]
>>26
27さんに同意です。 >つけおきとか靴洗いとか それらの頻度が高いようでしたら、洗面台の他にスロップシンクを設けた方が便利だと思います。 我が家は低いので、浸け置きは洗面台です。 靴は洗うことが無いのですが、洗うとなったら外水栓かなぁ。 |
29:
戸建て検討中さん
[2018-05-26 02:07:49]
うちも靴はコインランドリーです。
2足洗えて200円で安いですよねぇ。 2階洗面で靴のつけおきの発想はなかったな うちは朝の洗面所の混雑緩和とかの他に夜中に寝ぼけてフラフラで水を飲みに行く子供と旦那用でもあります 危なくて階段行き来させられない |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ただ、シャワーなどの機能は必要ないでしょう