広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-30 23:42:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】岡山県のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26327/

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66740/

その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140333/

[スレ作成日時]2012-03-10 06:07:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4

551: 匿名さん 
[2015-09-23 10:21:18]
田舎に建てすぎ
飽和状態なんだろう
最近チラシが多すぎ
552: 主婦さん [女性 40代] 
[2015-09-23 16:38:32]
ポレスター岡山ターミナルシティのモデルルームにいってきました
Aタイプが3LDKが4000万からでEタイプの4LDKは5000万台からスタート
みたいです(+_+)
場所は一等地ですが価格と物件価値が見合ってるのでしょうか??
553: 匿名さん 
[2015-10-07 00:15:08]
資産と収入に見合った物件を探すほうが、手っ取り早いですよ?
554: 匿名さん 
[2015-10-07 09:17:15]
物件スレが荒れているところは
良く再考したほうがいいかもしれません。
555: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-10 21:53:04]
最近、初めて、マンションを検討しているんですが・・・
中古マンションの価格が、どうも高いので、新築にしようと思っています。
そこで、ちょっと気になっているのが、
新築マンションで、既に完工しているのに、最後の数戸が売れ残っているのは、
新築マンションが多い事と関係があるんでしょうか?

確かに、新築マンションもそれなりに高いような気はしますが、
5年前の中古価格を上回っている、最近の中古マンションを買う気にはなれず。
サイトで検索していると、売出し中の中古マンションが、日に日に増えている感じがしています。

売れ残っている理由を考えてみましたが、
1.新築マンションの価格が高いから?、
2.需要を超えて供給されているから?、
それとも、新築マンションが売れ残るのには、他に何か理由があるんでしょうか?

参考までに、皆さんの感じていることを教えて頂けたら・・・
556: 匿名さん 
[2015-10-10 22:49:45]
売れ行きが気になるのは客じゃなくてデベだと思いますけどね。
実際は完売が速かろうが遅かろうが住んでから後の生活がすべて。
おかしな住人が多いと、とんでもなくストレスの多い日々となりますし。
それよりも大事なのは、価格と地域性をケチらないことです。
住民の質はそれらに比例しますから。
557: 匿名さん 
[2015-10-24 17:58:30]
>>546さんに同意します。
高級物件に憧れているのでしょうが、生活の質は低層マンションこそが、高級物件となりえます。
大規模化すると、団地マンションになる。
人が多いとどんな人が住んでいるのか?
目が行き届かなくなります。
建物の管理も情報が多くなり管理が低層中規模以下マンションより難しくくなります。
今、杭問題があるマンションも10年年保証が切れる前から異常が住民から指摘されていたけれど、他の問題が優先され
精査されることなく、東日本大震災の影響で瑕疵を認めさせることができずに、一部の住民が自腹でコンサル頼み明かに出来たそうです。

高層にするためには、軽くしなければならないから、高層階は騒音問題が起こりやすくなる。

高層階の住民のモラルやマナーが悪いと、ベランダに布団を干しの落下させ事故ったくらいではないです。
鉢植えや水が入ったペットボトルの投げ棄てなど、地域で問題にされる事態にもなってます。

高層化するほど、土地代は安くなるので、プールやパーティールームなど設備を設置しますが、管理費は安く見えても修繕に金かかりますよ。

558: 匿名さん 
[2015-10-24 18:06:50]
>>555さん、人口減少しているのですから、住宅を購入できる世代は細まっていくので、新規も中古も外国人に売却でもしない限り、供給過剰になります。

高い中古は交通の便と管理組合の質が評価され、人気があるのだと思います。
559: 匿名さん 
[2015-10-24 23:06:42]
降嫁された元宮さまが低層マンションに住まわれたの考えると低層こそ高級物件でしょう。
560: 匿名さん 
[2015-11-14 20:59:34]
低層、低層と叫んでいる人は、ここでなく名古屋のスレッドあたりでご高説を披露なさるのがよろしいかと。
濃尾地震、東南海大地震、南海トラフ大震災等で壊滅必至な名古屋に、安全性に疑問符がつき騒音問題等の発生しやすい高層物件が乱立していますのでね。
561: 匿名さん 
[2015-11-14 23:49:14]
名古屋は名古屋。
残念ながらここは岡山。
562: 匿名さん 
[2015-11-15 02:07:35]
生活の質や騒音問題が建物の高さに関係するのであれば、岡山だろうと名古屋だろうと同じですよ。

ここは、岡山に高層物件を建てさせたくなくて否定している立場の人と、高層物件を建てられないため他社を牽制している立場の人と、それに乗っかっている立場の人とが「低層万歳」しているわけです。
563: 匿名さん 
[2015-11-23 01:05:30]
岡山駅周辺の徒歩圏内に、中四国最高層のタワーマンションがほしいです。
東口の駅前町でも、西口の奉還町でも、あるいはイオン周辺の下石井でも構いません。
今までの岡山になかった(両備グレースもライオンズ表町も中途半端)なので、
駅に近い立地と中四国最高の高さを備えた、ランドマークとなるタワーマンションです。
これまた今までの岡山になかった飲食関係の名店をテナント入居させ、
建物を高層化した分だけ空地を広くとり、そこに落葉樹のちょっとした林もあれば最高です。
全国の地方都市が羨望するような、全国の人々が憧れ住みたがるような・・・
そんな物件がひとつくらいは、岡山駅前にあってもいいと思うのです。
・・・というか、ほしいです。
564: 購入経験者さん 
[2015-11-23 08:47:27]
需要と供給の問題であって、あなたの願望の問題ではない。

自分でお建てなさいな。
565: いつか買いたいさん 
[2015-11-23 16:34:08]
岡山には超高層マンションが1件も無く、それなりに需要があるのに満たされない状況です。

両備さんのグレースタワーは発売されて即完売、その後は高さも中途半端で場所も微妙なライオンズマンションができただけです。

必死になって否定したり、希望の声を中傷したり、そんな書き込みには裏があるとしか思えません。

岡山でチープかつ小規模なマンションを乱立させている業者が大手の参入を牽制したいのかもしれませんし、岡山にタワーマンションができるのを快く思わない外部の人がいるのかもしれません。

過去にも某掲示板などで、県外からなぜか岡山のスレッドに出張してきて開発系の話題を否定したり、難癖をつけたり、そういう人がいましたから。

地元の雄ともいえる両備さんは、今後数年の計画として3か所でマンション開発をするとおっしゃっています。

中心市街地では超高層のグレースタワーに期待がかかりますし、両備さんの本社は場所がいいので外資系ホテルとデパートを誘致するのではないか?という噂も絶えません。

地元の企業さんなのでとくに頑張ってほしいですし、きっと両備さんなら先日話題になったいんちき杭打ちみたいなことはしないと思います。

もちろんタワーマンションの良い物件を建ててくださる業者さんなら、中央の大手さんでも両備さんでもいいです。

便利な場所に、今まで岡山に無かったような超高層のタワーマンションを供給してくださるのであれば、それが美しく安全で快適な物件であれば、ぜひ購入したいです。
566: いつか買いたいさん 
[2015-11-23 17:05:57]
このスレッドのタイトルは「岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4」です。

ですが率直な感想として、スレッドができた数年前はともかくとして、今の岡山に新築マンションは少ないと思います。

さっきも書いたとおり、両備さんのグレースタワーは発売すれば即完売の大人気でしたし、今は郊外にあってもおかしくない小規模で低層のマンションしかないんですよ?

http://www.rrr.gr.jp/moveinokayama/moveinokayama.html

両備さんはこんなページを作ってくださっていて、知り合いのなかにも「両備さんのページが役に立ったよ」とか「読むだけでも面白いね」とか言っています。

ですが肝心の物件が無いんですよね、岡山に引っ越そうと思っても良いマンションがないんです。

関東から岡山に引っ越したいという人は大勢いるんですけど、やっぱり移動の関係もあって岡山駅に近い場所が人気なんです。

それなりに綺麗で商業施設や緑などの付加価値もあって信頼できる事業主さんの物件があれば買いたい、という人は意外なくらい多いんです。

私のように自分がタワーマンションに住みたいと思っている地元民ももちろん相当いますけど、それだけじゃないんです。なのに物件は1件もないんです。

なんのために「自分でお建てなさいな」とまで意地悪なことを書くのか理解できませんが、そういう人は公共施設や交通機関なども自分で作るんでしょうか?「自分で作りなさいな」と言うんでしょうか?
567: 購入経験者さん 
[2015-11-23 18:53:46]
いつか買いたいさんへ

あなたの希望は分かりますが、このスレに愚痴のように何か月も書いていて何か解決になるのでしょうか?前に進みますか?

そして

>岡山には超高層マンションが1件も無く、それなりに需要があるのに満たされない状況です

>関東から岡山に引っ越したいという人は大勢いるんですけど

とは、どのような公式データに基づいて発言されていますか?

それが事実なら、利潤が期待できるので、企業は超高層マンションを建設するでしょうね。

そんなあなた様に、同意できないのです。
568: 匿名さん 
[2015-11-23 19:36:59]
いつか買いたいさんへ
>>567
こういうのはスルーで良いと思います。
私はお気持ちわかりますもん。
569: 匿名 
[2015-12-21 01:10:28]
岡山駅前あたりにタワーマンションがあれば売れるでしょうね

岡山って平野が広いなんて言われますけど調整区域ばかりで実は土地が無いのと同じです

南区や中区南部は軟弱地盤の埋立て地や干拓地が農地として使われています

安全な北区の郊外も調整区域だからといって岡山市役所は開発許可を下ろしません

沢山の企業が進出したいと言ってきた山陽自動車道沿線も工業用地がないまま放置され働くところが足りません

一戸建てを建てようとしても北区に条件のいい土地も住宅団地もないので住むところが足りません

市役所も民間業者もどうかしています
570: 匿名 
[2015-12-26 17:46:55]
全国の不動産開発をするデベロッパー企業様や岡山駅前に土地を所有している生命保険会社などの企業様は、他の政令指定都市のような商業施設やタワーマンションなどの再開発をしてほしいです。

なぜなら、岡山市が郊外を調整区域に指定して開発をさせないため岡山市には土地がないからです。

南海トラフ地震の影響を受けそうな埋立地や干拓地ではなくて岡山市北区の鹿田遺跡以北であれば、災害が少なくて安全な岡山のアドバンテージを生かして需要の取り込みができます。

本当は山陽自動車道の沿線に郊外型の商業施設や工業団地や住宅団地があれば、中心市街地に住みたい人は中心市街地のタワーマンションを選び、一戸建てに住みたい人は安全な北区の住宅団地を選ぶことができるのに…
571: 匿名さん 
[2015-12-26 18:48:37]
それ、何て言う広島のシティタワー?www君一人が隣県に移住すれば全て終わる話だよな?
572: 名無し 
[2015-12-26 22:15:32]
広島、神戸は平地が少ないんだから上に詰むのは必然、岡山は同じ物を目指す必要性は無い。ネットに転がってる大都会岡山は妄想で楽しんでくれや?
573: 匿名 
[2015-12-27 10:28:45]
>>571
馬鹿な煽りだなあ、と思って軽蔑する以上のことは何もありません。可哀想な人ですね。

>>572
岡山平野は広いですが、市街化調整区域だらけなので土地は足りない状況です。都会だの田舎だのという問題でもありません。理解できますか?
574: 匿名 
[2015-12-27 10:36:29]
平地といっても、埋立地、干拓地、中洲などは地盤が悪いので災害時に惨事を招きますよね。山崩れする場所も同様ですが、単に土地が存在すればいいという問題ではないですよ。

マンションでも商業施設でも工場でも同じですが、それぞれ立地に適した場所があります。平地が広くても、例えば新幹線駅の駅前という立地は希少なのですよ。需要を満たせる物件がほしいだけで、隣県は関係ないですね。
575: 匿名 [男性] 
[2015-12-28 23:02:04]
駅前新築マンションは一時期のラッシュはなくなっている。
最近になって岡山駅近くのマンションの価値がみなおされている
それが証拠に岡山駅周辺の中古マンションは下がらないどころか上がっている。
両備の次のタワーマンションがもうすぐでるでしょうからそれに期待したいところですね。

576: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-12-31 00:36:31]
両備さんが
広島市内に高層マンション!
577: 匿名さん 
[2016-01-20 09:35:19]
岡山駅周辺の新築止まってるな。資材高騰と土地不足かな。
中古で探すとなると表町周辺ならライオンズタワー岡山表町、
イオン岡山周辺ならパークホームズ桑田町レジデンスって感じなんだろうが
出ても一瞬で売れるか出る前に売れてるな。
578: 匿名さん 
[2016-02-14 03:11:44]
いよいよグレースタワー3ができるみたいです。
今の情勢を考えても価格は抑えないと売れ残る可能性が出るので
そこそこ納得のいく価格が提示されるのではないかと期待しています。
中古マンションも含めここの分譲開始までまって購入を検討することにします。
579: 匿名 
[2016-02-14 15:12:09]
他にまともな物件の供給がない岡山なので、グレースタワー3は売れると思います。
だけど幅広くて圧迫感のある箱がドスン!という感じで、タワーを名乗るには程遠いですよね。
市の補助を受けて建設される再開発事業ですけど、両備さんのスーパーや地権者テナントが入るくらいで、いわゆる政令指定都市のタワーマンションやワンランク上の開発ではないのが残念ではあります。
場所も良いような悪いような微妙な立地という印象で、どうせなら岡山駅前に近いところの方がいいと思いますね。あるいはイオンモール岡山とか高島屋とか。
580: 匿名 
[2016-02-20 17:10:39]
販売額が抑えられるのも私たちの税金が使われているからですよ?市の補助金として。
市の補助金が使われるなら岡山駅前や市役所筋に、他の政令指定都市に負けない魅力のある複合再開発をお願いしたいです。
今回のようでは体のいい両備支援かとさえ思えますが…会計検査院はこんな利益誘導を認めるんですね?
581: 匿名 
[2016-02-21 20:47:57]
グレースタワー3は坪単価140万~160万といったところでしょう。
平米単価では40万ぐらいでしょうか。
補助がでるんだったらもっと安くなっても良さそうですが。
582: ビギナーさん 
[2016-02-22 18:42:30]
最上階のMAX価格はいくらで何平米、何LDK
でしょうか?
わかります?
是非教えて!
583: 匿名 
[2016-03-06 19:21:07]
再開発という名目で補助金がたっぷり投入されるのに、規模も高さも中身も中途半端な開発しかしないんですね。
財界の仲良し企業を参加させ、税金からたっぷり補助金を出させておいて、グループ企業をテナント入居させ、他所の政令市の足元にも及ばない中規模開発ばかり。

今に始まったことではありませんが、やっぱり釈然としません。
会計検査院は、こんな公金の流れを認めるのですか?どういう基準で正当性を判断するのでしょうか?

考えてみるとこの会社、路面電車に不合理な公共投資を要求しているらしいですが、渋滞や交通事故の増加リスク、災害時の危険などは無視しているということですね。
役員総出で市議会参りだなんて、どうかしていると思います。
そのくせ岡山市内では、災害に強い丘陵地や便利な高速道のインター周辺での流通団地も住宅団地も作ってくれないなんて、やっぱりどうかしています。
584: 匿名さん 
[2016-03-09 18:40:33]
インター付近なんて住みにくいだろ。
今までのように土地があればあるだけ開発する時代は終わったんだよ。
585: 匿名 
[2016-03-09 23:14:04]
住みやすいか住みづらいかは個人の価値観によりますので、あなたがわざわざ否定する必要などないと思います。

住宅地として相応しいのは地盤が強固でいざというときにも相対的に安全な環境ですので、市街地から遠くない津高など北区の丘陵は適していると思います。

またインター周辺は住宅地としても結構ですが、何より工業用地としてベストでしょう。

過密な関東からの移転先として旺盛な需要がありますので、岡山県や岡山市あるいは民間による早急な環境整備が待たれます。

土地があるだけ?といいますが南区に代表される軟弱地盤地は災害時のリスクが高いので農地として利用するにとどめ、北区の丘陵地や市街地周辺の有効活用を推進すべきだと思います。
586: 匿名 
[2016-03-19 09:26:26]
岡山駅前だけでいいので、大都市にあるようなタワーマンションや、商業施やホテルなどとの複合超高層ビルが必要です。数は要らないので、一、二棟もあればいいのです。

駅前という貴重な土地を高度利用しながら都心にふさわしい景観を形成し、ゆとりのスペースには木立や森のようなボリュームある緑地も必要です。見た目にも綺麗で、癒しや寛ぎや季節感もあり、そして機能的なまち…。そんな岡山になってほしいです。
587: 匿名さん 
[2016-03-19 09:55:40]
ターミナル駅前にタワーマンションがある大都市なんてほとんど無いんじゃないの?
ターミナル駅前にタワーマンションがあるのは地方都市ばっかりだよ。そこから就業場所の大都市に移動しやすいからね。岐阜なんか典型。名古屋のための街に成り下がってる。

岡山は駅間隔を私鉄なみに短くして鉄道利用を促し、職住の適度な距離をたもてるような街づくりのが適してるように思える。
588: 匿名 
[2016-03-19 14:00:40]
タワーマンションだけあればいいなんて誰も書いてないと思いますけどね?
それに駅前にマンションは既にあります。岡山だけじゃなく岐阜だけじゃなく大都市にも。

まず一点目ですが、岡山には大都市にあるようなタワーマンションがありません。
だから一本でいいから欲しいという意見は以前からたくさんあります。

郊外から都心に通勤する人もいれば都心のタワーマンションに住みたい人もいて、その需要を満たす物件がひとつもないというお話です。

「…のように思える」なんてことは個人の感想ですから、市や県を十把一絡げにしても不毛ですよ。
589: 匿名さん 
[2016-03-19 14:11:25]
県外の工作員が岡山の高層化を否定するのは昔からの流れだね。
岐阜と名古屋の距離や関係性は岡山に当てはまらないんだけど「否定のための否定」ということで。

590: 匿名さん 
[2016-03-19 15:40:36]
岐阜市は名古屋市を中心都市とする中京都市圏の構成都市であり、岡山都市圏の中心都市である岡山市は比較対照とするならば岐阜市ではなく名古屋市に該当する。

また、駅間隔を私鉄並に短くしろとの主張も岡山の実態を知らずに語る暴言か又は合理性を無視した妄言であり、的外れ甚だしい。岡山のJR駅の間隔は既に短くなっており、人口分布及び需要に見合っている。

まあ、県外の輩が「適しているように思える」というだけの話でありその動機も怪しいものだから反面教師として捉えればよいのであって、岡山市は都心回帰の流れを促せば結構である。

勿論、その際には、特にターミナル駅前に於ける土地の高度利用即ち高層化を推進するとともに、美観・安全性・快適性・利便性等にも最大限の配慮を忘れてはなるまい。
591: 匿名さん 
[2016-03-19 15:41:47]
ご機嫌斜めだね。こりゃ失礼。以前長いこと岡山に住んでたから第2の故郷感覚なんだよね。たまに行くこともあるし。

>岐阜と名古屋の距離や関係性は岡山に当てはまらない

そのとおりだから駅間のタワーマンションの必要性云々も同じ。名古屋-岐阜に例えるなら岡山-倉敷だね。駅前なら倉敷のがマンション開発には向いている。それに名古屋駅前にはタワーマンションは無いよ。商業施設ばっかだね。まあ、名古屋が大都市かどうか知らんけど。

あと、岡山駅前にはまとまった土地が無いから望むような都市型複合ビル?は無理だね。高島屋をつぶしても3000平米くらいしかないから中途半端なのしかできない。隣りのビルも一緒じゃないと。まだ可能性があるのは表町の天満屋のほうだろうね。1階バスターミナル、低層階に天満屋、上にマンションみたいな産官民複合的な。
592: 匿名 
[2016-03-19 16:07:01]
部外者がわざわざ粘着するほどの事じゃないのでご心配なく(^O^)v

ネチネチ書くのは地元スレでいいんじゃないかしら?って思うの(^-^)/~~
593: 匿名さん 
[2016-03-19 16:20:46]
県外の粘着工作は反面教師にしてスルーで良いと思います。
594: 匿名さん 
[2016-03-19 21:50:53]
老朽化した雑居ビルが多い岡山駅前では、今後次々と建物の更新時期を迎えるはずです。
そのときにはマンションと商業施設との複合再開発が検討されるでしょうし、当然に高層化も行われるでしょう。
県内外とのアクセスに優れる中心駅前の好立地は特に貴重ですので、洗練された景観形成と高次都市機能の集積を図るべきです。
今までの岡山に足りなかったものや県外からも集客可能な魅力を集め、季節感のある緑地を併設することも大切ですね。
高さ200メートル級のシンボリックなタワー状ビルも、岡山駅前にはほしいところです。
595: 匿名さん 
[2016-03-19 22:29:51]
ブリリアタワー名古屋グランスイート

総戸数:134戸
構造、建物階数:地上28階・地下1階
敷地の権利形態:所有権
完成時期:2009年05月(平成21年05月)
売主:東京建物、丸紅

No.591さん、あなたが知らないだけで、名駅にもタワマンありますよ
596: 匿名さん 
[2016-03-22 21:08:51]
岡山駅周辺だけでも既に複数の再開発計画があり、それら以外にも老朽ビルの更新や雑居ビルの集約等を行えば大規模な再開発が可能な場所は決して少なくない。
全新幹線が停車するターミナル駅前にして中四国の広域交通結節点である岡山駅前のポテンシャルは、地方圏としては全国屈指の高さを誇る。
平野が広いからくまなく開発すればよいという訳ではないし、相対的に不便な場所をターミナル駅前と同じように開発しても採算が合わない。
ターミナル駅前だから可能な開発がありターミナル駅前でなければ立地し得ない施設や機能があるという至極当然のことを、都度認識すべきである。
公表された地価は、長期的に下落の続く県内にあって岡山市中心部では上昇しているが、このことは、当該地域の土地に係る需要が旺盛であり利便性や将来性が高いことを示している。
岡山駅前に不動産を所有している保険・金融・流通・不動産等の企業が、バブル期を含むこれまで長期間にわたり大きな動きのなかった岡山駅前において、札幌や仙台のような開発を実施してくださったならどんなに素晴らしいものとなるだろうか。
597: 匿名 
[2016-03-23 17:55:20]
東京の新丸ビルや名駅前の大名古屋ビルヂングみたいなのが、ひとつだけでも岡山に欲しいです。
598: 購入検討中さん 
[2016-05-13 15:16:56]
大元駅の真ん前にロイヤルガーデンできそうですが
①ロイヤルガーデンって
②資産価値的に

どうでしょうか?
詳しいかたアドバイス下さい

マンション買いたいです
599: 匿名さん 
[2016-05-20 12:11:20]
乱立してる某よりは良いと思いますがね
600: 購入経験者さん 
[2016-05-24 13:49:42]
希望価格で売り出ししてるなら、良い と思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる