伊藤忠都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア市川行徳ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 行徳駅前
  6. 2丁目
  7. クレヴィア市川行徳ってどうですか?
 

広告を掲載

ママさん [更新日時] 2014-04-17 20:30:11
 削除依頼 投稿する

クレヴィア市川行徳についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県市川市行徳駅前二丁目17-4他(地番)
交通:東京メトロ東西線 「行徳」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.36平米~82.41平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店

物件URL:http://www.cig2.jp/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-03-09 21:37:23

現在の物件
クレヴィア市川行徳
クレヴィア市川行徳
 
所在地:千葉県市川市行徳駅前二丁目17-4(地番)
交通:東京メトロ東西線 行徳駅 徒歩2分
総戸数: 99戸

クレヴィア市川行徳ってどうですか?

64: 契約済みさん 
[2012-07-16 12:55:58]
この前の土曜日に契約しました。
決め手は、場所の便利さと価格のバランスです。
だってここより便利な場所って今後も、ないですよね。


65: 物件比較中さん 
[2012-07-16 16:47:38]
No.63です。

そうですね。利便性と価格バランスからこれ以上の物件は望めないかもしれません。
私は周辺環境(パチンコ店やゲームセンター)が少し気になりましたが、それ以上にハザードマップを見てしまいますとどうしても踏み切れないものがありました。

でも首都圏直下型の地震などが起きた場合は、行徳であろうと地盤が堅牢な台地であろうとどこでも同じかと思う今日この頃です。

それにしてもここのスレは閑散としていますね。。。
66: 匿名さん 
[2012-07-18 21:53:21]
場所もいいし価格もお手頃ですよね

これだけ駅に近いのに広さもあるのは魅力です

利便性を取ると周辺環境は致し方ないかなと割り切ります
67: 物件比較中さん 
[2012-07-22 02:18:41]
総戸数99戸
第1期募集30戸
第1期残り9戸

99戸あるのにスタートダッシュで20戸くらいしか申込きてないのか
もう少し人気出ると思ったけどなぁ
68: 物件比較中さん 
[2012-07-22 08:47:38]
出足が鈍いようですね・・・・・。

売れ残るような場合は価格の改定などありそうでしょうか?
69: 匿名 
[2012-07-24 14:12:18]
千葉は三井大京が強いから仕方ないよ
70: 購入検討中さん 
[2012-07-26 00:07:36]
ほんとここが人気ないのがわからん。立地も価格も悪くないだろう。
日当たりくらい?まぁかく言う自分も決めかねているのだが…
ここまで駅近物件はしばらく出ないだろうしなぁ。
71: 匿名さん 
[2012-07-26 03:43:40]
厳しいね
72: 匿名 
[2012-07-26 20:51:03]
ムリだね〜(笑)
73: 匿名 
[2012-07-26 22:41:39]
南行徳ごときで笑えるわ〜
74: 匿名さん 
[2012-07-28 12:20:23]
>No.73
行徳ですけどww
75: 匿名 
[2012-07-28 21:57:04]
南行徳も行徳も変わらないし〜(笑)
お二方、そこらのマンションごときで笑わしてくださんな〜w(゚-゚)w
76: 匿名 
[2012-07-28 22:00:37]
同じ市川市内なら、市川本八幡に購入しますね。
利便性が東西線と比になりませんので。
千葉県内の東西線沿線マンションは検討外です。
77: 物件比較中さん 
[2012-07-30 01:19:31]
なんだか頭が可哀そうな人がいますね
総武線沿線にも東西線沿線にも住んだことがありますが、利便性がそんなに変わるとは思いませんよ

個人的にはどっちかっていう東西線のほうが便利だと思うけど
79: 通りすがりさん  
[2012-07-30 22:21:13]
総武線沿線(本八幡)と東西線沿線(行徳)住んだ事ありますが、都内寄りの総武線沿線の方が便利です。
三路線乗り入れてる駅もあるし。(船橋、本八幡)
いずれかの路線が不通になった時に複数路線だと便利です。
行徳南行徳は東西線だけです、東西線不通になったら総武線からバスなんでしょうか?
勿論通勤圏にもよりますが…。
しかし東西線の通勤ラッシュは二度と経験したくないですね。

80: 匿名さん 
[2012-07-31 21:39:48]
総武線のラッシュも負けず劣らず激しい

あからさまな他物件の売り込みはやめて欲しいです
近隣住民なので本八幡はスコープ外です
81: 周辺住民さん 
[2012-08-03 00:15:14]
市川・本八幡は京成、都営新宿線も緊急用に使えるってのがいいよね
行徳は京葉線だが、京葉線の方が風で止まることが多い。
でも行徳は行徳で住みやすいからなぁ
平らで道路もまっすぐで、コンパクトにすべてそろってる。
東西線自体は乗り換えありきだけど、すべての地下鉄とつながってるから便利だしね
まあ買っても売りやすいのは総武線だろうなと思う
賃貸なら行徳は住みやすくて大好き
82: 匿名 
[2012-08-03 07:36:06]
京葉線だと、新浦安からタクシーがベストですね。
以前終電逃し、京葉線で帰って来て市川塩浜が近いので降りたらタクシーが全然いなくてビックリした。
83: 匿名 
[2012-08-03 08:26:31]
82さんに同意。
市川塩浜から歩くとキツイ。特に深夜は
千鳥町の交差点季節によって匂いがひどいしね。
84: 物件比較中さん 
[2012-08-03 21:59:51]
あの辺は夜は女性は歩けないよ
85: 物件比較中さん 
[2012-08-04 00:35:47]
行徳は東西線です。
86: 周辺住民さん 
[2012-08-06 15:48:21]
>>85
東西線が止まった時、どうするかって話ね
東西線が気象で止まる時は京葉線も止まる
人身事故等なら、京葉線か総武線の本八幡からバスか。
京葉線はバスやタクシーが無理でも歩けるが、総武線からは遠すぎるね

>>82
その場合、新浦安なんだけど、東西線が止まると、タクシーはすごい列だし
バスもすごい行列で驚くよ。
結局、行徳まで歩いたことがある

まあ、普段の日も散歩がてら、野鳥の森通って、新浦安や浦安行くことはあったけど
通勤用の革靴はつらかったわw

今考えると、西船(武蔵野線)か、南船橋まで行って割高になるけど、タクシーでってのがいいのかな。あと手前の舞浜とか。
87: 匿名さん 
[2012-08-14 21:32:41]
MRいってきました。
たしかに立地の割に価格はそれほどでもないですね。
9階以上の部屋を買えるかたにはいいと思います。
我が家は日当たり・眺望が優先順位が高いので
そこを求めると予算を超えてしまうので見送りました。
ただ、気になったのが価格表および売れ残りの表をみせてもらえなかったことと、
残っているか確認した部屋がことごとく売れ残ってたことです。
88: 疑問が残る・・・ 
[2012-08-18 18:47:36]
行徳でなんでこんな値段なの?
3500万だったら わかるけど。
89: 匿名さん 
[2012-08-27 15:42:33]
3500万円だと北西向きの2LDKしか買えないよね。

売れないのは、このご時世に行徳・南行徳地区は供給過多だからでしょ?
90: 物件比較中さん 
[2012-09-02 17:50:56]
第2期始まりますね。(^-^)
結局第1期は99世帯中30しか売りに出せないにもかかわらず5戸売れ残った。
人気ないなぁここ。
住友も三井も値下げてるみたいだから南行徳に少し流れてるのかな?
駅近物件の需要はライオンズに完全に持ってかれて完敗だし売れ残り確実?
91: 物件比較中さん 
[2012-09-17 09:22:27]
なんでここってこんな人気ないの?駅近過ぎるの?
92: 物件比較中さん 
[2012-09-17 14:15:53]
今後の情報としては

分譲予定は

塩焼四丁目の7階建てライオンズと、福栄のスターツの物件ですね。
どちらも駅からは結構離れてますよね。

あと、住宅ローン控除が再来年から倍以上になる見込みだから、予算が気になる方は
まぁ今すぐ買わなくてもいいかもしれませんね。

来年居住開始だと10年で最大200万控除だけど、
再来年だと確か10~15年で最大1,000万程度の控除になることが検討中みたいです。

消費税が増税になるデメリットがあるけどそれ以上の効果があるかもしれませんね。
資金繰りの参考にして頂ければと。
93: 物件比較中さん 
[2012-09-17 16:49:39]
95: 匿名さん 
[2012-10-17 09:59:54]
うわー一カ月も書き込みが無い。
96: 物件比較中さん 
[2012-10-18 09:52:17]
全然動きがないんですかね?

この物件立地は良くて気になってはいるのですが、売れゆきが思わしくないようで今のところ積極的な検討に至らずです。
97: 匿名さん 
[2012-10-19 22:14:56]
100万のオプション&家具サービス&1%値引きってかなり踏み切るの早いな!
相当売れてないんだろな~残念だ。
98: 匿名さん 
[2012-12-13 10:41:53]
ずーっとレスもなく寂しいかぎり・・・

ここもう見向きもされないんでしょうかねえ~。
99: 匿名さん 
[2012-12-17 15:43:09]
場所自体は行徳の駅から本当にすぐなので
お値段次第ではすぐに売れるんじゃ!?と思っていました

設定が高めだったのでしょうか?

駅前で便利なんですけどね
100: 匿名さん 
[2012-12-18 11:03:25]
設定高めですよね。

もうちょっと頑張れば都内(場所にもよりますが)で購入できますものね!!
101: 物件比較中さん 
[2012-12-19 16:06:43]
東西線は東京とのアクセスも良好ですし住所にこだわらなければここも悪くないマンションだと思っていますが価格を見るともう少し比較は必要だと思っています、その点は同意ですねえ。さすがに駅前となるとこれぐらい値が張るのだろうとも思いますから極端に高いとは思わないのですけど即決はし辛いです。我が家の予算的には4500万の部屋が4000万前半ぐらいなら・・・もう決めていたかもしれません、内容がいいですから。
102: 匿名さん 
[2012-12-27 14:00:48]
101さんの書かれていること、
よーく判ります!!

駅前の立地という希少性はあると思うのですが、
もうちょっとリーズナブルだといいんですよねぇ。
103: 匿名さん 
[2012-12-28 07:37:25]
駐車場代、もっと下がりませんかねえ?
相場より高いのはちょっと・・・。
近くで借りてもいいんですが、やはり敷地内いいよね。
104: ビギナーさん 
[2013-01-03 17:37:46]
目の前のパチンコ屋ビルは8階建てですか?
こちら、8階より下の階だと日当たりはどうなんでしょう。
高層階の希望の間取りだと、びっくり価格でしたので、5、6、7階あたりならどうかな?と思ったのですが。
あ、でも、将来もっと高いビルが建つ可能性がありますよね。
うーん、悪くはない、けれど、買うのにはものすごく勇気が要るマンションです。
105: 匿名さん 
[2013-01-10 08:48:02]
駐車場は敷地内は周辺の月極めよりも高いくらいじゃないと、
停められない世帯に対して公平にならないみたいですよ。
特にこちらは全世帯の1/3しか停められないので
致し方ないのではないでしょうか。
106: 匿名さん 
[2013-01-25 09:34:25]
なるほど。
そういう考え方もあるのですか。
停められない人的にはある意味こういのが公平なのですね。
停められる台数が少ないですものね。
107: 周辺住民さん 
[2013-03-31 21:06:49]
モデルルームを見てきました。
やっぱり駅近(2分)は魅力ですね。住環境を心配される方もいるようですが、この物件の近隣は集合住宅が密集していますので、ほとんど問題にならないのでは?その中で、特に駅に近い希少な物件だと思います。
また、そもそも駅に近いので商業施設が多いのは当然で、それが逆に利便性が良いということにつながっているんだと思います。
上層階の部屋は、ほとんどが売約済でした。
108: 匿名さん 
[2013-04-02 09:11:34]
駅近は最大の魅力ですよね。
私もその点が一番の利点だと思います。
駅近なので日照に関してはある程度諦めていて、
利便性が優先順位上がりますね。
109: 物件比較中さん 
[2013-04-03 15:29:06]
>>108 日当たりも階と向きによってはそこそこ期待できるんじゃないでしょうか。

公園が北側なんですよね、南だと最高だったんですけどそこまで言っちゃいけないですよね、とにかく方向によっては開けていますからよくチェックして間取りを選ぼうと思います。

窓もある程度豊富なようですから全体的に採光力は期待しています。
時間帯に関係なく明るい部屋を維持できるといいなあと。
110: 匿名さん 
[2013-04-03 23:38:18]
行徳とその近隣エリア(浦安、南行徳、妙典)でも、駅2分の好立地物件は、なかなか出ませんよ。
現にいまマンションギャラリーを設けている他の売り出し・宣伝中のマンションはほとんどが駅からそれなりに離れています。まあ、その分価格は安いんだろうけど。
最終的に、個々人の決断ですが、近い将来この周辺で購入を考えている方は検討すべき物件です。
111: 買い換え検討中 
[2013-04-06 00:15:04]
駅近で近くに公園や学校があって、住み易そうな印象を受けました。
その分、価格に反映されてるんでしょうか。
あと、それぞれ特色のある間取りが悩みを増やしそうですね。
毎日のことなので、家事動線は重要ですよね。収納も欲しいし。
ところで、2LDKの成約キャンペーンがどういう内容なのか気になってます。
112: 匿名さん 
[2013-04-09 10:35:09]
2LDKのキャンペーンは、
まだ始まっていないっぽいですね。

この辺りだと2LDKの需要は3LDKほどは
ないのでしょうか。
113: 匿名さん 
[2013-04-10 11:02:32]
図書館や市役所が近いのは自分的にはうれしいですね
絵本を借りることが多いので図書館が近いと子供も喜びそうで良いです
駅から近いので利便性も良さそうですが
騒音などはどうなんでしょう?駅前なので夜までうるさいでしょうか?
114: ご近所さん 
[2013-04-10 12:08:42]
113

目の前のビルがじゃんじゃんバリバリパチンコ屋。
隣は激安居酒屋ですので、騒音に関してはあきらめた方が・・・・
115: 匿名さん 
[2013-04-10 21:22:46]
通勤でマンション前の道路を通っていますが、仕事帰りの夜でもそんなにパチンコ屋の騒音なんて気になりませんよ。
客の出入りでドアが開いたときにある程度の音が外に漏れる程度じゃないですかね。
外でそんなものですから、マンションの室内に居たら、ほとんど気にならないのでは。居酒屋もしかりです。
116: 購入希望者 
[2013-04-11 06:04:19]
低層階の値下げはやってないのでしょうか?
117: 匿名さん 
[2013-04-11 11:34:43]
騒音って言うより子どもと住む環境としてパチンコ屋が目の前にあるマンションってどうなんだ。
118: 匿名さん 
[2013-04-11 15:03:30]
近くの居酒屋は、夏場はオープン(あけっぴろげ)で営業している。
確か朝9時くらいまでやってたと思う。
やっぱり深夜なんかは酔っ払いの声でうるさいんじゃないかな。
119: 匿名さん 
[2013-04-11 22:28:30]
①駅にめっちゃ近いマンション、②駅から10分離れた200戸以上の大規模マンション、③駅から20分離れた工業地域に開発される大規模マンション、④建設途中でゼネコンが倒れて工事が全面ストップしてしまったマンション。
どれを選ぶかなんて比べるまでもありません。
120: 匿名 
[2013-04-11 22:38:56]
もちろん①じゃないですよね?①は駅を使わない私には値段が高くて部屋は狭くて最悪なマンションですね
121: 匿名さん 
[2013-04-11 23:33:53]
↑ここにもまた間違ったヒトが居る。マンションの価値は駅近ですよ。1歩でも駅に近い方がいい。これ世の中の常識。
122: 匿名 
[2013-04-11 23:57:12]
ドンキホーテの中を通って帰れば、雨でも傘が必要ないんですよね。大通りに面したマンションと比べれば、このマンションの騒音はたかだかしれているのかもしれませんね。
123: 契約済みさん 
[2013-04-12 08:29:04]
121

一生他人からの評価軸の中で生きてくのは窮屈過ぎるな〜

価値は自分で決めるられるんですよ?

リセールを気にして、自分で何も考えずに駅近を選択し、資産価値の低下に怯えながら暮らすなんてまっぴら。

そもそも、リセールが無いと売却時に自分の家計に深刻なダメージを与えるようなら、ダメージが無いレベルまで物件価格を下げるべきです。
リセールが気になって仕方ない物件なら、もうその物件は身の丈に合っていないか、ライフスタイルに合っていないかのどちらかですよ。
124: 匿名さん 
[2013-04-12 10:49:48]
123の意見は、駅遠マンションを購入した事を正当化したいが為の屁理屈にしか聞こえない。
そもそも、駅近物件を考えていない人が何でこのスレに来ているのか知らないけど・・・

毎日駅を使う人にとっては、駅近物件の方がいいに決まっているし、リセールするにしても
誰だって少しでも高く売れた方がいいに決まっている。
駅近物件が価格的にも高いのは、駅近がいいと思っている人が圧倒的に多いから。

別にリセールがなくても全く困らないけど、駅を使う人にとって何のメリットもない駅遠マン
ションを買って、数年後には物件の価値が半額以下に落ちてしまう方がまっぴらだね。
125: 契約済みさん 
[2013-04-12 11:03:52]
124

そうですね。
ここは資産価値の高い物件ですから、いい加減完売するといいですね。
126: 購入検討中さん 
[2013-04-12 20:13:17]
124
同感です。賛同します。
127: 匿名さん 
[2013-04-14 16:35:15]
やはり駅から徒歩2分というのは
大きなメリットなんじゃないかと思います。。。
駅に近い分、喧噪などはありますが
でも距離的なメリットはとても大きいんじゃないかと考えています。
128: 物件比較中さん 
[2013-04-15 18:12:29]
>>127

仰るとおり駅に近い物件の心配はその喧騒にあるのですが行徳駅の近くなら喧騒レベルとまではいかないと思いますよ、住環境としても悪くないと思います。しかも不便ではない周辺環境。住まいとしてもある程度適した場所で商業も便利で駅にすぐとなるとバランスは抜けていますよね。

どうしても近くの葛西や浦安、西船などの物件も目に入るんですけどべ、便利なのは確かですがやはり昇降も激しく賑やか。
この違いがありますから住まいとしての落ち着きなら行徳かなと。駅近に限っての話ではありますが。
129: 匿名さん  
[2013-04-16 21:06:28]
治安は、確かにいいとは言えないけど昔に比べれば良くなったと思います。

ただ夜の駅周辺の治安が悪くて喧嘩とか酔っぱらい同士しているのを

たまに見かけます。

朝の通勤時間特に東西線の東京方面は凄く混んでいるので、毎日電車で会社

行く人はつかれるかも知れないです。

130: 周辺住民さん 
[2013-04-16 21:37:05]
毎朝、行徳駅から東西線で東京方面(日本橋)へ電車通勤してますが、混雑はそれほど気になりませんよ。
というのも、隣の妙典始発の電車に乗り込めば、車内は比較的空いているので、ドア付近でないスペースを確保できるからです(朝は、結構な本数で妙典始発がやってきます)。
南行徳から先は混雑してくるので、要注意です。
131: 匿名さん 
[2013-04-19 14:46:38]
130さん、朝のラッシュ時間帯の状況についてありがとうございます。
なかなか平日にチェックしたくてもできない状況にあるので教えていただいて助かります。
妙典始発が意外に多いのですね。
それで座れなくとも良い場所は確保できる・・・と。
なかなか良いんじゃないでしょうか!!
132: 匿名さん 
[2013-04-25 17:10:55]
行徳から都内までさほど乗っている時間は長くないですし
ある程度良いスペースにいられれば悪くないんじゃないでしょうか

東西線ってすごく混んでいるイメージしかなかったのですが
工夫次第ではどうにかなるということで

毎日乗っていくうちにコツみたいなものを得られればいいなぁって
つくづく思いますね
133: 匿名さん 
[2013-05-01 10:22:17]
日ごろの買い物はマルエツが近くて便利そうですね。
ただ西友が結構大きいので
いろいろと揃いそうな感じではあります。
駅からマンションまでの動線上にないのがちょっと残念ですが
でも近いですからね…。
買い物の選択肢があるというのはとてもいいと思います。
134: 匿名 
[2013-05-01 23:08:40]
駅近なのに、大きな道路にも面しておらず、公園が目の前にある物件はなかなかないと思います。公園向きの部屋が2LDKしかないのが残念です。
モデルルーム引っ越しするみたいですね。もう一回見に行ってみようかな…。
135: 匿名さん 
[2013-05-06 16:07:53]
MR引っ越しですか。
棟内になるんでしょうかね?
もう販売も終盤という感じですし…。

私も公園向きが2LDKのみだったという点が
とても残念だと感じています。
土地の形的に
致し方なかったんでしょうけれどね…。
136: 匿名さん 
[2013-05-06 22:52:23]
MRは、棟内ではなく、近くに引っ越すみたいですよ。
駅に近くて利便性に富んだ希少物件なので、値段との兼ね合いで悩んでいます。
137: 匿名 
[2013-05-08 07:17:20]
そろそろ完売ですね?
138: 匿名 
[2013-05-11 08:21:58]
低層階は、売れ残りまくってるんじゃないですか?
完成後に大幅値引きでもするしか完売はないでしょうね。
139: 匿名さん 
[2013-05-13 21:15:40]
ということは、中層階と高層階は売れまくっているってことか。
なるほど。
140: 購入検討中さん 
[2013-05-13 22:11:36]
売れまくってるってことは無いでしょうけど、10階以上の価格が問題ない家庭にとってはなかなかいいんじゃないですか?
低層階は売れてもおそらく投資用でしょうから賃貸に出されるんじゃないですかね?
HPもそこらへんをプッシュしてますしね。
141: 匿名さん 
[2013-05-14 21:12:55]
この辺りは久しぶりに新築マンションラッシュです。
購入検討者にとっては選択肢が多くてありがたいです。
南行徳の価格でここが買えれば、即決なんですけど。10階以上に住んでみたいな。
142: 匿名 
[2013-05-15 00:56:18]
先日モデルルームに行きましたが、中高層階は、空きがありませんでした。低層階は相変わらず残っているようですが…。
143: 匿名さん 
[2013-05-15 21:39:19]
それなりに値の張る価格帯でもやっぱり中高層階は売れてしまうんですね。
マンションとして立地条件が良いので当然かもしれませんが・・・
144: 匿名さん 
[2013-05-18 17:22:50]
小さいお子さんがいらっしゃる方は低層を買われる方が多いみたいですが
そうじゃないと上からやはり売れるのでしょうね。
採光や見晴らしを考えるとそうなのでしょうか。

少々お高いんですが、
行徳でこの立地だとしょうがないのでしょうね。
145: 匿名さん  
[2013-05-19 18:25:04]
駅周辺には多くのショッピングセンターがありますし行徳駅からの都心などのアクセスも
いいですから住みやすいですよね
それに市川市は育児や高齢者などの支援やサービスも充実しています。
ただ小学校と中学校が多少遠いので自転車で通うのが許可されているのかが気になります。
146: 匿名さん 
[2013-05-21 16:09:35]
駅にも近くて、いろいろそろっていて便利ですよね。
モット・キッチンってどうでしょうか。
ホーロー底板ってお手入れがしやすそうですよね。
巾木脚立っていいなと思いました。これって、収納に困るので。
147: 物件比較中さん 
[2013-05-22 19:01:17]
>146

ほとんどキッチンに立たない僕の立場の投稿で恐縮ですが。

キッチンはなんと物件を選ぶ際に重視するポイントのかなり上位にきているみたいです。モットは「もっと」。これを追求した結果のこの便利キッチンということのようで。僕的にも好感を抱いたポイントは、生活感があまり出ないというデザインです。これよく実現できたなあという感想です。キッチンに立つ方の側からすると、言葉の通り「もっと」魅力があるんだろうなあと思いますね。僕も今より「もっと」立つ気になりそうですよ(笑)
148: 匿名さん 
[2013-05-23 21:26:07]
ここを無理なく買える所得層にとっては、とてもいい物件だと思う。
この地域一帯で売り出し中のマンションギャラリーを一通り見てまわったけど、圧倒的にここのマンション価値が1番優れてる。
結局、それが価格に反映されてるんだけどね。
149: 匿名 
[2013-05-25 10:42:29]
建物できてきましたね。
隣の12階のマンションと高さが同じぐらいですが、天井が低いんでしょうか?
150: 匿名さん 
[2013-05-25 19:24:28]
階の高さが約3メートルで15階建て。
よって建物の高さは約45メートル。
そんなもんじゃないですかね。MRでも特に天井が低いとは感じなかったですが。
151: 匿名 
[2013-05-25 21:53:19]
ありがとうございます。
私もモデルルーム見てみます。
駅近で低層階なら値段も高くなく、魅力ありです。
152: 匿名さん 
[2013-05-27 16:48:17]
キッチン、主婦の自分が毎日使う場所ですからこだわっています。
一見どこといって特徴が無さそうですが、説明を読むと細部にわたって工夫されているようですね。
やはり実際にキッチンを使っている主婦層にモニター調査したからでしょう。
建築家さんのデザインもいいですが住む人の声をもっと重視してもらえたらいいですよね。
153: 匿名さん 
[2013-05-30 09:02:05]
キッチンはごく普通かな?と自分は思いましたが、
脚立が収納できるのと、その他収納面がすごくいいかなと思いました。
ホーローってお手入れが楽なんですか!?
知らなかったです。
見た目は清潔感あっていいなぁとは思いましたが。
オプションですが食洗機もあるのでいいですね。
154: 物件比較中さん 
[2013-06-01 23:15:10]
キッチン、全部がスライド式ではないんですよね。
あれって手抜き?なにか意図することが何かあったんですかね?
155: 匿名さん 
[2013-06-02 08:33:31]
ホーローは表面がツルツルしてますので汚れをサッと拭き取れて手入れが楽ですよ。
156: 匿名 
[2013-06-02 17:51:02]
最近のキッチンはどこも使いやすく作ってますよね。クレヴィアも使いやすいと思います。マンションかなりできてきましたね。低層階が早く売れることを祈ってます…。
157: 匿名さん 
[2013-06-02 18:24:41]
今年の初めに購入した者ですが、立地ももちろんですが、妻がキッチンを気に入ったのが購入の決め手でした。

機能的で、キッチンに立つひとの気持ちを考えて上手く造られていると思います。

>156さん
完成した外観を見たら、欲しい!って思う人が出てくるんじゃないでしょうか。私も低層階が早めに売れることを願ってます。
158: 匿名 
[2013-06-05 23:14:41]
私はかなり欲しいと思ってます。
値段の安い駅近は他に見当たりんせんので。
159: 匿名さん 
[2013-06-06 22:27:57]
もうすぐ外観を覆っているシートが全部はずれるのでしょうか?
今、みえている部分的な外観もなかなかいい感じですが、完成した後の全体をみてみたいです。
160: 匿名 
[2013-06-07 21:34:14]
駅から近いので昨年には完売かと思ってましたが、未だ残っているのは正直意外でした。利便性は最高なんですが、値段と環境なのかな。
161: 契約済みさん 
[2013-06-10 23:19:51]
まだいくつか残ってるみたいですね。値段相応だと思います。都心とは比較になりませんが、今後多少の値上がりが想定されますし、行徳の駅近物件は希少だとおもいます。
162: 匿名さん 
[2013-06-11 16:38:47]
多少の値上がりですか!

期待しちゃいます。。。
163: 匿名さん  
[2013-06-12 19:34:39]
行徳駅前は多くのショッピングセンターやスーパーがありますから車がなくても
自転車などあれば快適な暮らしが出来る街ですからね
人気のある地域ですから今後値上がりも駅前ならありえます。
今後行徳で駅近い物件はあまりでないと思うので購入考えている人は
多いと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる