伊藤忠都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア市川行徳ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 行徳駅前
  6. 2丁目
  7. クレヴィア市川行徳ってどうですか?
 

広告を掲載

ママさん [更新日時] 2014-04-17 20:30:11
 削除依頼 投稿する

クレヴィア市川行徳についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県市川市行徳駅前二丁目17-4他(地番)
交通:東京メトロ東西線 「行徳」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.36平米~82.41平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店

物件URL:http://www.cig2.jp/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-03-09 21:37:23

現在の物件
クレヴィア市川行徳
クレヴィア市川行徳
 
所在地:千葉県市川市行徳駅前二丁目17-4(地番)
交通:東京メトロ東西線 行徳駅 徒歩2分
総戸数: 99戸

クレヴィア市川行徳ってどうですか?

126: 購入検討中さん 
[2013-04-12 20:13:17]
124
同感です。賛同します。
127: 匿名さん 
[2013-04-14 16:35:15]
やはり駅から徒歩2分というのは
大きなメリットなんじゃないかと思います。。。
駅に近い分、喧噪などはありますが
でも距離的なメリットはとても大きいんじゃないかと考えています。
128: 物件比較中さん 
[2013-04-15 18:12:29]
>>127

仰るとおり駅に近い物件の心配はその喧騒にあるのですが行徳駅の近くなら喧騒レベルとまではいかないと思いますよ、住環境としても悪くないと思います。しかも不便ではない周辺環境。住まいとしてもある程度適した場所で商業も便利で駅にすぐとなるとバランスは抜けていますよね。

どうしても近くの葛西や浦安、西船などの物件も目に入るんですけどべ、便利なのは確かですがやはり昇降も激しく賑やか。
この違いがありますから住まいとしての落ち着きなら行徳かなと。駅近に限っての話ではありますが。
129: 匿名さん  
[2013-04-16 21:06:28]
治安は、確かにいいとは言えないけど昔に比べれば良くなったと思います。

ただ夜の駅周辺の治安が悪くて喧嘩とか酔っぱらい同士しているのを

たまに見かけます。

朝の通勤時間特に東西線の東京方面は凄く混んでいるので、毎日電車で会社

行く人はつかれるかも知れないです。

130: 周辺住民さん 
[2013-04-16 21:37:05]
毎朝、行徳駅から東西線で東京方面(日本橋)へ電車通勤してますが、混雑はそれほど気になりませんよ。
というのも、隣の妙典始発の電車に乗り込めば、車内は比較的空いているので、ドア付近でないスペースを確保できるからです(朝は、結構な本数で妙典始発がやってきます)。
南行徳から先は混雑してくるので、要注意です。
131: 匿名さん 
[2013-04-19 14:46:38]
130さん、朝のラッシュ時間帯の状況についてありがとうございます。
なかなか平日にチェックしたくてもできない状況にあるので教えていただいて助かります。
妙典始発が意外に多いのですね。
それで座れなくとも良い場所は確保できる・・・と。
なかなか良いんじゃないでしょうか!!
132: 匿名さん 
[2013-04-25 17:10:55]
行徳から都内までさほど乗っている時間は長くないですし
ある程度良いスペースにいられれば悪くないんじゃないでしょうか

東西線ってすごく混んでいるイメージしかなかったのですが
工夫次第ではどうにかなるということで

毎日乗っていくうちにコツみたいなものを得られればいいなぁって
つくづく思いますね
133: 匿名さん 
[2013-05-01 10:22:17]
日ごろの買い物はマルエツが近くて便利そうですね。
ただ西友が結構大きいので
いろいろと揃いそうな感じではあります。
駅からマンションまでの動線上にないのがちょっと残念ですが
でも近いですからね…。
買い物の選択肢があるというのはとてもいいと思います。
134: 匿名 
[2013-05-01 23:08:40]
駅近なのに、大きな道路にも面しておらず、公園が目の前にある物件はなかなかないと思います。公園向きの部屋が2LDKしかないのが残念です。
モデルルーム引っ越しするみたいですね。もう一回見に行ってみようかな…。
135: 匿名さん 
[2013-05-06 16:07:53]
MR引っ越しですか。
棟内になるんでしょうかね?
もう販売も終盤という感じですし…。

私も公園向きが2LDKのみだったという点が
とても残念だと感じています。
土地の形的に
致し方なかったんでしょうけれどね…。
136: 匿名さん 
[2013-05-06 22:52:23]
MRは、棟内ではなく、近くに引っ越すみたいですよ。
駅に近くて利便性に富んだ希少物件なので、値段との兼ね合いで悩んでいます。
137: 匿名 
[2013-05-08 07:17:20]
そろそろ完売ですね?
138: 匿名 
[2013-05-11 08:21:58]
低層階は、売れ残りまくってるんじゃないですか?
完成後に大幅値引きでもするしか完売はないでしょうね。
139: 匿名さん 
[2013-05-13 21:15:40]
ということは、中層階と高層階は売れまくっているってことか。
なるほど。
140: 購入検討中さん 
[2013-05-13 22:11:36]
売れまくってるってことは無いでしょうけど、10階以上の価格が問題ない家庭にとってはなかなかいいんじゃないですか?
低層階は売れてもおそらく投資用でしょうから賃貸に出されるんじゃないですかね?
HPもそこらへんをプッシュしてますしね。
141: 匿名さん 
[2013-05-14 21:12:55]
この辺りは久しぶりに新築マンションラッシュです。
購入検討者にとっては選択肢が多くてありがたいです。
南行徳の価格でここが買えれば、即決なんですけど。10階以上に住んでみたいな。
142: 匿名 
[2013-05-15 00:56:18]
先日モデルルームに行きましたが、中高層階は、空きがありませんでした。低層階は相変わらず残っているようですが…。
143: 匿名さん 
[2013-05-15 21:39:19]
それなりに値の張る価格帯でもやっぱり中高層階は売れてしまうんですね。
マンションとして立地条件が良いので当然かもしれませんが・・・
144: 匿名さん 
[2013-05-18 17:22:50]
小さいお子さんがいらっしゃる方は低層を買われる方が多いみたいですが
そうじゃないと上からやはり売れるのでしょうね。
採光や見晴らしを考えるとそうなのでしょうか。

少々お高いんですが、
行徳でこの立地だとしょうがないのでしょうね。
145: 匿名さん  
[2013-05-19 18:25:04]
駅周辺には多くのショッピングセンターがありますし行徳駅からの都心などのアクセスも
いいですから住みやすいですよね
それに市川市は育児や高齢者などの支援やサービスも充実しています。
ただ小学校と中学校が多少遠いので自転車で通うのが許可されているのかが気になります。
146: 匿名さん 
[2013-05-21 16:09:35]
駅にも近くて、いろいろそろっていて便利ですよね。
モット・キッチンってどうでしょうか。
ホーロー底板ってお手入れがしやすそうですよね。
巾木脚立っていいなと思いました。これって、収納に困るので。
147: 物件比較中さん 
[2013-05-22 19:01:17]
>146

ほとんどキッチンに立たない僕の立場の投稿で恐縮ですが。

キッチンはなんと物件を選ぶ際に重視するポイントのかなり上位にきているみたいです。モットは「もっと」。これを追求した結果のこの便利キッチンということのようで。僕的にも好感を抱いたポイントは、生活感があまり出ないというデザインです。これよく実現できたなあという感想です。キッチンに立つ方の側からすると、言葉の通り「もっと」魅力があるんだろうなあと思いますね。僕も今より「もっと」立つ気になりそうですよ(笑)
148: 匿名さん 
[2013-05-23 21:26:07]
ここを無理なく買える所得層にとっては、とてもいい物件だと思う。
この地域一帯で売り出し中のマンションギャラリーを一通り見てまわったけど、圧倒的にここのマンション価値が1番優れてる。
結局、それが価格に反映されてるんだけどね。
149: 匿名 
[2013-05-25 10:42:29]
建物できてきましたね。
隣の12階のマンションと高さが同じぐらいですが、天井が低いんでしょうか?
150: 匿名さん 
[2013-05-25 19:24:28]
階の高さが約3メートルで15階建て。
よって建物の高さは約45メートル。
そんなもんじゃないですかね。MRでも特に天井が低いとは感じなかったですが。
151: 匿名 
[2013-05-25 21:53:19]
ありがとうございます。
私もモデルルーム見てみます。
駅近で低層階なら値段も高くなく、魅力ありです。
152: 匿名さん 
[2013-05-27 16:48:17]
キッチン、主婦の自分が毎日使う場所ですからこだわっています。
一見どこといって特徴が無さそうですが、説明を読むと細部にわたって工夫されているようですね。
やはり実際にキッチンを使っている主婦層にモニター調査したからでしょう。
建築家さんのデザインもいいですが住む人の声をもっと重視してもらえたらいいですよね。
153: 匿名さん 
[2013-05-30 09:02:05]
キッチンはごく普通かな?と自分は思いましたが、
脚立が収納できるのと、その他収納面がすごくいいかなと思いました。
ホーローってお手入れが楽なんですか!?
知らなかったです。
見た目は清潔感あっていいなぁとは思いましたが。
オプションですが食洗機もあるのでいいですね。
154: 物件比較中さん 
[2013-06-01 23:15:10]
キッチン、全部がスライド式ではないんですよね。
あれって手抜き?なにか意図することが何かあったんですかね?
155: 匿名さん 
[2013-06-02 08:33:31]
ホーローは表面がツルツルしてますので汚れをサッと拭き取れて手入れが楽ですよ。
156: 匿名 
[2013-06-02 17:51:02]
最近のキッチンはどこも使いやすく作ってますよね。クレヴィアも使いやすいと思います。マンションかなりできてきましたね。低層階が早く売れることを祈ってます…。
157: 匿名さん 
[2013-06-02 18:24:41]
今年の初めに購入した者ですが、立地ももちろんですが、妻がキッチンを気に入ったのが購入の決め手でした。

機能的で、キッチンに立つひとの気持ちを考えて上手く造られていると思います。

>156さん
完成した外観を見たら、欲しい!って思う人が出てくるんじゃないでしょうか。私も低層階が早めに売れることを願ってます。
158: 匿名 
[2013-06-05 23:14:41]
私はかなり欲しいと思ってます。
値段の安い駅近は他に見当たりんせんので。
159: 匿名さん 
[2013-06-06 22:27:57]
もうすぐ外観を覆っているシートが全部はずれるのでしょうか?
今、みえている部分的な外観もなかなかいい感じですが、完成した後の全体をみてみたいです。
160: 匿名 
[2013-06-07 21:34:14]
駅から近いので昨年には完売かと思ってましたが、未だ残っているのは正直意外でした。利便性は最高なんですが、値段と環境なのかな。
161: 契約済みさん 
[2013-06-10 23:19:51]
まだいくつか残ってるみたいですね。値段相応だと思います。都心とは比較になりませんが、今後多少の値上がりが想定されますし、行徳の駅近物件は希少だとおもいます。
162: 匿名さん 
[2013-06-11 16:38:47]
多少の値上がりですか!

期待しちゃいます。。。
163: 匿名さん  
[2013-06-12 19:34:39]
行徳駅前は多くのショッピングセンターやスーパーがありますから車がなくても
自転車などあれば快適な暮らしが出来る街ですからね
人気のある地域ですから今後値上がりも駅前ならありえます。
今後行徳で駅近い物件はあまりでないと思うので購入考えている人は
多いと思います。
164: 契約済みさん 
[2013-06-12 20:25:44]
ほんと、そうですよね。駅前なら、値上がりにも期待が持てますね。

値上がりとはいかないまでも資産価値の維持に適っていると考えたので、他物件とも比較・検討の結果、購入しました。
165: 匿名さん 
[2013-06-18 13:45:50]
私自身は値上がりはなかなか難しいのではないかな、と思っています。
ただ、値下がり率は低く済むのではないかと期待しています。
皆さんも書かれていらっしゃいますが、便利ですし、人気のある地域ですので。
仮にリセールや賃貸に出すことになってしまっても割といい条件で行けるのではないかと思っています。
166: 匿名さん 
[2013-06-24 14:20:00]
行徳駅至近距離でこの価格で変えるのはとても良いと思います。

駅に近いと子育て環境に向かない場合が多いですが、
ここは比較的大きな規模の公園がすぐご近所にあるのがいいですよね。

小学校が駅向こうな点だけ少々残念ですが、
細い道はなく、人通りの多い場所を通って来れられるので
安全は確保できるんじゃないかと思います。
167: 匿名さん 
[2013-06-25 20:41:24]
近くに駅があって、買い物も便利なので、
子育てしながら暮らすには良さそうな場所ですよね。
規模のわりには共有部分が少なめなので、少し寂しい気がします。
168: 匿名 
[2013-06-25 22:14:46]
共用施設が少ない代わりに管理費が値ごろです。
公園もフィットネスも超近所ですし、不便ないですね。
全体的にこの辺りでは、かなり良いマンションではないでしょうか。
ただ、もう低層階しか残ってない。。。
169: 匿名さん 
[2013-06-26 22:43:18]
使うか使わないか分からない共用設備があるより、
そもそもそれが無いので管理費が値ごろっていうのはいい事ですね。
実際、共用設備の維持費ってバカにならないですから。
170: 入居予定さん 
[2013-06-27 10:40:54]
クレヴィア市川行徳の入居者専用スレです。
入居者の方はこちらからお願いいたします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343403/
171: 匿名さん 
[2013-07-02 21:29:58]
共用施設って最初のうちはみんな興味本位で使ったりするのでしょうが
後々だんだんと使われなくなったりしますものね。
ランニングコストや共用施設の将来的な修繕を思うと、
最初からこちらのようにシンプルなくらいの方がいいかと思います。
それにしてももう低層のみなのですか・・・。
やはりという感じです・・・。
172: 匿名さん 
[2013-07-05 17:04:16]
共用はラウンジとレンタサイクルがあるんですね。
お子さんがいらっしゃる方だともしかしたらキッズルームくらいは欲しかった、なんて思われるかもしれないですね。
子育てを強調している感じですから。
入居者の年齢が上がっていって小さなこどもがいなくなると、
いずれ使われなくなることも多いらしいです。
この辺りで室内でも遊べるような施設があるといいですね。
173: 匿名さん 
[2013-07-10 16:08:21]
自転車置き場が足りなくなることが予想されるのでレンタルサイクルを設置したのでしょうね。
あると普段は通勤では乗らなくてもたまに乗りたい!という人は
購入する可能性は減りますからいいシステムかもしれないですね。
でも使いたい時は人気が殺到してしまいますかね…。
何台くらい用意されるんでしょうね!?
174: by 匿名さん 
[2013-07-11 20:05:25]
場所的に駅も近いですし買い物できるお店もあり徒歩でも行ける距離ですが
どうしても帰りは荷物が重たくなってしまいますからね
物件駐輪場が1戸につき1台なので毎日時間帯によっては使いたいときに使えなくなる
可能性も考えられますね
希望としては5台あれば余裕ができるのではと思います。
175: 匿名さん 
[2013-07-14 17:31:21]
自転車置き場は室内と外の2タイプあるようですね。
料金はどちらが安いのでしょう?
室内でも2段ラック式だと上の段になった場合ちょっと大変かなと思います。
場所が決められたらずっと同じ場所なのか、登録したら毎日早い者勝ちで自由に置けるのかどちらでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる