京王線、つつじヶ丘駅の近くで三菱地所レジデンスが共同住宅を建築中です。
情報を下さい。
【正式名称が決定したためスレッドタイトルを修正しました。管理担当2012.5.30】
正式名称:ザ・パークハウスつつじヶ丘
売主:三菱地所レジデンス
販売会社:三菱地所レジデンス(売主)
施工会社:日本国土開発株式会社
[スレ作成日時]2012-03-09 19:04:40
【正式名称:ザ・パークハウスつつじヶ丘 】旧:西つつじヶ丘三丁目プロジェクト
162:
匿名さん
[2013-02-01 08:06:53]
|
163:
物件比較中さん
[2013-02-01 22:58:42]
まだ13戸あるのですね。6月の入居まで残るかな。
3月入居の武蔵小金井のパークハウスは値引きのはがきが来ました。 |
164:
匿名さん
[2013-02-02 01:44:46]
DM見ました。最終期の案内で、価格表提示してます。43戸売れていることになってます。月2戸売れれば大体終わる訳だから、完成時は残っていないでしょう。
|
165:
匿名さん
[2013-02-02 03:21:27]
南口の三井よりやや価格低めなのに、売れ方はやや遅めですね。三井は割と速攻で完売したが。
|
166:
ご近所さん
[2013-02-02 06:54:28]
完売はね。でも38戸を4ヶ月完売です。
|
167:
匿名さん
[2013-02-02 07:22:03]
2LDKの方が完売してたね。
やっぱ、つつじヶ丘にしては単価が高いのでは あと地所は最近、15階物件とか長谷工物件とか多過ぎ 利益重視なのが見え見え あんな天井が低い物件みたのは久しぶり |
168:
購入検討中さん
[2013-02-02 07:31:58]
天井の低さは別に感じませんでした。ちょっと梁が気になるかなという感じです。それこそ、長谷工直床 物件と比べたら低いですよね。
|
169:
匿名さん
[2013-02-02 08:09:27]
私も低いなと思ったかな
今は250以上が一般的なのに、240未満は低過ぎ 玄関なんて200未満じゃないかしら あと間取り図にそれぞれの天井高の記載がないのは不親切 と思ったかな |
170:
匿名さん
[2013-02-02 08:26:38]
天井は実際にはそれほど低くない。
ただ確かに低く感じる。ハリのせいかも。角部屋はハリが多くなりがちでここはほとんど角部屋だからね。(モデルルームは1室だけだが) 天井高の記載がないのは私も気がついた。不親切というよりわざとでしょ。 |
171:
匿名さん
[2013-02-02 08:52:01]
物件そのものだけでは無く、販売姿勢も残念ということか
|
|
172:
物件比較中さん
[2013-02-02 09:57:08]
MRで何か違和感があるなと思ったのは、天井高のせいなのですね。
15階建は業者のエゴといわれるのが実感できました。 |
173:
匿名さん
[2013-02-02 10:37:26]
15階建で、二重天井、二重床、自ずと天井高にしわ寄せがくる
さらにそれを隠すために間取り図への記載を省略 地所も、三流デベと変わらないな この物件、他にもいろいろ出るんじゃないか |
174:
匿名さん
[2013-02-02 16:17:08]
確かに天井高を記載しないのは頂けない。忘れるはずないから意図的でしょう。
天下の地所さんのやることではないわ。 地所さんの物件だからモノはいいと思いますけど。 |
175:
契約済みさん
[2013-02-02 22:39:36]
皆さん書き込みは自由ですが、正確な情報を書き込みして下さい。
パンフレットに基準天井高は記載されています。 天井高は2530か2480です。モデルルームは2480で作ってました。特に低い印象はなかったです。 天井高が2400未満はどの部屋にもありませんが、お手元には書いてあるのですか? 天井が下がっている事がパンフレットに書いてありましたので、契約前に設計図面で教えてもらいました。 三菱地所の企業姿勢は知りませんが、少なくとも私の担当営業マンはストレスなく、テキパキ疑問、質問を解決してくれましたので、気持ちよく契約できました。他社の営業マンと比べたら、よっぽどレベルは高かったです。 まあ、三菱地所に悪意をもって、販売センターに行ったら、不快になるのではないですか。相手の態度に自分の態度がよく現れるといいますから。 |
176:
匿名さん
[2013-02-02 23:05:33]
普通の図面は、下がり天井の部分も細かく天井高が表記がされているが
この物件に関してはそれがない 意図して隠しているとしか考えられない。 直床を採用しない限り,15階で250超はあり得ないのでは |
177:
匿名さん
[2013-02-02 23:16:06]
15階を採用した時点で
客目線でないことは事実でしょう。 そんなのちょっと調べれば誰でもわかるはず |
178:
デベにお勤めさん
[2013-02-02 23:25:50]
友人にこの物件の相談を受けたので、モデル見学に付き合いました。
特別良いわけではないけど、致命的に悪い事もないので、購入するのを止めるつもりはないよと答えました。 マンションを作る立場から言わせてもらうと、15階建が絶対的に悪くて、14階建以下は必ず優れている訳ではないです。 高さの規制はいろいろとあり、企画の際には容積と階数と階高のせめぎ合いですから。建築条件はひとつとして、同じ事はないですから、それぞれの敷地に対して売れる事を前提にベストを求めてます。 また、長谷工物件を全否定するのも、ワンパターンですね。 長谷工のコスパは優れていると思います。ですから、郊外大規模物件でお求め易い価格なら、いいのではないですか。さすがに億ションなら採用しませんが。 すべては商品と価格のバランスです。天井高についても。2500で価格が高くなるなら2480にします。もちろん2400未満はつくりません。 私も私の会社も利益は重視しています。利益上がらなければ社会貢献できません、ドラッカーさんが言うように。それは三菱地所とて同じでしょう。 以上ちと長くなりました。地所さん、頑張ってください。私も頑張ります。 |
179:
匿名さん
[2013-02-02 23:32:58]
天井高が低いとは思いません。
営業さんも私があたった人は良い人でした。 ただ、天井高は普通は図面に書きます。特にハリが下がっているところはすぐわかるように。 地所さんを評価しているだけに残念です。 うっかり書かなかった、ハズはないでしょうから。 総合的には良いマンションだと思います。 |
180:
物件比較中さん
[2013-02-02 23:51:59]
56戸で機械式駐車場、ディスポーザが付いているので、将来の管理費は覚悟しなければいけません。
20年後は住んでいないか。 |
181:
匿名さん
[2013-02-02 23:58:38]
178
要はプロから見ても物件的に魅力無しってことか |
182:
匿名さん
[2013-02-03 00:10:51]
管理費が高めだと賃貸化しにくい。儲からないからね。よって住民の質も落ちにくい。
財閥系マンションの資産価値が落ちにくい理由の一つ。 ここは更に駅近だし。 |
183:
デベにお勤めさん
[2013-02-03 00:41:10]
普通に良い物件で特別とまでは言えないとの感想です。
良いと思わなければ購入を止めてますよ。 営業マンも大変ですね、こりゃ、言葉を選ばないと変に誤解されますね。 以上、私は退散します。 |
184:
物件比較中さん
[2013-02-03 16:00:14]
しばらく見ないうちにずいぶん荒れてるなぁ…
|
185:
契約済みさん
[2013-02-04 19:17:29]
そうですか?天井の件は私も気付かなかったし、勉強になりました。
今は入居後のインテリアを選んだり、楽しい時期です。 引渡しが待ち遠しいですね。 |
186:
匿名さん
[2013-02-04 23:47:40]
西日がきつそうですね。
夕日は、朝日と違ってもの悲しくなるので(特に日曜日)、やはりあきらめかな。 |
187:
契約済みさん
[2013-02-05 00:59:32]
南向きが一番良いですが、朝が苦手なので、西向きOKです。
東向きだとすぐ影ってしまい、今の時期だと洗濯物が乾きませんよね 笑 。11時ぐらいからは日が当たるというので、自分にはちょうど良いです。 夕陽がメランコリーになるとのことですが、私は真正面に見える富士山が綺麗に見えるのを、楽しみにしています。 |
188:
契約済みさん
[2013-02-05 08:28:00]
花火も楽しみですよね!自分にはとてもベストな物件でうれしいです。
|
189:
匿名さん
[2013-02-05 09:00:04]
富士山が見えるのであれば、1年に2回ダイヤモンド富士を見るチャンスがありますね。
天気が良く雲が無ければの話ですが。 |
190:
つつじヶ丘住民
[2013-02-05 21:29:30]
建設中のこのマンションの脇に、パチンコ屋に通じる古い商店アーケードがあります。この奥の鶏肉店の焼鳥がお勧め!
|
191:
購入検討中さん
[2013-02-10 21:27:42]
モデルルーム行ってきました。
つつじにしては高いかなあと思いましたが、説明聞いてモデル見て納得、ヤル気が湧いてきました。 今度の週末から最終期ということでしたので、見ておいてよかっです。 あとは現金いくら用意できるか次第です。 |
192:
ご近所さん
[2013-02-10 23:53:29]
夜に前を通りましたが、カラオケの音がだだ漏れでしたね…あの店なくならないかなぁ〜
|
193:
購入検討中さん
[2013-02-11 08:29:16]
情報提供ありがとうございます。
すぐ近くに住んでいますので、環境は分かります。 賃貸住宅に住んでいても、特に気になりませんので、新築分譲マンションなら大丈夫だと思っています。 静かさと便利さの二択なら、便利さを選ぶので。 |
194:
匿名さん
[2013-02-12 09:54:38]
公式サイトに上棟記念?として現地の写真がアップされていますが、
周辺は低層の建物ばかりなので日照は良さそうですよね。 駅北口ロータリーからもばっちり見えてます。本当に近いのですね。 シートが外れるのはいつでしょうね。早く外観が確認したいです。 |
195:
周辺住民さん
[2013-02-12 22:36:49]
つつじヶ丘に住んでいる者ですが、私もパークハウスの完成が楽しみです。
つつじが もっと活性化されることを期待してます。 |
196:
匿名さん
[2013-02-13 22:44:57]
つつじヶ丘はこれ以上発展の余地はないでしょう。調布に近く、都心にはちょっと遠い。仙川のほうが発展しているし。
|
197:
匿名さん
[2013-02-13 23:14:12]
住み易ければそれでよし。
確かに、仙川のほうが発展はしているけど、急行止まらない駅よりは利便性は良い。 |
198:
つつじヶ丘住民
[2013-02-14 01:29:11]
何を選ぶかだと思います。「人が集まる街」か「落ち着いた環境」か。これは、年齢や家族構成、好みによると思いますよ。
|
199:
入居予定さん
[2013-02-26 17:02:17]
調布は完売しましたね。こちらも竣工前に売り切れるといいのですが。あと何戸残っているのでしょうか?
|
200:
匿名
[2013-02-26 21:58:27]
駅近であればリセールバリューもありますので購入いたしました。都心からもそこそこ近く、緑も多いので決めました。完成が待ち遠しいです。
|
201:
購入検討中さん
[2013-02-26 23:12:07]
緑が多いですか?近くに公園は無かったと思いますが…
畑は多いですけど。 |
202:
物件比較中さん
[2013-02-28 14:35:08]
駅前は比較的発展していて自然環境が豊富な感じではないですね。
自然を見に行きたい場合は野川あたりまでプラッっと行くのがいいのでは。 それにしても目の前の中央通りは便利そうに見えます、いくつかお店が立ち並び、そしてこの通りを駅方向へ行く途中に銀行・薬局・カフェなどなど。動線上に揃っているのはやはり便利ですよ。 |
203:
契約済みさん
[2013-02-28 17:22:59]
契約済みの方、オプション相談会は行きますか?
西向きなので窓のUVカットシートを検討していますが、貼らないとフローリングが焼けてしまったりするのでしょうか? |
204:
契約済み
[2013-02-28 21:33:46]
できれば窓にシートを貼るのは控えたほうがいいですよ。シートを貼ると窓ガラスに自然亀裂が生じます。一応そういう業界にいますので間違いはありません。
ちなみにオプション説明会には出席しようと思っています。 |
205:
契約済み
[2013-02-28 21:38:14]
補足ですが、本カーテン内側のレースのカーテンをしていれば焼けることはありません。しかしながら常にカーテンを開けっぱなしにして直射日光が当たる状態にしているとフローリングが焼けてしまう可能性はあります。
参考まで。 |
206:
匿名さん
[2013-02-28 23:24:18]
西日はきつそうですね。
|
207:
購入検討中さん
[2013-03-03 08:57:23]
|
208:
ご近所さん
[2013-03-04 22:24:00]
近所に住んでおり、建設中のマンションの前を毎日通っています。
新しい住民さんたちがいらっしゃることを、とても楽しみにしています(^^) いっしょにつつじヶ丘を楽しい街にしましょう! 駅近マンションではありますが、車を所有する予定の方がいらっしゃればと思い、情報提供させていただきます。 また、何か情報があれば教えてください。 このマンションの前の道は一方通行で、甲州街道から入ることはできますが、甲州街道に出ることはできません(おそらく駅の方まで迂回してから甲州街道へ出ることになる)。 かつ、朝と夕方の時間帯は、甲州街道(調布方面)からの右折侵入が禁止です。 そもそも15時半から18時半までは、歩行者専用で車が侵入できないようです。 (この時間帯は車でマンションにたどり着けない・・・?) 車所有の予定の方は、ご注意ください。 もちろん歩行者にとっては、安全ということです! ところで、これまでは商店(駐車場なし)が中心だったので問題はなかったようですが、居住者が増えるとなると、この交通規制が少し変更になる可能性があるのかなぁとも思いました。 もし営業さんなどから、情報を聞いていらっしゃる方がいれば教えていただけないでしょうか。 (他につつじヶ丘について知りたいことがあれば、どうぞ~) |
209:
購入検討中さん
[2013-03-06 15:37:44]
>208
>甲州街道に出ることはできません あれ、そうっだったんですね・・。この一通はむしろパークハウスにとってはいいことなのかな、マンション前を通って甲州街道に出ようとする車が通らないってことですもんね。 逆に街道から入ってくることも禁止な時間帯が多いようで、子連れでゆっくりと歩きたい親子には安全で静かでメリットだと思います。 一通ということすら初めて聞いたのですが、特に今後この道路の規則変更事項などは伺っていません。 いまだ検討中の身ですが、もし住人になるにしても今のままの一通ルールが一番ありがたいです。 情報ありがとうございました。 |
210:
匿名さん
[2013-03-06 23:42:00]
ここに限らず、警察に届け出ればいいんですよ、居住者は。
|
211:
物件比較中さん
[2013-03-10 08:22:09]
バルコニーの仕様が気に入りました、アウトフレームは室内が広くなる代わりにバルコニーが窮屈めになることがあるんですけど、ここは奥行き2メートルのバルコニーで気持ち良さそうです、スロップシンクがあっても充分スペースがあるのでしょうし、植栽スペースも確保できると思います。
イスとテーブルも出して寛ぐことももちろんできますから、こちらの物件のウリの一つであるオープンビューが生きてきそうですね。 |
こういう解釈でどうかな??
かなり自信ないが(笑)
隣の仙川には高い物件があるしね・・・
レスした本人しかわかんないね。