京王線、つつじヶ丘駅の近くで三菱地所レジデンスが共同住宅を建築中です。
情報を下さい。
【正式名称が決定したためスレッドタイトルを修正しました。管理担当2012.5.30】
正式名称:ザ・パークハウスつつじヶ丘
売主:三菱地所レジデンス
販売会社:三菱地所レジデンス(売主)
施工会社:日本国土開発株式会社
[スレ作成日時]2012-03-09 19:04:40
【正式名称:ザ・パークハウスつつじヶ丘 】旧:西つつじヶ丘三丁目プロジェクト
61:
匿名さん
[2012-07-07 04:27:07]
確かに、目の前の電気屋さんは昼間ずっと大音量で音声(テレビ?)流してるし、隣近所はスナックや居酒屋が多い
|
62:
匿名さん
[2012-07-08 11:11:22]
スナックや居酒屋が多いということは、夜結構うるさいですか?
うちの近所のスナックでは夜カラオケするので、 結構音がもれてきてうるさいんですけど・・・ そういうこと、ココはありますか? |
63:
匿名さん
[2012-07-08 12:00:47]
つつじヶ丘は実は高級住宅街。
そして急行停車駅とは思えない程、閑静。 全体としては、商業施設やお店は少ない。良くも悪くも。 この一角だけがつつじヶ丘に不似合いな商業地域を形成している。 夜のお店も、駅前はほぼここだけしかないような。(あとは柴崎方面の線路沿いに少し) |
64:
購入検討中さん
[2012-07-08 12:26:50]
逆側は学校が目の前にあるから、実は飲食店以上の変な店が入らない。 居酒屋は表通りになるから、目の前の道が吐瀉物で汚れていることもない。 こっちは開かれている分酒を出す店があるから、なんとなく汚い。 |
65:
匿名さん
[2012-07-10 10:30:58]
55さん
データから推測するに、仙川が大規模に開発され人口が増加しているという事ですよね。 その近隣の駅に比べ、つつじヶ丘の39人には驚かされました。桁が違いますね。 1日の乗降人員を調べると、つつじヶ丘は2010年が44,572人、2011年が43,789人と 緩やかに人口が減っているんですよね。 |
66:
匿名
[2012-07-12 22:49:10]
環境としては賛否両論のようですね
これは昼も夜も行ってみて様子を感じないとしっくりこないかも知れません 商店街、街がいい方向に開発されて相乗効果で活気づいて行くといいですが |
67:
匿名さん
[2012-07-12 23:27:34]
東洋経済7月14日号に、15階建てマンションは良くないって書いていましたが、ここはどうなんでしょうかね?
建築基準法の関係で、14階建てに比べて低い仕様になり易いそうです。 もちろん、単なる一般論でしょうから、この物件についてうまい工夫をしていれば問題はないのかも知れませんが。 15階建て マンションでググると、いろいろと出てきます。 |
68:
匿名さん
[2012-07-14 17:19:12]
|
69:
近隣住民A
[2012-07-18 07:55:44]
夜も静かですよ。もう少し賑やかでもいいくらい。どなたかが書き込みされてましたが、つつじヶ丘は旧京王分譲地と言われ、それなりの住宅街です。中原や西つつじヶ丘二丁目あたりを散歩すると、豪邸宅が並んでます。そもそも「つつじヶ丘」という地名、駅名はこの分譲地の名称からきていると聞いたことがあります。
|
70:
周辺住民さん
[2012-07-18 12:31:44]
昔は「金子」という地名だったらしいです。(金子保育園はその名残でしょうか)
つつじヶ丘は割と高級住宅街ですし、この物件にも不満はないのですが。 2つとなりのPパブ(スナック?)がどうにも気になります。 |
|
71:
匿名
[2012-07-18 18:51:31]
確かに。このご時世、パブやらスナックやらはもういらないですよねぇ。(通ってる方いたらゴメンナサイ)
|
72:
匿名
[2012-07-19 21:37:45]
私はうちで飲む派なのでお店はいかないですね
帰り道はちょっと気になるのでしょうか 気を使わず自由に飲みたいので おいしいおつまみでいい時間を過ごせればと期待しています |
73:
ご近所さん
[2012-07-19 22:03:24]
普通の呑み屋ならいいんだけど。
子供には余り見せたくない看板ですね。 もちろん大人にとっては普通のものですが。 |
74:
物件比較中さん
[2012-07-20 18:29:55]
小料理屋とかも近所にあるのかな、あの落ち着く空気、いいですよね~、一度行くと癖になってしまうんですけど一軒はそんなお店もマンションの近くに欲しいところですよ、迂回せずに最短の道中にあってくれると言うこと無しです。
朝出勤時に前を通って、「よし、帰りは寄るぞ!!」なんていらん気合を入れそうですけど、そんな元気が作れる環境はいいと思いますよ。深夜帰りが多いんで、尚更寄って食べて帰る場所欲しいですね。 |
75:
検討中の奥さま
[2012-08-02 07:53:11]
ここ、3LDK70平米でお幾らぐらいですか?
4000万円台前半とかですか? |
76:
匿名さん
[2012-08-02 18:19:02]
その値段だったら即日完売・・・或いは怖くて誰も買わないかも。
一番価格の低い階(2階かな)で、5,000を切るか切らないか。 最上階は6,000を超えると思う。 外れていたらスミマセン。 |
77:
物件比較中さん
[2012-08-07 18:00:14]
>75
この辺りの相場を調べるとマックスで5500万ぐらい、今年は安くても5000万弱、ですね。4000万前半はこのクオリティの高さでは厳しいと思います、本当は私も75さん希望の4000万ぐらいがいいですが、汗。上の階は76さんの通り、6000万ぐらいの覚悟が必要でしょうか、図の示すオープンビューをずっと維持するにはやはり上から検討していきたいです、駅前で日当たり良しなら予算は少しはみ出てても何とかしたいという気持ちです。 |
78:
購入検討中さん
[2012-08-07 20:37:50]
2年前の駅北側の三井は3LDKの上限が確か6,500くらいだったと思います。
それでも抽選になっていたようでした。 |
79:
物件比較中さん
[2012-08-09 17:42:00]
>>78
2年前と比べると全体的に安くなってますよね、その頃の価値を当てはめるとこの物件も本来はもっと高い価値があるんじゃないでしょうか、およそ500万~1000万ぐらい2年前の相場より下がるようならこれは余裕を持って検討できる価格帯です。 我が家の希望としては3LDKで5800万前後がいいですね、車をどうしようかと考えていますから、予算の余りで車の買い換えも一緒に可能になります。 |
80:
匿名
[2012-08-23 11:06:00]
購入するなら最上階を検討してますが、ただ深夜までの騒音が気になります。甲州街道や京王線がすぐ近くなので、その辺が1歩踏み込めない感じです。景観は良さげですけどね。
|