京王線、つつじヶ丘駅の近くで三菱地所レジデンスが共同住宅を建築中です。
情報を下さい。
【正式名称が決定したためスレッドタイトルを修正しました。管理担当2012.5.30】
正式名称:ザ・パークハウスつつじヶ丘
売主:三菱地所レジデンス
販売会社:三菱地所レジデンス(売主)
施工会社:日本国土開発株式会社
[スレ作成日時]2012-03-09 19:04:40
【正式名称:ザ・パークハウスつつじヶ丘 】旧:西つつじヶ丘三丁目プロジェクト
242:
契約済みさん
[2013-05-04 23:49:51]
|
243:
購入検討中さん
[2013-05-06 18:35:52]
ここの物件は、戸数のわりには設備が揃ってるのでいいですね。管理費と修繕費の金額は気になりますが、この戸数でディスポーザーついてたら、管理費と修繕費は一戸あたりの負担は高くなるのは当たり前ですよ。それが高いと思うなら、ここの物件は無理でしょうね。ディスポーザーが普及されてから、大体10年位なのでそろそろ管理のメリットやデメリット、問題が出てくる頃でしょう。なので、月々多めに支払ってあとから足りなくなるよりはいいのでは?それが厳しいなら、大規模マンションなど母数が多いほうが負担は軽いですよ。
|
244:
入居予定
[2013-05-06 21:30:06]
私も入居予定ですが(真ん中くらいの階です)喧嘩はやめましょう(笑)
皆さんがのんびり、楽しく過ごせるといいなぁ。 |
245:
契約済みさん
[2013-05-07 00:21:50]
同感です。入居予定の皆様、よろしくお願いします。
完成まもなく、内覧会が楽しみです。 完売ももうすぐみたいなので、引渡しの時にみなさんお揃いだといいですね。 |
246:
匿名さん
[2013-05-08 09:50:41]
>243さん
そうですね。この規模でディスポーザーがついているマンションは珍しいと思います。 一般的には100戸を越える規模のマンションでないと1戸当たりの負担が大きくなってしまうと 言われていますね。 (排水処理槽や排水管のメンテナンスコストも大きいようです) 個人的には、修繕積立金の設定は妥当だと感じます。 |
247:
入居予定さん
[2013-05-08 11:46:35]
入居予定のみなさま、よろしくお願いします。
本当にもうすぐですね! 今HPを見たら、遂にあと1戸になっていました。 内覧会が楽しみです♪ どなたか、内覧会の際にプロの方の同行を依頼する予定の方はいらっしゃいますか? 家族だけでいくかどうか悩み中です…。 |
248:
匿名さん
[2013-05-08 20:27:42]
プロと素人では見る観点が違うので、プロの建築士は同行させたほうが安心できます。
素人がみてもわからない箇所がいっぱいありますので。 |
249:
物件比較中さん
[2013-05-10 18:41:39]
>>248
同行を依頼なさった方ですか?? もしそうでしたらチェック項目のどこに疑問点が入ったか是非教えて頂けないでしょうか、図々しくてスミマセン・・・たしか依頼料金ってそれなりにかかるんですよね(汗 もう皆さんの入居も間近です、うちとしては新築と呼ばれるうちに買いたいというのが一つの目的で、最終決断にあたって自分達がMRでは気づかなかったポイントを把握しておきたいです。 |
250:
匿名さん
[2013-05-11 00:25:34]
点検口の中やキッチン、洗面の配管スペース、ユニットバスの天井裏等を覗き込んでいました。
これらが清掃がなされて、配管配線がきれいになされていれば、しっかりとした現場という第一判断でした。 その後は工事関係の人と質疑応答を繰り返しながら、点検されてました。 良くできていますという、結果でしたが。 |
251:
入居予定さん
[2013-05-13 21:28:58]
今日、お散歩がてらマンション前を通ってきました!入居が待ち遠しいです。入居後も宜しくお願いします。
ちょっと気になったのですが、マンションのエントランス前に植えられている木がボロボロに枯れてるんですが、これは普通なんでしょうか…季節的にはみずみずしい時期なのになぁ〜…と、ちょっと残念でした! |
|
252:
物件比較中さん
[2013-05-15 18:07:12]
>>251
入居のタイミングで新しく植え替えられるんじゃないですか?? それまでは「こんな感じです」ということで演出してあったのでは。 251さんはもう決められたんですね、うちは最終1邸をどうしようかという状況です、週末の商談会への参加は今日明日中には予約しなければ、汗。 東京都下4位の実力のマンションです、MR住戸といえど価値は高いですよね。 |
253:
周辺住民さん
[2013-05-15 22:09:51]
週刊ダイヤモンドの順位はあくまでも参考値として、実際にご自分の目で見て判断してくださいね。
|
254:
入居予定さん
[2013-05-15 22:16:42]
東京都下4位って、週刊ダイヤモンドのことですか?? あまり間に受けないほうがいいですよ。人気の街が有利とは限らないランキングで、1位は仙川ですよ! 神奈川県のランキングに武蔵小杉が上位に入っているのに、今後価値が落ちる可能性が高いと別ページで書かれていたりします。 都下のランキングも、○ーベルや多摩○リリアなど揉めてる物件などが上位にきてます。一概には、ランキングが高いからといって購入する方のライフスタイルに合っているかは全然別問題です! ローン契約前に金利が上がるこのタイミングですが、変動金利が危険かなぁと不安です。
|
255:
匿名さん
[2013-05-18 12:08:06]
マンションの正面のタイルの張り方が、ガタガタで雑なんですが、これって内覧会の時に言っても意味ないんでしょうか?
先程うちの両親に買った物件を見せに行ったら、ビックリされました。父は建築士なので多少、土木の知識もあるんですがショックでした。確かに言われてみれば、歪んだりタイルが浮いたように見えるところもあるんですが…。 |
256:
匿名さん
[2013-05-18 20:13:36]
タイルの貼り方に文句言っても意味ないでしょうね。いちいちやり直してたらキリがないですから。
|
257:
周辺住民さん
[2013-05-18 21:57:46]
でも、そういう共有部分の不具合や、ちょっとした部分も言うべきです。
もしかしたら言ってもどうしようもないかもしれませんが、言わないのは損です。 ちなみに、私が入居したマンションは、そういう部分も言って、しっかり補修してもらいました。 内覧会っていうのもは、専有部分をチェックするのは当然ですが、つい疎かになりがちな共有部分の チェックも実は重要です。 でもまあもし内覧会でチェックがもれたとしても、入居後のアフターサービス補修のときに言っても OKですので、気が付いたことはどんどん言ったほうが良いと思います。 素敵なマンション生活にしてくださいね。 |
258:
物件比較中さん
[2013-05-18 22:42:17]
参考になります。
ちなみに257さんが補修してもらった共有部分の不具合とは具体的に何だったのですか? |
259:
周辺住民さん
[2013-05-19 00:14:02]
私のマンションでは、エントランス部分の石タイルのちょっとした凹凸などでした。
あとはアフター定期点検時には、外壁タイルのひび割れ、バルコニー壁のひび、 駐輪場・駐車場の床部分の凹凸、いろんな箇所の目地、些細なことなど多数でした。 デベさん・施工業者さんは、意外にもと言ったら失礼かもしれませんが、ちゃんと やってくれますよ。 やはりそのあたりはプロ意識かも。 特に三菱地所さんは大手なのでしっかりしているのではないでしょうか。 |
260:
周辺住民さん
[2013-05-19 00:21:08]
259です。追加です。
いつも目の前を通って駅に行っていますが、とっても住みやすそうな マンションですよね。 マンションはメンテナンスが行き届いてこそ、良いマンションとあらためて 判断されますので、住人みなさんでしっかりと管理・メンテナンスして さらに良いマンションにしていってください。 そのためには、内覧会やアフター定期点検では、ぜひ細部まで目を届かせて 修理・改修してください。 |
261:
匿名さん
[2013-05-19 03:22:03]
マンションの共用部分って、やろうと思えばいくらでも手抜きできるよね、占有部分と違って、内覧会で指摘されることも少ないし。
でも、そこをしっかりやるのが、財閥系ブランドなんじゃないのかな。 財閥系は市場価格より概ね2割高と言われています。 三菱地所を見に行こう!・・ブランド守って欲しいですね。 |
長期修繕計画については気になったので詳しく説明を受けました。
他が安いのなら大規模か、誤魔化されているのではないですか。
最終的に積立金の金額決めるの管理組合ですし。
ところで、ランニングが高いというのは積立金のことですよね。
他に高くなるという説明は受けていないので。