「高さ1キロ!の超高層ビル誕生か=クウェートが計画、新都市の中心に」
2005年12月9日付の英紙インディペンデントなどによると、高さ1001メートルという世界一の
超高層ビルをクウェートに建設する計画が進められています。世界最高層ビルは 現在、台湾の
「台北101」で508メートルで、この計画ならば、その倍の高さとなります。
みなさんは、将来標高1000メートルの夜景をみながら住んでみたいですか?
[スレ作成日時]2005-12-13 15:37:00
高さ1キロ!の超高層ビル計画について
2:
匿名さん
[2005-12-13 15:38:00]
|
3:
匿名さん
[2005-12-13 21:11:00]
これは、姉歯さん関わってませんね??
|
4:
匿名さん
[2005-12-13 21:21:00]
空気薄いんでないかい?
|
5:
匿名さん
[2005-12-13 21:48:00]
外に出られなくなるんじゃ…。エレベーターで何分かかるんだろ?
|
6:
匿名さん
[2005-12-13 22:26:00]
パラシュートで下りればいいんじゃないか?
登りは大変そうだが… 停電なんてなったらどうするんだろ |
7:
匿名
[2005-12-13 22:58:00]
階高100m?
|
8:
匿名さん
[2005-12-14 18:55:00]
|
9:
匿名さん
[2005-12-14 19:22:00]
|
10:
匿名さん
[2005-12-14 19:35:00]
重力加速度は基本的に9.80665 m / s2で一定です。
それを言うなら速度では? |
11:
匿名さん
[2005-12-14 19:59:00]
一番上に飛行機の羽みたいなのつければ、風を受けて揚力で軽くなるかな?!
|
|
12:
匿名さん
[2005-12-14 20:20:00]
風向変わると重くなるが。
|
13:
匿名さん
[2005-12-14 22:23:00]
|
14:
匿名さん
[2005-12-14 22:24:00]
すまん、スレタイ読んでなかった。。
|
15:
匿名さん
[2005-12-15 10:31:00]
>>12
最高の技術で、風向を探知して最適な角度に調整できる可変翼をつければ、 構造も軽くでき・・・ないか。 でも、屋上庭園つくったら、ものすごい風強い日なら景色最高だろうな。 ズラが飛んでいきそうだが。 この高さで外廊下だったらヤバス。 |
16:
匿名さん
[2005-12-15 11:09:00]
毎朝新聞取りに行くの嫌だな〜。
かと言って、300階まで、届けてはくれないだろうし… |
17:
9
[2005-12-15 12:21:00]
おっしゃるとおり。私が阿呆でした。
でもむしろ16さんの指摘に同意。 |
18:
匿名さん
[2005-12-15 13:04:00]
v=2gh^(1/2)
g=9.80665 h=1001 で計算しなされ。 空気の摩擦は無視してるので、 鳥の羽だろうがパチンコ玉だろうがボーリング玉だろうが速度は一緒な。 |
19:
匿名さん
[2005-12-15 15:00:00]
先生、出来ました。
620.5m/s=2233.9km/h=マッハ1.8です。 |
20:
匿名さん
[2005-12-15 15:32:00]
しかし、実際には空気抵抗がありますので、こうはいきません。空気抵抗が落下速度の増加を妨げます。ただ、この空気抵抗は落下物の形だけでなく、速度にも影響します。また、落下体の後方で乱流などが発生する場合などさらに複雑です。
ここでは、最も簡単な空気抵抗のみを考慮してみます。空気抵抗力は速度の比例して大きくなり、運動を妨げる向きに生じるとします。(これは、比較的低速の時に成り立つものです。)空気抵抗の比例定数をK、落下体の質量をm[kg}、速度をv[m/s]、加速度をa[m/s^2]、重力加速度をg [m/s^2]とすると、運動方程式は mg-kv=ma となり、ここで加速度と速度には a=dv/dt の関係があるので mg-kv=m(dv/dt) K/m(mg/K-V)=dv/dt dv/(mg/K-v)=Kdt/m と、変数を分離できるので、ここは高校で習った変数分離形の微分方程式の解き方でいけます。この式の両辺を積分して ln(mg/K-v)=-Kt/m+C と表せる(Cは積分定数)。これを指数表記すると exp(-K/m+C)=mg/K-v e^c・e^(-Kt/m)=mg/K-v・・・① である。ここで、t=0の時、v=0だから e^c=mg/K これを式(1)に代入して整理すると v=mg/K・{1-exp(-Kt/m)} となります。 |
21:
9
[2005-12-15 16:01:00]
頼んでおいてナニですが、そこまで計算せんでもよし。
ま、ざっくり言えば下の人にパチンコ玉があたれば、ライフルの弾が貫通したくらい、って感じで思えばよろしか? |
22:
匿名さん
[2005-12-15 16:09:00]
最上階の人が節分に豆まきしたらどうなるんだろう?
鬼は外〜♪ |
23:
匿名さん
[2005-12-15 16:17:00]
>上の方々
結構楽しいですよチミたち。なかなかよいスレです。 |
24:
匿名さん
[2005-12-15 16:29:00]
>>20
式はわかりましたが、どうやって解けばよいのかわかりません。 結局パチンコ玉1個の場合スピードはどのくらいになるんでしょう? どうせここまできたんなら誰か教えてください。 パチンコ玉は1個5.5g、直径11mm、無風状態でいいです。 あと円周率は3.14でも3でも構いません。 |
25:
e^c・e^e
[2005-12-15 16:55:00]
e^c・e^e
|
26:
匿名さん
[2005-12-15 18:43:00]
最上階から避難用らせん滑り台とかできたら、毎日避難訓練してしまぅぅぅネ。
|
27:
匿名さん
[2005-12-15 23:50:00]
通勤時はベランダからパラシュートって言うのも良いね
|
28:
匿名さん
[2005-12-16 14:08:00]
そんなすべり台あったら、摩擦でパンツまで溶けそうだな・・・
|
29:
匿名さん
[2005-12-16 14:09:00]
|
30:
匿名さん
[2005-12-16 14:19:00]
パラシュートが開かなくても、下は砂漠だし何とかなるか。。。
|
31:
匿名さん
[2005-12-16 15:08:00]
消防署にあったような一本の金属棒が、吹き抜けにずっと最上階までついて
たら、緊急時使用する? |
32:
匿名さん
[2005-12-16 17:43:00]
間違いなく股間が大やけど…
消防車出動 |
33:
匿名さん
[2005-12-16 21:24:00]
帰りは逆バンジーでベランダに帰還
|
34:
匿名さん
[2005-12-16 21:28:00]
壁を利用してフリーフォールとか、ジェットコースターとか付けたらすごいな。
|
35:
匿名さん
[2005-12-17 00:18:00]
地上と何度違うのかな?
|
36:
匿名さん
[2005-12-17 09:25:00]
100m登ると0.6度下がります。ってことは6度。
砂漠のなかでも最上階はクーラー無しで生活できます。 ホンマかいな・・・ |
37:
匿名
[2005-12-17 10:01:00]
水が最上階に届く頃にはお湯になっている?
|
38:
匿名さん
[2005-12-17 10:52:00]
このスレおもしろすぎです
もっとつづけてください |
39:
匿名さん
[2005-12-17 12:12:00]
クウェートの1000メートルからだと、イラクのドンパチも見える?!
会社から疲れて帰ってきたら、エレベ待ちも大変だから、 下から巨大な送風機で送風してもらって、傘開けば最上階までふんわり帰れるな。 |
40:
匿名さん
[2005-12-17 12:15:00]
六本木のドンキ屋上の遊具を、こっちに持っていってつければいい。
もう全員オムツ着用しないとやばそう。 |
41:
匿名さん
[2005-12-17 12:19:00]
エレベーターも節電のため、一階に下りるときは自由落下&急停止。
または一階部分のところにバネでもつけておく? |
42:
匿名さん
[2005-12-17 12:20:00]
住人は上下するたびに
時計の針を進めたり遅らせたりしなければなりませんね。 |
43:
匿名さん
[2005-12-17 13:22:00]
建物をパチンコ玉の上にでも乗せて免振しておけば、ちょっと地震がきても
1000メートル上空では、揺れは感じなさそう。 |
44:
匿名さん
[2005-12-17 18:37:00]
最上階部分は偏西風の影響を受けますか?
|
45:
匿名
[2005-12-17 20:01:00]
最上階は、砂嵐の影響も無い?
|
46:
匿名さん
[2005-12-17 22:54:00]
倒れると、最上階はイラクに入っちゃうんじゃないか??
|
47:
匿名さん
[2005-12-18 09:37:00]
最上階は、雲の上だったりしますか?
|
48:
匿名
[2005-12-18 10:01:00]
トイレとかの排水は一気に1000m落ちるんでしょうか?
|
49:
匿名さん
[2005-12-18 12:27:00]
正解。実は汲み取り式なんです。
そりゃおつりが帰ってくるのも何分かかることやら。 |
50:
匿名
[2005-12-18 17:52:00]
>48
落ちるまでに乾燥して燃え尽きる? |
そんなとこに住んだら怖くておちおち夜も眠れない