住宅関連ニュース「高さ1キロ!の超高層ビル計画について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. 高さ1キロ!の超高層ビル計画について
 

広告を掲載

妄想コーナー [更新日時] 2006-07-10 16:26:00
 削除依頼 投稿する

「高さ1キロ!の超高層ビル誕生か=クウェートが計画、新都市の中心に」

2005年12月9日付の英紙インディペンデントなどによると、高さ1001メートルという世界一の
超高層ビルをクウェートに建設する計画が進められています。世界最高層ビルは 現在、台湾の
「台北101」で508メートルで、この計画ならば、その倍の高さとなります。
みなさんは、将来標高1000メートルの夜景をみながら住んでみたいですか?

[スレ作成日時]2005-12-13 15:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

高さ1キロ!の超高層ビル計画について

2: 匿名さん 
[2005-12-13 15:38:00]
くわばらくわばら

そんなとこに住んだら怖くておちおち夜も眠れない
3: 匿名さん 
[2005-12-13 21:11:00]
これは、姉歯さん関わってませんね??
4: 匿名さん 
[2005-12-13 21:21:00]
空気薄いんでないかい?
5: 匿名さん 
[2005-12-13 21:48:00]
外に出られなくなるんじゃ…。エレベーターで何分かかるんだろ?
6: 匿名さん 
[2005-12-13 22:26:00]
パラシュートで下りればいいんじゃないか?
登りは大変そうだが…
停電なんてなったらどうするんだろ
7: 匿名 
[2005-12-13 22:58:00]
階高100m?
8: 匿名さん 
[2005-12-14 18:55:00]
>>05
東芝エレベータなら、89階までの上昇にかかる時間は39秒(台北101)。
1000mでも乗り換え時間を省けば1分台で最上階。日本の技術はすごいんです。
9: 匿名さん 
[2005-12-14 19:22:00]
>>04
確かに。最上階は窓も開けられないだろうし。
パチンコ玉1個落としたとき、1000メートル下に到達したときの重力加速度は。。。誰か計算して。
とにかく、怖くて上も下もヤダ。
10: 匿名さん 
[2005-12-14 19:35:00]
重力加速度は基本的に9.80665 m / s2で一定です。
それを言うなら速度では?
11: 匿名さん 
[2005-12-14 19:59:00]
一番上に飛行機の羽みたいなのつければ、風を受けて揚力で軽くなるかな?!
12: 匿名さん 
[2005-12-14 20:20:00]
風向変わると重くなるが。
13: 匿名さん 
[2005-12-14 22:23:00]
>>09
1000メートルって事は、階高3300㎜として地上300階か。
スゴイとこに住んでんだな・・・・。
普通は超高層でもその10%〜15%くらいだが。
空気抵抗があるから心配する程の速度にゃならんよ。
14: 匿名さん 
[2005-12-14 22:24:00]
すまん、スレタイ読んでなかった。。
15: 匿名さん 
[2005-12-15 10:31:00]
>>12
最高の技術で、風向を探知して最適な角度に調整できる可変翼をつければ、
構造も軽くでき・・・ないか。
でも、屋上庭園つくったら、ものすごい風強い日なら景色最高だろうな。
ズラが飛んでいきそうだが。
この高さで外廊下だったらヤバス。
16: 匿名さん 
[2005-12-15 11:09:00]
毎朝新聞取りに行くの嫌だな〜。
かと言って、300階まで、届けてはくれないだろうし…
17: 9 
[2005-12-15 12:21:00]
おっしゃるとおり。私が阿呆でした。
でもむしろ16さんの指摘に同意。
18: 匿名さん 
[2005-12-15 13:04:00]
v=2gh^(1/2)
g=9.80665
h=1001
で計算しなされ。
空気の摩擦は無視してるので、
鳥の羽だろうがパチンコ玉だろうがボーリング玉だろうが速度は一緒な。
19: 匿名さん 
[2005-12-15 15:00:00]
先生、出来ました。
620.5m/s=2233.9km/h=マッハ1.8です。

20: 匿名さん 
[2005-12-15 15:32:00]
しかし、実際には空気抵抗がありますので、こうはいきません。空気抵抗が落下速度の増加を妨げます。ただ、この空気抵抗は落下物の形だけでなく、速度にも影響します。また、落下体の後方で乱流などが発生する場合などさらに複雑です。

ここでは、最も簡単な空気抵抗のみを考慮してみます。空気抵抗力は速度の比例して大きくなり、運動を妨げる向きに生じるとします。(これは、比較的低速の時に成り立つものです。)空気抵抗の比例定数をK、落下体の質量をm[kg}、速度をv[m/s]、加速度をa[m/s^2]、重力加速度をg [m/s^2]とすると、運動方程式は

mg-kv=ma

となり、ここで加速度と速度には a=dv/dt の関係があるので

mg-kv=m(dv/dt)

K/m(mg/K-V)=dv/dt

dv/(mg/K-v)=Kdt/m

と、変数を分離できるので、ここは高校で習った変数分離形の微分方程式の解き方でいけます。この式の両辺を積分して

ln(mg/K-v)=-Kt/m+C

と表せる(Cは積分定数)。これを指数表記すると

exp(-K/m+C)=mg/K-v

e^c・e^(-Kt/m)=mg/K-v・・・①

である。ここで、t=0の時、v=0だから

e^c=mg/K

これを式(1)に代入して整理すると

v=mg/K・{1-exp(-Kt/m)}

となります。


21: 9 
[2005-12-15 16:01:00]
頼んでおいてナニですが、そこまで計算せんでもよし。
ま、ざっくり言えば下の人にパチンコ玉があたれば、ライフルの弾が貫通したくらい、って感じで思えばよろしか?
22: 匿名さん 
[2005-12-15 16:09:00]
最上階の人が節分に豆まきしたらどうなるんだろう?
鬼は外〜♪
23: 匿名さん 
[2005-12-15 16:17:00]
>上の方々
 結構楽しいですよチミたち。なかなかよいスレです。
24: 匿名さん 
[2005-12-15 16:29:00]
>>20

式はわかりましたが、どうやって解けばよいのかわかりません。
結局パチンコ玉1個の場合スピードはどのくらいになるんでしょう?
どうせここまできたんなら誰か教えてください。

パチンコ玉は1個5.5g、直径11mm、無風状態でいいです。
あと円周率は3.14でも3でも構いません。

25: e^c・e^e 
[2005-12-15 16:55:00]
e^c・e^e
26: 匿名さん 
[2005-12-15 18:43:00]
最上階から避難用らせん滑り台とかできたら、毎日避難訓練してしまぅぅぅネ。
27: 匿名さん 
[2005-12-15 23:50:00]
通勤時はベランダからパラシュートって言うのも良いね
28: 匿名さん 
[2005-12-16 14:08:00]
そんなすべり台あったら、摩擦でパンツまで溶けそうだな・・・
29: 匿名さん 
[2005-12-16 14:09:00]
>24
積分して、1001メートルから地面までに何秒かかるかを計算して、その値をtに入れるんだと思う。
俺には出来ないけど…
30: 匿名さん 
[2005-12-16 14:19:00]
パラシュートが開かなくても、下は砂漠だし何とかなるか。。。
31: 匿名さん 
[2005-12-16 15:08:00]
消防署にあったような一本の金属棒が、吹き抜けにずっと最上階までついて
たら、緊急時使用する?
32: 匿名さん 
[2005-12-16 17:43:00]
間違いなく股間が大やけど…
消防車出動
33: 匿名さん 
[2005-12-16 21:24:00]
帰りは逆バンジーでベランダに帰還
34: 匿名さん 
[2005-12-16 21:28:00]
壁を利用してフリーフォールとか、ジェットコースターとか付けたらすごいな。
35: 匿名さん 
[2005-12-17 00:18:00]
地上と何度違うのかな?
36: 匿名さん 
[2005-12-17 09:25:00]
100m登ると0.6度下がります。ってことは6度。
砂漠のなかでも最上階はクーラー無しで生活できます。
ホンマかいな・・・
37: 匿名 
[2005-12-17 10:01:00]
水が最上階に届く頃にはお湯になっている?


38: 匿名さん 
[2005-12-17 10:52:00]
このスレおもしろすぎです
もっとつづけてください
39: 匿名さん 
[2005-12-17 12:12:00]
クウェートの1000メートルからだと、イラクのドンパチも見える?!
会社から疲れて帰ってきたら、エレベ待ちも大変だから、
下から巨大な送風機で送風してもらって、傘開けば最上階までふんわり帰れるな。
40: 匿名さん 
[2005-12-17 12:15:00]
六本木のドンキ屋上の遊具を、こっちに持っていってつければいい。
もう全員オムツ着用しないとやばそう。
41: 匿名さん 
[2005-12-17 12:19:00]
エレベーターも節電のため、一階に下りるときは自由落下&急停止。
または一階部分のところにバネでもつけておく?
42: 匿名さん 
[2005-12-17 12:20:00]
住人は上下するたびに
時計の針を進めたり遅らせたりしなければなりませんね。
43: 匿名さん 
[2005-12-17 13:22:00]
建物をパチンコ玉の上にでも乗せて免振しておけば、ちょっと地震がきても
1000メートル上空では、揺れは感じなさそう。
44: 匿名さん 
[2005-12-17 18:37:00]
最上階部分は偏西風の影響を受けますか?
45: 匿名 
[2005-12-17 20:01:00]
最上階は、砂嵐の影響も無い?
46: 匿名さん 
[2005-12-17 22:54:00]
倒れると、最上階はイラクに入っちゃうんじゃないか??
47: 匿名さん 
[2005-12-18 09:37:00]
最上階は、雲の上だったりしますか?
48: 匿名 
[2005-12-18 10:01:00]
トイレとかの排水は一気に1000m落ちるんでしょうか?

49: 匿名さん 
[2005-12-18 12:27:00]
正解。実は汲み取り式なんです。
そりゃおつりが帰ってくるのも何分かかることやら。
50: 匿名 
[2005-12-18 17:52:00]
>48
落ちるまでに乾燥して燃え尽きる?
51: 匿名さん 
[2005-12-18 23:25:00]
水道のタンクを最上階につけるとすると、1階の水圧は凄そうだな…
52: 匿名さん 
[2005-12-19 00:51:00]
高層階で火事になったらはしご車届くかな?
53: 匿名さん 
[2005-12-19 01:30:00]
心配ゴム用。独立した系統のスプリンクラーが作動いたしまする。                 ウソ
54: 匿名さん 
[2005-12-19 11:39:00]
ここでは、エレベーターも特急・急行・普通・通勤快速があると聞きました。
時刻表もあるみたいです。
55: 匿名さん 
[2005-12-19 15:37:00]
ただし、時々ストライキがありますのでご注意ください。
56: 匿名さん 
[2005-12-19 16:43:00]
本当に下降りたくなくなるよな。生活用品店やスーパーが真ん中あたりにあって、
理容美容店や医院、役所、銀行などおよその生活がビル内でできちゃう。
スポーツジムやテニスコート、体育館も映画館も・・

ってな、マンションライフはどうでしょう。

ほとんど宇宙人?!
57: 匿名 
[2005-12-19 22:38:00]
>56
外に出る必要ない無。

新婚旅行はビル一周!

もしかしてお墓も付いてる?


58: 匿名さん 
[2005-12-19 23:06:00]
火事のときは彗星から採取した氷を溶かして消化にあたりますのでご安心ください!
59: 匿名さん 
[2005-12-20 12:40:00]
クウェートだったら富士山見えんな。かわりにエベレストが見える??
60: 匿名さん 
[2005-12-20 13:07:00]
流したトイレの水を使って水力発電してるって本当ですか?
61: 匿名さん 
[2005-12-20 16:07:00]
下界の事件や出来事など、ニュースでみてもあまり実感ないかもね。
天上人みたい。

ナノカーボン技術で東京にも1000㍍物件できたら、どうだろう?
羽田を見下ろす感じで見える、みたいな。
62: 匿名さん 
[2005-12-20 16:54:00]
ナノカーボンと建物ってなにか関係あるの??
63: 匿名さん 
[2005-12-20 17:14:00]
急激に上下すると高山病になるはず。1階と最上階の移動は途中で気圧の変化に対応しなきゃ。
30分くらいかかるんじゃない。
64: 匿名さん 
[2005-12-20 21:58:00]
ナノカーボン技術を応用して月と地球にエレベーター設置できる可能性ありと聞いたことはあります。(月や地球が自転公転しなかったとして)
65: 匿名 
[2005-12-20 22:07:00]
クウェートに高さ1kmができたら

隣も負けじと1.5km

隣も2.0km

お金持ちの国は怖い。
66: 匿名さん 
[2005-12-21 23:59:00]
64

自転がなかったら、軌道エレベータなんて作れんよ
静止軌道でバランスする事によって落下せずにいられるのだから、
張力に耐える物は作れても、重力に耐える建造物を作るのは難しいのだ。
67: 匿名さん 
[2005-12-22 08:08:00]
>66
64さんのは、そんなに深い意味ではなく、ただ単に地球側と月側の
出入り口を固定できればというぐらいの意味で使ったのだと思います。
68: 匿名さん 
[2005-12-22 11:18:00]
じゃ、いっそのこと月を静止軌道にのせてしまえばいいんじゃないか?
69: ポンプメーカ 
[2005-12-22 16:08:00]
水道の配管サイズ、排出サイズを計算してください 純粋を1 ただし汚物、排は粘度があります。
気温が低下すると配管内の圧と摩擦熱は?

1000m  1Fのポンプ容量と個数はベーンポンプかダイヤフラムで可能でしょうか?
250A配管とヘッダーとの組み合わせで、ストレーナは何機つけますか?

工学部では出来るので回答願います。
70: 匿名 
[2005-12-22 23:17:00]
>69

どの質問の回答なのでしょうか?
71: 匿名さん 
[2006-01-01 17:42:00]
間違いなく、クェート国内で一番早く初日の出が拝める場所だろうな。
72: 匿名 
[2006-01-01 18:58:00]
>71
倒れなければ。

倒れたら二度とお天道様を拝めません。
73: 匿名さん 
[2006-01-02 00:07:00]
下は砂漠だから大丈夫だよ
74: 匿名 
[2006-01-02 10:51:00]
砂地獄?に沈んで100年後には平屋?
75: 匿名さん 
[2006-01-04 10:34:00]
100年後には「地下300階、深さ1kmのビルについて」ってスレがたつってことか?
76: 匿名さん 
[2006-01-04 13:37:00]
エレベーターだらけで
使えるスペースが超少なくならんのか?
77: 匿名 
[2006-01-04 19:58:00]
富士山の様に裾野が広いのでは?
78: 匿名さん 
[2006-01-05 10:27:00]
その裾野の部分に、屋外エスカレーターが付いています。
79: 匿名さん 
[2006-01-06 14:02:00]
実はエレベーターは20畳ほどの広さがあり、ソファや新聞・雑誌コーナー、コーヒーなどが
置いてあり、外の景色を眺めながらリラックスして上下運動できます。
上階から急いで降りる場合は特急便で早く降りれるんですよ。
80: 匿名さん 
[2006-01-06 15:14:00]
何と言っても人気は最上階からのバンジージャンプだそうです。
下りて、上がって、下りて、上がって・・・・
止まるまでに1時間くらいかかりそう。
81: 匿名さん 
[2006-01-06 19:38:00]
ちなみにエレベーターおよび上層階は与圧式になってます。
82: 匿名さん 
[2006-01-06 23:48:00]
こちらの物件のエレベーターは高山病予防のため最上階へは休息をとりながら運行します。
もちろんシャワーもついています。
楽しい空への旅を満喫してください。
83: 匿名 
[2006-01-07 09:01:00]
クウェートって昼夜の気温差が大きいので、
夜間は900mに縮みますが、昼間は1100mに伸びます。
(もちろん前後左右も伸縮しますので、夜は狭い部屋も
昼は凄く広くなります、でも3LDKが4LDKにはなりません)
84: 匿名さん 
[2006-01-07 13:07:00]
ってことは、突っ張り棒はつけられないってコトか…
85: 匿名 
[2006-01-07 16:24:00]
突っ張り棒は付けれません。

でも建物につっかえ棒はついています。
86: 匿名 
[2006-01-25 23:09:00]
最近伸び悩んでますね?

これじゃ、1kmに届きそうもありません。

皆さんのご協力をお願いいたします。
87: 匿名さん 
[2006-01-27 19:22:00]
1kというと1000?
残念ながら450辺りが限界かと・・・。
88: 匿名さん 
[2006-01-27 22:21:00]
90スレで450mと言うことは、1000mに達するには200スレということですね?
89: 匿名さん 
[2006-01-27 22:53:00]
???  ごめん  わからん。 >>88
90: 匿名さん 
[2006-02-02 10:38:00]
90階
91: 匿名 
[2006-02-03 22:47:00]
91階、展望フロアーです。
92: 匿名さん 
[2006-02-06 11:30:00]
92階、砂漠の見える展望レストラン街でございます。
93: 匿名さん 
[2006-02-06 12:43:00]
93階、ここは低層階ですので とってもお得な価格帯となっております!
94: 匿名 
[2006-02-06 20:51:00]
私は100階を買いたい。
あと6人の投稿をお願いします。
95: 匿名さん 
[2006-02-08 16:00:00]
95階、超低層エレベーター終点です。
96階より上の階をご利用の方は、階段で100階まで上がり、16時30分発の低層2号をご利用ください。
なお、当エレベーターは折り返し運転のため、清掃作業にはいります。下り線の発車は30分後になります。
96: 匿名さん 
[2006-02-08 19:10:00]
なお、当エレベーター下り便(したっぱ2号)限定の耳栓をご利用の思い出にぜひお買い求めください!
97: 匿名さん 
[2006-02-08 22:11:00]
下り線 お急ぎの方は快速バンジー4号または特別急行フリーフォール10号をご利用ください。
98: 匿名 
[2006-02-08 22:55:00]
弁当売ってるのは何階?
99: 匿名さん 
[2006-02-08 23:30:00]
済みません、1階の弁当売り場のみとなっております。
名物のダルマ落とし弁当がおすすめです。
100: 匿名さん 
[2006-02-09 00:40:00]
ワタクシ、100F購入希望です〜〜♡

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる