買おうとしているところが、外環が作られる予定になっています。
どうやら地下につくられるようですが、どんな影響があるのでしょう?
振動とか伝わってくるのでしょうか?排気ガスなどの影響は?
また改築、新築する際に制約があるのでしょうか?
外環でなくても現在地下に道路が走っている所に死んでいて、感じることもあったら教えていただきたいです。
[スレ作成日時]2006-04-16 12:39:00
地下に道路が計画される場合の影響は?
2:
匿名さん
[2006-04-16 13:01:00]
|
3:
01
[2006-04-16 14:15:00]
わーん!ごめんなさい。「死んで」ではなく、「住んで」の間違えです。
|
4:
匿名さん
[2006-04-16 14:57:00]
地下と言っても開放型(道路は地下だけど上部が開いているタイプ)と完全に地下を
走っているタイプでは影響が大きく違うのでは? 確か、外環は場所によって両方のパターンがあったような。 スレ主さんの検討している場所はどうなんでしょうか。 |
5:
匿名さん
[2006-04-16 15:04:00]
誤変換、面白いっす。
子供の頃に家の下に地下鉄が開通しちゃった事があったんですが、 多分地下3階くらいの深さでしたが、寝転がってると以外に音と振動があったと記憶してます。 お、電車きたきた、みたいな。 地下鉄と道路の違いはあるけれど、深さによっては多少の振動は覚悟しておいたほうが良いかもしれないですね。 あと、地下に建造物があるほうが、逆に安心という考え方もあるようですよ。 地下にコンクリートががっちり入っているということなので。 |
6:
01
[2006-04-16 16:30:00]
たぶん道路は完全に地下の状態だと思います。
神経質な人はどんな振動や音でも気になるのだろうけど、 振動ってイライラするくらいあるのかな? ちなみに自分は神経質ではない方だと思ってますが・・ |
7:
匿名さん
[2006-04-16 16:31:00]
国道沿いに住める人なら、耐えられるでしょう。
震度1でも気になって眠れない人には不向きだね。 |
8:
01
[2006-04-16 18:08:00]
排気ガスはどのくらいなのかな?
国道沿いぐらいなら、気になるので住みたくないです。 でも、都心に住むのなら、ある程度は仕方がないかなと思ってます。 |
9:
匿名さん
[2006-04-16 18:33:00]
その道が完全なトンネル構造なら、排気塔が近くにない限り排気ガスは問題ないのでは?
それよりも隣接する道路の交通量、車種に注目すべきなんじゃないでしょうか。 |
10:
世田谷区民
[2006-04-17 00:39:00]
外環が地下として計画されてる、っていうのは、大泉〜世田谷のことですよね。
これって本当に実現するんでしょうかね? 一応、大深度地下(地下40メートル)だから、振動は大丈夫ではないですかね? 換気口は所々につくられるようですから、このページでチェックしてみてはどうでしょうか。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/10/20fav600.htm それにしても、石原知事がどうしても「東名〜中央〜関越〜東北〜常磐」 を結びたいなら、圏央道の方が実現が早そうだけど・・・ |
11:
01
[2006-04-17 10:20:00]
みなさんありがとうございました。
外環の計画があっても許容できるかなという気持ちになりました。 まあなければない方がいいのですが・・・ |
|
12:
匿名さん
[2006-04-17 10:57:00]
埼玉在住ですが、外環が出来てから、飛躍的に便利になりました。
唯一残ってるのがそちら側ですね。住民の反対で地下になったんですよね。 私もそこに住んでいれば反対するでしょうが、 たくさんの人が期待してることは事実ですね。 他が順次開通してますから、いづれはできると思いますよ。 園央道は外側すぎるし。 |
15:
契約済みさん
[2010-10-15 07:20:56]
この流れだと、家そのものよりも、外環自動車道敷設の是非の話題になりそうだね…
予算計上はしてるみたいだけど、来年にはまた都知事選だし、石原知事が再出馬・再選するか否かでも、流れは変わると思うよ。 |
排ガスは仕方がない。振動は深さによるから何ともいえないが
浅い場合は振動はあるよ。微振動だけれどね。