こちらはPart6です。
荒らしはスルーで対処しましょう。
Part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/
[スレ作成日時]2012-03-08 10:33:12
阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
601:
匿名
[2012-04-18 21:34:19]
建築条件付の分譲をする建売業者やハウスメーカーが、少しでも上物で儲けようとする為に擁壁の仕上げ無し(コンクリうちっぱなしで引渡し)とする事を防ぐ上でも、擁壁の仕上げの義務付けは素晴らしいですね! 大賛成です!
|
||
602:
匿名
[2012-04-18 21:34:26]
>>592
>>自分一軒だけ擁壁に手を入れても焼け石に水で意味が無いと思っているんですよ。 >>全体でやるなら自分の家も協力したいという住民さんは結構います。 そんな話し聞いたことない 作り話でしょ。 |
||
603:
匿名さん
[2012-04-18 21:40:04]
>購入時に擁壁の仕上げをけちってしない住人の方々が、
>コンクリートが汚れないように綺麗に維持していくという想定は、いくらなんでも無理がありますよ。 >定期的に洗浄して保護材などを塗って打ちっぱなし擁壁を劣化させないで維持していく方が、 >回数を重ねると最初に石やタイルを貼るよりもずっと面倒でお金もかかりますから、 >最初の時点で仕上げをけちってしなかったような方が、そんな事をするわけがありません。 って、別に購入者がケチったわけじゃないやん。 阪急がやらなければ自分達でやればいいという意見もあるけど、自分家だけで重厚なタイル張ったらそれこそ浮くやん。 ご近所にも気つかってできひんのちゃうの。 |
||
604:
匿名
[2012-04-18 21:51:02]
599
宅地購入者が家を建てる時に擁壁を必ず仕上げする規定を設けたら(汚れてきてか ら対策する等の規定では必ず違反する者が続出するので駄目です)、打ちっぱなし で販売もありですが、住民所有でない擁壁や幹線道路沿いの擁壁などパブリックス ペースは街の顔となり統一しないとちぐはぐになりますから、そういった部分はデ ベが仕上げて販売しないといけません。 |
||
605:
匿名
[2012-04-18 21:55:21]
|
||
606:
近所をよく知る人
[2012-04-18 22:08:42]
オアシス前のお宅、綺麗な白の煉瓦風タイルはっていますが、全く浮いてませんよ。
やっぱり擁壁を仕上げると見違えるように良くなるなぁという納得の外観です。 仕上げ前とは段違いです。 |
||
607:
匿名さん
[2012-04-18 22:15:05]
さて
やっぱりみんなで陳情とかもっと行動した方がええんちゃう? 自治会もきれいな街並みをとか看板でも建てまくればええ思うよ そんくらいやれるやろ |
||
608:
匿名さん
[2012-04-18 22:15:33]
私も山手台北部も南部と同じような擁壁に仕上げてもらって、山手台全体として統一感があればよいと思っています。
しかし、一部意見に「北部は環境破壊」ってありますが、それはいくらなんでもと思います。 北部が環境破壊だったら、南部だって環境破壊ですよ。 いくら自然に融和する擁壁で仕上げたって、山を削ったことに変わりはないのですから。 阪急に対して、北部も擁壁仕上げようよ、と意見するのは私も大賛成です。 個人に任せてもうまくいかないとも思います。 ただ、自分達の意に反したからといって存在意義まで否定するのは間違っていると思います。 少しは他人目線で考えませんか(自戒も含め) |
||
609:
匿名
[2012-04-18 22:25:13]
南部が開発工事された時期(バブル期で宅地難)と今では状況が違います。
今は住宅不足していませんし、家がむしろ余っていますし、これから人口が激減する時代です。 もうありきたりな使い捨てのニュータウンをつるく為の山を削る大義名分は失われているのです。 横のニュータウンの土地や家が沢山余っているんですよ。 それに山手台南部は平均70坪で比較的土地が広くグリーンベルトも広く、緑豊かな環境となり 開発後に緑地が回復されています。土地が小さければ、緑地の回復率も少なくなります。 |
||
610:
匿名さん
[2012-04-18 22:34:53]
|
||
|
||
611:
匿名
[2012-04-18 22:37:08]
584さん、592さんだけでなく、他にも打ちっぱなし擁壁をなんとかしたいと思ってる住人はいます。
ご近所さんとのバランスを考えたら、いきなり自分の家だけ手を入れるわけにはいきません。 住んでしまえば気にならない方も勿論いらっしゃるかもしれません。 しかし、近い将来の町並みを考えたら…自治会が設立され、早々に擁壁の仕上げについて話が出ればいいと思います。 痛い出費ですが、隠す為の植栽代の維持費の方がじわじわ痛いです。 |
||
612:
匿名
[2012-04-18 22:47:05]
山手台も大事ですが、市内の全ての新たな開発や擁壁のつくりかえ時に擁壁の仕上げ義務付けは必要ですね。やまなみや自然と調和しないコンクリートむきだし擁壁の開発が当たり前のように横行しつつある状況はまずいです。
|
||
613:
匿名さん
[2012-04-18 22:59:27]
山手台の幹線道路は、長尾山トンネルの関係で他市の方も
大変多く通るのですよね。 新名神が完成したらアクセス道にもなります。 そういう状況で山手台東の北部の山の標高200m~の地域が1000戸の コンクリート打ちっぱなし分譲地になったら影響は甚大ですよ。 宝塚市=自然破壊、景観破壊の町というイメージが形成されます。 |
||
614:
匿名
[2012-04-18 23:15:07]
中国道から悪名高いラビスタ(宝塚市環境破壊のランドマーク)が全国からの帰省ラッシュで丸見えですから手遅れですわ。
|
||
615:
匿名
[2012-04-18 23:36:29]
>>613
西4丁目分の約400戸とあわせたら約1500戸の山の中腹コンクリむきだしタウンになりますね。 この規模は、コンクリむきだしの分譲地としては、間違いなく宝塚市内だけでなく京阪神全域でもワースト1位になりますね。 ましてや大阪平野に面した山の標高150m以上の部分をそんなものにしたら宝塚市は嘲笑の対象となるでしょうね、イメージダウン、ブランドダウンどころではないです。 |
||
616:
匿名
[2012-04-19 06:18:43]
擁壁は雨に晒されるので必ず経年で汚れます。
汚れた時に不快感を与えない擁壁の仕上げに向く素材というのは、石ぐらいしか無いのですよね。 汚れた時に自然の景観に馴染む素材というのは、もともと自然にある物以外では難しいというのが現実的な所です。 石の種類や積み方(張り方)にも色々あり、様々な住宅に対応できます。 好き嫌いの問題ではなく、昔から擁壁に石が使われてきたのは(タイプは色々ありますが)理由があるのです。 |
||
617:
匿名
[2012-04-19 09:25:10]
宝塚でちょっといいと言えるレベル以上の住宅地って、大抵は山を切り開いて出来た所ですよね。
そんな場所に住んでいる人が多いから、もはや必要性もないのに山を削る開発が続いていても、危機感を持たない人が多いんだと思います。 危機意識を持つ人が多ければ、景観保全や造成自体を規制する条例がとっくの昔に制定され、景観は守られていたと思いますよ。 そうすれば、山を削ったニュータウンの住民が、さらなるニュータウン開発を批判するという、端から観ればコメディーのような状況も起こらなかったでしょうに。こんな所、確かに京阪神では宝塚だけです(笑)。 今のように家余りでなく、住宅不足の時に買ったからと、責任逃れできるものではないです。無関心が大きなツケになった結果が現在の宝塚だと思いますよ。 |
||
618:
匿名
[2012-04-19 10:06:52]
山を切り開いた住宅街をみな一律に扱うというのは、さすがに無茶な論法ですよ。
大都市の人口が急増した昭和40~50年代とか子育てサラリーマン世帯が求める庭付き戸建向けの良質な宅地(日当たり良好、一種低層、整形地)が不足していましたから、当時のニュータウン開発を攻める事は出来ません。 そしてそれより更に古い開発は、敷地の半分ぐらいが緑となるようなまさに自然と調和した開発を心がけていましたし、お手本となるような理想的な住宅街が多いですからね。 できるだけ地形や自然を改変せず既存樹木も最大限に残した開発をし、開発後も自然と調和した景観がもたらされるように最大限の配慮をした開発と、山林をひっぺがして既存樹木を殆ど残さず切り倒し地形を改変しまくり効率重視のRC打ち放し擁壁を設けて最低敷地面積ぎりぎりに区割りしただけの乱開発をどちらも同じ自然破壊だからと同列に扱うのは乱暴です。 |
||
619:
匿名
[2012-04-19 10:14:11]
そして重要なのは、バス便エリアの整形地が現在不足していないという点です。
人口が増えて宅地難であった時代は、環境良好でサラリーマンが買える整形地を必要な数量提供する為には、山林を切り開いてニュータウン開発せざるをなかったのですが、そのニュータウンの土地が今は余っていて容易に入手できる状況なのです。新たに自然破壊する必要は無いのです。 環境良好な整形地でも古いコミュニティが存在するかつてのバス便ニュータウンには住みたくないなどといいだしたら、世代ごとに山や自然をどんどん破壊して、使い捨てのニュータウンを作り続ける事になり、膨大な社会損失につながります。 |
||
620:
匿名
[2012-04-19 10:18:46]
宝塚に必要なのは、全体の価値凋落傾向をストップさせ、既存の住宅街にでも新たな人が入りたいと思わせるような都市価値の向上でしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |