住宅関連ニュース「NHK受信料5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. NHK受信料5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-07 23:26:00
 

前スレが490になりましたので、新スレッドを作成しました。

過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2146/

NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/

[スレ作成日時]2006-04-16 16:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料5

42: 匿名さん 
[2006-04-18 15:05:00]
放送法では、NHKの受信が目的でなければ契約義務はないとちゃんと書いてある。
このことを説明せず、契約不要な世帯まで契約を強要するNHKは、脱法行為を平然と行う団体だね。
43: 匿名さん 
[2006-04-18 15:08:00]
契約拒否は、現在の放送法でも認められる正当な行為ですよ。
44: 匿名さん 
[2006-04-18 15:09:00]
『受信料を払うのは「極悪人」』
『泥棒の片棒担ぎ』
『不払いは正義』

・・・はなはだ残念なのは、これらの主張を
ご近所や職場で主張される方を見かけないことです。
社会的に正しいとお思いなら、顔と名前の見える場で
その信ずるところを喧伝して広げていくべきだと思いますが。

それともそうするとなにか不都合でもあるのですか?
45: 匿名さん 
[2006-04-18 15:21:00]
団地やマンションの自治会単位で契約解除の動きがあることをご存じないと。
46: 匿名さん 
[2006-04-18 15:56:00]
アイフルより悪質な自称「公共放送」を、早く取り締まって下さい。
http://www.topics.or.jp/News/news2006041206.html
47: 匿名さん 
[2006-04-18 16:18:00]
>41
気に喰わないから? 本当にそう思っていらっしゃるのでしたら
そちらのほうがおめでたい脳内構造ですね。

>44
ちゃんとNHKの徴収員には顔も名前も出してそのように言って追い返していますよ。
それに私のマンションやご近所の方はNHKに受信料を払っていること自体が恥との認識に
なっていますよ。
48: 匿名さん 
[2006-04-18 16:36:00]
>>44
自分の職場や近所で見ないだけで全てだと思っている
視野も思想も狭い方なんですね、ご愁傷様です。
49: 匿名さん 
[2006-04-18 16:42:00]
先程NHKの集金人が来ましたが、
第一声が「NHKですが、受信料いただきに来ました」です。
どのような考え方を持っているとこのようなセリフが出てくるんでしょう?
つい先日不祥事が明るみになったばかりですよ。
普通は「謝辞」が先ではないでしょうか?
今日のセリフを聞いて「やはりNHKには国民に悪いことをしたとの認識はないんだな」と
改めて痛感しました。
今まで支払いを続けていましたが、今後支払うことはないでしょう。
50: 匿名さん 
[2006-04-18 17:00:00]
>41
古物商が迷惑する?
はあ?何言っちゃってんの?恥ずかしくないの?
PSEマークの付いていない物は廃棄しかないんじゃないかとか、自分たちでマークを付けて
売れるようにと考えてただけで抜本的な問題には何一つ対処しようとはしないで、
坂本龍一らミュージシャンの運動を起こしたことに便乗してようやく署名しただけじゃん。

受信料払ってる奴も「払っていない奴は・・・」とああだこうだ言うだけで、
もし法改正でもされて受信料が廃止になれば喜んで支払わなくなるんだろ?
自分たちで主張もしなけりゃ動きもしないで。
それとも受信料再開を謳って活動するくらいの気概でもあるのか?
リアルでは「決まりごとだから」と頭を垂れてるだけしかできないのに
こんなとこでだけ吠えてるのはどっちだ?
「不払いは悪い」と思ってるならそれこそ顔と名前をオープンにして公言して歩いたら? 
51: 匿名さん 
[2006-04-18 17:11:00]
不払いしないで、契約解除すればいい。
不払いというのは、滞納になるからね。
NHKが不必要だと思うなら、何度来ようと契約しないというのが正しい手段。

そもそも、放送法では契約する義務はあるものの、
NHKが提示している現状の契約条項で、
必ず契約しなければならないということではないと、
総務省が国会答弁しているんだから。

52: 匿名さん 
[2006-04-18 17:17:00]
NHKも支払い者も「不払い」と「未契約」をごっちゃに捉えてる感があるよね。
53: 匿名さん 
[2006-04-18 17:18:00]
人としてまともな心をもっていたらNHKなんかで働けないよね。
54: 匿名さん 
[2006-04-18 17:19:00]
首都圏での受信料契約率なんて、5割切っているんだろ
55: 匿名さん 
[2006-04-18 18:55:00]
ま、顔と名前を出した「不払い運動」の参加者数と
「首都圏で5割にのぼる」未契約者数を比較してみたら
なにか見えてくるんじゃないの?

未契約にせよ不払いにせよ、その数を多く言いたければ
言いたいほど、直面するのがこのジレンマ。
56: 匿名さん 
[2006-04-18 19:32:00]
>55
逆もまたしかり。NHK会長が国会の場で偽証するくらいですから。
57: 匿名さん 
[2006-04-18 20:28:00]
NHKは、契約業務を外部委託しないで社員が責任持ってやるべきだよ。
徳島新聞が報じた違法行為、NHKは自分達の行為でないとして、責任を取ろうともしない。
こういう行為の積み重ねで視聴者の信用を失うのは子供でもわかる事だ。
58: 匿名さん 
[2006-04-18 20:32:00]
>>55
顔も見えない奴に泥棒呼ばわりされるんじゃ仕方ないやん。
59: 匿名さん 
[2006-04-18 20:43:00]
必要最低限の番組だけ残し、委託している徴収員や余計な社員のリストラ、
外部委託の制作会社を切り離せば、視聴者から受信料を取らないでも
関連企業等から出てくる利益だけで運営していけるはずなんだよなぁ。
一体NHK内部の金の流れはどうなってんのやら・・・。
海外の支部長やら本社上層部にはまだまだ使い込みの噂も絶えないんだよなぁ。
額も発覚してる不祥事の比じゃないとか・・・。
60: 匿名さん 
[2006-04-18 23:06:00]
一番腐っているのが職員なんだから、全面的に作り直すしかない。
国鉄を解体してJRを作ったやり方がモデルに出来るんじゃないか。
全員解雇して、使える職員だけ新会社が採用すればいいよ。
61: 匿名さん 
[2006-04-18 23:50:00]
全ての毒を吐き出させるためには一度解体するしかないんじゃないの?
改革と掲げても不正する職員がいるんだし、生易しい手段じゃダメでしょ。
62: 匿名さん 
[2006-04-19 00:48:00]
>>41
食料の安定供給が目的の食管法は、米が余るようになったら、生産者を守るための
法律になってしまったので、誰も守らなくなって、廃止された。
テレビが何百チャンネルも有るのに、受信料制度を守れと言うのは、米が余ってい
るのに、配給制度を守れと言うのと同じ。
63: 匿名さん 
[2006-04-19 01:23:00]
現在ある番組を検討、再構築。そして必要最低限の人員だけを残して人員削減までやってくれればユーザーサイドの意見だって変わって来る人もいると思う。
どこの企業でも「経費削減」は日常的にやっているもの。
その”当たり前の努力”もしないで「未払い者が多くて収益が減ってきているのでどうにか回収の対処をしたい」って考えるベクトルがおかし過ぎでしょ。
まずは自分達の中でできる事をしてください。
64: 匿名さん 
[2006-04-19 01:26:00]
確かに、受信料を払っていること自体が恥との認識になりつつあるな。
特に若者の間では、 払っている=恥 だな。
65: 匿名さん 
[2006-04-19 01:31:00]
NHK関係者が、法律を持ち出して必死になって正当性を主張するのは、
自分がやっていることに、自信が持てない裏返しからなんだよ。
他の公共サービスと比較すれば一目瞭然。
対価の支払いで契約者とこれほど揉める会社は他にはない。
他の企業が当たり前のようにやれることが、何故NHKに出来ないのだろうね。
66: 匿名さん 
[2006-04-19 01:45:00]
ガス、水道、電気と同じように使う人間だけ契約&支払う、
支払わなければサービスを止める。
なんでこんな簡単なことが実現できないんだ?

知る権利を奪わない為などと都合のいいように言ってるけど、
収入源が減るのが怖いだけでしょ?
67: 匿名さん 
[2006-04-19 01:54:00]
受信料は利用対価じゃないとNHKは言い張るが、
払わなければ裁判沙汰にしてでも払わせるって姿勢は
もう明らかに利用対価だよな。
視聴者に理解を求めて支払いのお願いではないでしょ、すでに。
68: 匿名さん 
[2006-04-19 17:51:00]
>66
それが分かっているから、必死なのさ。
放送法が出来たときは、TV自体が非常に高価で、
持てる人間が少なかったから、受益者=受信料支払者だった。
一種のステータスでもあったしね。
それが今の時代になってきて、誰もがTVを持てる一人1台の時代になった。
さらに多チャンネル化やインターネットなどが出てきている。
これにより、情報提供のためという、本来のNHKは使命を終えている。

「公共放送云々何ていうのは、こじ付けにしか過ぎない。」
何となく、そう感じていた人は結構いたと思う。
ただ、周りにそういう人を知らないと契約拒否とか出来なかった。
今は、そういう情報が氾濫していて、契約しない人が増えているのではないかな。

69: 匿名さん 
[2006-04-19 21:09:00]
地域スタッフ制度を廃止して、NHK職員自身が契約業務を直接行うか、
地域スタッフをNHKの正規職員として扱え。
現在の地域スタッフの違法行為について、NHKは自ら責任をとれ。
70: 匿名さん 
[2006-04-20 13:31:00]
http://www.daily.co.jp/gossip/2006/04/20/212318.shtml
社員も、支払いを促す訪問活動を頑張っております^^
受信機をお持ちの皆様、ご理解くださいませ^^
71: 匿名さん 
[2006-04-20 13:44:00]
脅し文句をちらつかせながら、「ご理解くださいませ」じゃあないだろ。
いい加減サービス対価にしなさいよ。
72: 匿名さん 
[2006-04-20 22:07:00]
NHK膿と闇、経理職員が激白「想像を上回る不正」

NHKの経理担当職員が実名で「週刊文春」(4月14日号)で暴露
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_04/g2005040813.html
73: 匿名さん 
[2006-04-20 22:23:00]
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060421k0000m010126000c.html

通信放送懇:NHK受信料義務・罰則化の結論見送りへ
 竹中平蔵総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」(座長=松原聡・東洋大教授)は20日、NHK受信料の支払い義務化や不払い世帯に罰則を科すことについて「国民の支持を得にくい。コーポレート・ガバナンス(企業統治)強化の進展を見てから判断すべきだ」との意見で一致した。5月末にも出される懇談会の結論には、義務化や罰則化が盛り込まれない可能性が強まった。

 3割近い不払いを抱える現在の受信料制度は「好ましくない」とする考えではまとまったものの、支払い拒否はNHKに対する国民のチェックであり、「支払いを義務化すると逆にチェックが働かなくなる」として、不払いをあえて容認する意見も出た。

 一方、発覚した元スポーツ報道センター職員によるカラ出張問題に対しては、委員から不満が噴出。NHKの意思決定機関である「経営委員会」のチェック機能が不十分という意見が大勢を占め、経営委員の一部常勤化など機能強化策が必要とした。【丸山進】

毎日新聞 2006年4月20日 21時38分 (最終更新時間 4月20日 21時55分)
74: 匿名さん 
[2006-04-20 23:12:00]
大臣が不払い行為をあえて容認したのね。
まあ、当たり前に見解だけどね。

75: 匿名さん 
[2006-04-21 01:10:00]
>72
はい、私は同業者です。(某会社の経理担当者)
同じ立場から言わせてもらえば、一経理担当者が自分の判断で裏金作りをするって事の方がおかしい。
「会社の為」とか思う人もいるかもしれません。
しかし、+にしろ−にしろ、正確な数字を出すのが我々の仕事。
それを見て経営陣サイドが「裏金を作れ」と言ったならば・・・
真実はどうなのかわかりません。しかし、同じ経理担当者として彼は「言われてやった」と思っています。
彼が主犯でしたら良心の呵責で鬱になんかなっていませんね。
76: 匿名さん 
[2006-04-21 10:54:00]
>72

それ去年の記事でしょ?
それ以降も不正はありましたね
77: 匿名さん 
[2006-04-21 13:02:00]
普通のNHK受信料は払っていますが、先日BSの受信料を払えと言われました。
BSについてはアンテナの線が接触不良で見れない状況になっていますので
見れませんとNHK職員に言いました。また見る気も有りません。
(マンションの共用BSアンテナはついているが、本当に見れない状況です。)
また、見ていない物のお金は払えませんと言ったら、駄目ですと言われました。
その後、玄関扉を閉めたら、『地獄に落ちろと言われてしまいました』(まじめに本当の話)
NHK職員は怖いです!
78: 匿名さん 
[2006-04-21 13:51:00]
>77
まず受信料を徴収にくるのはNHK職員ではなく外部の委託徴収員だと思いますが、
その外部徴収員は出来高制で給料をもらっているので(言い換えれば生活がかかっているので)
ある意味、悪徳金融業者や架空請求業者よりも怖い存在だということでしょう。
79: 匿名さん 
[2006-04-21 14:10:00]
「受信料」=「うざい集金人の訪問勧誘を受けないで済む”対価”」

と思っている人もかなり居るんじゃないか。 出来高制報酬にて集金人(NHK地域スタッフ)を
世に放てば自動的に金が集まる仕組みだからな。 その出来高制報酬はもちろん受信料から
出ている訳だもん、NHKって楽でいいよな。
80: 匿名さん 
[2006-04-21 17:10:00]
>>76
そう、去年の記事。
だけど全然古さを感じないほど
今のNHKって変わってない。
改革って口先だけです。
81: 匿名さん 
[2006-04-21 17:31:00]
>>80
口先だけなのは周知の事実ですよね。
表向き、不払いが減ったとして理由を
「信頼回復とご理解をいただけるようになったから」などと
耳を疑うセリフを吐いてますが、
実情は「訴訟検討と集金人の恐喝まがいの手口がより一層荒々しくなったから」ですし。
82: 匿名さん 
[2006-04-21 19:26:00]
NHKと聞いて、悪いテレビ局としかイメージ出来ない!
83: 匿名さん 
[2006-04-22 16:13:00]
コーポレート・ガバナンス(企業統治)強化って三菱自動車みたいになかなか体質改善できないでしょう。
しかもハイエナみたいなグループ会社がいっぱいあるのも同じだし・・・
腐ったミカンは徹底的に排除してから再度国民に問うべし。
84: 匿名さん 
[2006-04-23 05:23:00]
83が良いこといった。選挙がいいかも。
公共放送なのだから国民の総意で決するべし。

1.現状維持
2.今の組織のままでスクランブル化
3.今の組織のままで未払いに対する罰則強化(法律で明確に記載)
4.民営化
5.国営化(税金で強制徴収)

他にもパターンはあると思うが、何とか選挙で決める手段はないのだろうか?
郵政民営化よりNHK問題のほうが断然興味あるし、面白いと思う。

85: 匿名さん 
[2006-04-23 13:01:00]
今の経営委員会と会長・理事は、今回の不祥事の責任とって全員辞職しろ。
NHK自身を不正が出来ないようなシステムに変えた上で、
第三者機関によって公正かつ厳格にチェックしていかない限り、
公共放送として残す意味がない。
この場合の第三者機関って、視聴者が決めるべき。
86: 匿名さん 
[2006-04-24 00:03:00]
法的措置どころでは無くなりましたな。
解体が一番相応しそうだ。
87: 匿名さん 
[2006-04-24 01:20:00]
まずはNHKを解体するべきか否か、それから選挙してほしい。
もしくは「不払い・未契約」が全体の何%上回ったら
経営陣総辞職とか。
「不払い」が視聴者の持つチェックとしての手段なのならそれくらいはやってもらわないと。
88: 匿名さん 
[2006-04-24 13:19:00]
見たい人だけ受信料を支払う仕組みはいつ頃になるの?
全く利用していない人から金を取るのは、詐欺と同じ行為だと思います。
89: 匿名さん 
[2006-04-24 14:34:00]
おれんち月の電気代が3千円なんだけど、受信料が3千円弱。。。
これなに?
90: 匿名さん 
[2006-04-24 22:27:00]
>88
仕組みを変えるには法律が必要です。
法律を作るには国会で過半数以上の賛成が必要です。
過半数以上の議席を得るには、選挙で勝たなくてはなりません。
今の与党(自民)はむしろ未払い者に対し罰則を設けようという方向なので、あなたの願いは少なくとも次の衆院選までは叶わない事になります。もちろん、NHKが自己浄化できる組織であるならば、こんなことする必要はないのですが・・・。
91: 匿名さん 
[2006-04-25 01:52:00]
元NHK職員の内部告発はなかなか衝撃的ですね。
http://blog.livedoor.jp/march_for_koala/archives/50407239.html
http://www18.ocn.ne.jp/~ego/nhk/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる