住宅関連ニュース「NHK受信料5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. NHK受信料5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-07 23:26:00
 

前スレが490になりましたので、新スレッドを作成しました。

過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2146/

NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/

[スレ作成日時]2006-04-16 16:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料5

242: 匿名さん 
[2006-06-03 00:11:00]
一特殊法人の為に、まるで納税の義務を課すように
法律で義務化するというのは、
国民の自由を制約してしまうことになるので、
理解を得るのは無理。
NHKの経営が100%透明化するわけでもないし、
一体、強制徴収した金はどう使われるんだ?
先に民営化したJRやNTT、これから民営化する郵政公社、
皆必死に経営努力をしているというのに。
良心が痛まないのかと不思議に思うよ。
243: 匿名さん 
[2006-06-03 06:57:00]
>242
雑魚どもの理解なんて必要ないんだよ。
受信料の支払い義務化は着々と進んでるよ。
信念を持って未払い、未契約状態にしている人は、
罰則規定ができたからといって受信料払うような
卑怯な事はしないよね。
頑張って抵抗してください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000218-kyodo-bus_all
244: 匿名さん 
[2006-06-03 10:00:00]
>>243
現状で受信料支払いが義務でないことを
ついに認めたな。
245: 匿名さん 
[2006-06-03 10:46:00]
242は釣?それとも受信料利権にたかっている蛆虫?
246: 匿名さん 
[2006-06-03 11:22:00]
>>信念を持って未払い、未契約状態にしている人は、
>>罰則規定ができたからといって受信料払うような
>>卑怯な事はしないよね。

・・・・しますが何か?
卑怯かどうかは勝手に決めて貰って構わない。
ルールが見直されれば考え方や対応の仕方を変えるのは当然。
てか、何処が「着々と進んでるよ」なんだか。
何年かかってんだよw
支払い督促やら法的措置やらと同じ尻切れトンボにならない様に
やるならやるで徹底してくれ。早いとこ頼むよ。
247: 匿名さん 
[2006-06-03 17:20:00]
>>242
義務化しようが何しようが現行のNHKの体制が変わらない限り一切契約は考ええていませんよ。
まあ義務化されても契約を強制はできませんから未契約者には元来関係ないことなんですがね。
手を変え品を変え、懸命に架空請求まで真似て必死に金を踏んだくろうとする様はもはや滑稽。
248: 匿名さん 
[2006-06-03 18:11:00]
NHK子会社の売り上げを、受信料の不足に回せばいいこと。
天下り会社を全て本体に吸収すれば、無駄な人件費もなくなるし。
249: 匿名さん 
[2006-06-03 18:19:00]
243みたいなタカリの乞食野郎は無視でよろしいのでは?
250: 匿名さん 
[2006-06-03 20:46:00]
>>245
>>247

お前ら誰にレスしてんだ??
251: 匿名さん 
[2006-06-03 21:01:00]
↑内容からすれば243に対してだろう・・・
252: 匿名さん 
[2006-06-05 01:20:00]
>不祥事が続くNHKは一層のコンプライアンス(法令順守)や
>組織のスリム化が求められる。
記事の最後に書いてあること。NHKには絶対に出来ないと思う。
253: 匿名さん 
[2006-06-05 23:44:00]
私が不在時にダンナが衛星カラーの自動引き落としの契約をしてしまいました。
うちのマンション、ケーブルが入っています。
私は以前NHKの徴収人にかなり嫌な目にあっているし、いまのNHKの体制にかなり疑問を抱いているので地上波契約すらかなりイヤイヤです。
しかもあろうことか、ダンナテレビの機種まで教えてしまったらしいです。腹立たしい〜
解約できるんでしょうか。どうすれば・・・。いっそ地上波も解約してしまいたい。
254: 匿名さん 
[2006-06-06 00:42:00]
受信料、旦那が払ってるんじゃないの?
255: 匿名さん 
[2006-06-06 00:47:00]
>>254
     ワラタ
256: 匿名さん 
[2006-06-06 01:09:00]
ケーブルや地上波の解約はできますよ。
「NHK、解約」でちょっと検索すればすぐ出てきます。

ですが、私が思うにはダンナを解約するのが一番手っ取り早いと思いますね。
(NHK以外にも色々苦労するかもしれなさそうなので。)
257: 匿名さん 
[2006-06-06 13:04:00]
>>253
受信機を廃止したからと言えば解約できます。
難しく考えないで、淡々と
258: 匿名さん 
[2006-06-07 13:24:00]
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060606ig90.htm
流石!!!
海老沢拾った読売の社説だけのことはある!
読売とってたけど、本日限りでやめます。
海老沢拾ったときにやめるべきでした・・・
259: 匿名さん 
[2006-06-07 19:50:00]
海老と鍋は仲良いのか?
260: 匿名さん 
[2006-06-07 23:34:00]
受信料完全義務化になったら、もし俺が家電メーカーに勤めていたら、
受信料が発生しないようなテレビをつくるね。
だって、絶対売れそうだもん。
デジタル化になれば、その技術って簡単にできそうだし。
昔のような企業間のしがらみも薄くなってきてるから、チャンスだと思うよ。
はやく出ないかなぁ〜 そんなテレビ。
家電メーカーに要望メールだしてみよっかなぁ。
261: 匿名さん 
[2006-06-08 00:06:00]
>>260
そうそうNHKを映さないテレビ作るくらい簡単なはずなんだけどね。
262: 匿名さん 
[2006-06-08 01:33:00]
>>258

どうしようもない社説ですな。何を言おうとしているのか理解しづらいですし。
NHKを擁護するならするで、明確に擁護してほしいですな。

片山氏と同様、読売も「義務化・罰則化」を宣伝する事による脅し効果にて、
解約の流れを鈍らせようとしているだけなのかなぁ。
263: 匿名さん 
[2006-06-08 11:15:00]
「巨人に金が入らなくなるのは嫌だ」という
露骨な主張ですね。
264: 匿名さん 
[2006-06-08 11:41:00]
NHKは読売ジャイアンツのテレビ放送権料として年間約13.5億円
支払っています。これは、日本テレビの2倍以上の単価。
2006年1月1日海老沢さんは読売新聞の顧問に就任しています。
265: 匿名さん 
[2006-06-08 18:39:00]
受信料の使途はちゃんと公開しろ。
私的流用だよ、これじゃ
266: 匿名さん 
[2006-06-08 22:50:00]
NHKいらねー!

早く解散してくれ!税金の無駄遣いだ。
267: 匿名さん 
[2006-06-09 06:57:00]
NHKなくなると困るなぁ。
教養番組たくさんあるし。スポンサーの顔色ばかり伺う民放じゃ作れないでしょう。
268: 匿名さん 
[2006-06-09 08:36:00]
>267
エビちゃんの顔色を伺って番組編成しているNHKじゃ、まともな番組できないだろ。。

現に、偏向した報道内容は周知の事実。
269: 匿名さん 
[2006-06-09 09:03:00]
取り敢えず番組制作に海老沢は関係ないな。
あいつが現場で指揮を執ってるわけじゃなし。

報道内容はともかく、他にドキュメンタリー番組等でまじめに番組作りし
てる現場まで海老沢その他とひっくるめて語るは愚。
270: 匿名さん 
[2006-06-09 19:07:00]
真面目に作っているのは下請会社じゃないの
271: 匿名さん 
[2006-06-09 22:20:00]
NHK解散か存続か
これこそ国民投票に相応しい案件でしょう。
272: 匿名さん 
[2006-06-10 00:01:00]
基本的に緊急放送・天気予報・ニュースだけにする。
教養番組はNHK出版テキスト売り上げでつくる。

お笑い・チャングムなどは、集金人に「法律で決まってます。訴訟検討してます。」と
脅させてまで得た金で制作すべき番組ではないだろ? シルクロードもプロジェクトXも
同様。見たい奴はDVDでも買え。
273: 匿名さん 
[2006-06-10 02:14:00]
公共放送だと言いたいなら、
ニュース・天気予報だけで良い。
バラエティ番組はやめろ。
一部ファンの為でしかないスポーツ中継は不要。
これで、チャンネルは一つあれば足りる。
274: 匿名さん 
[2006-06-10 13:20:00]
こうしている今も、集金人の口車にのせられて受信契約をしてしまう
人たちがいるわけだからね。日本破廉恥協会は、今後、新たな不正が
発覚したとしてもお詫びする必要は無いと思うよ。詫びる必要は無い
から、集金人訪問勧誘行為をやめるべきだと思うよ。もしくは、契約者
に相当額を返金するべきだと思いますよ。

お詫びされても困るよ。

お詫びしつつも、「法律で決まっているから」「罰則を検討してます」と
集金人に言わせ続け、脅し取る行為は、ヤメテクレ。
275: 匿名さん 
[2006-06-10 13:36:00]
不祥事が起きたらトップは責任を取るのが基本なのに、
いまだにやめずに居座っているのが不思議。
276: 匿名さん 
[2006-06-10 17:52:00]
受信料、民放から徴収せず 「契約対象外」とNHK

 NHKが半世紀以上にわたり、民放各局から受信料を徴収していなかったことが10日、分かった。局内にあるテレビ受像機は放送の監視が目的で、受信契約の対象外としてきたため。
 しかし、一昨年来の減収対策として、一部は契約対象とするよう方針を転換。在京5キー局は4月から支払いを始めた。NHKは今後、全国の地方局にも受信料を請求する意向だが、公平負担をうたう受信契約の在り方があらためて問われそうだ。
 放送法は、テレビの設置者にNHKとの受信契約を義務付けながら、「放送の受信を目的としない」場合は対象外と定めている。NHKによると、テレビを販売する電器店などとともに、自ら行う放送の監視が不可欠な民放は1951年の開局以来、この例外規定に該当するものとして取り扱ってきた。
277: 匿名さん 
[2006-06-10 18:42:00]
>>276
「主人は○○放送に勤めてます」と言うと、NHKスタッフは
そのまま帰るそうです。その根拠がこれです。

こういう事実を、朝日放送の偉い人は知っていて、
NHK受信料についての議論をしているのでしょうか?
278: 匿名さん 
[2006-06-11 11:07:00]
なんだかんだイチャモンつけて、数千円払いたくないだけなのでは・・・。
279: 匿名さん 
[2006-06-11 12:16:00]
>>277
民放側はそれを「身内の恥」と考えるべきだ、とでも?
優遇ととる事もできるだろうが、いずれにしてもNHK側の仕切りに
従っているだけだと思うけどね。
現に、276を読む限りでは「減収対策として契約対象とするよう方針を転換」と
いう事だから、NHKの考え方次第でどうとでもなるという事だろう。
宅訪集金で民放社員から徴収しないというのも、NHKが勝手に判断している事だ。
280: 匿名さん 
[2006-06-11 16:40:00]
世帯や事業者に対し、契約対象とするかどうかを決める
権限や裁量が、NHKに有るとでも言いたいの?
281: 匿名さん 
[2006-06-11 16:44:00]
オンブズマンがNHK相手に訴訟を起こせ。
市民の代表であるからそれで決着が付く。
282: 匿名さん 
[2006-06-11 17:09:00]
自宅マンションのnhkのシールの数を数えてみました。ちなみに私は青いシール。ステータスを感じます。シール張っているところは半数以下。オートロックで、nhkの契約しにくいのでしょうか。年金みたいに未納が半数以上なのでは。nhkも分母を少なくしているはず。
283: 匿名さん 
[2006-06-11 18:07:00]
NHKシールの有無

種々の押し売り業者はこれを格好の判断材料にしています。
シール有りの家は、優先的にターゲットにされます。
284: 匿名さん 
[2006-06-11 23:34:00]
>>自宅マンションのnhkのシールの数を数えてみました。

信じられないくらい暇なんですな・・・・・。
頑張ってこれからもNHKを支えてあげて下さい。
285: 匿名さん 
[2006-06-11 23:37:00]
>>280
>>権限や裁量が、NHKに有るとでも言いたいの?
276を読むと、どうやらそういう事になってるらしいぞww
よく読んでみ。
286: 匿名さん 
[2006-06-11 23:45:00]
「受信ではなく、NHK放送の監視が目的」とすれば、
受信契約の対象外になるの?
287: 匿名さん 
[2006-06-11 23:52:00]
>>282
お気の毒な方なんですね、ご愁傷様です。
288: 匿名さん 
[2006-06-12 08:44:00]
>>282
NHKのシールは大変ステータスになります。
ですからこれからは、年会費を取ります。
1世帯辺り月1万円の年間12万円とします。
ただし、年単位で払っていただいたら、11万円とします。
よろしくお願いします。

年金とNHKが同等なんて、HHK泣いて喜ぶな。
289: 匿名さん 
[2006-06-12 19:17:00]
最近は貼らないことになってないか?
290: 匿名さん 
[2006-06-12 20:15:00]
「犬」ってシールと同じくらい化石と化してると思ってた。
マンションの玄関や郵便受に貼るなんて有り得ない。
徴収員がアレみて「対象世帯」を識別してるんだとしたら心底アフォだと思う。
どんだけ前時代的なんかと。
291: 匿名さん 
[2006-06-13 17:40:00]
NHK0のワールドカップ中継はいいよ。
民放なら耳栓が必要。
さすがに昨日のオーストラリアの得点シーンは実況は声が出なかった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる