前スレが490になりましたので、新スレッドを作成しました。
過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2146/
NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/
[スレ作成日時]2006-04-16 16:20:00
NHK受信料5
222:
匿名さん
[2006-05-29 14:27:00]
|
||
223:
匿名さん
[2006-05-29 23:48:00]
>・民間平均の倍のNHK年金。財源は受信料である。
>放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を 許されていない。 >NHKは公然と、放送法違反をしているのだ >そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。 >NHK年金の財政難は なぜか受信料で解決。 |
||
224:
匿名さん
[2006-05-30 13:51:00]
受信料を流用するとは。
社会常識がないのか? |
||
225:
匿名さん
[2006-05-30 14:57:00]
見てない奴からも受信料をせしめようとする団体に社会常識あるわけないでしょ。
|
||
226:
匿名さん
[2006-05-30 15:09:00]
受信料という,いまどき暴力団くらいしか徴収していないような、
みかじめ料を請求するような団体ですから、常識を問うこと自体ナンセンスですよね。 |
||
227:
匿名さん
[2006-05-30 21:24:00]
まだまだ あるだろ。
NHK「不適切」支出、新たに287件が調査で判明(2006年5月29日21時22分 読売新聞) ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060529i114.htm?from=main1 |
||
228:
匿名さん
[2006-05-30 22:22:00]
そう言えば、本当に受信料から
みかじめ料を払ってましたね。 経費で落ちているんだろうか。 |
||
229:
匿名さん
[2006-05-31 08:37:00]
|
||
230:
匿名さん
[2006-05-31 15:58:00]
やっと重い腰を上げるのか?
てか、FMなんて高が知れている。 地上波を抜本的に考えてほしいもんだ ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060530-00000156-jij-pol |
||
231:
匿名さん
[2006-06-01 00:22:00]
社会保険庁より悪質だな。
早く解体してくれ。 |
||
|
||
232:
匿名さん
[2006-06-01 08:48:00]
いっそのこと、ソフトバンクに設備を明け渡してやれば良いと思うのじゃが。だめ?
孫さんも相当喜ぶじゃろうて・・・ |
||
233:
匿名さん
[2006-06-01 13:10:00]
衛星は分離して民営化したら。最初の趣旨とだいぶ違ってきているし
|
||
234:
匿名さん
[2006-06-01 22:34:00]
|
||
235:
匿名さん
[2006-06-02 01:24:00]
NHKの集金人が来たら話をする前に徹底して身分確認をしましょう
NHKを騙った詐欺師かもしれないので当然のことです NHKの身分証だけでは一般人は見慣れていないので 運転免許証のコピーを取らせていただきましょう 会話は全て録音しましょう デジカメで顔写真も取らせていただきましょう 他人の個人宅に押しかけてきて正当な根拠もなく金払えというような輩です 当然の対応でしょう 忙しい方は集金人の個人宅に後から伺わせて頂いて話を聞くのもよろしいでしょう 集金人が正しい行いをしているのであれば 上記の全てに誠意を持って対応していただけることでしょう なお、正当な根拠が無いというのはNHKや片山氏が法改正を求めていることから 自らが認めていることです |
||
236:
匿名さん
[2006-06-02 12:40:00]
実は不正があってから未払いしてます。
昨日集金人が来て払ってくれと・・・ 主人が対応していましたがかなり強気の態度でした。 同じ頃家を建てた友人は最初断ったら二度と勧誘(?)には来てないそうです。 不公平なのでますます払いたくありません。 その友人談によると「払わなくてもよい地域」もあると聞きました。 ますます納得できなくなってしまいました。 |
||
237:
匿名さん
[2006-06-02 12:48:00]
またですな。
↓ 私的会食を経費処理 NHK報道局副部長(2006年6月2日12時2分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060602i204.htm |
||
238:
匿名さん
[2006-06-02 13:06:00]
236さん航空自衛隊とか米軍の基地周辺等は免除地域ですよ〜
|
||
239:
TVのない小市民
[2006-06-02 13:40:00]
本当にTVを持っていません。
そのため、NHKの契約もしていません。 NHKの集金人が時折やってきますが、どうすればTVがないことを信用してもらえるのでしょうか? いずれは、未契約でも裁判所に呼ばれたりするのでしょうか? 本当にTVないのに(パソコンもテレビが見えません)。 |
||
240:
匿名さん
[2006-06-02 17:43:00]
NHK君。べつに番組はきらいじゃないが、早く催促、裁判してよ。
受信料制度が正しいとおもってるんでしょ。個人的には見たい人だけ受信料払って見てもらうがいいがね。 とにかく、受信料制度が正しいと思うなら、未契約者の裁判、契約者滞納者への催促、裁判してや。 ただし、デジタル放送に切り替わる時は解約か継続か確認してよね。アナログテレビしかないのに、引き落としするなら、問題ですよ。私的資金流用などもってのほか、どうかしてますよ。 |
||
241:
匿名さん
[2006-06-02 20:02:00]
たぶん正当性を主張できるように法改正して義務化したいんでしょ。
それ終わってからじゃないと簡易裁判も行わないでしょ。 まあこれだけ仰山不正が出てきてる今はしたくてもできないか・・・。 |
||
242:
匿名さん
[2006-06-03 00:11:00]
一特殊法人の為に、まるで納税の義務を課すように
法律で義務化するというのは、 国民の自由を制約してしまうことになるので、 理解を得るのは無理。 NHKの経営が100%透明化するわけでもないし、 一体、強制徴収した金はどう使われるんだ? 先に民営化したJRやNTT、これから民営化する郵政公社、 皆必死に経営努力をしているというのに。 良心が痛まないのかと不思議に思うよ。 |
||
243:
匿名さん
[2006-06-03 06:57:00]
>242
雑魚どもの理解なんて必要ないんだよ。 受信料の支払い義務化は着々と進んでるよ。 信念を持って未払い、未契約状態にしている人は、 罰則規定ができたからといって受信料払うような 卑怯な事はしないよね。 頑張って抵抗してください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000218-kyodo-bus_all |
||
244:
匿名さん
[2006-06-03 10:00:00]
|
||
245:
匿名さん
[2006-06-03 10:46:00]
242は釣?それとも受信料利権にたかっている蛆虫?
|
||
246:
匿名さん
[2006-06-03 11:22:00]
>>信念を持って未払い、未契約状態にしている人は、
>>罰則規定ができたからといって受信料払うような >>卑怯な事はしないよね。 ・・・・しますが何か? 卑怯かどうかは勝手に決めて貰って構わない。 ルールが見直されれば考え方や対応の仕方を変えるのは当然。 てか、何処が「着々と進んでるよ」なんだか。 何年かかってんだよw 支払い督促やら法的措置やらと同じ尻切れトンボにならない様に やるならやるで徹底してくれ。早いとこ頼むよ。 |
||
247:
匿名さん
[2006-06-03 17:20:00]
>>242
義務化しようが何しようが現行のNHKの体制が変わらない限り一切契約は考ええていませんよ。 まあ義務化されても契約を強制はできませんから未契約者には元来関係ないことなんですがね。 手を変え品を変え、懸命に架空請求まで真似て必死に金を踏んだくろうとする様はもはや滑稽。 |
||
248:
匿名さん
[2006-06-03 18:11:00]
NHK子会社の売り上げを、受信料の不足に回せばいいこと。
天下り会社を全て本体に吸収すれば、無駄な人件費もなくなるし。 |
||
249:
匿名さん
[2006-06-03 18:19:00]
243みたいなタカリの乞食野郎は無視でよろしいのでは?
|
||
250:
匿名さん
[2006-06-03 20:46:00]
|
||
251:
匿名さん
[2006-06-03 21:01:00]
↑内容からすれば243に対してだろう・・・
|
||
252:
匿名さん
[2006-06-05 01:20:00]
>不祥事が続くNHKは一層のコンプライアンス(法令順守)や
>組織のスリム化が求められる。 記事の最後に書いてあること。NHKには絶対に出来ないと思う。 |
||
253:
匿名さん
[2006-06-05 23:44:00]
私が不在時にダンナが衛星カラーの自動引き落としの契約をしてしまいました。
うちのマンション、ケーブルが入っています。 私は以前NHKの徴収人にかなり嫌な目にあっているし、いまのNHKの体制にかなり疑問を抱いているので地上波契約すらかなりイヤイヤです。 しかもあろうことか、ダンナテレビの機種まで教えてしまったらしいです。腹立たしい〜 解約できるんでしょうか。どうすれば・・・。いっそ地上波も解約してしまいたい。 |
||
254:
匿名さん
[2006-06-06 00:42:00]
受信料、旦那が払ってるんじゃないの?
|
||
255:
匿名さん
[2006-06-06 00:47:00]
>>254
ワラタ |
||
256:
匿名さん
[2006-06-06 01:09:00]
ケーブルや地上波の解約はできますよ。
「NHK、解約」でちょっと検索すればすぐ出てきます。 ですが、私が思うにはダンナを解約するのが一番手っ取り早いと思いますね。 (NHK以外にも色々苦労するかもしれなさそうなので。) |
||
257:
匿名さん
[2006-06-06 13:04:00]
|
||
258:
匿名さん
[2006-06-07 13:24:00]
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060606ig90.htm
流石!!! 海老沢拾った読売の社説だけのことはある! 読売とってたけど、本日限りでやめます。 海老沢拾ったときにやめるべきでした・・・ |
||
259:
匿名さん
[2006-06-07 19:50:00]
海老と鍋は仲良いのか?
|
||
260:
匿名さん
[2006-06-07 23:34:00]
受信料完全義務化になったら、もし俺が家電メーカーに勤めていたら、
受信料が発生しないようなテレビをつくるね。 だって、絶対売れそうだもん。 デジタル化になれば、その技術って簡単にできそうだし。 昔のような企業間のしがらみも薄くなってきてるから、チャンスだと思うよ。 はやく出ないかなぁ〜 そんなテレビ。 家電メーカーに要望メールだしてみよっかなぁ。 |
||
261:
匿名さん
[2006-06-08 00:06:00]
>>260
そうそうNHKを映さないテレビ作るくらい簡単なはずなんだけどね。 |
||
262:
匿名さん
[2006-06-08 01:33:00]
>>258
どうしようもない社説ですな。何を言おうとしているのか理解しづらいですし。 NHKを擁護するならするで、明確に擁護してほしいですな。 片山氏と同様、読売も「義務化・罰則化」を宣伝する事による脅し効果にて、 解約の流れを鈍らせようとしているだけなのかなぁ。 |
||
263:
匿名さん
[2006-06-08 11:15:00]
「巨人に金が入らなくなるのは嫌だ」という
露骨な主張ですね。 |
||
264:
匿名さん
[2006-06-08 11:41:00]
NHKは読売ジャイアンツのテレビ放送権料として年間約13.5億円
支払っています。これは、日本テレビの2倍以上の単価。 2006年1月1日海老沢さんは読売新聞の顧問に就任しています。 |
||
265:
匿名さん
[2006-06-08 18:39:00]
受信料の使途はちゃんと公開しろ。
私的流用だよ、これじゃ |
||
266:
匿名さん
[2006-06-08 22:50:00]
NHKいらねー!
早く解散してくれ!税金の無駄遣いだ。 |
||
267:
匿名さん
[2006-06-09 06:57:00]
NHKなくなると困るなぁ。
教養番組たくさんあるし。スポンサーの顔色ばかり伺う民放じゃ作れないでしょう。 |
||
268:
匿名さん
[2006-06-09 08:36:00]
|
||
269:
匿名さん
[2006-06-09 09:03:00]
取り敢えず番組制作に海老沢は関係ないな。
あいつが現場で指揮を執ってるわけじゃなし。 報道内容はともかく、他にドキュメンタリー番組等でまじめに番組作りし てる現場まで海老沢その他とひっくるめて語るは愚。 |
||
270:
匿名さん
[2006-06-09 19:07:00]
真面目に作っているのは下請会社じゃないの
|
||
271:
匿名さん
[2006-06-09 22:20:00]
NHK解散か存続か
これこそ国民投票に相応しい案件でしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
待遇が年金含めて破格だし。頑張ると思う。