前スレが490になりましたので、新スレッドを作成しました。
過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2146/
NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/
[スレ作成日時]2006-04-16 16:20:00
NHK受信料5
201:
匿名さん
[2006-05-23 11:40:00]
|
||
202:
匿名さん
[2006-05-24 07:22:00]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060523AT1D2308023052006.html
> 3月末の受信契約総数も2年連続で減り、昨年3月末比44万件減の3618万件になった。 >不祥事を理由とした不払いに経済的事情などで受信料を払わない件数を足した未収件数は359万件。 >受信契約そのものを結ばない未契約件数は989万件で、29%が受信料を払っていない計算になる。 >未収受信料を回収するための契約収納推進費は35億円増え、過去最高の268億円だった。 まともな人間なら解約するよ。契約数の減少は当然のこと。 未契約件数は989万件? ゴマカシが有るような気がします。 |
||
203:
匿名さん
[2006-05-24 08:42:00]
多数が正義とはかぎらないからね
むしろ愚民はやいてい多数だしね NHK支払うのは愚民ということですね |
||
204:
匿名さん
[2006-05-24 11:44:00]
サラリーマンや公務員は勤め先にでも知られたら面倒なので支払う。
法律に疎い人間、気の弱い人間は徴収員の脅し文句が怖くて支払う。 これだけの世帯が支払えば相当数だろう。 支払い者が多数となるのは自明の理。 |
||
205:
匿名さん
[2006-05-24 14:14:00]
>>200
「放送局で配布」ってところが体質を象徴しているな。 放送局なんて普段行かないっつの…。 わざわざ取りに来いってか。 アピールすべき対象者はむしろ「未契約者」なんだから ご自慢の徴収員に持たせて各戸配布すりゃいいのにww 契約者には当然郵送するんだろうな? |
||
206:
匿名さん
[2006-05-24 14:33:00]
>>支払い者が多数となるのは自明の理。
「自明の理」ってコトバの意味、解ってる? そんな安直な理屈で支払い者が増えるくらいだったら NHKだってここまで危機感持たないよ。 |
||
207:
匿名さん
[2006-05-24 15:19:00]
|
||
208:
匿名さん
[2006-05-24 17:17:00]
|
||
209:
匿名さん
[2006-05-24 17:27:00]
受信契約してないと居辛くなる職場ってあんのかwww
|
||
210:
匿名さん
[2006-05-24 18:52:00]
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2006-05-25 16:20:00]
|
||
212:
匿名さん
[2006-05-25 18:03:00]
未契約者、不払い者への催促、裁判はやめてしまったの?
|
||
213:
匿名さん
[2006-05-26 01:07:00]
片山さんは意欲的だなぁ
NHK受信料支払い義務、法改正「次国会で」…自民 片山氏は「当面、我々が考えているのは、(受信料の)支払い義務ま で(放送法に)書く。第一段階としてそこまでやって、効果が上がらなけ れば強制徴収、次に罰則まで考えたらどうか」と述べ、段階的に見直す 考えを改めて示した。 現行の放送法は、テレビの所有者にNHKと受信契約を結ぶことを義務 づけているが、支払いは明確に義務づけておらず、不払いを招く一因とされている。 ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060525i115.htm |
||
214:
匿名さん
[2006-05-26 01:13:00]
ま・た・か ?
NHK山口局長が辞意 出張精算漏れ理由に NHKの山口放送局長(54)が、過去に出張費用の精算漏れがあったことを 理由に辞職の意向を示していることが25日、分かった。 NHKによると、放送局長は昨年6月まで部長として勤務していた報道局映像 センター(東京)で、事前申請した出張日程よりも実際の期間が短くなった際、 宿泊費や交通費の実費との差額を返却していないケースが複数回あったなどと申 し出ているという。 ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006052501004836.html |
||
215:
匿名さん
[2006-05-26 17:32:00]
当面、我々が考えているのは、(受信料の)支払い義務ま
で(放送法に)書く。第一段階としてそこまでやって、効果が上がらなけ れば強制徴収、次に罰則まで考えたらどうか すごい強行姿勢ですね。 そうするなら、趣味の番組はすべてやめて、政府などの緊急放送のみにしてほしい。 受信料も下げてさ。 NHKさんの番組はいいものもあると思うが。 強制では、めちゃくちゃだと思う。 未契約者はテレビがない、民放を見る権利もないわけだ。 |
||
216:
匿名さん
[2006-05-26 18:41:00]
>>209
NHK |
||
217:
匿名さん
[2006-05-26 18:56:00]
NHK関係者、ついこの間まで受信料を支払ってなかった方が大勢いたんですが。
|
||
218:
匿名さん
[2006-05-27 01:04:00]
そう言えば、「ライバル会社に払うお金は有りません」って、
玄関に書いてある民放社員もいたな。 集金人も、「主人は放送局で仕事をしてます」と言うと、 黙って帰って行くと聞いた。 民放の偉い人はこういう事実を知っているのか? 知らないで受信料を払っている奴、気の毒に思う。 |
||
219:
匿名さん
[2006-05-29 00:33:00]
また不正ですな。 こんな状況でも、集金人は「法律で決まってます。罰則を
検討してます。」との脅し文句で契約を取っているわけだ。 すごいな。 -- NHKの経費不正、新たにカラ出張7件10万円 NHKが、報道局スポーツ報道センターのチーフプロデューサーによる カラ出張問題を契機に、不正経費請求に関する調査を行った結果、新たに 同センターの職員が出張旅費計7件、約10万円を不正に受け取っていた 疑いがあることが26日、明らかになった。2006年5月27日3時4分読売 ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060527i401.htm?from=main4 |
||
220:
匿名さん
[2006-05-29 00:41:00]
>>215
>そうするなら、趣味の番組はすべてやめて、政府などの緊急放送のみにしてほしい。 まったくじゃ。 お笑い番組やらチャングムやらのどのあたりに公共性があるのか分からない。 少なくとも、義務・罰則を考えてまでやるような番組じゃないでしょうに。 緊急放送・天気予報だけで十分。 |
||
221:
匿名さん
[2006-05-29 08:50:00]
片山だっけ?子供をNHKに入れたのって。
そりゃ、必死になるのも分かるが...なんて言うとでも思っているのか!? ここまでやるっていうことは、相当動いていると思っていいのでは? 政治屋が、抜きで動くことは無いし。 |
||
222:
匿名さん
[2006-05-29 14:27:00]
|
||
223:
匿名さん
[2006-05-29 23:48:00]
>・民間平均の倍のNHK年金。財源は受信料である。
>放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を 許されていない。 >NHKは公然と、放送法違反をしているのだ >そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。 >NHK年金の財政難は なぜか受信料で解決。 |
||
224:
匿名さん
[2006-05-30 13:51:00]
受信料を流用するとは。
社会常識がないのか? |
||
225:
匿名さん
[2006-05-30 14:57:00]
見てない奴からも受信料をせしめようとする団体に社会常識あるわけないでしょ。
|
||
226:
匿名さん
[2006-05-30 15:09:00]
受信料という,いまどき暴力団くらいしか徴収していないような、
みかじめ料を請求するような団体ですから、常識を問うこと自体ナンセンスですよね。 |
||
227:
匿名さん
[2006-05-30 21:24:00]
まだまだ あるだろ。
NHK「不適切」支出、新たに287件が調査で判明(2006年5月29日21時22分 読売新聞) ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060529i114.htm?from=main1 |
||
228:
匿名さん
[2006-05-30 22:22:00]
そう言えば、本当に受信料から
みかじめ料を払ってましたね。 経費で落ちているんだろうか。 |
||
229:
匿名さん
[2006-05-31 08:37:00]
|
||
230:
匿名さん
[2006-05-31 15:58:00]
やっと重い腰を上げるのか?
てか、FMなんて高が知れている。 地上波を抜本的に考えてほしいもんだ ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060530-00000156-jij-pol |
||
231:
匿名さん
[2006-06-01 00:22:00]
社会保険庁より悪質だな。
早く解体してくれ。 |
||
232:
匿名さん
[2006-06-01 08:48:00]
いっそのこと、ソフトバンクに設備を明け渡してやれば良いと思うのじゃが。だめ?
孫さんも相当喜ぶじゃろうて・・・ |
||
233:
匿名さん
[2006-06-01 13:10:00]
衛星は分離して民営化したら。最初の趣旨とだいぶ違ってきているし
|
||
234:
匿名さん
[2006-06-01 22:34:00]
|
||
235:
匿名さん
[2006-06-02 01:24:00]
NHKの集金人が来たら話をする前に徹底して身分確認をしましょう
NHKを騙った詐欺師かもしれないので当然のことです NHKの身分証だけでは一般人は見慣れていないので 運転免許証のコピーを取らせていただきましょう 会話は全て録音しましょう デジカメで顔写真も取らせていただきましょう 他人の個人宅に押しかけてきて正当な根拠もなく金払えというような輩です 当然の対応でしょう 忙しい方は集金人の個人宅に後から伺わせて頂いて話を聞くのもよろしいでしょう 集金人が正しい行いをしているのであれば 上記の全てに誠意を持って対応していただけることでしょう なお、正当な根拠が無いというのはNHKや片山氏が法改正を求めていることから 自らが認めていることです |
||
236:
匿名さん
[2006-06-02 12:40:00]
実は不正があってから未払いしてます。
昨日集金人が来て払ってくれと・・・ 主人が対応していましたがかなり強気の態度でした。 同じ頃家を建てた友人は最初断ったら二度と勧誘(?)には来てないそうです。 不公平なのでますます払いたくありません。 その友人談によると「払わなくてもよい地域」もあると聞きました。 ますます納得できなくなってしまいました。 |
||
237:
匿名さん
[2006-06-02 12:48:00]
またですな。
↓ 私的会食を経費処理 NHK報道局副部長(2006年6月2日12時2分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060602i204.htm |
||
238:
匿名さん
[2006-06-02 13:06:00]
236さん航空自衛隊とか米軍の基地周辺等は免除地域ですよ〜
|
||
239:
TVのない小市民
[2006-06-02 13:40:00]
本当にTVを持っていません。
そのため、NHKの契約もしていません。 NHKの集金人が時折やってきますが、どうすればTVがないことを信用してもらえるのでしょうか? いずれは、未契約でも裁判所に呼ばれたりするのでしょうか? 本当にTVないのに(パソコンもテレビが見えません)。 |
||
240:
匿名さん
[2006-06-02 17:43:00]
NHK君。べつに番組はきらいじゃないが、早く催促、裁判してよ。
受信料制度が正しいとおもってるんでしょ。個人的には見たい人だけ受信料払って見てもらうがいいがね。 とにかく、受信料制度が正しいと思うなら、未契約者の裁判、契約者滞納者への催促、裁判してや。 ただし、デジタル放送に切り替わる時は解約か継続か確認してよね。アナログテレビしかないのに、引き落としするなら、問題ですよ。私的資金流用などもってのほか、どうかしてますよ。 |
||
241:
匿名さん
[2006-06-02 20:02:00]
たぶん正当性を主張できるように法改正して義務化したいんでしょ。
それ終わってからじゃないと簡易裁判も行わないでしょ。 まあこれだけ仰山不正が出てきてる今はしたくてもできないか・・・。 |
||
242:
匿名さん
[2006-06-03 00:11:00]
一特殊法人の為に、まるで納税の義務を課すように
法律で義務化するというのは、 国民の自由を制約してしまうことになるので、 理解を得るのは無理。 NHKの経営が100%透明化するわけでもないし、 一体、強制徴収した金はどう使われるんだ? 先に民営化したJRやNTT、これから民営化する郵政公社、 皆必死に経営努力をしているというのに。 良心が痛まないのかと不思議に思うよ。 |
||
243:
匿名さん
[2006-06-03 06:57:00]
>242
雑魚どもの理解なんて必要ないんだよ。 受信料の支払い義務化は着々と進んでるよ。 信念を持って未払い、未契約状態にしている人は、 罰則規定ができたからといって受信料払うような 卑怯な事はしないよね。 頑張って抵抗してください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000218-kyodo-bus_all |
||
244:
匿名さん
[2006-06-03 10:00:00]
|
||
245:
匿名さん
[2006-06-03 10:46:00]
242は釣?それとも受信料利権にたかっている蛆虫?
|
||
246:
匿名さん
[2006-06-03 11:22:00]
>>信念を持って未払い、未契約状態にしている人は、
>>罰則規定ができたからといって受信料払うような >>卑怯な事はしないよね。 ・・・・しますが何か? 卑怯かどうかは勝手に決めて貰って構わない。 ルールが見直されれば考え方や対応の仕方を変えるのは当然。 てか、何処が「着々と進んでるよ」なんだか。 何年かかってんだよw 支払い督促やら法的措置やらと同じ尻切れトンボにならない様に やるならやるで徹底してくれ。早いとこ頼むよ。 |
||
247:
匿名さん
[2006-06-03 17:20:00]
>>242
義務化しようが何しようが現行のNHKの体制が変わらない限り一切契約は考ええていませんよ。 まあ義務化されても契約を強制はできませんから未契約者には元来関係ないことなんですがね。 手を変え品を変え、懸命に架空請求まで真似て必死に金を踏んだくろうとする様はもはや滑稽。 |
||
248:
匿名さん
[2006-06-03 18:11:00]
NHK子会社の売り上げを、受信料の不足に回せばいいこと。
天下り会社を全て本体に吸収すれば、無駄な人件費もなくなるし。 |
||
249:
匿名さん
[2006-06-03 18:19:00]
243みたいなタカリの乞食野郎は無視でよろしいのでは?
|
||
250:
匿名さん
[2006-06-03 20:46:00]
|
||
251:
匿名さん
[2006-06-03 21:01:00]
↑内容からすれば243に対してだろう・・・
|
||
252:
匿名さん
[2006-06-05 01:20:00]
>不祥事が続くNHKは一層のコンプライアンス(法令順守)や
>組織のスリム化が求められる。 記事の最後に書いてあること。NHKには絶対に出来ないと思う。 |
||
253:
匿名さん
[2006-06-05 23:44:00]
私が不在時にダンナが衛星カラーの自動引き落としの契約をしてしまいました。
うちのマンション、ケーブルが入っています。 私は以前NHKの徴収人にかなり嫌な目にあっているし、いまのNHKの体制にかなり疑問を抱いているので地上波契約すらかなりイヤイヤです。 しかもあろうことか、ダンナテレビの機種まで教えてしまったらしいです。腹立たしい〜 解約できるんでしょうか。どうすれば・・・。いっそ地上波も解約してしまいたい。 |
||
254:
匿名さん
[2006-06-06 00:42:00]
受信料、旦那が払ってるんじゃないの?
|
||
255:
匿名さん
[2006-06-06 00:47:00]
>>254
ワラタ |
||
256:
匿名さん
[2006-06-06 01:09:00]
ケーブルや地上波の解約はできますよ。
「NHK、解約」でちょっと検索すればすぐ出てきます。 ですが、私が思うにはダンナを解約するのが一番手っ取り早いと思いますね。 (NHK以外にも色々苦労するかもしれなさそうなので。) |
||
257:
匿名さん
[2006-06-06 13:04:00]
|
||
258:
匿名さん
[2006-06-07 13:24:00]
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060606ig90.htm
流石!!! 海老沢拾った読売の社説だけのことはある! 読売とってたけど、本日限りでやめます。 海老沢拾ったときにやめるべきでした・・・ |
||
259:
匿名さん
[2006-06-07 19:50:00]
海老と鍋は仲良いのか?
|
||
260:
匿名さん
[2006-06-07 23:34:00]
受信料完全義務化になったら、もし俺が家電メーカーに勤めていたら、
受信料が発生しないようなテレビをつくるね。 だって、絶対売れそうだもん。 デジタル化になれば、その技術って簡単にできそうだし。 昔のような企業間のしがらみも薄くなってきてるから、チャンスだと思うよ。 はやく出ないかなぁ〜 そんなテレビ。 家電メーカーに要望メールだしてみよっかなぁ。 |
||
261:
匿名さん
[2006-06-08 00:06:00]
>>260
そうそうNHKを映さないテレビ作るくらい簡単なはずなんだけどね。 |
||
262:
匿名さん
[2006-06-08 01:33:00]
>>258
どうしようもない社説ですな。何を言おうとしているのか理解しづらいですし。 NHKを擁護するならするで、明確に擁護してほしいですな。 片山氏と同様、読売も「義務化・罰則化」を宣伝する事による脅し効果にて、 解約の流れを鈍らせようとしているだけなのかなぁ。 |
||
263:
匿名さん
[2006-06-08 11:15:00]
「巨人に金が入らなくなるのは嫌だ」という
露骨な主張ですね。 |
||
264:
匿名さん
[2006-06-08 11:41:00]
NHKは読売ジャイアンツのテレビ放送権料として年間約13.5億円
支払っています。これは、日本テレビの2倍以上の単価。 2006年1月1日海老沢さんは読売新聞の顧問に就任しています。 |
||
265:
匿名さん
[2006-06-08 18:39:00]
受信料の使途はちゃんと公開しろ。
私的流用だよ、これじゃ |
||
266:
匿名さん
[2006-06-08 22:50:00]
NHKいらねー!
早く解散してくれ!税金の無駄遣いだ。 |
||
267:
匿名さん
[2006-06-09 06:57:00]
NHKなくなると困るなぁ。
教養番組たくさんあるし。スポンサーの顔色ばかり伺う民放じゃ作れないでしょう。 |
||
268:
匿名さん
[2006-06-09 08:36:00]
|
||
269:
匿名さん
[2006-06-09 09:03:00]
取り敢えず番組制作に海老沢は関係ないな。
あいつが現場で指揮を執ってるわけじゃなし。 報道内容はともかく、他にドキュメンタリー番組等でまじめに番組作りし てる現場まで海老沢その他とひっくるめて語るは愚。 |
||
270:
匿名さん
[2006-06-09 19:07:00]
真面目に作っているのは下請会社じゃないの
|
||
271:
匿名さん
[2006-06-09 22:20:00]
NHK解散か存続か
これこそ国民投票に相応しい案件でしょう。 |
||
272:
匿名さん
[2006-06-10 00:01:00]
基本的に緊急放送・天気予報・ニュースだけにする。
教養番組はNHK出版テキスト売り上げでつくる。 お笑い・チャングムなどは、集金人に「法律で決まってます。訴訟検討してます。」と 脅させてまで得た金で制作すべき番組ではないだろ? シルクロードもプロジェクトXも 同様。見たい奴はDVDでも買え。 |
||
273:
匿名さん
[2006-06-10 02:14:00]
公共放送だと言いたいなら、
ニュース・天気予報だけで良い。 バラエティ番組はやめろ。 一部ファンの為でしかないスポーツ中継は不要。 これで、チャンネルは一つあれば足りる。 |
||
274:
匿名さん
[2006-06-10 13:20:00]
こうしている今も、集金人の口車にのせられて受信契約をしてしまう
人たちがいるわけだからね。日本破廉恥協会は、今後、新たな不正が 発覚したとしてもお詫びする必要は無いと思うよ。詫びる必要は無い から、集金人訪問勧誘行為をやめるべきだと思うよ。もしくは、契約者 に相当額を返金するべきだと思いますよ。 お詫びされても困るよ。 お詫びしつつも、「法律で決まっているから」「罰則を検討してます」と 集金人に言わせ続け、脅し取る行為は、ヤメテクレ。 |
||
275:
匿名さん
[2006-06-10 13:36:00]
不祥事が起きたらトップは責任を取るのが基本なのに、
いまだにやめずに居座っているのが不思議。 |
||
276:
匿名さん
[2006-06-10 17:52:00]
受信料、民放から徴収せず 「契約対象外」とNHK
NHKが半世紀以上にわたり、民放各局から受信料を徴収していなかったことが10日、分かった。局内にあるテレビ受像機は放送の監視が目的で、受信契約の対象外としてきたため。 しかし、一昨年来の減収対策として、一部は契約対象とするよう方針を転換。在京5キー局は4月から支払いを始めた。NHKは今後、全国の地方局にも受信料を請求する意向だが、公平負担をうたう受信契約の在り方があらためて問われそうだ。 放送法は、テレビの設置者にNHKとの受信契約を義務付けながら、「放送の受信を目的としない」場合は対象外と定めている。NHKによると、テレビを販売する電器店などとともに、自ら行う放送の監視が不可欠な民放は1951年の開局以来、この例外規定に該当するものとして取り扱ってきた。 |
||
277:
匿名さん
[2006-06-10 18:42:00]
>>276
「主人は○○放送に勤めてます」と言うと、NHKスタッフは そのまま帰るそうです。その根拠がこれです。 こういう事実を、朝日放送の偉い人は知っていて、 NHK受信料についての議論をしているのでしょうか? |
||
278:
匿名さん
[2006-06-11 11:07:00]
なんだかんだイチャモンつけて、数千円払いたくないだけなのでは・・・。
|
||
279:
匿名さん
[2006-06-11 12:16:00]
>>277
民放側はそれを「身内の恥」と考えるべきだ、とでも? 優遇ととる事もできるだろうが、いずれにしてもNHK側の仕切りに 従っているだけだと思うけどね。 現に、276を読む限りでは「減収対策として契約対象とするよう方針を転換」と いう事だから、NHKの考え方次第でどうとでもなるという事だろう。 宅訪集金で民放社員から徴収しないというのも、NHKが勝手に判断している事だ。 |
||
280:
匿名さん
[2006-06-11 16:40:00]
世帯や事業者に対し、契約対象とするかどうかを決める
権限や裁量が、NHKに有るとでも言いたいの? |
||
281:
匿名さん
[2006-06-11 16:44:00]
オンブズマンがNHK相手に訴訟を起こせ。
市民の代表であるからそれで決着が付く。 |
||
282:
匿名さん
[2006-06-11 17:09:00]
自宅マンションのnhkのシールの数を数えてみました。ちなみに私は青いシール。ステータスを感じます。シール張っているところは半数以下。オートロックで、nhkの契約しにくいのでしょうか。年金みたいに未納が半数以上なのでは。nhkも分母を少なくしているはず。
|
||
283:
匿名さん
[2006-06-11 18:07:00]
NHKシールの有無
↑ 種々の押し売り業者はこれを格好の判断材料にしています。 シール有りの家は、優先的にターゲットにされます。 |
||
284:
匿名さん
[2006-06-11 23:34:00]
>>自宅マンションのnhkのシールの数を数えてみました。
信じられないくらい暇なんですな・・・・・。 頑張ってこれからもNHKを支えてあげて下さい。 |
||
285:
匿名さん
[2006-06-11 23:37:00]
|
||
286:
匿名さん
[2006-06-11 23:45:00]
「受信ではなく、NHK放送の監視が目的」とすれば、
受信契約の対象外になるの? |
||
287:
匿名さん
[2006-06-11 23:52:00]
>>282
お気の毒な方なんですね、ご愁傷様です。 |
||
288:
匿名さん
[2006-06-12 08:44:00]
>>282
NHKのシールは大変ステータスになります。 ですからこれからは、年会費を取ります。 1世帯辺り月1万円の年間12万円とします。 ただし、年単位で払っていただいたら、11万円とします。 よろしくお願いします。 年金とNHKが同等なんて、HHK泣いて喜ぶな。 |
||
289:
匿名さん
[2006-06-12 19:17:00]
最近は貼らないことになってないか?
|
||
290:
匿名さん
[2006-06-12 20:15:00]
「犬」ってシールと同じくらい化石と化してると思ってた。
マンションの玄関や郵便受に貼るなんて有り得ない。 徴収員がアレみて「対象世帯」を識別してるんだとしたら心底アフォだと思う。 どんだけ前時代的なんかと。 |
||
291:
匿名さん
[2006-06-13 17:40:00]
NHK0のワールドカップ中継はいいよ。
民放なら耳栓が必要。 さすがに昨日のオーストラリアの得点シーンは実況は声が出なかった。 |
||
292:
匿名さん
[2006-06-14 14:10:00]
「NHKが中継すると負ける」
というジンクスがあるそうだが。 |
||
293:
匿名さん
[2006-06-14 17:41:00]
『会社など事業所も合わせると、受信料の徴収率は半分に満たない』
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060613i416.htm?from=yoltop 実際はこれが事実だろうね。 支払っているほうが異端ということだね。 なまじ支払うような思慮分別の無い輩どもが 悪の組織の存続を許している。 なおかつ、悪の組織の利権構造にしがみつく亡者達に あらぬ期待と執着を残させている。 明日から全対象者が一斉に契約を解除すれば 悪の組織は間違いなく瓦解する。 国民総意となれば流石の利権執着議員も目が覚めるだろう。 |
||
294:
匿名さん
[2006-06-14 18:53:00]
受信料払いたくない人は払わなくてもいいんですね!?
|
||
295:
匿名さん
[2006-06-14 20:50:00]
というか、払いたい人だけ払えば良いと思う
|
||
296:
匿名さん
[2006-06-14 22:16:00]
|
||
297:
匿名さん
[2006-06-14 22:35:00]
296ってかわいそうだな・・・
|
||
298:
匿名さん
[2006-06-14 22:35:00]
↑それこそ寝言。 重度の夢遊病患者みたいだから診察してもらったら?
|
||
299:
匿名さん
[2006-06-14 22:36:00]
↑296のことね。
|
||
300:
匿名さん
[2006-06-14 23:45:00]
これがNHKの本音かと考えると寒気がするな
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
凄まじい腐敗が明らかになるだろうに