前スレが490になりましたので、新スレッドを作成しました。
過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2146/
NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/
[スレ作成日時]2006-04-16 16:20:00
NHK受信料5
142:
匿名さん
[2006-05-07 22:21:00]
|
||
143:
匿名さん
[2006-05-08 00:01:00]
アナログ放送が廃止になれば、一度解約ということになるのかな?
チューナー買うか、デジタル対応テレビがないとみれないから、 そういう世帯があったら、確認もなしに引きおとしや、支払いをさせるのは まずい。 そうなると、受信料を払いたくない人は、デジタル放送をみる権利もなくなるわけですが。 いい番組もあると思いますが、強制的というのは、不平等と思う。 |
||
144:
匿名さん
[2006-05-08 13:14:00]
>>143
その「一度解約」の必要性を、NHKがどうアナウンスするか見モノだよな。 実質的にはデジタル対応していない世帯も相当残るだろうから 契約をそのままにしておくという事は、課金してはいけない世帯から 徴収し続けるという事になりかねない。 |
||
145:
匿名さん
[2006-05-08 21:50:00]
アナログ放送が廃止のときは、NHKにいうと地デジチューナーただでくれるよ。
その頃は、店でも5千くらいで買える様になってるから、ただで配ってもすぐに元が取れるからね。 |
||
146:
匿名さん
[2006-05-08 23:32:00]
で、たった5千円のエサで釣られちゃう訳だな。
|
||
147:
匿名さん
[2006-05-09 01:38:00]
B-CAS登録は放送会社毎に連絡することが出来るから、
NHK以外の民放に登録すれば民放は見れる。 NHKだけは、例のお知らせが出るようになるだけだと思うよ。 ちゃんと受信できない訳だから、受信契約も不要だな。 |
||
148:
匿名さん
[2006-05-09 08:48:00]
>145
黙っていても売れるものを、家電業界がわざわざそこまで値段下げるかな? やるとすれば、ビデオとかに地デジチューナーをつけて、3万とかで売りそう。 さらに、NHKが新規契約者にチューナーを配る理由と、 既存の契約者に対しての説明責任を果たせるとは、到底思えないから、 地デジユーザーは、ますます解約が進むのではないか? まあ、B-CAS登録しなくても、今の所はさしたる害は無いし。 |
||
149:
匿名さん
[2006-05-09 11:01:00]
総務省の面子があるから、いざとなったら税金で補助してでも、じゃないの。
|
||
150:
匿名さん
[2006-05-09 15:57:00]
地デジに完全移行すると、テレビを見なくなる奴が増えそうだな。
|
||
151:
匿名さん
[2006-05-09 17:36:00]
受信料を払わないことで、民放がみれないのは残念だが。
ビデオだけでも我慢できるかもね。ニュースはネットで見れるから。 |
||
|
||
152:
匿名さん
[2006-05-09 18:11:00]
見れなくなるのはNHKだけだよ
|
||
153:
匿名さん
[2006-05-09 22:59:00]
今は衛星放送だけで例のお知らせを表示してますが、
今後、地上波デジタルでも表示をやるそうですね。 いっそスクランブルにしてくれればいいのに。 |
||
154:
匿名さん
[2006-05-10 14:57:00]
ところで、
支払督促はどうした? 架空請求だったのか? |
||
155:
匿名さん
[2006-05-10 16:29:00]
催促、裁判やるのでしょうか?
|
||
156:
匿名さん
[2006-05-10 17:01:00]
やれば、負けるのが目に見えているので、出来ないでしょう、普通。
やったら、逆に費用負担を負わせられて、莫大な経費が費やされる筈です。 弁護士さんとしては、美味しい機会だからやって欲しいかも。 |
||
157:
匿名さん
[2006-05-10 18:14:00]
>>154、155
とりあえずは、この間発覚したカラ出張での横領問題の全容解明と 事後対策を打ち立てることが先、という話でまとまったらしいね。 ただ、前回も事後対策を打ち立てるようなことを言っててこれだから なんも変わり映えしないんでしょうけど。 それにトカゲの尻尾レベルの職員やなんかの不正をいくら取り締まったところで 頭潰さなければ内部の横領はなくなんないよね。 |
||
158:
匿名さん
[2006-05-10 19:13:00]
ですね、NHKもしっかりした番組もあると思うが、
変なのがまだいるんでしょうね、あかるみにならないだけえでね。 今の受信料制度、まったくNHKを見ない人への不平等感、 公共をいうなら、趣味の番組はなくてもいいなどいろんな意見があるから、 一部スクランブルなど再度考え直してほしいですね。 |
||
159:
匿名さん
[2006-05-10 21:20:00]
不祥事があったら、会長は腹を切れ、とはいかんだろうが、
せめて責任とってやめろよ。 |
||
160:
匿名さん
[2006-05-10 23:40:00]
会長や理事、経営委員の全員、
今回の不祥事は他人事のように思っている。 とても腹が立ちます。 |
||
161:
匿名さん
[2006-05-11 14:11:00]
こういう会社は信用できない。
不買運動するべきです。 |
||
162:
匿名さん
[2006-05-12 01:01:00]
早く民営化して有料放送になればいいよ。
スクランブル化して見たい人だけどうぞ。 |
||
163:
匿名さん
[2006-05-12 22:04:00]
きちんと監査したら、不正経理がたくさん出るんだるうな。
|
||
164:
匿名さん
[2006-05-12 22:38:00]
随意契約がたくさんある。
グループ会社以外を排除している。 真っ黒だよ。 |
||
165:
匿名さん
[2006-05-12 23:47:00]
どうしてこんなに、次から次へと不祥事が出てくるんですか?
公共放送を自称したいなら、潔白だと自己主張するだけじゃだめです。 一寸の疑いも持たれないような証明をする義務があります。 |
||
166:
匿名さん
[2006-05-12 23:49:00]
しかしNHKホームページTOPから「まっすぐ真剣」ロゴが消えたのはなぜ?
|
||
167:
匿名さん
[2006-05-12 23:55:00]
>一寸の疑いも持たれないような証明をする義務があります。
とても不可能でしょう。週刊新潮5/18号見ましたけど... 「カラ出張」でNHKが実施した「****しい」調査。 新潮のいうとおり,”お笑い”としかいいようのないシロモノですよ。 まっすぐ,真剣,お笑い。ですよ。 我々を馬鹿にしすぎですね。NHKは。 |
||
168:
匿名さん
[2006-05-13 00:02:00]
>166
「まっすぐ真剣」から「直球で不正」に変更したのだよ方針を。 |
||
169:
匿名さん
[2006-05-13 02:04:00]
アイフルも中央青山監査法人も、
不正を理由に企業が制裁を受けているのに どうして企業ぐるみで不正をしているNHKは 制裁措置を受けないのでしょうか? |
||
170:
匿名さん
[2006-05-13 10:55:00]
個人の責任だけで処理してるのが汚いです。
週刊誌などにバレそうになったらイヤイヤ記者発表し、首切るだけで、本質を全く変えようとしていない。 今のままじゃ納得して受信料払う人はいないです。 |
||
171:
匿名さん
[2006-05-13 11:21:00]
問題が発覚したときに、個人のせいにするのはNHKに限ったことではないから、
そのあたりを責めても無駄だとは思うけど、職員自体に不味いという気持ちが、 本当に起きているかは、TOPの姿勢を見ればなんとなくわかるな。 |
||
172:
匿名さん
[2006-05-13 12:42:00]
経営委員って、金もらうだけのお飾りですね。
常勤にしようという話が出たら、 とたんに橋本は文句を言った。 口出しされるのが嫌なの? 外部者に知られるとまずいことがあるの? |
||
173:
匿名さん
[2006-05-13 16:30:00]
|
||
174:
匿名さん
[2006-05-15 00:15:00]
あははは!
NHK全然人気ないなあ。 まあ、自業自得だろ! 友人の叔父さん、20年前、たかだかNHKの1ディレクター程度なのに、なんで広尾に億ション買えるんだろうって不思議に思ったが不祥事の数々をみて納得したよ。 「皆様のNHK」じゃなくて「皆様の受信料をチョロマカシまくっているNHK」だったんだな。 俺は今後も一切、受信料払うことはないな。 みんなも払うのやめて、浮いた金でうまいもの食おうぜ! |
||
175:
匿名さん
[2006-05-15 00:30:00]
俺様のNHK
|
||
176:
匿名さん
[2006-05-15 01:08:00]
年金も受信料から賄ってます。もらえる金額も破格です。
NHKのような悪徳企業は早く潰してほしいです。 国鉄のように解散し、資産は新会社に移行、 使える人だけ新会社で引き取ればいいです。 |
||
177:
匿名さん
[2006-05-15 02:20:00]
こういう悪質な企業に対して、
不買運動を行うのは正当な行為。 |
||
178:
匿名さん
[2006-05-15 02:33:00]
客の意見を何一つ真剣に聞いてこなかったNHKが、
危機感を感じ始めたのは、不払いの増加からです。 ただ、まだまだ口先だけですね。変わるとは思えません。 |
||
179:
匿名さん
[2006-05-15 03:05:00]
5月16日発売の週刊アサヒ芸能に注目
|
||
180:
匿名さん
[2006-05-15 18:42:00]
週刊誌にスッバ抜かれそうになると、記者会見するNHK
|
||
181:
匿名さん
[2006-05-16 00:51:00]
自分の力では何一つ改革出来ないってこと出しょうね。
と言うか、ばれたものは仕方なく認めるが、 出来れば、既得権を離したくないというのが本音。 |
||
182:
匿名さん
[2006-05-16 00:54:00]
NHKを廃局に追い込むために、
契約拒否は強い効果があります。 放送法でも認められる、正当な権利です。 |
||
183:
匿名さん
[2006-05-16 19:10:00]
最近、解約した人多いね。これ以上請求されないし。
|
||
184:
匿名さん
[2006-05-17 13:12:00]
ま た か よ 。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−− <NHK不祥事>職員が保険証偽造で割引サービス受ける NHK横浜放送局の30代の男性職員が、知人の名前を使ったり、 健康保険証を偽造するなどして、扶養家族ではない妻や親族がNHKと 提携しているホテルやスポーツクラブの割引サービスを受けられるよう にしていたことが17日、分かった。NHKは男性職員を4月、 停職4月の懲戒処分にしたが、公金の不正使用などにあたらないとして 公表していなかった。 ・ ・ NHK広報局は「申し訳ない。コンプライアンス(法令順守)を強化 したい」と話している。 (毎日新聞) - 5月17日11時6分更新 |
||
185:
匿名さん
[2006-05-17 13:21:00]
不祥事が表に出ると同時に、
”自民党小委、NHK受信料「支払い義務化」を了承” と、不払い・解約防止のための脅し効果を狙ったニュースも マスコミに流れます。 |
||
186:
匿名さん
[2006-05-17 13:27:00]
たかりの乞食集団NHK!
そのシステムを必死で擁護する片山って議員は国賊だね! |
||
187:
匿名さん
[2006-05-17 13:34:00]
片山の選挙区民はきっと共産党だぞ。どこだ選挙区。
|
||
188:
匿名さん
[2006-05-17 15:27:00]
いくら子供が可愛いからって、そこまでやるか?
自分のことは棚に上げて、「地域エゴ」ですか? |
||
189:
匿名さん
[2006-05-18 03:30:00]
NHK、制作費領収書20億円不備…税1億申告漏れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060518it01.htm?from=top 濡れ手に粟の受信料だから杜撰なんでしょうね。 苦労して稼いでいればこんな杜撰な会計処理はしないでしょうに・・・ |
||
190:
匿名さん
[2006-05-18 07:40:00]
|
||
191:
匿名さん
[2006-05-18 08:58:00]
領収書を受け取っていないのも、意識的なんだろうよ。
いわゆる裏金に使ったんだろ。 これに関しては、会計上の適切な処理がしていれば、 発覚することは無かった。 これで、ガクブルの芸能関係者は何人いるんだろう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
契約しているのが、5割台でそのうちの不払いが、2割なら、
実質の契約者は5割切っているのか...
そもそも、各市町村の世帯数は大概出ているのだから、
ちゃんと合計を出せばいいのに、NHKは出さない。
なぜなら、ちゃんと出したら最後、契約してくれない世帯が、
加速度的に増えるのが分かっているからなのかな。
でも、本当に受信料制度を維持しようとするなら、
そういうところから、キッチリやらなきゃいけないだろう。