住宅関連ニュース「NHK受信料5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. NHK受信料5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-07 23:26:00
 

前スレが490になりましたので、新スレッドを作成しました。

過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2146/

NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/

[スレ作成日時]2006-04-16 16:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料5

262: 匿名さん 
[2006-06-08 01:33:00]
>>258

どうしようもない社説ですな。何を言おうとしているのか理解しづらいですし。
NHKを擁護するならするで、明確に擁護してほしいですな。

片山氏と同様、読売も「義務化・罰則化」を宣伝する事による脅し効果にて、
解約の流れを鈍らせようとしているだけなのかなぁ。
263: 匿名さん 
[2006-06-08 11:15:00]
「巨人に金が入らなくなるのは嫌だ」という
露骨な主張ですね。
264: 匿名さん 
[2006-06-08 11:41:00]
NHKは読売ジャイアンツのテレビ放送権料として年間約13.5億円
支払っています。これは、日本テレビの2倍以上の単価。
2006年1月1日海老沢さんは読売新聞の顧問に就任しています。
265: 匿名さん 
[2006-06-08 18:39:00]
受信料の使途はちゃんと公開しろ。
私的流用だよ、これじゃ
266: 匿名さん 
[2006-06-08 22:50:00]
NHKいらねー!

早く解散してくれ!税金の無駄遣いだ。
267: 匿名さん 
[2006-06-09 06:57:00]
NHKなくなると困るなぁ。
教養番組たくさんあるし。スポンサーの顔色ばかり伺う民放じゃ作れないでしょう。
268: 匿名さん 
[2006-06-09 08:36:00]
>267
エビちゃんの顔色を伺って番組編成しているNHKじゃ、まともな番組できないだろ。。

現に、偏向した報道内容は周知の事実。
269: 匿名さん 
[2006-06-09 09:03:00]
取り敢えず番組制作に海老沢は関係ないな。
あいつが現場で指揮を執ってるわけじゃなし。

報道内容はともかく、他にドキュメンタリー番組等でまじめに番組作りし
てる現場まで海老沢その他とひっくるめて語るは愚。
270: 匿名さん 
[2006-06-09 19:07:00]
真面目に作っているのは下請会社じゃないの
271: 匿名さん 
[2006-06-09 22:20:00]
NHK解散か存続か
これこそ国民投票に相応しい案件でしょう。
272: 匿名さん 
[2006-06-10 00:01:00]
基本的に緊急放送・天気予報・ニュースだけにする。
教養番組はNHK出版テキスト売り上げでつくる。

お笑い・チャングムなどは、集金人に「法律で決まってます。訴訟検討してます。」と
脅させてまで得た金で制作すべき番組ではないだろ? シルクロードもプロジェクトXも
同様。見たい奴はDVDでも買え。
273: 匿名さん 
[2006-06-10 02:14:00]
公共放送だと言いたいなら、
ニュース・天気予報だけで良い。
バラエティ番組はやめろ。
一部ファンの為でしかないスポーツ中継は不要。
これで、チャンネルは一つあれば足りる。
274: 匿名さん 
[2006-06-10 13:20:00]
こうしている今も、集金人の口車にのせられて受信契約をしてしまう
人たちがいるわけだからね。日本破廉恥協会は、今後、新たな不正が
発覚したとしてもお詫びする必要は無いと思うよ。詫びる必要は無い
から、集金人訪問勧誘行為をやめるべきだと思うよ。もしくは、契約者
に相当額を返金するべきだと思いますよ。

お詫びされても困るよ。

お詫びしつつも、「法律で決まっているから」「罰則を検討してます」と
集金人に言わせ続け、脅し取る行為は、ヤメテクレ。
275: 匿名さん 
[2006-06-10 13:36:00]
不祥事が起きたらトップは責任を取るのが基本なのに、
いまだにやめずに居座っているのが不思議。
276: 匿名さん 
[2006-06-10 17:52:00]
受信料、民放から徴収せず 「契約対象外」とNHK

 NHKが半世紀以上にわたり、民放各局から受信料を徴収していなかったことが10日、分かった。局内にあるテレビ受像機は放送の監視が目的で、受信契約の対象外としてきたため。
 しかし、一昨年来の減収対策として、一部は契約対象とするよう方針を転換。在京5キー局は4月から支払いを始めた。NHKは今後、全国の地方局にも受信料を請求する意向だが、公平負担をうたう受信契約の在り方があらためて問われそうだ。
 放送法は、テレビの設置者にNHKとの受信契約を義務付けながら、「放送の受信を目的としない」場合は対象外と定めている。NHKによると、テレビを販売する電器店などとともに、自ら行う放送の監視が不可欠な民放は1951年の開局以来、この例外規定に該当するものとして取り扱ってきた。
277: 匿名さん 
[2006-06-10 18:42:00]
>>276
「主人は○○放送に勤めてます」と言うと、NHKスタッフは
そのまま帰るそうです。その根拠がこれです。

こういう事実を、朝日放送の偉い人は知っていて、
NHK受信料についての議論をしているのでしょうか?
278: 匿名さん 
[2006-06-11 11:07:00]
なんだかんだイチャモンつけて、数千円払いたくないだけなのでは・・・。
279: 匿名さん 
[2006-06-11 12:16:00]
>>277
民放側はそれを「身内の恥」と考えるべきだ、とでも?
優遇ととる事もできるだろうが、いずれにしてもNHK側の仕切りに
従っているだけだと思うけどね。
現に、276を読む限りでは「減収対策として契約対象とするよう方針を転換」と
いう事だから、NHKの考え方次第でどうとでもなるという事だろう。
宅訪集金で民放社員から徴収しないというのも、NHKが勝手に判断している事だ。
280: 匿名さん 
[2006-06-11 16:40:00]
世帯や事業者に対し、契約対象とするかどうかを決める
権限や裁量が、NHKに有るとでも言いたいの?
281: 匿名さん 
[2006-06-11 16:44:00]
オンブズマンがNHK相手に訴訟を起こせ。
市民の代表であるからそれで決着が付く。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる