前スレが490になりましたので、新スレッドを作成しました。
過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2146/
NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/
[スレ作成日時]2006-04-16 16:20:00
NHK受信料5
242:
匿名さん
[2006-06-03 00:11:00]
|
243:
匿名さん
[2006-06-03 06:57:00]
>242
雑魚どもの理解なんて必要ないんだよ。 受信料の支払い義務化は着々と進んでるよ。 信念を持って未払い、未契約状態にしている人は、 罰則規定ができたからといって受信料払うような 卑怯な事はしないよね。 頑張って抵抗してください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000218-kyodo-bus_all |
244:
匿名さん
[2006-06-03 10:00:00]
|
245:
匿名さん
[2006-06-03 10:46:00]
242は釣?それとも受信料利権にたかっている蛆虫?
|
246:
匿名さん
[2006-06-03 11:22:00]
>>信念を持って未払い、未契約状態にしている人は、
>>罰則規定ができたからといって受信料払うような >>卑怯な事はしないよね。 ・・・・しますが何か? 卑怯かどうかは勝手に決めて貰って構わない。 ルールが見直されれば考え方や対応の仕方を変えるのは当然。 てか、何処が「着々と進んでるよ」なんだか。 何年かかってんだよw 支払い督促やら法的措置やらと同じ尻切れトンボにならない様に やるならやるで徹底してくれ。早いとこ頼むよ。 |
247:
匿名さん
[2006-06-03 17:20:00]
>>242
義務化しようが何しようが現行のNHKの体制が変わらない限り一切契約は考ええていませんよ。 まあ義務化されても契約を強制はできませんから未契約者には元来関係ないことなんですがね。 手を変え品を変え、懸命に架空請求まで真似て必死に金を踏んだくろうとする様はもはや滑稽。 |
248:
匿名さん
[2006-06-03 18:11:00]
NHK子会社の売り上げを、受信料の不足に回せばいいこと。
天下り会社を全て本体に吸収すれば、無駄な人件費もなくなるし。 |
249:
匿名さん
[2006-06-03 18:19:00]
243みたいなタカリの乞食野郎は無視でよろしいのでは?
|
250:
匿名さん
[2006-06-03 20:46:00]
|
251:
匿名さん
[2006-06-03 21:01:00]
↑内容からすれば243に対してだろう・・・
|
|
252:
匿名さん
[2006-06-05 01:20:00]
>不祥事が続くNHKは一層のコンプライアンス(法令順守)や
>組織のスリム化が求められる。 記事の最後に書いてあること。NHKには絶対に出来ないと思う。 |
253:
匿名さん
[2006-06-05 23:44:00]
私が不在時にダンナが衛星カラーの自動引き落としの契約をしてしまいました。
うちのマンション、ケーブルが入っています。 私は以前NHKの徴収人にかなり嫌な目にあっているし、いまのNHKの体制にかなり疑問を抱いているので地上波契約すらかなりイヤイヤです。 しかもあろうことか、ダンナテレビの機種まで教えてしまったらしいです。腹立たしい〜 解約できるんでしょうか。どうすれば・・・。いっそ地上波も解約してしまいたい。 |
254:
匿名さん
[2006-06-06 00:42:00]
受信料、旦那が払ってるんじゃないの?
|
255:
匿名さん
[2006-06-06 00:47:00]
>>254
ワラタ |
256:
匿名さん
[2006-06-06 01:09:00]
ケーブルや地上波の解約はできますよ。
「NHK、解約」でちょっと検索すればすぐ出てきます。 ですが、私が思うにはダンナを解約するのが一番手っ取り早いと思いますね。 (NHK以外にも色々苦労するかもしれなさそうなので。) |
257:
匿名さん
[2006-06-06 13:04:00]
|
258:
匿名さん
[2006-06-07 13:24:00]
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060606ig90.htm
流石!!! 海老沢拾った読売の社説だけのことはある! 読売とってたけど、本日限りでやめます。 海老沢拾ったときにやめるべきでした・・・ |
259:
匿名さん
[2006-06-07 19:50:00]
海老と鍋は仲良いのか?
|
260:
匿名さん
[2006-06-07 23:34:00]
受信料完全義務化になったら、もし俺が家電メーカーに勤めていたら、
受信料が発生しないようなテレビをつくるね。 だって、絶対売れそうだもん。 デジタル化になれば、その技術って簡単にできそうだし。 昔のような企業間のしがらみも薄くなってきてるから、チャンスだと思うよ。 はやく出ないかなぁ〜 そんなテレビ。 家電メーカーに要望メールだしてみよっかなぁ。 |
261:
匿名さん
[2006-06-08 00:06:00]
>>260
そうそうNHKを映さないテレビ作るくらい簡単なはずなんだけどね。 |
法律で義務化するというのは、
国民の自由を制約してしまうことになるので、
理解を得るのは無理。
NHKの経営が100%透明化するわけでもないし、
一体、強制徴収した金はどう使われるんだ?
先に民営化したJRやNTT、これから民営化する郵政公社、
皆必死に経営努力をしているというのに。
良心が痛まないのかと不思議に思うよ。