前スレが490になりましたので、新スレッドを作成しました。
過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2146/
NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/
[スレ作成日時]2006-04-16 16:20:00
NHK受信料5
202:
匿名さん
[2006-05-24 07:22:00]
|
203:
匿名さん
[2006-05-24 08:42:00]
多数が正義とはかぎらないからね
むしろ愚民はやいてい多数だしね NHK支払うのは愚民ということですね |
204:
匿名さん
[2006-05-24 11:44:00]
サラリーマンや公務員は勤め先にでも知られたら面倒なので支払う。
法律に疎い人間、気の弱い人間は徴収員の脅し文句が怖くて支払う。 これだけの世帯が支払えば相当数だろう。 支払い者が多数となるのは自明の理。 |
205:
匿名さん
[2006-05-24 14:14:00]
>>200
「放送局で配布」ってところが体質を象徴しているな。 放送局なんて普段行かないっつの…。 わざわざ取りに来いってか。 アピールすべき対象者はむしろ「未契約者」なんだから ご自慢の徴収員に持たせて各戸配布すりゃいいのにww 契約者には当然郵送するんだろうな? |
206:
匿名さん
[2006-05-24 14:33:00]
>>支払い者が多数となるのは自明の理。
「自明の理」ってコトバの意味、解ってる? そんな安直な理屈で支払い者が増えるくらいだったら NHKだってここまで危機感持たないよ。 |
207:
匿名さん
[2006-05-24 15:19:00]
|
208:
匿名さん
[2006-05-24 17:17:00]
|
209:
匿名さん
[2006-05-24 17:27:00]
受信契約してないと居辛くなる職場ってあんのかwww
|
210:
匿名さん
[2006-05-24 18:52:00]
|
211:
匿名さん
[2006-05-25 16:20:00]
|
|
212:
匿名さん
[2006-05-25 18:03:00]
未契約者、不払い者への催促、裁判はやめてしまったの?
|
213:
匿名さん
[2006-05-26 01:07:00]
片山さんは意欲的だなぁ
NHK受信料支払い義務、法改正「次国会で」…自民 片山氏は「当面、我々が考えているのは、(受信料の)支払い義務ま で(放送法に)書く。第一段階としてそこまでやって、効果が上がらなけ れば強制徴収、次に罰則まで考えたらどうか」と述べ、段階的に見直す 考えを改めて示した。 現行の放送法は、テレビの所有者にNHKと受信契約を結ぶことを義務 づけているが、支払いは明確に義務づけておらず、不払いを招く一因とされている。 ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060525i115.htm |
214:
匿名さん
[2006-05-26 01:13:00]
ま・た・か ?
NHK山口局長が辞意 出張精算漏れ理由に NHKの山口放送局長(54)が、過去に出張費用の精算漏れがあったことを 理由に辞職の意向を示していることが25日、分かった。 NHKによると、放送局長は昨年6月まで部長として勤務していた報道局映像 センター(東京)で、事前申請した出張日程よりも実際の期間が短くなった際、 宿泊費や交通費の実費との差額を返却していないケースが複数回あったなどと申 し出ているという。 ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006052501004836.html |
215:
匿名さん
[2006-05-26 17:32:00]
当面、我々が考えているのは、(受信料の)支払い義務ま
で(放送法に)書く。第一段階としてそこまでやって、効果が上がらなけ れば強制徴収、次に罰則まで考えたらどうか すごい強行姿勢ですね。 そうするなら、趣味の番組はすべてやめて、政府などの緊急放送のみにしてほしい。 受信料も下げてさ。 NHKさんの番組はいいものもあると思うが。 強制では、めちゃくちゃだと思う。 未契約者はテレビがない、民放を見る権利もないわけだ。 |
216:
匿名さん
[2006-05-26 18:41:00]
>>209
NHK |
217:
匿名さん
[2006-05-26 18:56:00]
NHK関係者、ついこの間まで受信料を支払ってなかった方が大勢いたんですが。
|
218:
匿名さん
[2006-05-27 01:04:00]
そう言えば、「ライバル会社に払うお金は有りません」って、
玄関に書いてある民放社員もいたな。 集金人も、「主人は放送局で仕事をしてます」と言うと、 黙って帰って行くと聞いた。 民放の偉い人はこういう事実を知っているのか? 知らないで受信料を払っている奴、気の毒に思う。 |
219:
匿名さん
[2006-05-29 00:33:00]
また不正ですな。 こんな状況でも、集金人は「法律で決まってます。罰則を
検討してます。」との脅し文句で契約を取っているわけだ。 すごいな。 -- NHKの経費不正、新たにカラ出張7件10万円 NHKが、報道局スポーツ報道センターのチーフプロデューサーによる カラ出張問題を契機に、不正経費請求に関する調査を行った結果、新たに 同センターの職員が出張旅費計7件、約10万円を不正に受け取っていた 疑いがあることが26日、明らかになった。2006年5月27日3時4分読売 ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060527i401.htm?from=main4 |
220:
匿名さん
[2006-05-29 00:41:00]
>>215
>そうするなら、趣味の番組はすべてやめて、政府などの緊急放送のみにしてほしい。 まったくじゃ。 お笑い番組やらチャングムやらのどのあたりに公共性があるのか分からない。 少なくとも、義務・罰則を考えてまでやるような番組じゃないでしょうに。 緊急放送・天気予報だけで十分。 |
221:
匿名さん
[2006-05-29 08:50:00]
片山だっけ?子供をNHKに入れたのって。
そりゃ、必死になるのも分かるが...なんて言うとでも思っているのか!? ここまでやるっていうことは、相当動いていると思っていいのでは? 政治屋が、抜きで動くことは無いし。 |
> 3月末の受信契約総数も2年連続で減り、昨年3月末比44万件減の3618万件になった。
>不祥事を理由とした不払いに経済的事情などで受信料を払わない件数を足した未収件数は359万件。
>受信契約そのものを結ばない未契約件数は989万件で、29%が受信料を払っていない計算になる。
>未収受信料を回収するための契約収納推進費は35億円増え、過去最高の268億円だった。
まともな人間なら解約するよ。契約数の減少は当然のこと。
未契約件数は989万件? ゴマカシが有るような気がします。