パークタワー新川崎工事開始で
ますます注目の再開発地域=新川崎の今後について語りましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184340/
[スレ作成日時]2012-03-06 13:04:52
新川崎の今後について【3】
416:
匿名さん
[2012-04-13 17:09:37]
|
||
417:
匿名さん
[2012-04-13 17:10:52]
402は、鹿島田の高級住宅街パークシティに建つパークタワーを1億出して買うらしいので、そっとしておいてあげてください。シンカもイニシアも「割」高で買えなかったので、プレシスの価格表をもらってきたという話ですよ。
そういえば! ふるさと公園向かいのJR所有「旧日産独身寮」に重機が入っていますね。ボーリングをしているようでした。東向きだけど、あの立地はいいですね。 |
||
418:
匿名さん
[2012-04-13 17:14:02]
>ここらは今でも十分高い評価受けてるし、これからも今より悪くなることはない。
武蔵小杉が聞いたら鼻で笑うレベルでもか…? 小杉と新川崎だったら、新川崎の方が上だったんだよ シンカとイニシアが出来る前はな |
||
419:
匿名さん
[2012-04-13 17:17:48]
黄昏世代のノスタルジーですな。
昔の日本には夢があった、ってか(笑 昔の話ばっかの黄昏さん(^ ^) |
||
420:
匿名さん
[2012-04-13 17:18:55]
|
||
421:
匿名さん
[2012-04-13 17:24:24]
シンカはあの外観だけで新川崎の価値を坪30は下げてくれる素晴らしい物件
新川崎を安く買いたい人には、シンカには脚を向けて寝られない |
||
423:
匿名さん
[2012-04-13 17:28:47]
|
||
425:
匿名さん
[2012-04-13 17:33:30]
シンカを買っちゃったことに対する後悔と
買わなくて良かった、と安堵する人はたくさん居そう 新川崎エリア内でも |
||
426:
匿名さん
[2012-04-13 17:36:26]
>>424
シンカなんてお金もらって住んでくれ、って言われても住まないよ パークシティ内では小杉のGWTとパークタワーとで、どっちに住み替えるかで 悩んでる人が結構いるみたいね 自分は今の状態なら小杉を薦めたいが |
||
427:
匿名さん
[2012-04-13 17:44:06]
シンカに住める人は美的センスがよほど人とズレてるか
騙されて仕方なく住んでるかのどちらかだと思う |
||
|
||
428:
匿名さん
[2012-04-13 17:48:41]
シンカに住むぐらいだったら
ゴクレだけどアクアグランデの方がまだいいよ 俺がゴクレの方がまだマシなんて思うなんて、よっぽどだと思うけどw |
||
430:
匿名さん
[2012-04-13 17:58:15]
シンカの分際でクダクダ言う暇と能書きがあるんなら
さっさとあの気持ち悪いモザイクを塗りなおせよ 新川崎に長く住んでいる人で、あれがいいなんて言う人見たことないぞ |
||
432:
匿名さん
[2012-04-13 18:02:30]
(笑)とか書いてる人こそ1人でしょ
朝からやってるみたいだけど早く仕事探した方がいいよ。 |
||
436:
匿名さん
[2012-04-13 18:06:09]
どうでもいいけど早くみんな仕事探せよ
|
||
438:
匿名さん
[2012-04-13 18:24:42]
釣ってると思ってる人が釣られてる現実
|
||
440:
匿名
[2012-04-13 19:33:03]
どうやら新川崎はあまりよくないエリアのようですね。
|
||
441:
匿名さん
[2012-04-13 22:53:59]
新川崎と同時期に三井が開発した東戸塚の方が、完成度が遥かに高い。どう贔屓目に見ても東戸塚のパークシティの方が素敵。
立地的には、より都心に近く平坦で、日吉や元住吉、武蔵小杉、川崎にも近い新川崎の方が勝っているはずなのに。 川崎市と横浜市の役人の能力差かな。30年前、操車場跡地諸々、一括で三井に丸投げしちゃえば良かったのにね。 |
||
442:
匿名
[2012-04-13 23:01:08]
じゃないと思うよ。
早い話がこの地区は川崎市に見捨てられた感じだと思うね。 だから、見捨てられる前に越してきた人は仕方がないんだね。 問題はその後に事情を見抜けずに越してきた人たち。 よく言えばデベを見抜けなかった人たち。 悪く言えば…気の毒で言えないね。 |
||
443:
匿名さん
[2012-04-13 23:08:00]
川崎市に見捨てられたんじゃなくて、三井に見捨てられたんだって気付かないのはどうしてだろう?
東戸塚のパークシティと違って、こんなに寂れているのに…。 |
||
444:
匿名さん
[2012-04-13 23:16:08]
|
||
445:
匿名さん
[2012-04-14 01:03:48]
川崎市にも三井にも見捨てられたということでしょう。
三井は営利企業だからしかたがありません。 しかし川崎市の対応はどうなんでしょうね。 いまだに歩道橋ひとつできないなんて、どうかと思います。 そういう事情があるのでいろいろな意味で地域の質が落ちていくのもやむを得ないことかと思います。 |
||
446:
匿名
[2012-04-14 01:34:32]
営利企業ならなおのこと、やるからには責任もって、なげださないでほしいですね。
さもなくば、消費者から見放されますから。 |
||
448:
匿名さん
[2012-04-14 11:19:14]
武蔵小杉と新川崎は交通の要所じゃない単なる郊外の拠点の一つにすぎません。
将来的に衰退の道を歩むのは明らかです。 |
||
449:
匿名さん
[2012-04-14 12:11:46]
|
||
450:
匿名さん
[2012-04-14 12:59:46]
日本自体がおしまいってことでしょう。
メーカー各社も大打撃のようですし、住宅を買える層はどんどん減って行くんでしょうね。 |
||
451:
匿名さん
[2012-04-14 13:03:58]
川崎は縦貫鉄道を早く着工すべき。人の流れが一変します。
|
||
452:
匿名
[2012-04-14 14:02:56]
これで万一にも駅が廃止になったり通過列車が増えたりしたらもうダメですね。
|
||
453:
匿名さん
[2012-04-14 14:28:51]
川崎縦貫高速鉄道?
あんなの税金の無駄そのものだけど、何かの間違いで二期までやりきることがあるとしても、 まるっきり南武線と並走することになる新川崎ルートはありえない。 |
||
454:
匿名さん
[2012-04-14 15:52:29]
縦貫鉄道は、なんだかまた研究段階に戻ってるみたいだし、そんなんなら
日吉止まりのグリーンラインを川崎市の負担で新川崎まで延伸する方が よっぽどよくありませんか? 直線距離で2kmぐらいしかないし、新川崎と日吉ってバス便もないし。 自分には関係ないけど慶応大学のキャンパスが結ばれることになるし、 横須賀線→小杉の東横乗換えは不便すぎるから。 |
||
455:
匿名さん
[2012-04-14 17:22:07]
>>454
川崎側としてはその方が現実的だが鶴見が猛反発している。 |
||
456:
匿名さん
[2012-04-14 18:24:12]
新川崎はこれから町工場地帯として発展していく可能性があるので
工員さんの通勤の足を確保するという意味でも新川崎への地下鉄の延伸は意味があると思います。 |
||
457:
匿名さん
[2012-04-14 19:10:01]
終わった町に鉄道引いてもしかたないだろう
それよりはむだな駅の廃止を考えるべきだよ |
||
458:
匿名さん
[2012-04-14 19:53:12]
交通広場ができると、日吉~江川町止まりの東急バスが新川崎駅まで来るんだってさ。
それにはJR貨物の運行スケジュールが立って、川崎市が歩道橋工事のスケジュールを立てて、歩道橋が出来て、交通広場ができないといけないらしい。 JR貨物とJR東日本と歩道橋工事についての覚書を交わさないといけないことに気付くまでに数年、覚書を交わすまでに1年…。川崎市のお役人の調整能力頼りでは、さて、何年かかることかしら。来年の3月は無理だけど12月までには作るって言っているけど、どうでしょう? |
||
459:
匿名さん
[2012-04-14 20:10:38]
>>458
歩道橋が仮に再延期しないで完成したとしても、交通広場が完成するのは 早くて2014年9月頃。しかもさらに延期する可能性も十分ある。 そんな見通しの立たない事業を考慮してバス路線なんて計画できないよ。 もし最初の予定通り、2011年頃までに全て完成していればまた違っただろうけどね。 |
||
460:
匿名さん
[2012-04-14 20:19:03]
>交通広場ができると、日吉~江川町止まりの東急バスが新川崎駅まで来るんだってさ。
そうなると新川崎駅の利用者までもが日吉に流れてしまうのではないでしょうか。 だれだって一日の始まりをバラック建てのような駅よりもきれいな駅から始めたいですからね。 |
||
461:
匿名さん
[2012-04-14 21:33:51]
縦貫線は、意味がない。人口が減る現在、住民税が増えるだけ。
|
||
463:
匿名さん
[2012-04-16 07:34:15]
三井不動産の中期計画にも鹿島田駅西部地区(パークタワー)の
スケジュールがはっきりと記載されるようになりましたね。 一応2014年完成を計画しているようです。 http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/about_us/innovation2017/pdf/i... |
||
464:
匿名さん
[2012-04-16 12:33:10]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だから、たかが歩道橋1個が5年延期でも出来ないわけだ。それで納得してるのがまた凄い。