横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新川崎の今後について【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 新川崎の今後について【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-13 20:32:47
 
【地域スレ】新川崎・鹿島田の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パークタワー新川崎工事開始で
ますます注目の再開発地域=新川崎の今後について語りましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184340/

[スレ作成日時]2012-03-06 13:04:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新川崎の今後について【3】

201: 匿名さん 
[2012-03-28 07:48:45]
差別化もなにも、そもそも新川崎は武蔵小杉と同じ土俵にない。
202: 匿名さん 
[2012-03-28 08:21:58]
武蔵小杉と比較する以前に、鹿島田や矢向辺りの周辺地域と比較しても優位な位置にない。
自意識過剰で勝手に敵を作ってそれを増やしてるだけのように感じる。
203: 匿名 
[2012-03-28 08:55:31]
確かに新川崎は矢向や平間以下だと思うが、
横須賀線の駅があるという以外は何もとりえがないのだから
そこでがんばるしかないということだろう。
204: 匿名さん 
[2012-03-28 16:48:05]
駅近の大規模マンションで、たがか一スーパーの入る入らない問題が大騒動になりそうなのは、
この辺ではここ位しかないって意味ではたしかに希少だ。
208: 匿名さん 
[2012-03-28 19:34:13]
ネームバリューに限った話なら、流石に、

 新川崎>>鹿島田・平間・矢向 <-この3つの力関係には興味ない

でしょ。南武線ごときの駅に、腐っても横須賀線の駅が名前で負けるわけがない。

問題は、ソレとは別に、いやむしろ、ソレにも拘らず、
やけに住みにくいって話だったんだけど、いつの間にかすり替えないでよ。
209: 匿名さん 
[2012-03-28 20:40:52]
新川崎は横須賀線が通ってるんだから、それ自体は便利だけど
駅周辺に街が存在しないという不思議な状態だから
新川崎駅近であることが必ずしもメリットとは言い難いことが問題なんじゃないの。

プレシス新川崎みたいに駅徒歩9分だけど、近くの北加瀬バス停から
元住吉や武蔵小杉行きバスが頻繁に出ていて
日々の生活にはそっちの方が便利かもしれない、というケースすら有り得る。
210: 匿名 
[2012-03-28 21:10:58]
住みやすさから言えば
鹿島田>平間=矢向>新川崎
というあたりだと思うよ。
もっともよその人からすればどれも大差ないだろうが。
新川崎の住人さんは横須賀線が止まるということだけで、自分の町を過大評価している感じだな。
都内や横浜に出やすいという以外になんのとりえもないんだよ。
その辺りをよくわかってから書き込んだ方がいいと思うな。
211: 匿名さん 
[2012-03-28 21:58:04]
街の評価は交通利便性だけじゃないってのは、昨今の元住吉の坪単価上昇を見ればわかるはず。
各駅しか止まらない駅だが、ブレーメン商店街は高く評価されているし街としての連続性も有る。
新川崎駅が低評価で坪単価の下落が止まらない背景には、街としての断絶が一因にあるのではないかな。
212: 匿名さん 
[2012-03-28 22:06:07]
元住吉、
これを見る限りじゃ特段高くないよ。
東京までの距離に従って値段が決まってる。
http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=13/rosen=882/tk=3/bg=2/
213: 匿名さん 
[2012-03-28 22:21:22]
>>212
家賃はまだまだ安いってことは、マンションだけ急激に値上がりしてきてるってこと?
武蔵小杉バブルの影響もあるんだろうか
214: 匿名さん 
[2012-03-28 22:24:32]
>>212
元住吉も苅宿や加瀬側が安いので、その影響が大きい。
元住吉や日吉は新築マンション坪単価を見ればわかるが、一部の環境のいい所だけ高い。
215: 匿名さん 
[2012-03-28 22:24:37]
ふ~ん。新川崎って注目度高いんですね。いつも新着スレッドの上の方をキープしてますもんね。
216: 匿名さん 
[2012-03-28 22:27:35]
>213
元住吉は武蔵小杉につられて分譲マンションがバブルになっているだけみたいね。
買った人は高値づかみで、お気の毒ですね。
217: 匿名さん 
[2012-03-28 23:00:53]
ということは、仮に駅が廃止でもされようものなら、たいへんなことになってしまいますね。
新川崎は。
218: 匿名さん 
[2012-03-28 23:26:18]
羽沢直通線が開通したら横須賀線が鶴見に停車するという話があります
そうなると新川崎廃止はかなり現実味を帯びてきますよね
219: 匿名さん 
[2012-03-28 23:53:59]
新川崎駅の廃止が現実味を帯びてくるかもしれないって本当ですか?
万一、そうなったりすると、う~ん、それはまずいなあ。
220: 匿名さん 
[2012-03-29 00:25:48]
横須賀線の鶴見停車はないですよ。鶴見の人が長年の夢とかいってごねてるだけ。
新川崎と武蔵小杉の再開発はなんでうまくいかないのかね。
221: 匿名さん 
[2012-03-29 01:12:37]
>新川崎と武蔵小杉の再開発はなんでうまくいかないのかね。

武蔵小杉のことはよくわかりませんが、新川崎について言えば再開発はすでに消滅しているのでは。
222: 匿名さん 
[2012-03-29 01:36:15]
新川崎にとっての再開発とは悲願の歩道橋のことかも。
であれば、数年以内に再開発が完了する可能性が高いですね。
新川崎の勝ちですね。
223: 匿名さん 
[2012-03-29 19:35:17]
パークタワーができたら、パークシティやサウザンドは安くなりますか??

今だと、サウザンドだと中古で5千万はしてますが・・・。

販売当初より高いですよね。

パークタワーへの買い換える人もいるのかなと思うのですが、これで利便性が上がれば

サウザンドやパークシティも多少価格が上がるのか、それとも買い換えが増えて売り物件が増えて

少し下がるとか・・。

224: 匿名さん 
[2012-03-29 20:01:27]
新川崎ってバランスいいですね、市街地、公園、最低限スーパーも駅前にあるし、いざと言うとき鹿島田も近い。 中古狙ってます。
アンチが武蔵小杉並みなのは驚きましたが
225: 匿名さん 
[2012-03-29 20:07:29]
駅の廃止なんて、そう簡単ではないし、
首都圏で(代替駅なしで)JRの駅が廃止になったとか、
聞いたことありますか?

まあ新川崎を武蔵小杉と比較するのは明らかな間違いですけど。
226: 匿名さん 
[2012-03-29 20:09:43]
>>223
サウザンドはむしろもっと値上がりすると思う。
パークタワーは武蔵小杉並みに高い値付けだろうし
鹿島田がさらに整備されれば、サウザンドの相対的な価値も上昇するはず。
227: 匿名さん 
[2012-03-29 20:24:18]
いつもの発作が起きちゃった人がいますね。新川崎ポジな書き込みを見ることが発作の原因のようですね。

鹿島田のサウザンド側はさらに整備される計画があるんですか? 
鹿島田駅の整備も20年以上かかったって話だし、パークシティと新川崎駅の直結は20年以上経っても実現しないし、川崎市の再開発なんてそんなものでしょ。

昨日のニュースZEROでエリーカが取り上げられて、創造の森が映ってましたね♪
228: 匿名さん 
[2012-03-29 20:28:51]
ありがとうございます。
なるほどー、そうですか。
リハウスでも小杉並みになるのでは、と言ってましたし高いですよね。
サウザンドは既に高いのに更にあがると厳しいですねー・・・。
パークシティは25年経ってますがどうなんでしょうか??
敷地内広々してて綺麗ですよね。古いですけど・・。
年数経ってるし安くなっていくんでしょうか。
数年前から時々見ましたがあまりそんな値下がってないようですけど・・。
229: 匿名さん 
[2012-03-29 20:41:47]
>>228
パークシティ→パークタワーへの乗り換え需要が少なからず存在すると
想定されるので、パークシティはこれから中古が増加すると考えられる。
彼らの三井に対する信頼は相当な物だから。だからパークシティは値段が下がるだろう。
築25年というのも価値を保つには限界を超える年月。
230: 匿名さん 
[2012-03-29 20:53:07]
パークシティやサウザンドなら賃貸で住んでみたらどうですか。古いし。直下型地震が来るかもしれないし。

意外とオーナーが買い取りませんか?なんて持ちかけてくるかも…。
231: 匿名さん 
[2012-03-29 21:01:17]
>229さん

ありがとうございます。
なるほどー。
パークは下がってきますかね~。
1番はサウザンド、2番パークシティと思ってたんですが、サウザンドは更に難しくなりそうですね・・。
パークタワーができればサウザンドの買い換え増えて買いやすく?と淡い期待を持ってましたが・・。
パークが安くなれば広めの部屋でリフォームしてもいいかなー・・。
早くパークタワーできて鹿島田が少しでも活性化してほしいです-。
232: 匿名さん 
[2012-03-29 21:06:39]
>230さん

賃貸でもパークは14万、サウザンドだと16万くらいしたりで厳しいかなあと・・。
管理費いれるともっとしそうかなーと。
直下型地震だとサウザンドも大変ですか??
パークシティは古いけどサウザンドは耐震ちゃんとしてるのかと思ってました・・。
パークで地震あったら・・・住めないほど壊れちゃいますかね・・。
中々悩みます-。
ご丁寧にありがとうございます!
233: 匿名さん 
[2012-03-29 21:08:03]
鹿島田の活性化は本当に難問ですね。
234: 匿名さん 
[2012-03-29 21:11:55]
鹿島田がパークシティ、サウザンドの廃墟のなれの果てだなんて考えただけでも嫌ですね。
235: 匿名さん 
[2012-03-29 21:14:41]
パークシティ新川崎は三井が自らの代表的な成功例として挙げるぐらいの物件だし
古いとは言っても、今でも新川崎では1番いい物件という声も少なくない。

http://www.37sumai.com/housing/history/2005/03/post_2.html


もし住んでいる人達が許せば、パークタワー建設後は
パークシティの建て替えというのも有り得なくはないのだろうけど
当分は無いのではないだろうか。
236: 匿名さん 
[2012-03-29 21:17:22]
鹿島田はこれから新川崎駅との直通通路、鹿島田駅・南武線の高架化と
明るい未来が待っていると思うけど。加瀬みたいになることを期待しているネガはご愁傷様。
237: 匿名さん 
[2012-03-29 21:55:40]
パークが出来る前から鹿島田に住んでいるので、
パークといえば「高級マンション」的イメージがあって笑
小学校も東小倉だし、いいかなーと思ってるんですが、地震はちょっと怖いかなという感じですね・・。
パークタワーにどんなスーパーができるのかとかこれから楽しみです。
マルエツ以外にどこかできてほしいです・・・。
238: 匿名さん 
[2012-03-29 22:03:06]
これからはコスパ時代
いよいよ新川崎の時代じゃない?
239: 匿名さん 
[2012-03-29 22:34:13]
パックホッムズ新川崎どうでしょう。完売したそうで、資産価値も上がるだろう。
240: 匿名さん 
[2012-03-29 23:30:35]
ここ普通に考えてファミリー層には住みやすいと思うよ

買い物は鹿島田周辺か京急しかないけど日常品レベルまでは問題無し
それ以上はフットワーク軽く川崎や横浜、都内に出かけましょう。
電車は全部乗り換え無しの10分~20分程度ですよ

あと坪単価安いらしいし戸建もありかもね
241: 匿名さん 
[2012-03-29 23:46:00]
京急屏風ヶ浦とがっぷり四つの便利さだね。
242: 匿名さん 
[2012-03-30 00:04:30]
パーク以前から鹿島田に住んでいるなら、マンションじゃなくて建売戸建を買った方が良くないですか?
下町は他所者は住みにくいものだけれど、地元の人なら余裕でしょう。

古いマンションは管理費と修繕費がどんどん上がる一方ですし、10年以上前のタワーって地震対策はどうなんでしょうね。
243: 匿名さん 
[2012-03-30 00:27:11]
京急ストアが無事にやってけてるわけだし、もう歩道橋は必要ないんじゃないかねえ
交通広場だって、無くても別に困るもんでもないしなあ
244: 匿名さん 
[2012-03-30 04:53:27]
>>243
本来そんなに必要じゃないものを必要以上にごねた結果が
新川崎全体のイメージ悪化、坪単価の下落に繋がった。

とはいえ、歩道橋はともかく交通広場は必要だと思うよ。
新川崎駅前の自転車駐輪台数の多さは、バス便の少なさにも起因する物だから。
245: 匿名さん 
[2012-03-30 06:58:24]
川崎市の財政状態はどうなんでしょう?
247: 匿名さん 
[2012-03-30 08:49:21]
>>246
そりゃいつかは出来るだろうけど、延期延期で周辺住民は完全に呆れてるわな
月3000円貰える方々はむしろ延びてくれた方がいい、ぐらいに思ってるのだろうから
周囲との温度差に気付いていないのだろうけど

【一部テキストを削除しました。管理担当】
248: 匿名さん 
[2012-03-30 09:32:18]
>242さん

戸建てですかー。そうですよね。
理想は戸建てかなあと思うのですが、駅から遠いところばかりで・・・。
駅近辺は昔から住んでる方多いですからなかなか中古もないですし、新築もないですよねー。
パークは知り合い何人かいて、修繕積み立てはかなりたまってるし、計画もちゃんとしてあって
問題ないらしいんで、いいのかなあと思ってたんです・・。
サウザンドより建物同士がゆったり建ってるし。が、25年てのがネックかな・・なんて。
サウザンドも知り合い何人かいて、騒音問題で引っ越した人もいると聞いて、1階とか出たらいいなあと思ってるんですが。
戸建ても候補を入れて探していこうかなと思います。
ありがとうございました!!
256: 匿名さん 
[2012-03-30 20:11:48]
首都直下地震M7なら湾岸など震度7 文科省が予測公表
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201203300325.html

首都直下地震、予測震度の分布図をHPで公表
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120330-OYT1T00889.htm

震度7?
257: 匿名さん 
[2012-03-30 21:04:37]
古川町方面とか、鹿島田、北加瀬、駅から徒歩圏内に新築戸建てや分譲地を目にすることが多いような気がしますが…。

日吉中学の裏も東急リバブルの媒介で建て売り分譲やってますね。現地看板見て初めて気付きました。4千万円台だから、マンション買うより安いですね。
258: 匿名さん 
[2012-03-30 21:18:21]
>>256

マジでどの辺よ
259: 匿名 
[2012-03-30 22:28:35]
パークシティの建て替えの予定とかあるんですか?
260: 匿名さん 
[2012-03-30 23:05:29]
パークシティはヴィンテージマンションの代名詞だし建て替えは無いでしょ
261: 匿名 
[2012-03-31 13:21:12]
新川崎は、駅がある、というただそれだけのエリアだから、安普請のマンションで十分だよ。
なまじっか普通のマンション建てて空室だらけになったら困る。
262: 匿名さん 
[2012-03-31 14:00:02]
>>258
川崎は多摩川に沿ってるから、概ねどこも揺れは激しいだろうね。内陸の宮前、麻生以外は。
263: 匿名 
[2012-03-31 15:26:46]
内陸の山側も地滑り半端じゃないほどヒドイところあるから、地震が怖ければ日本に住むのやめたら?
264: 匿名さん 
[2012-03-31 20:03:35]
そうゆう問題かな?
265: 匿名 
[2012-04-01 12:36:28]
この界隈では武蔵小杉の復旧が優先されて、新川崎は後回しにされるなんてことはないでしょうね。
266: 匿名 
[2012-04-01 15:53:31]
え?既に武蔵小杉の開発は新川崎より優先されてますよ
267: 匿名さん 
[2012-04-01 17:51:20]
復旧についてのレスだということに気がつかないの。
268: 匿名 
[2012-04-01 20:00:16]
そうなったらどっちも同じ。都内、しかも国の施設優先だよ
269: 匿名さん 
[2012-04-03 02:42:21]
駐輪所が値上げしたせいか違法駐輪が目立ちますね。
270: 匿名さん 
[2012-04-03 18:36:28]
サウザンドシティは平均で10%近く販売価格より値を下げてますよ。
ヤフー不動産に出ているものは実際の成約価格ではありませんから。
271: 匿名さん 
[2012-04-03 21:00:46]
パークタワーもできることだし、サウザンドはもう終わりでしょ。
272: 匿名さん 
[2012-04-03 21:44:19]
じゃあ、サウザンド以外の物件はとうの昔に終わってるんだ?
273: 匿名さん 
[2012-04-03 21:52:59]
は~? サウザンドは終わりでもパークシティは終わってないよ
274: 匿名さん 
[2012-04-03 22:03:14]
むしろ終わってないのはパークシティだけ
275: 匿名 
[2012-04-03 22:11:48]
パークシティはまだまだ値下がりませんか??
276: 匿名 
[2012-04-03 22:13:59]
26歳子供アリ家族です。パークシティ購入を考えています。
パークシティは暮らしやすいでしょうか?
277: 匿名さん 
[2012-04-03 22:22:51]
暮らしやすいけど高いよ。買えるかな?
278: 匿名 
[2012-04-03 22:34:13]
買えるのですが、築年数が気になります。
でも、管理体制しっかりしているようなので、気にすることはないのでしょうか?
279: 匿名さん 
[2012-04-03 22:49:39]
気にする人、気にしない人、それぞれですね。
気になるならやめた方が良いのでは?
280: 匿名 
[2012-04-03 23:07:57]
でも、パークシティの立地の良さや、住民レベルの良さを知ってしまったら、
なかなか他にいいマンションないんですよね。
決めますかな。
282: 匿名 
[2012-04-04 08:03:38]
パークのネット環境はマンション単位で更新されているのでしょうか?
メイン契約のプロバイダーは速度はどのぐらいですかね
283: ご近所さん 
[2012-04-04 23:18:04]
パークシティ沢山の中古出ましたね。
284: 匿名 
[2012-04-05 00:13:43]
ちょっと古いのがなあ
地震大丈夫かな?
285: 匿名 
[2012-04-05 09:20:18]
パークシティ、子供のころ憧れたなぁ
お金持ちになって住むのが夢だった
お金持ちじゃなくても買える金額にはなったけど
夢を見させてくれた素敵なマンションということにして別のとこ買ったよ
286: 匿名 
[2012-04-05 12:24:20]
そのころはまだ新川崎に対する夢や希望がありましたからね。
何十年かたって今のようだと知っていたら買わなかった人が多いのではないでしょうか。
そういう意味では新川崎の蹉跌を象徴していると言えなくもないと思います。
287: 匿名さん 
[2012-04-05 13:01:17]
本日東小倉小学校の、入学式に出てきました。PTA会長の挨拶が~東小倉らの親御さんは学識レベルが違う、海外経験者も多く・・・と。線路の反対側のこどもが増えすぎたことにより、今まで通学圏内でなかった、、新川崎駅近辺も2~3年のうちに区域とするそうです。東小倉の先生情報。
288: 匿名さん 
[2012-04-05 18:20:26]
まあ、自分の学校を悪く言うPTA会長はいませんからね(笑)
289: 匿名 
[2012-04-05 22:02:44]
新川崎駅近辺が東小倉小学校になるというのは今度建つパークタワーのことでしょうか?それとも住所が鹿島田の所全部?
290: 匿名さん 
[2012-04-06 09:41:30]
no,289さんへ
住所はわかりませんが、鹿島田神社のあたりは確実に。今まで日吉小に新川崎駅の陸橋を超えて通学していたお子さんたちは東小倉に替わるそうそう。低学年が、雨や嵐の日にあそこを通るのは酷ですものね。
291: 匿名 
[2012-04-06 14:59:51]
>290さん

教えて頂きありがとうございます。それは校長先生がおっしゃったのでしょうか?
292: 匿名 
[2012-04-06 23:31:27]
この辺りの学校って荒れていると聞いていましたが。
多少シャッフルしても変わらないんじゃないでしょうか。
293: 匿名 
[2012-04-07 16:08:57]
本気で心配?
結局どこも大差なし、はっきり言って本人次第ですよ
柔道でも習わせたら→骨折や事故が心配
水槽にでも入れて育ててください。
294: 匿名 
[2012-04-07 16:19:41]
パークシティの中古はたしかに安くなったが、サウザンドシティの中古はあの値段で買い手が現れるのか?
295: 匿名 
[2012-04-07 16:34:52]
新川崎はあれで仕上がりみたいなもんでしょう。
価格の高いマンションは不釣り合いだし、売れないでしょうね。
296: 匿名さん 
[2012-04-07 16:54:44]
パークタワーの学区は日吉小だとかなり前ですがリハウスの方が言ってましたが、
東小倉に変更になってのですかね。
あの陸橋超えは厳しいですよねー。
東小倉が私立受験が多いのは塚中に行きたくないからでしょうかね。
東小倉からこの春塚中に進学した子が塚中が荒れててびっくりしてました笑
今また荒れてるようですねー。
297: 匿名 
[2012-04-07 18:47:58]
荒れている学校。
あいそうをつかしたごくごく一部の生徒が学校を見放して塾を頼りに受験勉強。
どこかで聞いた話しですが、もしかしてここもそうなんですか?
298: 匿名 
[2012-04-07 21:56:23]
日吉中はどうでしょうか?日吉小、日吉中は一小一中(他から合流なし)ですよね
299: 匿名さん 
[2012-04-07 22:14:25]
パークタワーの住所だと現在は日吉小が学区ですが、駅向こうのマンション入居で児童が増えすぎ、もう受け入れが
困難とのことです。そのため、2~3年以内には陸橋を渡って通学していた、地域の児童は東小倉に移ると聞きました。日吉小~日吉中は問題ないですよ。東小倉の中学受験はごく一部ではなく半数以上。学年によっては3分の2が
私立へ進学した実績も。塚中からの高校進学は有名私立へ進むなら問題ないのでしょうが、県立期待できないので、
その後の進路を踏まえて受験を考える親が多いのだと思います。私立へ進んだ卒業生、早慶上智ゴロゴロいます。羨まし!
300: 匿名 
[2012-04-08 00:04:23]
どうやら新川崎は教育環境もよくないみたいですね。
301: 匿名さん 
[2012-04-08 02:49:03]
新川崎は生活が不便なだけかと思っていたら、教育環境にも懸念があるのでしょうか。
どうやら横須賀線の駅があるという以外には取り柄がなさそうですね。
よくわかりました。
ありがとうございます。
302: 匿名さん 
[2012-04-08 03:42:15]
やっぱり予想どおり鹿島田側の勝ちですね
加瀬側は町工場地帯として復活してほしいです
仲良くやりましょう
304: 匿名 
[2012-04-08 12:55:17]
このあたりに来たことのない人だろう
多少でも土地カンのある人なら、区役所に近くて賑わっている鹿島田と、その真逆をいってる加瀬の違いくらいはわかる
305: 匿名 
[2012-04-08 14:40:31]
加瀬側には歩道橋という希望の架け橋がこれからかかりますからね。
これから更に発展していくんでしょうね加瀬側は(笑)。
306: 匿名さん 
[2012-04-08 15:17:41]
川崎の南部は教育環境いいとは言えないですよね~。
北部と南部でこんなに差があるとちょっと・・。
中学も荒れてるところ多いし・・・。
荒れるのも波があるから子供が入る頃には落ち着くといいなーと思いますが・・。
東小倉からだと免疫ないからかわいそうかな。
下小で免疫つけといたほうがいいのかな笑
307: 匿名さん 
[2012-04-08 15:33:49]
みなさん知ってます?
この新川崎を擁する幸区が神奈川県下ではなんと3番目に地価が高いという事実を。
要するにこの辺の土地持ちの方は実は資産家なんです。
新川崎も続々と大企業や大型マンションが集結しており、
これからますます評価がアップしますね(*^_^*)

公示地価ランキング
http://www.hymne-land.com/LandListMakers/LayoutPrefecture/14/
神奈川新聞
http://www.townnews.co.jp/0204/2012/03/30/140196.html
308: 匿名さん 
[2012-04-08 20:19:21]
新川崎のこのうらぶれ感というか寂寥感というか、これはどこからくるのだろう
単に店がないというだけではないような気がする
単に再開発が消滅したというだけではないような気がする
単にだだっ広い操車場が横たわっているというだけではないような気がする
単に通過駅というだけではないような気がする
鹿島田はあんなににぎわっているのに
平間や矢向の後塵を拝するしかないこの無力感はなんだろう
312: 匿名さん 
[2012-04-09 01:21:00]
勘違いされていますね。
幸区は川崎駅西口とその他大勢ですよ。
314: 匿名さん 
[2012-04-09 15:33:56]
新川崎駅周辺は幸区の中でも低い方。幸区の地価が平均より高いのは確かだが新川崎は
必ずしもそうではない。鹿島田が比較的高いというのは間違いないが。
315: 匿名さん 
[2012-04-09 16:09:03]
幸区で一番地価が低いところでも戸塚区や保土ヶ谷区の平均より遥かに高いよね。
316: 匿名さん 
[2012-04-09 16:26:42]
公示地価 2011年(平成23年)をざっと比較してみたよ。

幸区の平均(円/㎡) 410,833
幸区の最低価格地点 243,000

神奈川県の平均 219,381
港北区の平均 306,731
青葉区の平均 269,277
鶴見区の平均 267,166
港南区の平均 223,354
戸塚区の平均 216,192
緑区の平均 208,527
保土ヶ谷区の平均 199,684
金沢区の平均 183,888

宮前区の平均 242,904
麻生区の平均 228,051
多摩区の平均 227,121
317: 匿名さん 
[2012-04-09 19:50:09]
中原区は入ってないのですか?
318: 匿名さん 
[2012-04-09 22:55:55]
ところで。

「新川崎」と言ったときに、純粋に新川崎アドレスのことなのか、それとも横須賀線線路から日吉寄りの幸区のことなのか、南武線線路から日吉寄りの幸区のことなのか、それとも新川崎を中心に東は多摩川までの広いエリアなのか、定義がバラバラなのに「新川崎は…」ってやっているから、ワケが分からないことになっているんだな。

新川崎アドレスは住居が建つ予定は今後一切ない。歩道橋が出来たら快適度アップ。
横須賀線線路から日吉よりの幸区は、ゴールドクレストのF地区計画で今後10年以上に渡って大規模マンションが林立する予定。その他にもマンションが建設できる土地が多数。
南武線線路から日吉よりの幸区は、パークタワーと商業施設が建設予定。鹿島田駅までの歩行者ルートが出来るはず。

で。南武線線路から多摩川よりの幸区も「新川崎」? アリュールとか新川崎ってマンション名に付いているけれど…? それとも川崎のバス便エリア? 「鹿島田」って騒いでいる人は、鹿島田の駅の周り300メートル円くらいだけを局地的に指しているのかな?
319: 匿名さん 
[2012-04-10 00:20:52]
>歩道橋が出来たら快適度アップ

先の望みがそれしかないもんな
321: 匿名さん 
[2012-04-10 01:50:57]
歩道橋ひとつで大騒ぎしていると武蔵小杉に笑われますよ(笑)
322: 匿名さん 
[2012-04-10 08:39:42]
加瀬側は住居が立つ心配は無いけど、いわゆる谷底立地だから水害には弱いだろうね。
同じ加瀬側でもプレシスとかクレストレジデンスまで行けば、まだマシな物件なんだろうが
売れ行きはいまいち芳しく無さそう。プライムは安そうだけどどれくらい売れるのかな。

アクアグランデや新川崎F地区ぐらいまで行くと、新川崎というよりは矢向な気がする。
323: 匿名さん 
[2012-04-10 11:45:25]
加瀬側とかひとことで言っても、
北加瀬や南加瀬は南北に広いし、尻手黒川近くまで来ると最寄は新川崎も日吉も距離変わらないよ。
南加瀬の南側に行けば駅まで20分近くかかるから新川崎と言うよりほとんどバス便。
この辺の地理を良く知らない人が駅の周辺だけ見て鹿島田だの新川崎だの言ってるけど
幸区内の多くが最寄駅まで10分以上歩く地域なんだから、駅近くに住んでる人はまだマシな方。
324: 匿名さん 
[2012-04-10 12:01:09]
たしかに鹿島田側でも小向とか古市場は駅まで遠いし、ほとんどバス便だよね。
それでもあんな地価高いのは、目の前の多摩川渡ればすぐ東京って立地に尽きる気がする。
325: 匿名さん 
[2012-04-10 12:02:41]
>>323
ここは新川崎スレなんだから(新川崎駅周辺の)加瀬側と鹿島田側ということでは?

もちろん加瀬は広いけど、元々新川崎駅自体は昔存在しなかったこともあって
駅周辺に商店がほとんど無く、南加瀬や駒岡周辺といった
陸の孤島地域に商業施設が多く点在しているという歪な形となっている(地方に多い体系)のも特徴。
326: 匿名さん 
[2012-04-10 18:16:50]
駒岡は思いきり綱島でしょ? 南加瀬からは橋渡ったらすぐだけど。

南加瀬は日吉圏内だし、北加瀬は元住吉圏内。小向と古市場は川崎もしくはバスで都内へ。

新川崎駅から遠い立地でも、商業施設は充実しているし、バス便と割り切れば意外と便利なエリアだったりする。
327: 匿名さん 
[2012-04-10 20:32:43]
新川崎のバスターミナルが整備されればバス便もふえるのでバス圏のマンションでも価格メリットで人気になるかもね
328: 匿名さん 
[2012-04-10 21:27:25]
でもその歩道橋、また延期のような気がするんだけど・・・。

新川崎駅前の鹿島田跨線橋の完成図を描いた幕、こないだまで25年3月完成予定って書いてあったはずなのに、

「3月」の部分が白く塗りつぶされてることに最近気付いたよ。

一体何をやってるんだJRと川崎市は・・・。

線路を跨ぐ部分の歩道橋なんか後回しでいいから、既存の跨線橋と京急ストアをつなぐ部分と交通広場から整備した方が

全然いいと素人の自分でさえ思います。

まちづくり局にも特にそんなリリースはないみたいだし、正確な情報が欲しいところです。

329: 匿名 
[2012-04-10 21:38:45]
バス便マンションならわざわざ新川崎なんかに出なくたって、もっと便利な駅に出るでしょう、普通は。
新川崎にしか出れないバスの利用者とかなら話しは別かもしれないが。
330: 匿名さん 
[2012-04-10 21:49:24]
北加瀬のプレシス新川崎やクレストレジデンス新川崎も
最寄りは新川崎駅徒歩10分程度だけど、生活圏は完全に元住吉だろうね。

仮に交通広場が完成して新川崎駅へのバス便が便利になったとしても
状況はあまり変わらないと思う。結局、新川崎周辺は鹿島田近辺以外発展しようが無い。
331: 匿名さん 
[2012-04-10 22:37:01]
歩道橋、震災の影響でJR貨物の輸送スケジュールが未定なために工事日程が確定せず、「平成25年度完成」→「平成25年中に完成を目指す」に変更になりましたよ(笑) 

何でも東北からの瓦礫を貨物列車で運ぶとかで、その輸送スケジュールが4月にならないと立たないんだって。受け入れ地も決まっていないんだから、スケジュールの立てようがないと思うけど、被災地支援優先で仕方ないか。

しかも歩道橋の部分を交通広場予定地で組み立ててから駅に向かって押し出す工法なので、歩道橋を線路上に渡さない限りは京急と既存の跨線橋もつなげない→交通広場も整備できないのだそうで。

だったら坂の駐輪場を撤去して新設する2階建て駐輪場の建設工事と坂の歩道の拡張工事を先に始めろと思うところですが、どんなものでしょうね。

ま~お役所仕事なんて、そんなもんでしょ。
332: 匿名さん 
[2012-04-10 23:05:33]
>>331
川崎市まちづくり局もJR東日本側も、この跨線橋工事が重要だとは全く思っていない。
何故なら、新川崎駅を利用している人がこの橋が出来ないと日常生活で困るわけでも無ければ
この橋が出来れば利用者増が見込めるわけでもないから。

唯一、橋が出来ることを望んでいたと思われる人たちもまた別の理由によって
早急なる橋の完成を望まなくなった。つまり、公共事業と言う名の
公共的じゃない事業と成り果てている。こうなれば延ばせるだけ延ばした方が業者側にも旨みが。
333: 匿名さん 
[2012-04-10 23:08:06]

もう延期は慣れましたよ、よほど難しい工法の作業なんでしょう。
素人目には分からないので延期が都度ネガ材料に使われますが・・・

ま、確かに今でも困ってないし、たかが歩道橋 そのうち出来るからいいです
334: 匿名さん 
[2012-04-10 23:17:08]
夢も希望もないといったところだな
買わなくてよかった
335: 匿名さん 
[2012-04-10 23:17:17]
そうそう。京急ストアも入ったしね。

歩道橋ができないとスーパーも営業できない、テナント誘致ができないっていうんで大問題になったんだっけ。
最初は東急ストアが入る予定だったのにね。

今では懐かしいお話。
336: 匿名さん 
[2012-04-10 23:20:58]
>>333
そのうち出来るからいいです、程度の物だったらそもそもいらんよね。
じゃあ何故そんなものを作ろうとしたのか?それはあそこにマンションを作ったからだよ。
新川崎の街のことを考えればあそこにマンションを
2つ作らずに1つは大規模商業施設にすべきだっただろうね。
当然橋など作らずに導線をもっと考えた上で。

マンションを売ろうとすることが強く出すぎて街も再開発も殺してしまった。
337: 匿名さん 
[2012-04-10 23:44:35]
どこにでもある話だね、何を言ってもこの掲示板スレの伸びや新築マンションを見る限り新川崎の人気は当分続きそうですね.

都会間近の穴場 新川崎バンザーイ!
338: 匿名さん 
[2012-04-10 23:48:03]
もうすぐパークタワーが出来るからシンカのアホが勘違いしてるのは
許しといてやるけど、これでパークタワーもコケたらヤバそうだな。
339: 匿名さん 
[2012-04-11 00:02:48]
新川崎だけじゃなくて武蔵小杉もだけど
マンション建てまくって、スーパー1個作れば満足だよね?
みたいな市街地の作り方ってどうなんだろう
武蔵小杉は大規模商業施設も出来るのかと思えばアリオだし
再開発地は、商業地としての成功は難しいのだろうか
340: 匿名さん 
[2012-04-11 00:35:03]
>新川崎のバスターミナルが整備されればバス便もふえるのでバス圏のマンションでも価格メリットで人気になるかもね

バスに揺られて駅に着いたら目の前を湘南新宿ラインが轟音と共に通過する
他に方法があるとしたら、そんな駅にわざわざ出ますか?
341: 匿名さん 
[2012-04-11 01:18:30]
>唯一、橋が出来ることを望んでいたと思われる人たちもまた別の理由によって
>早急なる橋の完成を望まなくなった。
どういうこと?
342: 匿名さん 
[2012-04-11 01:43:13]
新川崎ですかぁ。
もう part3 なのですね。
人気がないのにこれだけレスを集める板も珍しいですね。
一種の自虐板とでもいうべきでしょうか(笑)。
まだまだ続きそうですね。
344: 匿名 
[2012-04-11 08:55:34]
どこの話?
345: 匿名さん 
[2012-04-11 09:07:25]
????

計画では、大規模商業施設は新川崎駅の東側、再開発が既存住民の反対でポシャッた方にできるはずでしたよ? パークタワーと道路挟んで商業施設&住宅が整備されて、鴨居のららぽーとみたいな街になるはずだったのでは?

鹿島田アドレスの既存住民の方々がそのような再開発を望まなかったのだから、仕方ないですね。再開発を殺したのは、鹿島田の既存住民。あそこの住民が反対しなければ、大規模商業施設ができたのにねえ。

地権者的には、再開発で街が整備されるよりも、中途半端なワンルームマンションやアパートを建てる方がメリットがあったんでしょう。借家人にいたっては、家から追い出されるだけで再開発の恩恵なんて何一つ受けられないですしね。権利関係が複雑な土地は再開発なんて無理無理。

パークシティが建設された当初から計画されていたから、もう30年越し!? 川崎市の計画は、気が長くないとお付き合いできませんよ。
346: 匿名さん 
[2012-04-11 09:37:04]
>>341
シンカ北の人たちは、あの橋が出来ないうちは長谷工から月3000円を
貰い続けられることが出来るから、出来るだけ先延ばしした方がいいということかと。
橋が出来ないと商業施設がオープンしないから、ということで貰っていたはずだが
今は仮設通路が出来て京急ストアも営業しているから、3000円はゴネ得みたいなものだな。

>>345
仮にあの部分の再開発がポシャってなくても、あそこに大規模商業施設なんて無理だよ。
当時の土地計画とかを見ればわかる。
347: 匿名さん 
[2012-04-11 10:03:11]
????

商業施設が開業するまで、ですよ。橋ができないから商業施設をオープンできない→橋はできていないけど商業施設はオープンした、で終了。売主の系列のスーパーを無理やり持って来たんだから。

それに、東側の再開発計画で大規模商業施設を作る予定だったから、シンカとイニシアは住宅用地として川崎市が計画し、事業者に譲渡したのでしょう? ところが東側の再開発計画が既存住民の反対でポシャったせいで、大規模になるはずだった商業施設がパークタワーのスーパーのみに縮小された。

つまりは、もともと商業用地として市が計画していたのは新川崎駅東側。西側は住宅と研究施設として計画され、事業者は計画を実行しているにも関わらず、市の方が追い付いていない。

再開発計画をスケジュール通りに実行していないのは川崎市。再開発計画を妨げたのは鹿島田住民。最初からイニシアとシンカの場所を商業用地として設定しなかったのは、川崎市の街作り能力に由来するものでしょ。
348: 匿名さん 
[2012-04-11 10:52:53]
>>347
鹿島田の計画は実現性が乏しいとして、元々ずっと棚晒し状態になっていた。
計画変更になったのは7年前だが、加瀬側のドーム計画の中止によって
もっと早くから大規模な開発をしても採算が取れないのは明らかだった。

バブル期の当時は新川崎の操車場跡地を中心とした大規模な地区再開発を予定していたが
武蔵小杉に大規模な空き地が出来たことで、開発の中心が新川崎から小杉に移行し
新川崎の空き地に対する需要は薄れた。

残された広い空き地をどう利用するかとなって、土地を売れる相手として
マンション開発業者・デベロッパーへの売却が主となったが
その結果が現在の加瀬側の惨状となっている。鹿島田側は開発規模を縮小して正解だったのでは。
349: 匿名さん 
[2012-04-11 11:16:43]
>>347
その話はまったく証拠が無い。月3000円は未だに貰ってると聞いてるけど。
貰った貰ってないの話になるから、堂々巡りなのかもしれんが。
350: 匿名さん 
[2012-04-11 12:29:53]
マンション事業主がマンション購入者にいくら払っていようが、どうでも良いけど。
マンション事業主の懐が痛むだけの話。
351: 匿名さん 
[2012-04-11 12:52:34]
>>350
金を払ってること自体はどうでもいいが、それによって公共事業の遅れを容認するようなことが
あればとんでもない話。忘れているかもしれないが、歩道橋も交通広場も
本来は税金を払っている全受益者に対しての事業であるはず。
352: 匿名 
[2012-04-11 12:55:03]
3000円はどうやってもらうのですか?
現金支給?
銀行振り込み?
管理費と相殺?
353: 匿名さん 
[2012-04-11 15:19:03]
おのれのマンションも買えないような雑魚がピーピーうるさいのう。
354: 匿名さん 
[2012-04-11 15:23:46]
既に買っちゃったり住んでる人が色々言ってるんじゃないの?
これからパークタワーとかプラウドとかプライムとかを買おうとしてる人達は
値段が下がってくれる分には何も問題が無いかと。
355: 匿名さん 
[2012-04-11 15:29:37]
再開発頓挫の原因が鹿島田だろうが新川崎だろうが、どちらでもいいけど
結局、再開発が失敗した現状があるのは事実だよね。
それだったらこれからどうやって立て直していくかを
考える方がより建設的なんじゃないの。

もう建っちゃったものとかはどうしょうもないわけで
これから建つパークタワーに期待するしかないのでは。
356: 匿名さん 
[2012-04-11 17:08:47]
鹿島田跨線橋下の北加瀬ローソン・タイムズ横に新たに作ってる建物は
プライム新川崎のモデルルームみたいですね。5月中旬オープン予定とのこと。
357: 匿名さん 
[2012-04-11 17:09:17]
失敗…してないでしょ、別に。

商業地化は、もともと無謀だった上に鹿島田住民の反対でとん挫したけど、再開発で建った新川崎アドレスのマンションはすべて完売御礼。住宅地としての需要はあるという証拠。

この先、パークタワーが完売できないようでは再開発は失敗となるんだろうけれど、ま、売れるんじゃないんですか? 新小倉地区はどうなるか読めませんが。

横浜と武蔵小杉のターミナル駅に挟まれたベッドタウンとして、再開発されるってことなんでしょう。パークタワーにもバスターミナルができるという計画らしいから、東側と西側の2つのバスターミナルで、日吉や元住吉、川崎、鶴見、欲を言って東京方面へのバス便が出来れば、ベッドタウンとしての機能が十二分に発揮されますね。
358: 匿名さん 
[2012-04-11 17:13:23]
>>357
失敗してないんだったらあんなに地価が急落することも無いでしょう。
あるいは、そもそもあんな高値で再開発を売り物にしてマンションを売ること自体が
無謀な行為だったのか。シンカ以降の新川崎へのイメージ悪化は物凄いよ。

これから分譲されようとしているプレシスやプライムは
それらを受けてかなり値段を下げて販売されているけど、飛ぶような売れ行きとは言い難いし。
359: 匿名さん 
[2012-04-11 17:18:11]
むしろ加瀬側の失敗を経て、真打となるパークタワーが新川崎の窮地を救うことになるでしょうね。
そしてやっぱり三井は良かった、ハッピーエンドとなって大円団。
360: 匿名さん 
[2012-04-11 17:23:55]
あそこら辺の住民だけが失敗だと思ってないんだから面白いよね
詐欺師に騙された人たちは、騙されたと気づくまで詐欺師を擁護するのと同じかな

こっち側の住民はパークタワーが予想より安く買えそうな雰囲気になってきたから
そんなに迷惑を被ったわけでもないけど、あのヘンテコな色彩はちょっと恥ずかしい
361: 匿名さん 
[2012-04-11 17:29:05]
加瀬の民たちは完売したことだけを拠り所にしてるようだけど
歩道橋事件が起きるまでにほぼ完売していて
事件後は自己都合解約でも手付け金返してくれるなら
今すぐにでもキャンセルしたい、って人が多発したことをもう忘れたのかな。
実際、今となってはその手付け金以上に査定価格は下がっているようだが。
362: 匿名さん 
[2012-04-11 17:49:12]
高価で再開発…? その認識がチョット…。

都心直結のJR駅徒歩5分圏内の住宅が坪180万~240万って、高価ですかね?

パークタワーが予想より安そうって、一体、どのくらいで考えているんでしょ?

これで坪240万スタートだったら、またギャーギャー騒ぐのかな。

シンカとイニシアが高くて買えなかった人には、タワマンは買えないって。

仮にローンが組めたとしても、今度は修繕費や管理費等が払いきれませんよ。
363: 匿名さん 
[2012-04-11 17:55:07]
>>362
パークタワーは予想より安くなって坪260-300ぐらいでの販売になると思いますよ。
加瀬側がプチバブル価格と言われるのは、坪150程度の地域が再開発と資源高という
理由だけで、坪230平均の価格で売られたからそう言われるのでしょう。

本来の新川崎(鹿島田側)は武蔵小杉に匹敵する高級住宅街ですから
加瀬側とは坪100平均は違って当然ですよ。それでも加瀬側の再開発失敗で
パークタワーは思ったより安く買えそうですがね。
364: 匿名さん 
[2012-04-11 18:03:54]
パークタワー新川崎は武蔵小杉のGWTよりも高いという噂もありますから
もしかしたら坪320ぐらいかも。
366: 匿名さん 
[2012-04-11 18:41:59]
>>365
マンションの坪単価、という意味での急落かと。
そもそもシンカやイニシアのある場所は元々操車場ですから、土地単体の地価は
恐ろしく安いですよ。そんな所を高く売りつけられたという意味での相対的な値段の高さですから。
パークシティのある辺りの地価はシンカの倍。ツインタワーの辺りはもっと高いです。

プレシスの価格表も貰ってきましたが平均でも坪160程度ですね。
367: 匿名さん 
[2012-04-11 18:52:33]
どうしても買えない人の妬みということにしたいみたいだけど
ミニ戸じゃないまともな戸建なら億超えるような地域なのに
そんなみずぼらしい値段のマンションなんて、よそものしか買わないでしょ。

シンカも人が住むような地域じゃない所に品位の無い建物が建って
周囲に住んでいる人から笑われているだけの話。井の中の蛙とはこのこと。
もうちょっとまともな開発が行われれば
武蔵小杉などに後塵を拝することも無かったでしょうし、とても残念ですね。

この辺である程度人となりがある人なら、マンションであればパークタワーしか買いません。
368: 匿名さん 
[2012-04-11 19:10:18]
加瀬側は、まともな開発が行われなかったことによって
新川崎全体の価値を毀損したことが問題
パークタワーは三井だからその心配は無いだろうけど
369: 匿名さん 
[2012-04-11 20:14:43]
うんうん。パークシティもサウザンドシティも工場跡地だしね。武蔵小杉も工場跡地か。どこも人が住む所じゃなかったね。

ところで。坪単価260~300万を買う資金力がある人でも、坪単価230万のマンションが割高!なんて騒ぎ続けるんだ~? 

あ。そうか。パークタワーは単身者&DINKS向けだっけ。坪単価260万~320万だとしても、10坪33平米の単身者向けワンルームなら2600万~3200万。買えるんじゃない? そう言えば、シンカもイニシアもその価格帯はなかったっけ。

何だかんだ言ってプレシスの価格表もらって来ちゃってるし(笑) プライムももらいに行くのかな。
370: 匿名さん 
[2012-04-11 20:21:02]
>>369
あなた資産価値って言葉知ってますか?

坪300以上の価値があるマンションを坪300以下で買えれば割安ですが
坪150ぐらいの価値しかないマンションを坪230で買えば、恐ろしく割高。
実際、川崎・武蔵小杉や横浜の駅近MSを安い時期に買えた人は
プチバブル崩壊の今でも、購入価格より高い値段で売却することが可能。

シンカ北やイニシアはレインズと価格表を見比べる限り
購入時から1000万は値下げしないと売却は無理そうですね。
372: 匿名さん 
[2012-04-11 21:51:49]
はあ~? 資産価値って。新川崎で今ごろマンション投資ですか(笑)

武蔵小杉でもいかがなものかと思うけど、新川崎で…。

これだからバブル世代はおっぱっぴーだって言われるんでしょうね。平和ですね。
373: 匿名 
[2012-04-11 22:16:17]
ともかく新川崎を買わないでよかった。
374: 匿名さん 
[2012-04-11 22:29:19]
震災があった今では、永住するつもりだった人こそ資産価値は重要になってきているかと。
実際、新川崎も震度7のエリアに含まれていますしね。
震災があった今では、永住するつもりだった...
375: 匿名さん 
[2012-04-11 23:12:49]
ここでうだうだ言ってる連中はそもそもどこも買えんでしょ。
持ち家は諦めた方がいいよ。
376: 匿名さん 
[2012-04-11 23:24:52]
ちなみに川崎市の持ち家率ってH17年で45.2%。
幸区は46.9%だから、半分以上の世帯は賃貸暮らし。
幸区の公示地価の高さを考えれば、
持ち家はそこそこ収入や資産のある人でないと無理。

H17調査
川崎市 45.2%
川崎区 48.4%
幸区 46.9%
中原区 38.4%
高津区 41.7%
宮前区 50.9%
多摩区 38.3%
麻生区 57.4%

http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/kokuchou/17kokucho/h17jink...
377: 匿名さん 
[2012-04-11 23:52:28]
そうか
そんなに幸区ってだめなのか
379: 匿名さん 
[2012-04-12 00:27:41]
震災予測のマップを見ると、同じ幸区でも横須賀線の線路を境に多摩川方面は赤、反対側はオレンジ。発表では「幸区東部」が震度7予想でしたっけ。要は多摩川沿いってことなんでしょう。

住宅の密集度や、大人数が避難できる広い空き地の確保、津波の到達予想地点、道幅の広さなども、住宅購入時には真剣に考慮しないといけない時代になりましたね。
381: 匿名さん 
[2012-04-12 00:53:09]
資産価値を考えるならば新川崎はないよ
安いマンションを拾って住み続けるのが新川崎だよ
382: 匿名さん 
[2012-04-12 01:18:23]
3000円はどうやってもらうのですか?
現金支給?
銀行振り込み?
管理費と相殺?
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
383: 匿名 
[2012-04-12 08:30:52]
新築時に購入してないと、もらえないみたいよ
384: 匿名さん 
[2012-04-12 11:54:37]
お金を貰っても住みたくないマンションと
1億払っても住みたいパークタワー新川崎

この差はとても大きいですね
385: 匿名さん 
[2012-04-12 11:56:22]
3000円って、そんなに何年も気になっちゃうくらい魅力的な金額なんですね♪
387: 匿名さん 
[2012-04-12 12:43:10]
>本来の新川崎(鹿島田側)は武蔵小杉に匹敵する高級住宅街ですから

ただ、震度7には気を付けろ!


388: 匿名さん 
[2012-04-12 12:45:50]
>>379

鹿島田側は暴落ですね。
392: 匿名 
[2012-04-12 19:44:17]
パークタワーは坪いくらくらいですか?
7000~8000万が普通くらいですか?
393: 匿名さん 
[2012-04-12 20:00:39]
鹿島田のいいところは小杉と比べると安くて新川崎がつかえるとこでしょう。
狙い目の駅って感じです。
394: 匿名さん 
[2012-04-12 21:07:57]
震度7の直下地震が来たときに避難する空き地がないけど。

しかも津波が多摩川を遡上してパークシティまで到達するって話。
395: 匿名さん 
[2012-04-12 23:27:52]
小杉のが多摩川に近いよ
396: 匿名さん 
[2012-04-13 02:53:18]
>>390
みんな新川崎が嫌いなんだよ
こんな街、出れるなら早く出たい

福島よりはマシだと思って自分をごまかすしかないのかもしれんが
400: 匿名さん 
[2012-04-13 08:49:41]
買えない人が言ってると妄想するしか、心の平静を保てないようですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる