リビング階段にお住まいの方へ。
2:
匿名さん
[2006-03-19 09:47:00]
|
3:
匿名さん
[2006-03-19 22:59:00]
僕もリビング入って右につけました。階段入り口に折り戸の扉をつけました。
冬はこれがないと寒いです。扉がないと冷暖房がまったく効かないです。 |
4:
匿名さん
[2006-03-20 21:30:00]
床暖房があっても寒いですか?
|
5:
匿名さん
[2006-03-20 21:45:00]
床暖房は全く効かないですよ。
しかも光熱費半端じゃないみたい。 ガス代25000円超えるそうです。 友人は床暖房つけたのですが使ってないです。 |
6:
匿名さん
[2006-03-20 21:56:00]
わが家にも床暖房ありますが、無用の長物でした。
失敗でした。石油ファンヒーター使ってます。 |
7:
匿名さん
[2006-03-20 22:25:00]
リビング階段&吹き抜けありですが、
エアコンなしでも冬は外より10度以上は暖かいです。 日中はエアコンなしで過ごしていますし、今もエアコンなしで18度です。 逆に夏はエアコンなしでも涼しいです。 |
8:
匿名さん
[2006-03-20 23:51:00]
04です。早速教えてくださりありがとうございます。
ガス代が25000円を超えるだなんて!ビックリです。 一方で07さんは、快適にお住まいのようですね。 この違いはいったい何ですか? |
9:
匿名さん
[2006-03-21 02:11:00]
断熱性能。
リビング階段程度で冷暖房が利かないといってるのは、 残念ながら高高でないということ。 |
10:
匿名さん
[2006-03-21 16:48:00]
何を言ってるの?暖かい空気は全部2階に逃げるのですよ??
2階から冷たい空気がどんどん流れてくる。 住めばわかる。 10度以上暖かい? 外が0℃だと、家のなかは12℃とか?? 住めるかそんなとこ。 今お住まいのところで、全部の部屋の扉を全開にして、エアコン(ヒーター)ひとつで 暖めてみてくださいよ。暖まるまで何時間かかる? |
11:
匿名さん
[2006-03-21 16:58:00]
私もリビング階段を設計中です。まだ図面段階ですが。
工務店からはやはり扉を勧められました。 最近のリビング階段は扉式にするのが普通みたいですよ。 |
|
12:
匿名さん
[2006-03-21 17:22:00]
|
13:
10
[2006-03-21 19:31:00]
確かに高断熱・高気密の家じゃないとリビング階段は寒いかもね〜。
ちゃんと開口部や断熱材のこと考えて家建てた? 階段に扉つけるなんて邪魔じゃないの? |
14:
匿名さん
[2006-03-21 19:31:00]
↑ごめん、間違え。投稿者10になってるけど、>>10ってことです。
|
15:
匿名さん
[2006-03-21 20:50:00]
|
16:
匿名さん
[2006-03-21 21:16:00]
なんで階段開きっぱなしだったら高気密じゃないの???
高気密って家全体のすき間をなくして外から遮断することだから 室内にある階段に扉があるかどうかなんて関係ないよね? 高気密住宅とは、建具や天井と壁の接合部分のすき間を少なくし、気密性を高め、 省エネルギー効果と快適性を両立させることを目的とした住宅のこと。 すき間を減らすことで、熱損失を少なくし、冷暖房効率のよい住宅。 (AllAboutより) |
17:
匿名さん
[2006-03-21 21:28:00]
15さんのおっしゃる通り広さにも関係するのではないでしょうか?
私の家も高断熱ですが、光熱費を心配して階段に扉をつけました。 LDK23帖ですがうっかり階段扉を開けたままですと暖まるのに とても時間がかかります。 特に朝はLDK23帖+階段+2階廊下+(2階のドア開放の部屋)を エアコン1つで暖める訳で、光熱費のムダです。 ムダなエネルギー消費は電子ちゃんに叱られますよ。 ちなみに春・秋は階段扉は開けっ放しです。 不要なときは開けておけばいいだけなので。 無いよりあった方が便利・都合が良いと思います。 |
18:
匿名さん
[2006-03-21 22:30:00]
建売なので、引き戸などの扉をつけられません。
カーテンをつける方法もあるようですが、私がつけると どうも貧乏臭くなってしまう予感が・・・。 階段扉をつけるに当たって、ステキな方法は何かないでしょうか? |
19:
匿名さん
[2006-03-21 22:34:00]
うちは建物33坪(LDKは25帖)しかないから、温まるのにそんなに時間はかからないよ。
階段の入り口にロールカーテンを付けれるように補償もしといたけど、まったく不要だったな。 |
20:
匿名さん
[2006-03-21 22:42:00]
どこかの板でも同じ討議がされてましたが・・・(^^;
僕は1F階段の入り口に後付けでカーテンを付けしました。 最初はドアなんか無くても「大丈夫だよ〜」なんてのん気に構えてたら なかなか冷房が効かない。 確かに冷えてしまえば問題ないのですが、冷えるまでがねぇ。 つけたのは厚手のカーテンですが、少しは効果があります。 できればドアの方がよかったかな。 ダOワハウスのプランナーの人がつけた方が効率がいいと言った理由がわかった。 友達が遊びに来れば「リビングからの階段っていいね」って褒めてくれますよ。 一言:階段まで冷暖房する必要はない。と考えるのが筋では? ムダなエネ使うのはやめましょう(17同意) |
21:
匿名さん
[2006-03-21 22:55:00]
ちゃんと階段用の扉があるそうです。
リビング階段のニーズが増えているそうで、 扉をつける人も多いそうです。 来週工務店と打ち合わせですが、4種類ある中から 選んでくださいとパンフを渡されました。 階段からの明りがリビングに入るようにガラス部が 大きくなっているんですね。 しかも縦に長い。 |
22:
匿名さん
[2006-03-21 23:01:00]
|
23:
07
[2006-03-21 23:21:00]
>>10
試してみました。 ただ、普段閉まっている扉をわざわざ開けに行くのが面倒だったので 2階の2部屋(10畳と6畳)しか扉は開いてません。 外気温12度、暖房なしでリビング19.2度。 22度設定のエアコン1台で、15分後に20.4度。 現在、外気温9度、エアコン消して2時間以上経つけど室温は20.1度。 LDK20畳。エアコンはダイニング側で、ダイニングとリビングの間に 吹き抜けと階段があります。 広いと扉が必要なんですね。じゃぁ、うちはちょうど良い狭さだったのかな。 |
24:
あやみのへ行きます。
[2006-03-22 16:56:00]
リビング入って直ぐのところに階段があります。キッチン横です。(正確にはキッチン横に設けたハ
イカウンター=パソコンや電話をおきます。と壁一枚で階段という具合です。)リビングと玄関ホー ルには引き戸があります。と言うのが昨日までの話し合いで決まった事柄です。皆様貴重なご意見有 難うございます。引き続きお世話になります。 |
25:
匿名さん
[2006-03-25 14:04:00]
そもそも高気密高断熱でないとリビング階段は失敗に終わるケースが多い気がしま
すがどうでしょう。 あらかじめC値、Q値、熱交換タイプの第一種換気システム等は確認されて空気の 流れを想定して設計しないと「階段から冷たい空気が下りてきて足元が寒い」と言 うパターンの家が出来上がりはしないでしょうか? |
26:
匿名さん
[2006-03-25 14:37:00]
そうだね。
HMの次世代省エネ程度を高高だと勘違いしていると失敗するね。 しかし、このスレ見てると、世間のまだまだレベルは低い。 |
27:
匿名さん
[2006-03-25 19:34:00]
C値、Q値はどのくらいの値であれば合格でしょうか?
|
28:
匿名さん
[2006-03-25 21:31:00]
CもQも1.6以下くらいなら、ま〜許せるんじゃない?
|
29:
匿名さん
[2006-03-25 23:51:00]
え!?次世代省エネ=高気密高断熱、ではないのですか?
|
30:
匿名さん
[2006-03-26 04:27:00]
Cは1以下がほしいな
吹き抜けやリビング階段で垂直温度差を2度程度に押さえ込むには 0.5ぐらい欲しい |
31:
匿名さん
[2006-03-26 23:33:00]
設計段階でC値とQ値を提示してこない業者はたいした断熱工法ではない可能性大
ですね。 一生住む家なら5万円払っても完成後の気密検査はした方が良いかも知れないです。 なんたって、工事業者も気合いはいるし! |
32:
匿名さん
[2006-03-27 12:48:00]
>>31さん
完成後に機密検査をしても 設計段階でC値、Q値ともに提示してこない業者には 検査の意味がないと思った。 どういう条件下で機密検査をしたほうが良いといわれているのでしょうか。 参考にしたいので詳細お願いします。 ちなみに設計段階ですがウチの業者はCQ値ともに提示ありません。 というより、ウチは高高ではないので・・・ |
33:
匿名さん
[2006-03-27 13:31:00]
リビング階段を採用する上で、あらかじめ考えておくこと。
万が一、キッチンや居間から火災が起きたら2階から階段を下りて 逃げれるかどうか。 |
34:
匿名さん
[2006-03-27 13:52:00]
2階ベランダに非難ばしごを設置すればよい。
リビング階段でなくても、各居室から2方向に避難ルートは作っておくのが基本。 |
35:
匿名さん
[2006-03-27 14:13:00]
32さん
31ではないのですが。 Q値C値など気にせずに、いい家づくりをしている職人気質の業者は大勢いると思うのでお互いに信 頼関係があるなら特に必要ないのではないでしょうか。ただ、高高と謳っているにも拘わらず、数値 を提示しない業者や営業マンが「C値って何ですか?」などと逆質問されるケースもあるとのことな ので、その意味での条件下であれば施主の姿勢をむこうにアピールするためには効果的かも知れませ ん。 もし、あくまで一般的比較としてご自分で自分の家の数値を把握しておきたいのであれば第3者に頼 んで実施してみてはいかがですか。ただし、お書きのように完成後よりも中間時点がいいと思いま す。 |
36:
31
[2006-03-27 14:57:00]
>32さん
もちろんすべての方におすすめという意味ではありません、C値やQ値 を厳しく要求すればそれなりに断熱仕様や気密工事などで金額アップし、 メーカによってはて次世代省エネ基準仕様はかなり割高になるケースも ありますから、せっかく高性能な家を建てたなら、住んで寒いとか暑い とか言う前に設計通りに出来上がっているかどうかの確認をした方がよ り安心してローンが払えると言う意味合いの発言でした。 次世代省エネ仕様でない家は工事業者のレベルによっても気密性は変わ ってくるので不要ですね。 地域にもよりますがC値2.0程度だとまだ足元寒いんじゃないでしょうか? |
37:
32
[2006-03-27 16:12:00]
35さん,36さん
お返事ありがとうございます。 また分かり易いご説明ありがとうございます。 お話は了解できました。 ウチは在来工法のふつーの家で、高高なんて(金額的に)できないのですが リビング階段の予定なので、気密検査で何かいいことがあるのかな?と思った次第。 本当は吹き抜けとかも作りたかったのですが、流石に高高でもない家だと 光熱費がとんでもない金額になりそうなので諦めました。 リビング階段のドアですが、業者からは階段の直前にドアをつけてしまうと 2階から下りてきたときに目の前にドアになるので圧迫感・ぶつかる危険性を 指摘されました。 厚手カーテンの後付も考えましたが、お安い感じは否めずどうしたものかと検討中です。付けるだけは付けておこうかなとは思ってるのですが。 |
38:
31
[2006-03-27 17:40:00]
スレの趣旨で言うと階段の位置の件ですが、うちは2階リビングで
子供部屋が2.5階のスキップフロアにあります。 階段位置はダイニングとリビングの中間付近なので人は常時いるス ペースではありません。 設計時は毎日子供の顔を見られるように等の趣旨もありリビング階 段にしましたが、子供が中学生になり、ふと中学時代の自分を思い 出すと、当時は何かと仲が悪かった親と顔を合わせないように、2 階の窓から外出したり(恥)してたのを思い出し、そう言う時期は たぶんあることを思うと、普通に階段ホールにしとけば良かったか なと思ったりもする今日この頃でもあります。 |
39:
匿名さん
[2006-03-27 18:48:00]
>37
ロールスクリーンのようなもので仕切ってはどうですか? 必要な時にさっと下ろせて、さっと上げられる。 自分がリビング階段を採用するなら、そうしようと思ってました。 あとは、2階側にドアを付けると言うのも手だと思います。 階段上がってすぐというよりも、登り切って少し先につけられれば良いと思うのですが。 |
40:
匿名さん
[2006-03-27 20:30:00]
私は、木造在来工法です。
リビング階段の入り口にガラスが付いた引き戸をつけました。 これは、大正解です。夏は開け放すと、風が通り、冬は、階段吹き抜け窓から 柔らかな光が差し込み、本当に良いですよ。勿論冬は、暖かいリビングを保てます。 |
41:
匿名さん
[2006-03-28 11:17:00]
最近E田系でも吹き抜けの階段とリビングやってるけど、どうなのかな?
|
42:
匿名さん
[2006-03-28 16:44:00]
40さんのアイデア、ガラスの引き戸はアイデアだと思います。
|
43:
匿名さん
[2006-03-28 17:59:00]
建築基準法上で、2F階段入り口に引き戸は問題がある気がしたけどどうだろう。
その可能性があるから、ロールスクリーンに自分は1票。 |
44:
匿名さん
[2006-03-28 18:19:00]
>>40
>リビング階段の入り口にガラスが付いた引き戸をつけました。 若干気がかりは階段から落ちたときに戸が閉まっていると危なくないですか? 階段は家の中で発生する事故でもトップクラスな位置ですから気になります。 室内ですがガラスに防犯シートのようなのを貼ったほうが安心かも。。 ドアで分離できれば一番効果高いと思うので間取りで工夫は価値ありかと。 ドアでもう1つ気になる点がありました。それは地震です。 地震でドアが開かなくなるという話は聞いたことあります(体験なし)。 階段部分のドアが開かなくなるとそれはそれで困るかも。。 ただし、これは他のドアと大差ないので突出した懸念事項ではないです。 階段にロールカーテンですが我が家はこれで効果がはっきり分かります。 1階のエアコン設定温度を下げても付ける前より暖かいです。 相対的に?2階の温度が下がったので費用対効果は高いと思います。 なお、ロールカーテンは全**とさずに半分程度で効果出てます。 階段からの冷気は換気計画(経路)も関わってきますので考えどころですね。 |
45:
40です
[2006-03-29 00:24:00]
ガラスは、リビング入り口と同じデザインのものです。(統一感があります)
叉、私も落ちた時の危険性を考え、引き戸から階段までの間を広くとりました。 今の所問題ありません。もちろん、蛍灯り?もそこに付けてます。(危険防止の為2個も) あと、ガラスは全面のものではなく、部分的なもので、更に、ガラス面は地震対応の シートを貼りました。 地震でドアが開かなくなる。考えてませんでした。対策を考えます。有難うございます。 |
46:
匿名さん
[2006-03-29 10:48:00]
>>45
それだけ対策してあれば大丈夫ですね^^ ガラスって何気にあるけど結構怖いものですよね。 何かに躓いて手を出したところでガラスを割るとマジ危ない。 知り合いはそれで神経傷つけちゃってリハビリ長かったです。 >地震でドアが開かなくなる。考えてませんでした。対策を考えます。有難うございます。 うちは猫がいるので基本は全ての居室ドアが開いているので問題なし。。 ただ、冬は寒いです。。 今の家はリビングからドア1枚で玄関エリアでドアは開放。 でも、玄関エリアのトイレが排気場所になってるのでそれほどでもなかった。 むしろ玄関がほんわか暖かかったです^^;;; |
47:
あやみのへ行きます。
[2006-03-29 17:47:00]
31さん有難うございました。一週間ぶりに覗いてみるとえらいレスが付いてるものの趣旨がかなりずれておりました所、立て直していただきました。とは言うものの気付かなかった事ばかり・・・皆さん色々と書いてくださった事柄がとても為に成っています。今度は4月2日に打合せがあります。引き続きよろしくお願いいたします。
|
48:
北海道人
[2006-03-30 22:44:00]
はじめまして。まだ建設会社に迷っている新米です。間取りは絶対大きな吹き抜け(安い土地しか買えないので、北向きになると思い、光をいれたいから)とリビングからの階段と決めています。ですが、みなさんの意見を聞いていると少し不安になってきました。皆さんのところはエアコンが多いのですね?北海道は灯油のセントラルヒーターが多いです。建設会社の人にも吹き抜けのことを話していますが、暖房があたたまりずらいことは何もいってきません。今度その辺を詳しく聞いてみようかな?北海道なので断熱は他よりはしっかりしていますが。
|
49:
匿名さん
[2006-04-02 13:31:00]
>>48
北海道なら全館暖房でしょう。 吹き抜けでも、リビング階段でも、何の問題もなし。 ここで、高高の話題が出ているのでも、全館暖房にするかどうかで、 快適性がかなり変わるからだよ。 高高でも、間欠局所暖房なら、当たり前だけど、階段から冷気が降りてくる。 全館暖房で2階も同じ室温なら、冷気が降りてくるわけないw |
50:
北海道
[2006-05-16 23:21:00]
>>49 アドバイスありがとうございます。安心しました。書き込みしてから1ヶ月半たった現在は2社から最終プランをもらって、見積書をまっているところです。1社のほうが、高高とパンフにも書いているくらいだし、吹き抜けプラン、居間階段のプランも最初からあるし、信頼あるところ。1社はとてもいい営業マンですが、建設会社で、パンフや資料がない!でも昔よりは確実にあったかい家をつくってますって。やっぱりこっちの方が安い^^大体の予算であれば高高といっているハウスメーカーに決めます!!
|
51:
匿名さん
[2006-11-21 00:22:00]
既に住民の方々の居住後の問題箇所の書込みが多いようなのですが、
第5期、6期での購入希望者です。教えて下さい。 ・北ひな壇になっている土地ですが、特に日当たりは問題ありませんか? ・4期までの購入倍率はかなりありましたか?(もちろん各戸建によるかとは 思うのですが、平均的で結構です。) ・4期販売で購入可能住戸をみせてもらいましたが、リビングに階段があり 2階には踊り場がある為、暖房効率がよくないなぁと思いました。 だから購入者が付かなかったのでしょうか?前述のスレにもありますが、 同間取りの方冬の暖房効率はいかがですか? ・駅から本当に徒歩11分で到着しますか? 以上 どうぞ教えてください。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
うちは リビングに入ってすぐ右側って感じのところです。