リビング階段にお住まいの方へ。
42:
匿名さん
[2006-03-28 16:44:00]
40さんのアイデア、ガラスの引き戸はアイデアだと思います。
|
43:
匿名さん
[2006-03-28 17:59:00]
建築基準法上で、2F階段入り口に引き戸は問題がある気がしたけどどうだろう。
その可能性があるから、ロールスクリーンに自分は1票。 |
44:
匿名さん
[2006-03-28 18:19:00]
>>40
>リビング階段の入り口にガラスが付いた引き戸をつけました。 若干気がかりは階段から落ちたときに戸が閉まっていると危なくないですか? 階段は家の中で発生する事故でもトップクラスな位置ですから気になります。 室内ですがガラスに防犯シートのようなのを貼ったほうが安心かも。。 ドアで分離できれば一番効果高いと思うので間取りで工夫は価値ありかと。 ドアでもう1つ気になる点がありました。それは地震です。 地震でドアが開かなくなるという話は聞いたことあります(体験なし)。 階段部分のドアが開かなくなるとそれはそれで困るかも。。 ただし、これは他のドアと大差ないので突出した懸念事項ではないです。 階段にロールカーテンですが我が家はこれで効果がはっきり分かります。 1階のエアコン設定温度を下げても付ける前より暖かいです。 相対的に?2階の温度が下がったので費用対効果は高いと思います。 なお、ロールカーテンは全**とさずに半分程度で効果出てます。 階段からの冷気は換気計画(経路)も関わってきますので考えどころですね。 |
45:
40です
[2006-03-29 00:24:00]
ガラスは、リビング入り口と同じデザインのものです。(統一感があります)
叉、私も落ちた時の危険性を考え、引き戸から階段までの間を広くとりました。 今の所問題ありません。もちろん、蛍灯り?もそこに付けてます。(危険防止の為2個も) あと、ガラスは全面のものではなく、部分的なもので、更に、ガラス面は地震対応の シートを貼りました。 地震でドアが開かなくなる。考えてませんでした。対策を考えます。有難うございます。 |
46:
匿名さん
[2006-03-29 10:48:00]
>>45
それだけ対策してあれば大丈夫ですね^^ ガラスって何気にあるけど結構怖いものですよね。 何かに躓いて手を出したところでガラスを割るとマジ危ない。 知り合いはそれで神経傷つけちゃってリハビリ長かったです。 >地震でドアが開かなくなる。考えてませんでした。対策を考えます。有難うございます。 うちは猫がいるので基本は全ての居室ドアが開いているので問題なし。。 ただ、冬は寒いです。。 今の家はリビングからドア1枚で玄関エリアでドアは開放。 でも、玄関エリアのトイレが排気場所になってるのでそれほどでもなかった。 むしろ玄関がほんわか暖かかったです^^;;; |
47:
あやみのへ行きます。
[2006-03-29 17:47:00]
31さん有難うございました。一週間ぶりに覗いてみるとえらいレスが付いてるものの趣旨がかなりずれておりました所、立て直していただきました。とは言うものの気付かなかった事ばかり・・・皆さん色々と書いてくださった事柄がとても為に成っています。今度は4月2日に打合せがあります。引き続きよろしくお願いいたします。
|
48:
北海道人
[2006-03-30 22:44:00]
はじめまして。まだ建設会社に迷っている新米です。間取りは絶対大きな吹き抜け(安い土地しか買えないので、北向きになると思い、光をいれたいから)とリビングからの階段と決めています。ですが、みなさんの意見を聞いていると少し不安になってきました。皆さんのところはエアコンが多いのですね?北海道は灯油のセントラルヒーターが多いです。建設会社の人にも吹き抜けのことを話していますが、暖房があたたまりずらいことは何もいってきません。今度その辺を詳しく聞いてみようかな?北海道なので断熱は他よりはしっかりしていますが。
|
49:
匿名さん
[2006-04-02 13:31:00]
>>48
北海道なら全館暖房でしょう。 吹き抜けでも、リビング階段でも、何の問題もなし。 ここで、高高の話題が出ているのでも、全館暖房にするかどうかで、 快適性がかなり変わるからだよ。 高高でも、間欠局所暖房なら、当たり前だけど、階段から冷気が降りてくる。 全館暖房で2階も同じ室温なら、冷気が降りてくるわけないw |
50:
北海道
[2006-05-16 23:21:00]
>>49 アドバイスありがとうございます。安心しました。書き込みしてから1ヶ月半たった現在は2社から最終プランをもらって、見積書をまっているところです。1社のほうが、高高とパンフにも書いているくらいだし、吹き抜けプラン、居間階段のプランも最初からあるし、信頼あるところ。1社はとてもいい営業マンですが、建設会社で、パンフや資料がない!でも昔よりは確実にあったかい家をつくってますって。やっぱりこっちの方が安い^^大体の予算であれば高高といっているハウスメーカーに決めます!!
|
51:
匿名さん
[2006-11-21 00:22:00]
既に住民の方々の居住後の問題箇所の書込みが多いようなのですが、
第5期、6期での購入希望者です。教えて下さい。 ・北ひな壇になっている土地ですが、特に日当たりは問題ありませんか? ・4期までの購入倍率はかなりありましたか?(もちろん各戸建によるかとは 思うのですが、平均的で結構です。) ・4期販売で購入可能住戸をみせてもらいましたが、リビングに階段があり 2階には踊り場がある為、暖房効率がよくないなぁと思いました。 だから購入者が付かなかったのでしょうか?前述のスレにもありますが、 同間取りの方冬の暖房効率はいかがですか? ・駅から本当に徒歩11分で到着しますか? 以上 どうぞ教えてください。 |
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報