テレビに出ている耐震性能CMについては、ちょっと問題が感じます。
テストされているのは、何らか四角の家ばっかり、実際の物件と比べてみてください。実際世の中、特に建売の物件、真っ四角形の家があまりないではありませんか???
実際の物件は地形により形がそれぞれ違っています。四角形の建物と比べ、安定性が欠けているはず。テストでは、四角形の建物が何もないかもしれないが、実際の物件なら、何らかの損傷を受けるはず。
皆さんはどう思いますか。
[スレ作成日時]2006-01-22 23:55:00
一戸建ての耐震テストについて
2:
匿名さん
[2006-01-23 02:55:00]
|
3:
匿名さん
[2006-01-23 08:52:00]
だって、CMで倒れちゃったらシャレにもならないですから。
構造的には総二階が圧倒的に有利です。 まして、実験で使っているのは窓なんかも標準のもので、下手をすると吐き出し窓すらないかもしれません。 また、異型にすると実験に掛かるコストも上がります。(建築コストが上がるから) ですから、早くから倒壊実験をやる時は、ああいう形でやっているようです。 一般の建物においては、重心と建物の中心とのズレによって、建物の安定性は決まります。 建物強度は耐力壁の量で決まります。 その当たりのバランスをよく考えて間取りを決めていけば、構造に起因する損傷は防げます。 |
4:
匿名さん
[2006-01-23 09:26:00]
阪神大震災を調べるとよいよ。
同じ分譲地の同じ会社の建売なのに、形の悪い1棟だけ倒れたとか、逆に総2階だけ残ったとか そういう事例がけっこう報告されている。 |
5:
匿名さん
[2006-01-23 10:55:00]
実際に地震が来たら地盤や基礎がしっかり
していないと、家の作りだけじゃ・・・・ テレビに出ている耐震性能CMでは そこが判らないよね。 |
6:
匿名さん
[2006-01-23 10:58:00]
総2階ってなんですか?
1階部分の上側がすべて部屋として使っているってこと? |
7:
匿名さん
[2006-01-23 12:09:00]
>06
そうそう。1階と2階が同じ壁面の家。 耐震性を高めるなら、総二階、デコボコのない家が一番。 うちも、耐震性を考えて敢えて総二階にしたよ。 今の家で倒壊することはよっぽど地盤が悪いとか、手抜きしたってことが無ければ大丈夫だと思うけど。どこのメーカーでも。地元工務店とかは怪しいけど。 |
8:
匿名さん
[2006-01-25 01:15:00]
でも結局は大手メーカーに頼んでも
作っているのは地元工務店だったりする。 |
9:
匿名さん
[2006-01-25 09:03:00]
さらに、メーカーであっても手抜き工事が無いわけではない。
だから、図面どおりで、かつ、設計指定材料が使ってあるかのチェックが必要。 それも、第3者に頼ることなく、自分の目でね。 |
10:
匿名さん
[2006-01-25 10:23:00]
地元工務店が造ってるとしても、大手HMのチェックが入っているかいないかの差は大きいよ。
大手HMにしてみれば、1軒欠陥住宅が発覚すれば、企業イメージは下がるから、チェックは厳しくする。今はネット・ブログですぐ公表されるしね。 地元工務店は、大手から仕事が来なくなればこまるから、切られないように努力する。 それでも、手抜きはあるけどね。 出来てしまえば見えなくなるような場所は要チェック。 施主は第2の現場監督。 |
11:
匿名さん
[2006-01-25 10:31:00]
耐震実験をみていると、横揺れしかしていないように見えるのですが、
ちゃんとした検証にになっているのでしょうか? また、免震装置が安全だとかいうのも、横揺れに限った話だと思うのですが。 素人考えでしょうか? |
|
12:
匿名さん
[2006-01-25 10:50:00]
http://www.iau.jp/ >IAU型免震システムは、大和ハウス工業、積水化学工業、ミサワホーム、パナホーム、旭化成、スウェーデンハウス、三井ハウス、三洋ホームズ、東急ホーム、松下電工テクノストラクチャーをはじめ、多くのハウスメーカー、工務店に採用され、採用会社数は数百社に及び、日本で最多の採用会社数となっています。 この装置は縦揺れを抑える効果は無いと各社HPにかいてあります。 ただ、地震装置?では縦揺れもできるそうで、縦揺れだけでは倒壊はない、家具が倒れるのを防ぐ、これが目的のようです。 ミサワは縦揺れに関して記載がないので不明。 それ以外は調べるのも面倒くさいので、調べてない。積水は?? とりあえず、縦揺れを抑える効果は無いのが一般的だが、HMの見解としては縦揺れは怖くないと。 |
13:
匿名さん
[2006-01-25 11:05:00]
縦揺れと横揺れがミックスされた場合は、家具が思いっきり飛んでくるんでしょうね。
ただ、建物は一般的に縦揺れ”だけ”には強いということで、 免震は横揺れを弱くするから結果的にほぼ縦揺れだけにするということでよろしいでしょうか? |
14:
匿名さん
[2006-01-25 12:24:00]
この免震ってボールベアリングのメンテコストどれぐらいかかりますか?
ボールの点だけで家中の重さを支えるんですよね?メンテフリー??とは行かない?? |
15:
匿名さん
[2006-03-09 13:32:00]
|
16:
匿名さん
[2006-03-27 08:22:00]
|
17:
匿名さん
[2006-03-27 11:19:00]
|
18:
匿名さん
[2006-03-27 13:02:00]
すみません、うちはリビングとダイニング分けてます・・・おかしいですか?(1800の開き戸で仕
切ってる) ちなみに、この間取りでリビングとダイニングの間に厚い壁が入るのはハイムの構造上仕方がない。 見た感じ、4500と3600のユニットを1階3つずつ(6ユニット)、2階2ユニット+3ユニットで構成され てるようだけど、確かに測定室をリビングに移して、大きなLDKにして欲しかったね。 ユニットだから細長くなっちゃうんだろうけど、洋間もキッチンもダイニングも6.25畳あるみたい し、リビングも10畳あるけどダメ?? 他社の真四角の総二階切妻屋根よりはマシだと思うんだけど。 加速度も2200ってのは他社と比べ物にならないくらい大きいし。 |
19:
匿名さん
[2006-03-27 14:25:00]
|
20:
匿名さん
[2006-03-27 15:14:00]
そう言うリスクの高い造りでも大丈夫だったってのをアピールしたいんだと思うけど。
ベランダ無し、総二階のほうがそりゃ丈夫でしょう。 部屋の上にベランダを作らないってことは、柱付きの外に飛び出てるヤツが安全だと?? 地震にも弱いし、防犯上も良くないし… |
21:
匿名さん
[2006-03-27 15:29:00]
>>19
>>部屋の上にベランダがあるのもリスク高。 部屋の上にベランダがあるとリスクが高いとはどういう意味でしょうか? また“ベランダが必須”の場合、部屋の上or20さんの指摘している、外に飛び出ているベランダしか思いつかないのですが 地震だけで考えるとどういうベランダが一番よいのでしょうか。 丁度、家の間取り図書いてるところなので、19さんのお話も知りたいです。 |
22:
匿名さん
[2006-03-27 15:45:00]
1階にウッドデッキでも造ってそこに洗濯物干すのが安全だと言いたいのかな〜?
それとも、2階屋根の上にベランダを作るのがいいのかな〜?? 19さん、教えてくださ〜い! |
23:
17
[2006-03-27 19:49:00]
>>18
>ユニットだから細長くなっちゃうんだろうけど、洋間もキッチンもダイニングも6.25畳あるみたい よく見たほうがイイよ。 1階のキッチン、ダイニング、測定室、二階のホール、洋間(1)は1.8m×4.4mの細長い部屋で、4.8畳の広さしかありませんよ。こんな間取りの家は使いづらくてありえないと思います。 2×の説明はしませんが、実験に耐えるために耐力壁を増やすのが目的の間取りですよ。 >加速度も2200ってのは他社と比べ物にならないくらい大きいし。 http://www.obayashi.co.jp/company/tri/dain_threed.htm 実験場所はここです。 実験台の能力は見ての通りです。他のメーカーも同じような実験をしていますが、ハイムだけが測定誤差の範囲である最大入力加速度を書いていますね。他は怪しいのでぼかして表現しています。詳しくは説明しませんが、重要なのは一瞬の入力加速度ではなく最大速度と時間と揺れ幅ですよ。 因みに、初めてこの実験台の最大能力で実験したのは2004年7月のミサワで、ハイムが実験した前の月にはパナホームが実験しています。 多分、ハイムはあせったんだと思いますよ。 前月のパナホームは屋根を重い瓦、壁も重いタイル使用で実験しています。 だから、耐力壁を無理矢理でも増やすことで、家の形を変えて特色を出したかったのでしょう。 後から実験するメーカーは大変ですね。 まあ、耐震性に拘るなら、総二階の立方体に近い家に拘るのが正しくて、耐震性の弱い形を選択する方がおかしいのですけどね。 |
24:
匿名さん
[2006-03-27 21:50:00]
ハイムのユニットは4500x2250と3600x2250だと思いますよ。
ユニットの妻方向は2250と1350の2種類しかなかったと思います。 この試験用に新たにユニットをつくったのであれば別ですが。 ん?最大速度?? 物体への力は加速度で決まるんでしょ? 瞬間的な最大入力加速度は十分重要だと思うけど。 応答加速度が大きくなるか小さくなるかは、建物の免震性能なんかでかわるんだろうけど。 確かに速度(kine)も大切かも知れないけど。 ちなみに、パナは最大で揺らしたとは書いてあるけど、数値は書いてないね。あまり大きな数値ではないのかも知れない。 ミサワはMGEOつきだから有利。 実験台の能力を見る限りでは2200galも問題なく揺らせる性能に思えるけど(z方向が1gってのが弱いけど) いずれにしてもこれは、ちょっとカッコ悪い… http://ielabo.blog47.不適切なURL/blog-entry-16.html |
25:
匿名さん
[2006-03-27 21:52:00]
↑
http://ielabo.blog47.不適切なURL/blog-entry-16.html です。 |
26:
匿名さん
[2006-03-27 21:52:00]
http://ielabo.blog47.不適切なURL/blog-entry-16.html
不適切なURL=不適切なURL |
27:
匿名さん
[2006-03-27 21:54:00]
あれ?すみません・・・
fc2 どっと com です・・・ fc2.com f c 2 . c o m 何で入らないんだろう??不思議。 |
28:
匿名さん
[2006-03-27 23:16:00]
確かに、気合い入れて試験したんだろうけど、これは恥ずかしい
|
29:
匿名さん
[2006-03-28 08:05:00]
tp://ielabo.blog47.不適切なURL/blog-entry-16.html
|
30:
19さんではありませんが
[2006-03-28 09:32:00]
木造の建物は地震がくると他の建物より大きく変形するため、バルコニーの防水材も揺れ、そのときにヒビやすき間ができると雨漏りしやすくなる。したがって、バルコニーの下に部屋があると被害が大きくなる。
設計の段階で避けられるのであれば、無用な将来リスクを抱え込まないためにも、バルコニーの下に部屋などは配置しない方が望ましいといえよう。 |
31:
21
[2006-03-28 10:44:00]
>>30さん
分かり易いご説明ありがとうございます。 ただ、これから作る側としては「では、ベランダを作るときはどうすればベストなの?」 ということが見えてきません。 部屋の上に作るべきではないということは、飛び出しタイプの方がより良い、ということなのでしょうか? |
32:
匿名さん
[2006-03-28 13:01:00]
地震でベランダが落ちてくるよりもマシだと思うけど…
http://ielabo.blog47.fc2.com/blog−entry−16.html |
33:
17
[2006-03-28 13:02:00]
>>24
もう少し2×と耐震について調べた方がいいですよ。 説明がめんどくさいので調べた前提で書きますよ。 1.8m幅の細長い部屋ばかりの間取りにしたのは耐力壁を増やす為です。 2×の基本を知っていれば、簡単な事です。ハイムも2×なのですからユニットのサイズ に関係なく耐力壁を増やすのは簡単です。 >物体への力は加速度で決まるんでしょ? 決まりませんよ。 宣伝用には数値の大きくて分かり易いガルを使う事が多いですが、建物に作用する力は 加速度と時間で決まります。だから、速度です。 http://www.kozosoft.co.jp/gijyutu/jisindou.html ここの4話と5話が分かり易く書かれているので、勉強してください。 >パナは最大で揺らしたとは書いてあるけど、数値は書いてないね。 パナのHPを見たら分かるが、見せ掛けのガルではなく、本当の地震力を重視して、カ インとエネルギーで説明している。波形も見たら分かるがとても強い地震である。 特筆すべきところは、建物の重量が重くなる瓦とタイルの家で実験したところです。 重い家ほど被害が大きい事は常識です。 ほとんどのメーカーは軽い家で実験しています。 >ミサワはMGEOつきだから有利。 ミサワの特徴は両面パネル工法のおかげで、構造体が軽い事と高い剛性です。 MGEOの目的はミサワの高い剛性のために、クロスや石膏ボート等に被害がでるのを、一 部に力を逃がす柔軟構造を入れることで、被害を止める事です。 と言うか、MGEOは1棟あたり50万円と安いものです。 他のメーカーも安くて、耐震性の上がる商品を開発すればイイだけですよ。 >実験台の能力を見る限りでは2200galも問題なく揺らせる性能に思えるけど 大林組の振動台は説明通りで阪神大震災の2倍相当の振動が再現できるだけです。 ハイムの説明もよく読んでくださいね。 加振内容は他のメーカーと同じ、直下型最大入力加振目標1873ガルですよ。 たまたま、計測上ででた最大入力加速度が2202ガルなだけで全く意味がありません。 こんな意味の無い数値を宣伝するしか、特色が出せなかったのでしょう。 ハイムの実験のダメなところは、耐震力を誤魔化す為に、それだけでは意味の無い加速 度を宣伝材料に使っている事と、余震を想定した連続実験を3回しかしていない事で す。 ハイムの説明では 『加震装置の限界値となる阪神淡路大震災の約2.7倍の規模での入力となりました』 と説明しているが、パナは4.3倍ですのでパナの方が激しい揺れで実験しています。 連続試験を初めてしたミサワは39回、パナが72回している事からも、ハイムの3回はよ ほど自信がなかったのでしょう。 私の結論から言うと、グランツーユーは通常考えられない耐力壁を増やした間取りで も、ミサワやパナより耐震性が劣っている。 と言うか、これではハイムの2×4はとても劣っていると感じます。 まあ、それでもこんな実験ができるのは、そこら辺の工務店やパワービルダー、ローコ ストHMより耐震性は高い証拠ですし、グランツーユーのそれ以外の住宅性能の高さを 考えたら良い家ですけどね。 |
34:
匿名さん
[2006-03-28 13:08:00]
|
35:
匿名さん
[2006-03-28 14:38:00]
>1.8m幅の細長い部屋ばかりの間取りにしたのは耐力壁を増やす為です。
だから、ハイムには妻方向1.8mのユニットは無いんだって。 2250なの。 2xの基本は耐力壁で囲まれた空間をつくることでしょ? そんなことは分かってる。 地震回数が少ないのは×だね。 本当に3回しか揺らしていないのだろうか? ハイムで立てた訳では無いので関係ないけど。 |
36:
匿名さん
[2006-03-28 14:40:00]
脚の無い飛び出しタイプなんて、強度の点から見たらものすごく不利じゃないの?
後付けなんて論外だし。 雨漏りは家にはダメージ大きいけど、死ぬことはないでしょ。 |
37:
匿名さん
[2006-03-28 15:32:00]
死ぬって、四六時中ベランダの上でで生活するの?
建物本体の耐久性を優先するなら、スウェーデンハウスみたいな外付けタイプが、ベランダを通じて雨水が本体に浸入する心配がないからいいんじゃない。 |
38:
ちなみに
[2006-03-28 15:46:00]
FRP防水はもってせいぜい15年らしいっすよ。
それを知らずにルーフバルコニー(ちゅうのか?)にして何もしないでいると 15年ほど経つと雨漏りしまくりっちゅうことでしょうね。 脚のない飛び出しタイプだったとして、その下にいることなんてほとんどないと思うが? 同じ危険なら雨漏りして躯体が腐ってしまってからの地震の方が危険じゃないか?リビングの上にバルコニーがあったらバルコニーごと天井が落ちてきても不思議じゃないのではないかな? それとも2Xだったら雨漏りをほっといて躯体が腐っても平気なのかな? その辺の構造上の点に関しては詳しくないので詳しい人よろしくm(__)m |
39:
匿名さん
[2006-03-28 18:09:00]
外に飛び出してるタイプだって、雨漏りしたら躯体まで水浸しになるんじゃないかな〜??違う??
|
40:
匿名さん
[2006-03-28 20:25:00]
17さんは、素人さんかな?
ネットで知識は得てるみたいだけど。 |
41:
匿名さん
[2006-03-29 08:07:00]
F=ma
これは、天地がひっくり返ったって、成り立つべき物理の法則。(実際にはもう少しいろんな要素が絡んでくるけど) 家にかかる力の大きさは、加速度(ガル)で決まる。 ただし、その力がどれくらいの時間加わるかと言うのも大きな要素。 同じガルの地震なら、カインが大きい方がダメージはでかい。 同じカインなら、ガルが大きい方がダメージは大きい。 速度は加速度の積分。 その加速度の出方で速度は同じでもかかる力は大違い。 例えば、あなたの身体に1トンの力が0.1秒間作用したら、あなたはひとたまりも無く吹っ飛ぶでしょう。 でも、1キログラムの力が100秒間作用してもなんてことは無いでしょう。 同じ50kgの力でも1秒なら耐えられるかも知れないけど、1分は厳しい。 そう言う意味では、ガルってのは、耐震性能を評価する際に家に加わる力として正しいと思う。 それと、パナの4.3倍ってのはおかしくないか?ハイムが2.7倍? おそらく、どちらも最大の力で入力してるので、地震の波形・エネルギー自体は殆ど変わりないはずです。同じ機械でそんなに加速度のかかり方に差が出るはずが無い。そんなに精度の悪い機械なら、実験しても無意味だし。 エネルギーって書き方だから、おそらくマ**チュードのことだろうし、それならどこのHMも条件はだいたい一緒のはず。 ハイムは、入力は阪神淡路の2.7倍、応答加速度は不明だけど、確か2階の増幅率1.1倍の増幅だったって言ってた気がするな(ソースが無くて申し訳ない) みさわのMGEOは1.2倍に増幅される。 ミサワはMEGOがついてるから、おそらく揺れも小さいのでしょう。それが構造としての強さとして評価して良いものかどうかは疑問。全ての家に標準でMGEOを装備してる言うのなら話は別だけど。 |
42:
17
[2006-03-29 15:18:00]
>>35
ハイムの鉄骨のユニットサイズは450モジュールで、基本となるベースユニットは25種類あるのが特徴ですよね。木質系のユニットは違うのですか? それと、>>16のページの間取りのサイズを良く見てください。 約5900しかないところに、どうやって2250を3個並べるのですか? 2250を2個と1350を1個なら辻褄が合うようですが、台所の位置と間仕切りから考えるとおかしいですよね。 >2xの基本は耐力壁で囲まれた空間をつくることでしょ? 基本は耐力壁区画(6面体)を作ることです。詳しくは自分で調べてくださいね。 むやみに耐力壁を増やしても意味がありません。 >本当に3回しか揺らしていないのだろうか? 鉄骨系はのべで49回の実験をしているそうですよ。 木質系は今回初めてのようですが、耐震性は鉄骨系に劣るようですね。 |
43:
17
[2006-03-29 15:22:00]
>>41
微妙に勘違いされていませんか? F=mα=wα/gは理解できますよね。 Fはあくまで建物にかかる力であって、建物を損傷させたり倒壊させたりするエネルギーはこれに時間を掛けた物ですよ。 これをごっちゃにして考えていませんか? >例えば、あなたの身体に1トンの力が0.1秒間作用したら、あなたはひとたまりも >無く吹っ飛ぶでしょう。 >でも、1キログラムの力が100秒間作用してもなんてことは無いでしょう。 この例文は勘違いしているからですね。 人間を例えにするなら、その人の立っているところの力(1トンと1キロ)を比較する意味はありません。その人にかかる力はその人の体重と加速度で、ダメージを与えるのはそれに時間を掛けた物です。 だから、例題にするなら体重60キロの人に1000ガルの加速度で0.1秒作用した場合と、1ガルで100秒作用した場合を比べる物ですよね。 1000ガルの方がかかる力は多いですが、どちらもエネルギー量は同じで、微々たる物ですからほとんどダメージはありません。 因みに1000ガルで0.1秒とは、だいたい秒速1mで0.1秒揺らされるだけです。 だから、耐震性に重要なのは速度と時間であって、加速度だけでは意味がありません。 >それと、パナの4.3倍ってのはおかしくないか?ハイムが2.7倍? おかしくありませんよ。 あなたが加速度で考える人だったのでおかしく感じるだけです。 パナの公開している波形とハイムが実験した直下型、最大入力加振目標1873ガルの波形(色々なメーカーで公開されています)が違うのは分かりますよね。 単純に激しい揺れで長い時間テストしているのでパナの方が、エネルギーが大きいだけですよ。 同じにしてはいけません。 同じなのは、振動台の性能だけです。 >1.1倍の増幅だったって言ってた気がするな(ソースが無くて申し訳ない) これはどうなのでしょうね? ハイムの鉄骨は応答加速度増幅率が1.3〜1.4倍でしたよね。 2×6は揺れを吸収するのではなく、高い剛性で揺れに耐えますよね。 免震だと応答加速度増幅率は低減するし… >ミサワはMEGOがついてるから、おそらく揺れも小さいのでしょう。 揺れはあまり小さくなりませんよ。 あれは家の変形を最大1/2にする物です(勘違いをしている人が多いです)。 もともと、両面パネルの高い剛性と軽さで、耐震性が高いのがミサワの特徴です。 MGEOは耐震の先で、家の損傷を抑えるのが目的ですね。 だから、損傷を気にする人はつける価値がありますが、そうでない人は必要ありません。 でも、安いのでつける人が多いみたいですね。 |
44:
匿名さん
[2006-05-08 07:34:00]
パナもミサワもハイムも同じJMA神戸という再現地震をつかってるんだから、エネルギーも時間も加速度も一緒だろ。
回数は別として… |
45:
匿名さん
[2006-05-08 12:51:00]
>>44
JAM神戸も実験したというのが正しいですよ。 大手HMではこれ以外の波形でも実験している。一つの波形では大体同じエネルギーになるが、 問題になるのは実験全体のトータルのエネルギーである。 目的がローコストや工務店レベルの一回だけの地震に倒壊しなければいいというものなら、回数は 無視してもいいが、大手HMの考え方は複数回の大きな余震でも損傷しない家である。 パナの最大波形はJAM神戸より激しい波形ですね。 まぁ、波形データーは直下型、プレート型、規模でいろいろありますから、一つの波形だけで実験 しているところは最近はありませんよ。 |
46:
匿名さん
[2006-05-08 14:54:00]
パナの波形ってどこで公表されてるの??
|
47:
匿名さん
[2006-05-08 16:33:00]
パナの波形は下記アドレス。
http://www.panahome.jp/magazine/index0511.htm?060373BN000027=PID ○水ハウスはブレスが伸びるって正直に見せてくれる。えらいけど直すとき壁はがすの? ○ーベルハウスは、違う実験場で行い。揺らすのはX方向だけで、本体は保つが○ーベル板が欠ける。ちなみにへー○る板の単価の値段は教えてくれない。ALCは意外と安いのである。 ○ヨタホームは、大きなサッシ窓とモールが外れただけ、本体丈夫。 ○イダは2,3回揺らして実験終了。内部建具が安いので、めちゃめちゃ。片付け大変そう。木造なのに実験しただけえらい。でも買わない。 セキ○イハウスは壊れるまで揺らしてたみたい。損傷はパナ。トヨタと同じくらいか? |
48:
匿名さん
[2006-05-08 18:00:00]
↑セキ○イハウス?ってのは積○ハウス?セキ○イハイム??
|
49:
匿名さん
[2006-05-08 18:27:00]
素人だからよくわからんが、ハイムも神戸波の2倍以上の波形に増幅して揺らした訳でしょ?
パナの神戸波が単純に2.7倍位に増幅したと考えると、エネルギー量(ガルだけじゃなくて、速度だの時間だの)はかなり大きいんじゃないの?? どちらも油圧機械の最大入力になってるんだろうし。 取りたてて、パナが優秀だとは思えないけど。 回数に関しては、パナが多いと思うけどね。 ただ、その72回の規模の内訳がわからないし、普通に考えたら、大地震に当たる確率は家の寿命から考えたら1〜2回が良いところでしょ?意味ある実験なのでしょうか? さすがに72回も大地震にあたる運の悪い人はいないでしょうね。 |
50:
匿名さん
[2006-05-10 10:29:00]
加速度が2.7倍→速度も2.7倍→移動距離(振幅)も2.7倍→エネルギーは何倍??
パナの4.3倍って言う計算がどういう基準で出してきたものかわからないから、何とも言えないね。 |
平屋でやるよりマシだと思うし、3階はどうなのとか基準がわからないと思う。
あの程度のCMを見て、それをそのまま鵜呑みにする方は高い金払って有名どころに
依頼すればいいって話。
あえて総2階にした注文住宅の施主より。