こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その42
801:
匿名さん
[2012-03-21 23:08:53]
|
||
802:
匿名さん
[2012-03-21 23:59:11]
で、794さんはどちらへ?
|
||
803:
匿名さん
[2012-03-22 00:51:21]
傍観している者ですが、変動は危険、安全とそれぞれの意見を交わすから面白いスレだと思いますがね。興ざめなんですかね?
|
||
804:
匿名さん
[2012-03-22 08:04:52]
他国だけど、
「アイスランド中銀、主要政策金利を5.0%に引き上げ」 3月21日(ブルームバーグ):アイスランド中央銀行は21日、政策金利を引き上げた。 自国通貨クローナが下落し景気が持ち直したことを受け、インフレ抑制を目的に過去 7カ月で3回目の利上げに踏み切った。同中銀は21日にウェブサイトで、政策金利の 7日物担保付貸出金利を5%とし、従来の4.75%から引き上げたと発表した。 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M189IQ6TTDSC01.html アイスランドと言えば2008年に金融システムの崩壊に伴い国際通貨基金(IMF) からの救済を余儀なくされた国。 |
||
805:
匿名さん
[2012-03-22 08:09:46]
「米景気回復加速なら14年以前の利上げが適切=FRB理事候補」
[ワシントン 20日 ロイター] オバマ米大統領から連邦準備理事会(FRB)理事 に指名されたハーバード大経済学部教授のジェレミー・スタイン氏は、上院銀行委員会で 20日に開かれた指名承認公聴会で、景気回復が加速した場合、2014年より前に 利上げに踏み切ることが適切との考えを示した。 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE82J02420120321?sp=tr... |
||
806:
匿名さん
[2012-03-22 08:36:13]
他国でも金利上げるのに0.25%がやっと
議論では金利が上がり続けることはあるのか? |
||
807:
匿名さん
[2012-03-22 09:49:39]
とりあえずアメリカは14日のFOMCで14年末までゼロ金利の継続を決めたばかり。そこ後失業率が割と良かったので外野が騒いでる感じでしょ。
FOMCで正式にアナウンスされてないネタなのでまだ騒ぐには早いと思う。バーナンキ議長はすかさず否定的な証言をしているし。 とはいえアメリカ経済の回復は日本にとって良い事なので本当だったら良い事だけどね。 |
||
808:
購入経験者さん
[2012-03-22 11:29:52]
>803
意見を交わすのはいいと思いますよ。 ただし、評価基準と意見の根拠がはっきりしてないと、ただの言い合いになってしまって面白くないと 思います。 変動が安全か危険かについても、あくまでも固定と比べた相対的なもので、その評価基準にしても 以下の二つの基準は微妙に違います。1)は単純に変動の金利の話ですけど、2)の方は、今後も デフレが続いて平均賃金が下がっていくと、固定の方が厳しくなることもあります。 1)変動と固定を比べて最終的にどちらが支払額が多くなるか。 2)変動と固定を比べて最終的に支払が厳しくなるのはどちらか。 で、どちらの基準でもいいし、それが混ざったものでもいいんですけど、次に大切なのは、じゃあ どうなるのって話です。 少しくらい変動が上がっても、全体の支払いでは変動が少ないこともありますので、変動が危険と 言う場合には、今後これくらい上がるよってのが無いとあまり意味のある意見ではありません。 |
||
809:
匿名
[2012-03-22 11:54:32]
金利の上下を織り込み済みで楽しく見ている人と
少しの金利上昇もマズイ人が混在しているのが 噛み合わない理由でしょうね。 少しでも上がるとマズイ人は他国のマーケットの 情報を書いただけで興ざめしてしまうようですが。 |
||
810:
匿名さん
[2012-03-22 12:12:11]
少しの金利上昇がまずい変動の方がマズイ情報だけのこして、都合のいい美味しい情報だけ食べて満足したい。気持ちはわかるが、現実に金利が上がった時に備えの気持ちがないと大変だな。繰り上げして逃げ切れる人はいいですが。
|
||
|
||
811:
匿名さん
[2012-03-22 12:13:42]
少しの金利上昇で危ない人なんていないでしょ?
固定さんにとってそういう人がいてもらわないと困るだけで。固定さんにとっての仮想敵がいないとね。 そもそも他国のマーケット情報で日本の金融政策に影響が出そうなネタとかないし。 |
||
812:
匿名さん
[2012-03-22 12:21:47]
|
||
813:
匿名さん
[2012-03-22 12:50:07]
毎月の手取りに対しての支払額の方が重要だと思います
|
||
814:
匿名さん
[2012-03-22 12:54:59]
ちょっとの金利上昇でアウトなら固定で借りてたらとっくにアウトだからそれは変動だから危険なのではなくて借入額に問題が有ったって話。
|
||
815:
匿名さん
[2012-03-22 13:18:41]
イールドカーブの変化からすると固定への転換期は過ぎつつあるということか
|
||
816:
匿名さん
[2012-03-22 13:41:36]
>>814
その通りなのだが、 以前借入額聞いた時に固定金利ではそもそも借入自体を躊躇してしまうような 金額の人も結構いたけどね。 アウトと言わないまでも変動金利の現在の低金利で何とか今の生活を維持してて、 金利が上がったら車を諦めるとか趣味を諦めるとかの人も結構いそう。 そういう人がナーバスになるのはしょうがないね。 |
||
817:
住まいに詳しい人
[2012-03-22 14:28:03]
例えば年収600万の人が年収の6倍を30年返済・金利0.875で借りたとします。
支払額は113.734円で家計に占める返済比率は22.74%でファミリー世帯だと あんまり余裕は無いと思います。これにマンションなら管理費・修繕積立金・駐車場 が仮に合計30.000円・固定資産税が15.000円・ローン減税を加味すると 実質的な家関連支出は月133.735円で家計に占める割合は26%程になります。 繰上げ返済をしておらず5年後に金利が仮に0.5%上がった場合、 月の支出は7.000円前後増加します。さらに減税が終わると月の負担は当初からみて 月に25.000円ほど増えます。さらに修繕積立金の増額が5.000円ほどあったとすると、 込み込みで月の支出は約170.000円。年収が変わらなければ負担率は34%にも及び 妻はパートにいかざるを得ない水準です。戸建でも修繕やメンテナンスは要るので 自分で積み立てないといけません。後は固定資産税の減税も終了したりします。 個人的な意見ですが、ある程度の金利上昇や負担増を勘案した場合、 標準的ファミリーだったらローンは年収の4.5倍程度に抑えるのが安全策だと思いますよ。 |
||
818:
匿名さん
[2012-03-22 14:36:42]
>>816
そんな事ないでしょ? 一回の利上げで増える返済額は3000万借りてたとしても4~5千円。月5千円出費が増える程度で神経質になりますかね? しかも実際は5年ルールがあるので変わらないし、テンプレ実行していれば更に余裕だし。 5年前の利上げの時は金利が上がっても物件価格は上昇し、住宅はもっと売れてたし、金利があがって困ったなんて話聞いた事ないです。 皆さん金利上がるくらいの好況を待ち望んでますよ。好況が伴えば金利上昇で困る人なんていません。いるとすれば世間が景気いいのに儲からない残念な会社に勤めてる人だけでしょう。 |
||
819:
匿名さん
[2012-03-22 15:03:18]
そもそも金利が1回上がった程度で困るような人は、変動固定とか以前に
住宅ローンを借りること自体が間違い。ゼロ金利が解除されるぐらい景気が回復したら 普通の人は変動金利でも万々歳。 |
||
820:
匿名さん
[2012-03-22 15:03:33]
|
||
821:
匿名さん
[2012-03-22 15:06:05]
|
||
822:
匿名さん
[2012-03-22 15:11:19]
>>820
銀行は金利4%で審査するからね。その属性で借りられるのならば大企業に長く勤めてる等個人の属性が良い場合や、頭金をかなり入れた場合でしょう。 そして、審査に通らない人がフラットで借りて破滅へと進む。 |
||
823:
匿名さん
[2012-03-22 16:33:04]
年収の6倍強の物件の審査が通ってしまい
ここを読んでいてちょっと不安になりました…。 今あるマンションを売るか貸すかするからだと思いますが…。 そういう変則的な場合の大雑把な目安は 借入額-売却額 借入額-賃貸収入 (厳密にはいずれも費用など別途) と考えればいいでしょうか? |
||
824:
匿名さん
[2012-03-22 16:51:06]
何かの宣伝サイトかも知れないけど言ってることは言い得て妙。
上がるかどうかはわからないけどデメリットは「漠然とした不安」だそうだ。 ttp://www.sumai-fun.com/l-hikaku/010/post4.html 参考までに私の決断を紹介すれば、「上昇懸念あり」です。2011年6月、これまで 10年間返済を続けていた変動金利の住宅ローンを長期固定金利の商品に借換えました。 しかし、これは私個人の決断であって、皆さんにその選択を促すものではありません。 正直、上昇するかどうかは分かりません。単純にこれだけ長期固定が下がってくると、 変動金利で借りているメリットが少ないと感じただけです。金利がほとんど相違ないの で、借換えによる金額的なメリットはほとんどありませんでした。手数料がかかった分 マイナスです。しかし、上昇リスクが排除できたことが自分にとって大きなメリットで あったと感じています。 変動金利上昇の予測根拠は何かといえば、断言できるものはありません。あるのは漠然 とした不安だけです。前述の通り、住宅ローンの金利が大きくは上昇しないであろうと の見方ができる一方で、徐々に進んでいる資源高騰、日本の国債残高のリミットオーバー、 投資先を失い市場にあふれかえる大量のマネーが地下に眠っているマグマに引火し、 地殻変動を起こしはしないか・・・その時金利はどう反応しているのか?そのような、 形容の出来ない不安が、ただ私の中から抜けないというだけのことです。 |
||
825:
匿名さん
[2012-03-22 17:04:13]
|
||
826:
匿名
[2012-03-22 19:09:32]
住宅ローン減税1%。変動金利0.775%。
ローン減税がある10年間0金利が続いて欲しい。これはただの願望。 でも金利上昇リスクより増税リスクの方が高いと見て変動でローン組んだ。 そんなに間違った選択じゃないと思うのだけど。 |
||
827:
匿名さん
[2012-03-22 20:36:22]
アメリカの話と日本の話を分けて考えませんか。
2006年に日本が0.25上げたとき、アメリカの政策金利が どれほどだったかを考えれば、もう少し冷静な議論ができるかと。 |
||
828:
匿名さん
[2012-03-22 21:44:45]
結局日米金利差を広げないと円安を維持出来ないからね。
|
||
829:
匿名さん
[2012-03-22 23:37:22]
|
||
830:
匿名
[2012-03-23 01:09:26]
円安にならないと景気が良くならない。円安になるためにはアメリカの政策金利と日本の政策金利差が広がらなきゃならない。
アメリカが金融緩和をやめて政策金利を上げても日本は簡単に0金利を解除できないって事か。 |
||
831:
匿名さん
[2012-03-23 07:33:35]
>829 さんありがとうございます。
しっかりやりくりして頑張ります。 |
||
832:
匿名さん
[2012-03-23 09:17:58]
今後の株価の推移をどう見ます?
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M146IU0UQVI901.html 「生損保の日本株売り峠越えへ、ソルベンシー対応が収束-株高一助に」 3月23日(ブルームバーグ):日本株市場では、長らく株式需給のバランスを崩してきた 国内生命保険、損害保険会社の売り圧力が今年度内に峠を越すとの期待が高まっている。 株式の価格変動リスクを厳しく見積もる新たなソルベンシーマージン(保険金の支払い 余力)比率の導入について、生損保の対応が収束するとみられているためだ。 東京証券取引所の株式分布状況調査を見ると、生保・損保による日本株の保有比率は金額 ベースで低下傾向にあり、2010年度には6.4%と過去最低となった。一方、海外投資家は 10年度に26.7%とリーマン・ショック前年の07年度(27.4%)以来の水準に上昇。 こうした流れは足元でも続き、投資部門別売買動向によると、3月1週まで生損保は10週 連続売り越し、海外勢は11週連続で買い越している。 東海東京証券の仙石誠マーケットアナリストは、「新年度入りする4月以降は、生・損保 による株式売却が減る可能性が高い」と指摘。海外勢の買い越しが続く中、生損保の売り が出にくくなることで、来年度からは日本株需給の改善が徐々に大きなテーマに育ち、 中長期的な相場の底入れ、上昇基調への転換につながると予想している。 |
||
833:
匿名さん
[2012-03-23 09:27:28]
また証券会社か。
エコノミストがどんな予想しようと、ようは企業業績が改善するかどうかだけだと思うけどな。 |
||
834:
匿名さん
[2012-03-23 10:27:47]
株は実態に離れて急激に上がると反動で必ず暴落するから実態に合わせて3年くらいかけて20000円目指すくらいが一番良いシナリオじゃないかな。そうすれば2014年位にゼロ金利解除かな。
|
||
835:
匿名さん
[2012-03-23 10:40:16]
>>834
3年で日経平均2万を急激と思わないことの方に驚いた。もちろん最もいいシナリオだろうけど。 |
||
836:
匿名さん
[2012-03-23 10:48:09]
年3000円の上昇は急激?
|
||
837:
匿名さん
[2012-03-23 11:26:15]
これからは日本株の逆襲でしょ。
とりあえず年末には16.000円、来年末には22.000円を目標に頑張ろう!日本! |
||
838:
匿名さん
[2012-03-23 11:37:21]
|
||
839:
匿名さん
[2012-03-23 11:38:32]
>>838
何かネガティブだね・・ |
||
840:
匿名さん
[2012-03-23 11:58:16]
|
||
841:
匿名さん
[2012-03-23 12:02:37]
日経平均10,000円が1年で13,000円になったら年30%の上昇です
年収500万の人が1年で650万になるんです 十分急激だと思います 3年で日経が20,000になるなら今買っておけば3年で金融資産が2倍になるということです 実現すればすばらしいですね |
||
842:
匿名さん
[2012-03-23 12:12:45]
>841
日経平均がこの半年で3割弱あがってますが、あなたの給料は3割アップしたんですか? |
||
843:
匿名さん
[2012-03-23 12:21:19]
日経平均と年収比較するの変だろ。2006年18000円から2009年7000円で年収半分になる。
ちなみに前回は2003年が7600円2004年が12100円2005年変わらず。2006年17500円2007年18200円。 今回2009年7000円2010年11300円2011年変わらず。 |
||
844:
匿名さん
[2012-03-23 12:21:45]
日本を過小評価するなら別だけど、
実績として日本の変動金利は過去平均は4パーセントぐらい。 そっから優遇幅を引いたのが実際の支払いの金利。 少し遠回りしてるけどこのあたりが我々の落ち着きどころじゃないかな。 |
||
845:
匿名さん
[2012-03-23 12:24:33]
|
||
846:
匿名さん
[2012-03-23 12:27:36]
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82M00O20120323
[東京 23日 ロイター] 白川方明日銀総裁は23日午前の参議院予算委員会で、 デフレ脱却や円高克服に向け、政府と日銀は認識を共通にしていると思っているとし、 「今後ともしっかりとした政策を行っていきたい」と語った。 また、米連邦準備理事会(FRB)が実施している「オペレーション・ツイスト」を 日銀が導入することについては、短期金利が上昇する可能性があり、適切ではないとの 認識を示した。川上義博委員(民主)の質問に答えた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 仮にツイストオペで短期金利が上昇しても変動金利は連動するんかね? |
||
847:
匿名さん
[2012-03-23 12:28:38]
|
||
848:
匿名さん
[2012-03-23 12:30:17]
バブルの頃の7~8%が平均を引き上げてるからね。
|
||
849:
匿名さん
[2012-03-23 13:03:05]
変動は短期金利ざゃなく政策金利
|
||
850:
匿名さん
[2012-03-23 13:19:53]
>>849
短期金利ってのは償還期間が短いものの総称ですよね? その代表的な短期金利が無担保コールレート・オーバーナイト物で、 日本では政策金利にあたるものはこれですよね? だからツイストオペで短期金利全般が上昇すると変動金利は連動しないんですかね? っと聞きました。 |
||
851:
匿名さん
[2012-03-23 13:26:21]
コールレートは日銀がオペレーションでコントロールしてるから関係ない。
|
||
852:
匿名さん
[2012-03-23 13:31:37]
ツイストオペで短期国債をオペレーションすることで上がる短期金利は、
短期の国債のことだろ? まあ、その結果として、超長期でみたら影響あるかもしれないけど。 |
||
853:
匿名さん
[2012-03-23 13:33:39]
>>850
ツイストオペは今日、日銀総裁が強く否定したばかり。 |
||
854:
匿名さん
[2012-03-23 13:36:15]
ツイストオペはアメリカが資源価格高騰によりこれ以上の量的緩和が出来ないという立場から、保有する短期債を売って長期債を買い、長期金利の低下を狙ったもの。
量的な緩和ではないが金融緩和なのは間違いない。今後日本も資源価格高騰が起きれは同じ政策に舵を切る可能性は有るけど、金融緩和でやってるのに政策金利が上がったら意味ないじゃん。 |
||
855:
匿名さん
[2012-03-24 15:43:04]
なんか、シミュレーションで具体的な数字が出てきたり、金利の予想の根拠が話されるようになったら
変動金利が危ないという書き込みが止まってるね。 |
||
856:
匿名
[2012-03-24 18:28:36]
資源価格高騰の懸念は昔から言われるけど、日本だけはデフレだからな。
公示地価もマイナスだらけ。 住宅ローン減税もあり消費増税前の今はマンション買い時とは思うけど、資産インフレになる状況ではないな。 変動ローン以外の選択はないな。 |
||
857:
匿名さん
[2012-03-24 19:03:03]
|
||
858:
匿名
[2012-03-24 19:43:33]
固定金利を保険に例える人?
|
||
859:
匿名さん
[2012-03-25 07:49:06]
今年か来年に住宅ローンを組んで
今後、15年以内に繰り上げ返済等で完済できる条件の人なら 変動以外の選択肢は思い当たらない。 ある程度、まとまった繰り上げ返済ができれば元本を大幅に 減らすことができるから、金利が多少上昇してもさほどの影響は無い。 ということは、まとまった繰り上げ返済をするなら、平成28年迄に どさっとやっておいた方が賢明。 平成27年までは、今の低金利動向に大きな変化は出てこないので。 |
||
860:
購入検討中さん
[2012-03-25 09:35:18]
中古物件を買っておけば金利が上がって支払いが苦しくなっても売れば残債残ることは殆どないし、金利が4%にでもなるならマンションの価値が上がっているので変動金利は怖く無いと考えています。ただ絶対に売らずに住み続けるなら変動金利で良いか迷います。
|
||
861:
匿名さん
[2012-03-25 09:54:42]
変動の基準金利が仮に3パーセント台後半になっても
優遇金利等で実質は1パーセント台か2パーセント台。 3パーセント台に乗るまで少なくとも5年以上はかかるでしょう。 5年以内に、がっつり繰り上げ返済して元本減らしておけば そんなに心配することないと思うけどね。 正直、今後」10年以内に変動の基準金利が4パーセントを超えることは 考えられないですよ。 |
||
862:
匿名
[2012-03-25 14:46:34]
消費税が上がったら金利に影響あるの?
|
||
863:
匿名さん
[2012-03-25 15:37:40]
|
||
864:
匿名さん
[2012-03-25 16:53:20]
しかしながら欧米の消費税率が日本より遥かに高い先進国でも利上げは
普通にあるわけだから、消費税率が上がったらゼロ金利継続との楽観的で単純な ストーリーが続くかどうかは日本の底力次第やね。 |
||
865:
匿名さん
[2012-03-25 17:42:15]
>>864
単純に消費税だけで比較しても意味ないのでは?結局金利は景気次第なので日本より遥かに消費税の高い欧米は日本より景気がいいから金利が高かったってだけ。 これから日本が消費税を上げても景気が良くなるのならば金利は上がるでしょうが消費税を上げた事により消費が低迷して景気が停滞すれば金利は上がらないでしょうね。 |
||
866:
匿名さん
[2012-03-25 17:48:22]
なんで背景も状況も環境も違う他国と比べて云々する輩が後を絶たないかね?
無意味なことに、いつ気がつくんだろうか? |
||
867:
匿名さん
[2012-03-25 17:57:38]
ウチの親父が借りた事業融資って金利いくらだったかなって見てみたら、
変動とばかり思ってたが10年ローンの全期間固定1.3ぐらいだった。 最近は事業融資も固定が安いから固定が主流になりつつあるのかな。 |
||
868:
匿名
[2012-03-25 18:12:06]
今後、金利は上昇するでしょう。
|
||
869:
匿名さん
[2012-03-25 19:33:49]
なんか金利が上がりそうなので、固定にしようか迷ってるが、
例えば、10年固定を2%で借りて2年後に5%まで上がって9年後に2%まで下がったとしたら、 借りる側は良かったと思うが、銀行側は損をすることになるのかな |
||
870:
匿名さん
[2012-03-25 21:59:30]
>776
あまりにも変動有利な計算な気がしてならないのですが・・・ 最初の方の3つの比較は 30年間金利が4%を一度も超えない・・・ 有得るのでしょうか? それと金利優遇が続くから店頭金利が上昇しても優遇金利があるから金利が例え1~2%上昇しても大丈夫という安易な発想が多いかと思います。 そもそも金融機関が逆ザヤ状態で多額の住宅ローンを放置すると思いますか? 普通に考えれば、店頭金利を上げるかと思いますよ。 なので、変動金利が金利優遇後でも4%や5%になることは十分有得るかと。 |
||
871:
匿名さん
[2012-03-25 22:31:58]
>>870
>そもそも金融機関が逆ザヤ状態で多額の住宅ローンを放置すると思いますか? そもそも金利を急激に上げて債務不履行になって一番困るのは銀行です。 銀行は貸した金を回収してなんぼです。 その発想だと銀行は借り手が払えないような金利には上げられないとなります。 よって、変動金利が金利優遇後でも4%や5%になるような状況とは、世間が 変動金利が金利優遇後でも4%や5%になっても住宅がどんどん売れているような状況となります。 |
||
872:
匿名さん
[2012-03-25 22:35:38]
>>870
変動は5年125%ルールが有りますのでいくら金利を上げても適用されるのは5年後でしかも125%までとなるので、5年後に金利高騰により返済額が125%を超えた時点で逆ざやです。(調達コストよりも入ってくる利息のほうが低くなるので当然です) ようするに銀行はいくら金利を上げても5年125%ルールが有る限り逆ざやになるのです。 |
||
873:
匿名さん
[2012-03-26 00:02:17]
|
||
874:
匿名さん
[2012-03-26 00:22:56]
金利が上がる上がるって・・・そんなの当たり前でしょ。
これ以上、下がる余地はほとんどないんだから。いつかは上がることは確実。 問題は多少の金利上昇があっても固定金利より総支払額が少なく済むかどうか。 個人的には、10~15年で繰り上げ完済見込みなら1.7%優遇の変動の方が逃げ切れると思うが。 |
||
875:
匿名さん
[2012-03-26 02:47:54]
>870
>776です。 >870さんが、>776の前半のシミュレーションよりも金利が上がると考えるならば 固定にすればいいと思います。 また、前半だけについてコメントをされていますが、後半では30年後に金利が4%や 5%を超えるケースも計算してあり、どういう状況なら変動が安いかを示しています。 それと、シュミレーションに対するコメントを見ると、シミュレーションというものを 誤解されているように感じます。 シミュレーションというのは、あくまでも仮想的な状況でどうなるかを示して判断の 参考にするものです。 >776のシミュレーションは変動と固定の支払いがバランスする金利ってのはどれくらい かを示すのが目的です。 Aまでは変動が得で、Aを越したら変動が不利というラインを示すシミュレーションに 対して、Aを基準にしたら変動が有利というコメントは的外れです。 なお、>776は固定について30年間すべての期間で1.5%の金利としていますので、固定に ついても相当安い金利を仮定しています。 で、そういったシミュレーションの使い方を踏まえて、個人的な判断を書くと、過去の 日本の経済成長と金利の関係を見ると、今後すぐに金利が上昇をはじめ、4%を超えるまで 上がるのは難しいと思います。 となると、>776の後半のシミュを考えると、変動が固定よりも支払いが多くなる可能性も 少ないと思います。 |
||
876:
匿名さん
[2012-03-26 03:09:50]
>776ですが、ついでに書いておくと
内閣府が「経済財政の中長期試算」というのを定期的に出しています。 この中に、2020年までを予測した「成長戦略シナリオ」「慎重シナリオ」というのがあり、 成長シナリオは民主党の言っている3%成長を基に作った数字ですのであまり信じられない ので慎重シナリオをみると、慎重シナリオでは徐々に経済が回復し2020年度で実質1.1%、 名目が1.8%の成長になります。 ついでに、なんで成長シナリオがあまり信用できないかというと、その前提が1983年から 93年の経済(正確にはTFPの伸び)を参考としたときの値になっています。 つまり、バブル経済の時くらいの状況を想定して、これからの経済を考えて3%が限界と いった感じです。 慎重シナリオは過去の平均となっていますので、最初がどこからかきちんと確認していま せんが、80年代からだとしてもバブルが入っていますし、それ以前からだと高度経済成長が 含まれます。 なお、内閣府の予測の物価はいつもすぐに上がり始める形になっており、あまり信じられ ませんので、成長シナリオだったとしても名目で3%も成長することはないでしょう。w それと、「経済財政の中長期試算」には2023年の数字もありますが、これは成長シナリオも 慎重シナリオも2020年よりも成長が低下しています。人口の減少などの要因があるためです。 2011年と比べて2030年で人口が8%程度減少しますし、高齢化で労働力人口は12%くらい減少 します。 なので、今からローンを借りて20年後2030年や30年後の2040年の日本を考えると、金利が 4%だ5%だってのは可能性が少ないと思います。 |
||
877:
匿名
[2012-03-26 05:50:36]
金利4%ということは物価が上がっても買い控えが起きない経済情勢になるって事でしょ? これは年金不安など解決し給料も増えるって事。 喜ばしい事だけどとても道筋が見えない。 |
||
878:
匿名さん
[2012-03-26 09:32:03]
そもそも変動で15年から後を考えること自体が間違ってると思う。
10年後ぐらいには変動でも固定でも、どんなに金利が上がっても 大丈夫な水準まで持って行かないと安心とは言いがたいのでは。 今の経済状態では35年ローンなんて考えるべきではない。 戦術としての35年ローンはあっても、35年かけて返そうなんてリスクが大きすぎる。 逆に変動がすぐに危険って言ってる人はローンや政策金利自体を理解していない。 固定にしてて助かるのは、正の方向に(経済成長によって)政策金利が上がる場合だけ。 日本の破綻や国債急落による政策金利上昇は、固定でも変動でも助からない。 この場合助かるのはリスク回避ポジションによるヘッジのみ。 |
||
879:
匿名さん
[2012-03-26 11:01:57]
10年後に残債が200万切っていれば
変動金利が優遇後で3%を上回っても あんまり気にする必要ないでしょ。 めんどくさかったら、一括返済で完済すればいいわけだし。 控除だけきっちり10年間使い切って後は一括完済がベター。 まあ、変動金利が4~5%台を推移している展開を どう考えても読めない。 当然ながら日本破綻とかの地球滅亡レベルの仮想ネタは、とても食えないので 相手にしません。 |
||
880:
匿名さん
[2012-03-26 11:05:18]
金利が上がる上がるって騒ぐ人は経済状況が今と全く変わらないで金利だけが上がる前提の話が多い。
金利が上がるにはそれなりの理由があり、経済状況も背景もガラリと変わってるでしょう。 金利には影響無いけど去年と今年だけ見ても全然違うし。 |
||
881:
匿名さん
[2012-03-26 11:07:30]
|
||
882:
匿名さん
[2012-03-26 11:09:10]
なんか、株価が上がっただけで景気が上向いてきたような気がしてしまう。
生活実感の方はさっぱりだが。 |
||
883:
匿名さん
[2012-03-26 11:18:24]
そもそも金利がどうなるか分からないのに何年以内に完済とか意味がないのでは?
ただ、言える事はローンが長期化すると変動固定に関わらす、色々なリスクが高くなる。収入、健康、年金等。金利リスクだけ見たらテンプレ実行だけでいいと思うけど? 変動が5%や6%になる事を想定して、しかも高金利な状況なのに経済とかを無視して所得が変わらず金利だけが高騰する可能性としてはかなり低い状況を想定して対策をするのは無駄かと。ならもっと身近な事に気を配ったほうがいいよ。 |
||
884:
匿名さん
[2012-03-26 12:48:21]
ITバブルくらいを想定しとけば十分じゃないかな。
返済期間長い方がリスクが増えるのは間違いない。 |
||
885:
匿名さん
[2012-03-26 12:59:36]
>878
だと、35年以上支払う賃貸はアウトですね。 |
||
886:
匿名さん
[2012-03-26 13:45:11]
むしろ賃貸は残債が残らないので一番安全かも。
|
||
887:
匿名さん
[2012-03-26 13:56:24]
ITバブルの時は0.25しか金利上がってない。株価は20000円まで行ったけど。
ならイザナミ景気のが金利0.5まで上がってるからリーマンショックが無く、あの状況が長期間続くような状況が来れば金利は更に上がって来ると思う。 2006、2007年頃の状況が5年位続けば年2回利上げで今より1.25金利が上がる感じか。 |
||
888:
匿名さん
[2012-03-26 14:13:56]
むしろ独身は残債が残らないので一番安全かも。
|
||
889:
匿名さん
[2012-03-26 14:27:31]
独身賃貸最強ですか?
少子化問題の根幹が垣間見えます。 若者にそのような考えを持つ人が増えているのかもしれませんね。 結婚して子供作って無理してでもマイホームを持っても頑張って働けばなんとかなるって思える世の中にならないといけませんね。 |
||
890:
匿名さん
[2012-03-26 15:09:12]
若いうちはいいけど、60歳になっても独身賃貸はちょっと嫌だなあ・・・。
|
||
891:
匿名さん
[2012-03-26 16:46:00]
2006年頃の景気が5年も続いてくれたら
すぐに完済できるし、金利が幾ら上がっても余裕で払えるなあ。 まあ、あり得ないと思うけど。 |
||
892:
匿名さん
[2012-03-26 17:32:41]
(米国)利上げ時期、1年前倒しか
短期金利デリバティブ(金融派生商品)トレーダーは、FRBがフェデラルファンド (FF)金利の誘導目標を14年遅くまで低水準に維持するとの設定よりも1年前倒しで 引き上げると予想。ブルームバーグが集計したデータによると、23日時点でオーバー ナイト・インデックス・スワップ(翌日物金利と固定金利を交換する取引、OIS)の フォワード市場は、13年10-11月近辺に0.25ポイントの利上げが実施される可能性を 織り込んでいる。 今月のFOMC以後、景気が改善しつつあることを当局者が認めたことで追加刺激策の 観測は後退した。バンク・オブ・アメリカ(BOA)が20日公表した調査では、投資家 の47%は当局による追加資産購入を予想しないと回答。同割合は2月の36%から上昇 した。ピアポント・セキュリティーズのチーフエコノミスト、スティーブン・スタンリー 氏は、量的緩和第3弾(QE3)の可能性が低下する一方、FRBの「米経済に対する 極めて懐疑的な見方」がこの選択肢をなお生かしていると指摘。「当局がQE3を実施 するとは思わないが、議題から完全に外れてはいないと思う」と述べた。同氏は13年半ば の利上げを予想している。 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1GV7W6KLVR501.html |
||
893:
匿名さん
[2012-03-26 17:41:00]
(欧州)ECB金利据え置き観測強まる
[ロンドン 23日 ロイター] 23日の欧州短期金融市場では、欧州銀行間取引金利 (EURIBOR)先物価格が小幅上昇した。南欧諸国の財政目標達成能力や景気減速へ の懸念から、欧州中央銀行(ECB)の金利据え置きに関する見方が強まった。 EURIBOR先物は2013―14年の各限月が2―5ベーシスポイント(bp)上昇。 2013年12月限は99.01となった。同限月は前週、ECBが2013年末までに 利上げを開始するとの見方を背景に、98.81の安値をつけていた。 EURIBOR、ユーロ圏翌日物無担保金利加重平均(EONIA)市場では現在、 ECBは2014年にかけて金利を据え置くとみられている。 スペインの財政見通しや、イタリア政府の労働改革推進能力への懸念から、 両国の国債利回りが上昇していることもあり、ECBは、今後も非伝統的流動性供給措置 を続けるとみられている。 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE82M00W20120323?sp=tr... |
||
894:
匿名さん
[2012-03-26 19:37:56]
基本的な事でごめんなさい。
政策金利が0.1%上がったら銀行の変動金利も同じく0.1%上がるの? |
||
895:
匿名さん
[2012-03-26 20:32:01]
|
||
896:
匿名さん
[2012-03-26 21:44:38]
>>892
NY市場 FRB議長発言受けてドル売り http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=142707 バーナンキFRB議長は、雇用の拡大ペースが持続可能かどうかは不明、米労働市場は正常からほど遠い、金融緩和は雇用の大幅拡大をもたらすために必要、などと述べた。 発言を受けて市場はドル売りで反応し、ユーロドルは1.3290近辺と本日の高値を一時更新した。 |
||
897:
匿名さん
[2012-03-26 21:48:28]
FRB議長、米景気回復の賞賛ためらう-市場誘導リスク警戒
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1GV7W6KLVR501.html 雇用の伸びが半年間としては2006年以降で最高となったのを受けて、FRBは13日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で景気判断を引き上げた。ただ、FOMCでは依然「高水準」の失業率 や「重大な下振れリスク」を理由に、14年遅くまで政策金利をゼロ%付近に維持する方針をあらためて表明。バーナンキ議長は先週の議会証言でも、エネルギー価格上昇が個人消費の伸びを抑える恐れがあると述べた。 ドイツ・バンク・セキュリティーズのチーフエコノミスト、ピーター・フーパー氏は自身のニューヨークオフィスでのインタビューで、バーナンキ議長が警戒するのは「もっともなことだ」と指摘。同議長は14年終盤まで低金利を維持する方針を1月に表明したばかりであり、まだ米景気の勢いに確信を得る前に、あまりに性急に過度に楽観的な態度を示せば自らの信用を損なうリスクを冒すことになると述べた。その上で、当局が昨年、出口戦略を示したことで金融引き締め時期が近づきつつあるとの観測が広がったが、再び早計に市場を誘導することは望んでいないと付け加えた。 同氏は、1年前の「出口戦略をめぐる議論に完全に水を差したわけではない」としながらも、「当局はそうした過ちを繰り返さない。バーナンキ議長は非常に辛抱強い姿勢を見せるだろう」と語った。 |
||
898:
匿名さん
[2012-03-26 21:49:26]
皆さんにご意見を頂きたいのですが
返済期間30年で借りて、10年後に一括繰上げ返済するつもりの場合 変動金利0.865% 10年固定金利1.47% どちらが良いでしょうか。 金利上昇リスクが高い場合で見積もりお願いします。 なお、途中での繰上げ返済は一切行わない場合でお願いします。(住宅ローン控除を受けるため) |
||
899:
購入検討中さん
[2012-03-26 22:37:13]
898さん
10年以内だったとしても 住宅ローン控除(1%) < 変動金利になった時点で繰り上げするほうが得ですよ。 そもそもいつでも繰り上げ返済できるだけもっているなら、変動にして、10年以内で金利が1%超えたらその時点で繰り上げ返済、それ以外なら10年目で繰り上げ返済でいいのじゃないでしょうか。 |
||
900:
匿名さん
[2012-03-26 23:18:32]
899さん 早速の回答ありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ありません。 捕捉させていただきます。 いつでも繰上げ返済はできません。 理由は、定期預金(年利1.7%)で満期が2014年のものがあります。(といっても、借入額の4割程度の金額です) 残りは10年の間に貯まるであろう金額です。(今と収入が同じであれば十分可能な範囲です) そのため、手元にまとまった資金はありません。 このため、急激な金利変化が起きた場合に対処しきれなくなりますのでほぼ確実に金利変化の影響を受けない10年固定が選択肢にあがりました。 >住宅ローン控除(1%) < 変動金利になった時点で繰り上げするほうが得ですよ。 これについては、私の計算では繰上げ返済を行うよりも手元で若干の運用をした方がプラスだと判断しました。 例えば、定期預金の金利が0.5%以上であればそちらに預けた方が十分の得だと思います。 住宅ローン控除1%+預金利息収入税引き後0.4%+団信(団信=生命保険と同様と考え実収入ではないが、生命保険掛け金を減らす効果がある) |
||
901:
匿名さん
[2012-03-26 23:47:42]
>>900
あなたの中では結論が出ているようなので、質問の意味はあまりなさそう。 2014年満期の定期預金は、金利上昇するかしないかのタイミングなのでちょうど良く、 従って変動を選択すべきでしょう。 2.5-3年後に0.25%金利上昇する前提でシミュレーションしてみれば良いのでは。 以降、どのくらいのペースで金利が上がれば等価になるかを確認すれば、納得できるはず。 |
||
902:
匿名さん
[2012-03-27 00:01:56]
901さん 回答ありがとうございます。
ここで書くと批判の対象になるかと思いあえて書かなかったのですが 私の中の結論は10年固定でした。 理由は金利上昇のペースが把握できないためです。 しかし、この掲示板を読んでいると変動の方が得なのだろうかと思い始めました。 当初の見込み?(=非常に大雑把で何の根拠もない数字)は 1年目 0.865 2年目 0.915 3年目 1.000 4年目 1.250 5年目 1.450 6年目 1.650 7年目 1.850 8年目 1.955 9年目 2.015 10年目 2.250 ave 1.52 ここにさらに不測の自体があればもっと急激な金利上昇があるかと考えていました。 しかし、この掲示板を見る限りこのようなペースでの金利上昇はあり得ないのかな?とも思いました。 それを元にもっと低い上昇で計算すると 平均1.2%程度になるのかな?と思いました。 そうなると、10年固定1.47%との差額は20万円程度のようです。 私にとっては20万円は大きなお金ですのでとても悩んでいます。 |
||
903:
匿名さん
[2012-03-27 00:29:59]
|
||
904:
匿名さん
[2012-03-27 00:35:41]
>903
銀行が絶対に125%ルールより低い金利で資金を調達できる仕組みを教えて。 |
||
905:
匿名さん
[2012-03-27 00:36:53]
>>902
あなたの金利予測はバラ色の未来を前提にしている。 かつ、日銀予測より利上げタイミングが早い。 それを理解した上で10年固定にするのは構わないと思う。 そうでないなら、もう少し検討しても良いのでは? |
||
906:
匿名さん
[2012-03-27 00:48:47]
>>902さん
そのくらいの差だとどっちが得かは結果を見ないとわからないと思いますよ。 変動の方が総支払い額が低い可能性は高いと思いますが、 そこまで悩まれるようなら安心料として払ってもいい差だと思います。 貴方の状況と性格からは10年固定でも私はいいと思います。 |
||
907:
匿名さん
[2012-03-27 02:40:33]
|
||
908:
匿名さん
[2012-03-27 03:28:17]
|
||
909:
住まいに詳しい人
[2012-03-27 05:52:13]
> 銀行が絶対に125%ルールより低い金利で資金を調達できる仕組みを教えて。
たぶん125%を誤解されています。 実金利が125%以上になった場合、たとえば150%になった場合、月々の返済は125%以上は増えません しかし、実際の返済額は、150%で計算されるため、返済額における元金と金利の割合が変わり、期間が延びることになります。 つまり、銀行が損することはありません。 |
||
910:
匿名さん
[2012-03-27 06:39:29]
|
||
911:
匿名
[2012-03-27 07:37:03]
銀行は損はしないのでは?ただ借り入れ人の借金額が増えるだけです。年間支払額は変わらなくても、支払総額は増えるので支払期間が伸び、借り入れ人が破綻しない限り、銀行は損ではないと思います。
|
||
912:
匿名さん
[2012-03-27 08:11:20]
「今年はバブルの入り口だった1985年に驚くほど酷似している」
ttp://www.news-postseven.com/archives/20120326_97197.html 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
913:
匿名さん
[2012-03-27 08:21:45]
8000円が一万円になれば
そりゃ高騰と言えるが 下地となる状況が全然違うよね。 上がったって表現より 元の水準に戻る兆しがみられる って感じじゃない? |
||
914:
ビギナーさん
[2012-03-27 08:25:39]
903.909に絡んでる人はもっと勉強した方がいいです。
|
||
915:
匿名さん
[2012-03-27 08:36:32]
|
||
918:
匿名さん
[2012-03-27 09:27:22]
そんな記事見て本当にバブルが来ると思う奴なんているの?
|
||
920:
匿名
[2012-03-27 09:35:33]
>914 具体的にどこが間違っているのですか?銀行が損するのが正確ということか、期間が伸びること(単に将来の支払額が増えるだけなのを誤解しているとか)
|
||
921:
匿名さん
[2012-03-27 10:07:36]
>>914
125%ルールが適用されると言うことは未払い利息が発生するということ。と言うことは銀行にとって回収するべき利益である利息を受け取れなくなると言うことです。そして、受け取れるのは最長35年後になります。 なのになんで銀行は損しないの? |
||
922:
匿名さん
[2012-03-27 10:10:57]
5年125%ルールって借り主じゃなく、貸し主のリスクだろ。
|
||
923:
匿名さん
[2012-03-27 10:58:16]
バブルが来るならこのままデフレが続くよりいいかも。3000万で買った家が1億くらいになるかな?
東京23区の地価でアメリカ全土が買えたり世界中の美術品を日本人が買いあさったり、世界中でベンツとフェラーリを一番多く所有してる国が日本人だったり、ロレックスの金無垢がブームになったり、タクシーチケット使い放題だったり、出張はビジネスクラスだったり、シーマが飛ぶように売れたり、ジュリアナ東京でボディコンワンレンが扇子振って躍ったり。 あとは踊らされ過ぎて崩壊時に痛い目に合わないようにするだけ。問題はそれが出来るかどうかだけど。 |
||
924:
匿名さん
[2012-03-27 11:21:45]
フラットスレ覗いてみたけど、ありゃ経済も解ってない主婦が
実行月の金利がどうなるか浅はかな情報収集でギャンブラーの如く 一喜一憂しているのが笑える。 しかも「固定は安心よね」と金利だけに注目して、実行月の 金利に右往左往。どこが安心なんだろう。 しかも、ローン=借金という意識が毛頭無く、実行月の金利さえ分かれば 勝ち誇ったような喝采。アホらしいスレで書き込む気も起きなかった。 それもこれもほぼすべてのFPが固定金利勧めた弊害に過ぎない。 その点、変動金利は経済情勢にニュートラル。 「変動金利=危険」という意識は否定はしないが、 金利上昇リスクの先取りを、自らの意思で決断したうえで、 「いまは底だ。今後必ず金利は上昇する。」と声高々な合唱は、 一部の変動さんも含めて、今の経済実態があたかも異常であって、 今後平常値に戻るものと錯覚していることが、いささか違和感がある。 異常値が連続すれば平常値になる。 再び異常値になるには、何らかのインパクトのあるトリガーと、 それを持続するためのエネルギーが必要であるのだが、 今の日本および日本人にそんなエネルギーがあるとは思えない。 あるとすれば、外的要因(外国人の大量移民、侵略、戦争等)であろう。 そこのあなた。普段から家に籠ってて、明日から働きにでられるか? でられるわけなかろう。自分自身では家に籠ることが平常なのであって、 働くなんて異常であるのだから。親に家から追い出されなければね。 |
||
925:
匿名さん
[2012-03-27 11:24:51]
>フラットスレ覗いてみたけど、ありゃ経済も解ってない主婦が
>実行月の金利がどうなるか浅はかな情報収集でギャンブラーの如く >一喜一憂しているのが笑える。 この程度で楽しめるなら良しとしないと。 パチンコにはまるより遥かにマシでしょ。 |
||
926:
匿名
[2012-03-27 11:28:33]
お互い仲良くしようよ。
|
||
927:
匿名
[2012-03-27 11:58:36]
準変動金利って作ったら売れそうだけどね。
上限金利が5パーセントとかに設定してあって その範囲内での変動とか。 金利は1.02とか。 |
||
928:
匿名さん
[2012-03-27 11:59:04]
「日本もギリシャみたいになるから変動危険でフラット安心だよね」みたいな事を本気で信じて書き込んでるの見ると有る意味知らないほうが幸せかもと思ってしまう。
おいおい、その前に君らの中の一部は借りすぎで将来の破綻予備軍だろうに。 そもそも固定ありきで変動なんて一切検討してない人が殆どみたいだから仕方ないけど。 フラットスレで変動固定をちゃんと比較してフラット選んだ人がどれほどいるのかな? |
||
929:
匿名さん
[2012-03-27 12:44:52]
googleで検索した情報の一例。
>現在のような低金利経済で、今後金利の上昇が予想されるような状況では、 >住宅ローンは長期固定金利を選択するべきです。 >すでに長期金利は上昇の兆しがみえますので、借り換えを検討される方や新規に住宅ローン契約を >検討されている方ははやめに申込をしたほうがよいでしょう。 全く持って笑える話、 どういう定量的憶測によって「今後金利の上昇が予想される」のか、 なぜ「長期固定金利を選択するべき」と断定しているのか。 しかも「長期金利は上昇の兆しがみえる」と、よくも嘘を言えたものです。 こういう偽情報に安易な短絡的思考で借金をするというのは否定はしないが。 専門家やFP等は、人様の人生や借金にアドバイスするのはいいが、 たとえそれらの情報が、嘘・偽であったのならタチが悪い。 しかもそれでメシを食っているのなら尚更。 さらには、「あなたの人生なのであなたが決めてください」と、 嘘言いながら、ちゃっかり自分の逃げ道は作っておく。 このスレを見ている、検討者の方は、変動固定にかかわらず、 自分で判断できる力くらいはつけておいたほうがいいですよ。 |
||
930:
匿名さん
[2012-03-27 12:49:50]
だいたいFPなんて銀行のひもつきが多いでしょうが。
高い固定金利に誘導するのも当然のことかと。 家の仕様も人任せ、ローンも人任せ、それで失敗したら 誰かの責任じゃ、いつまでたっても需要側の質的向上は期待できない。 |
||
931:
匿名
[2012-03-27 12:50:28]
比較検討する手間をかけてもかけなくても、別に自分が納得すれば、どんな借り方したっていいじゃない。
不安ですって繰り返す人より、よっぽど精神衛生上いいと思うよ。 |
||
932:
匿名さん
[2012-03-27 12:57:10]
|
||
933:
ふらっと最高
[2012-03-27 12:58:34]
私はフラットにしましたよ。旧フラットS20年固定 金利1.89% 優遇金利と住宅ローン減税で当初10年は実質マイナス金利です。10年で繰り上げ返済する予定ですので計算では15万くらい利益が出ます。フラットS最高!!
|
||
934:
匿名
[2012-03-27 13:03:25]
それ以前に固定が相当安くなってきてるからね。
今実行してる大半は旧フラットS組がまだ主流だし、 当初10年1パーセントちょっとは一昔前では想像 すらできない水準だしね。 |
||
935:
匿名さん
[2012-03-27 13:05:26]
>>925
>パチンコにはまるより遥かにマシでしょ。 全くの先入観・主観を除外して語るなら、 パチンコにはまるほうが遥かにマシ。 1.金額がけた違い。 2.「はまっている」という意識の相違 3.借金している自覚の有無 いずれも雲泥の差である。 ※パチンコも数十年ハマれば数百万以上の浪費にはつながるが、 その分遊具機での遊行費と割り切れる。借金してまでハマるのは論外であるが。 その論外であることであっても、借金している意識は人一倍強い。 フラットスレは、そもそも借金の意識が薄い。 しかもアンテナが狭く、自分本位。 よほどタチが悪い。 ローンが払えなくなった場合、ほぼ間違いなくローン契約時の誤判断は 棚に上げて、社会情勢に矛先を向けて責任回避。 そういうもろもろの意識の欠如が、フラットにおける住宅ローン破たん率と 関係している。 フラットスレを見れば、それらの予備軍が一喜一憂しているのである。 借金という意識を忘れて、金利「だけ」に注視。 |
||
936:
匿名
[2012-03-27 13:18:30]
>921 銀行は未収利息として収益計上はしていると思いましたが、違う処理をしているとは知らず失礼しました。確かに922さんのおっしゃる通り銀行には貸倒のリスクは増えますね。借りている人も支払総額が増えるリスクもあるのでどっちもどっちですが。
|
||
937:
匿名さん
[2012-03-27 13:22:55]
>>933
その返済に金利上昇リスク(つまり変動金利と固定金利の差)の先取り回避費用が どれだけあるのか計算すれば、元本の減り具合は雲泥の差になりますよ。 「変動金利は将来上がる可能性があるでしょ」という回答はさんざん既出ですがね。 >>934 変動金利は更に低い状況ですよ。 住宅ローンで大切なのは、元本と利息であって、金利ではない。 元本を減らすには、極力利息が少ないほうが良い。 その手段として低金利な方を選択する。 極々シンプルな考えでしょう。 「変動=危険」という先入観・主観を払しょくできれば、変動金利は怖くないことに 気づくところであるが、人間どうしても過去との相対比較・将来の不安・ 起こってもない事象のリスク管理について、誤った判断をする場合があるからね。 住宅ローンの返済額を、契約時に確定したいなら、固定金利がよい。 これは、将来の生活設計が立てやすいし、客観的な判断であるから。 「変動金利=危険」という理由で、安易に固定金利を選択したのなら、 >>932のおっしゃる「借金に対して鈍感」であるだけであって、 完済すれば何の問題もない。 |
||
938:
匿名さん
[2012-03-27 13:48:32]
>>936
金利が上がるいう事は調達コストが上がるという事なので利息を回収出来ない時点で逆ざやです。まさか35年後に入るかどうか、物価がどうなっているかすら分からない物を計上するわけ(できるわけ)ないでしょう。 5年125%ルールはそもそも消費者保護のための取り決めなので著しく不利になるような事は、ないと思います。 |
||
939:
匿名さん
[2012-03-27 13:55:17]
まだ旧フラットSの亡霊がいるんだね。
もう選べないんだからいい加減やめたら? なら、実は最強の借り方した人は変動で借りて既に3年以上経過して差額を繰り上げないし、貯蓄をして来たこの変動スレ初期の変動派の人たちだよね。 元本大きく減らして金利上昇リスクもほとんどない安全圏にいる。そして、最高の失敗組はやはりこの変動スレ初期の3%前後で借りて借り換え出来ないひとたち。 |
||
940:
匿名さん
[2012-03-27 14:22:58]
旧フラットSの実行予定者はまだまだいますよ。旧S組がいなくなればフラットスレもさびれると思うが。
|
||
941:
匿名さん
[2012-03-27 14:25:14]
まだまだいると言ってももう選べないのにフラットSさんは変動スレで一体何がしたいの?
たんなる自慢? |
||
942:
匿名さん
[2012-03-27 14:37:53]
たまたま家買おうと思ったときにたまたまフラットSなるお得な優遇が有ってたまたま申し込んだらたまたま金利の低い月の実行になったってだけじゃん。
良かったね。 |
||
943:
匿名さん
[2012-03-27 14:43:24]
>>940
改めて証券会社のリポート読むと駆け込み申込の凄まじさがわかるわ。 既に半年近く前の昨年9月末で打ち切った旧フラットSにもかかわらず、 今年3月実行の78%が、 今年4月実行の77%が 昨年の9月末までの申込分とか。 |
||
944:
匿名さん
[2012-03-27 14:55:50]
まあ、4月実行分でも昨年10月以降の申込分は2割ちょっとということを
考えると選択者の変動金利との心理的な損益分岐点は新Sとの金利や優遇期間の 差額分にあるのかも。 |
||
945:
匿名さん
[2012-03-27 15:03:32]
|
||
946:
匿名さん
[2012-03-27 15:08:51]
なんかよく調べもせずデベの言いなりで申し込んじゃった奴とか一杯いそう。
そして破綻予備軍が増えるのか。 |
||
947:
匿名さん
[2012-03-27 18:35:10]
|
||
948:
匿名さん
[2012-03-27 18:48:20]
>939
>なら、実は最強の借り方した人は変動で借りて既に3年以上経過して差額を繰り上げないし、貯蓄をして来たこの変動スレ>初期の変動派の人たちだよね。 >元本大きく減らして金利上昇リスクもほとんどない安全圏にいる。 俺だけど、呼んだ? |
||
949:
匿名
[2012-03-27 19:08:21]
とりあえず「今実行するならどっち?」ってこと
だろうね。 数年前にはフラットもパッとしなかったし、 非対応で事実上変動しか選択肢がなかった人もいる だろうし。 旧フラット35Sと変動と2つの事前承認を得ている 状態で、今後の情勢を鑑みて実行するなどっち? 変動は0.775 フラットは当初10年1.13として、例えば 年収700万の普通のリーマンが3000万借りる場合。 |
||
950:
匿名さん
[2012-03-27 20:14:30]
今実行するなら、もう選べないSはいらんよ。去年S選んだひとは好きにすればいい。
|
||
951:
匿名さん
[2012-03-27 20:58:47]
今はフラットエコだっけ?正直いまいちだよね。
|
||
952:
匿名さん
[2012-03-27 21:23:40]
|
||
953:
匿名さん
[2012-03-27 21:58:51]
898,900,902を投稿したものです。
899さん、901さん、905さん、906さん、908さん 回答いただきありがとうございました。 私にとっては906さん、908さんの回答が心に響きました。 月々にすれば多少の損で済みますので、10年固定を選ぼうかと思います。 私にとっては精神的安定の方が大事な気がしました。 ローン実行は今年の12月ですので、それまでにまた悩むかもしれません。 情勢が急変したりした際はまたお邪魔させてください。 |
||
954:
匿名さん
[2012-03-27 22:06:09]
>949
「今から実行するならどっち」じゃなくて「今から選ぶならどっち」でしょう。 で、これからローンを組もうとするとフラットの金利はどれくらいが選べるの? 私は3年前の住宅減税の時に変動でローンを組んだので、今のフラットは知らないので 良ければ教えてください。 |
||
955:
匿名さん
[2012-03-27 22:13:38]
|
||
956:
匿名さん
[2012-03-27 22:45:11]
フラットSを利子補給で当初10年1%、11年以降1.07(今月のフラット金利でエコBタイプの場合)で借りるのと、変動(いまだと優遇つきでだいたい0.7から8ぐらい?)で借りるのと。
これぐらい金利差が縮むとどうですか? 半数ぐらいフラット選択しますかね。 |
||
957:
匿名さん
[2012-03-27 23:26:02]
特殊な例だされても
|
||
958:
匿名さん
[2012-03-28 00:42:43]
>>956
それは団信込みなの? 以前、団信の金利相当分が上がってきてる、という話も出たことがあるので、 トータルした上での最終的な金利で比較したい。 また、フラットは繰り上げ返済が不便だから、そこで年数万円のロスがある。 |
||
959:
匿名さん
[2012-03-28 07:46:44]
564です。
団信別です。いまはローン残高1000万あたり年間7万円台ぐらいです。 |
||
960:
匿名さん
[2012-03-28 07:47:38]
間違い956です。ごめんなさい。↑
|
||
961:
匿名さん
[2012-03-28 07:51:10]
956です。間違いだらけ…1000万あたり35年ローンで年間3万円台です。たひたびごめんなさい。
|
||
962:
匿名さん
[2012-03-28 09:05:57]
今日の日経に住宅金融支援機構改革が載ってるな。最悪無くなるか民営化かもな。
これで破綻者が減るか? |
||
963:
契約済みさん
[2012-03-28 09:12:33]
>953
精神的な安定を求めるならば、フラットでは? 10年以下の固定期間選択は愚の骨頂だと思います。 10年後にまた金利の選択をしなければならないし、 高い変動と一緒。10年以内に返せれるならば、 良い選択かもしれないですが。 |
||
964:
匿名さん
[2012-03-28 09:30:31]
独立行政法人だから整理の対象になってるのかもね。
ただフラットが果たした役割で評価してるのは、 銀行ローンと違って物件審査に一定の基準を設けてたところだな。 「フラットSの耐久性・可変性・断熱性の基準をクリア」みたいに 消費者にとって分かりやすい通知表みたいになってたし、 新築のみならず中古でも対応・非対応でローコストか否かの一つの 判断基準になってるからな。 |
||
965:
匿名さん
[2012-03-28 10:11:51]
|
||
966:
匿名さん
[2012-03-28 10:45:12]
|
||
967:
契約済みさん
[2012-03-28 13:34:30]
>965.966
ですよね。変動+テンプレ 3年やれば 安全の確率アップだと思います。 10年固定選んだら、半端になるだけ。 高い変動金利と同じで、ヘッジも半端 安心もできない。意味がない。 携帯からなんで、アンカーが変なのは ご勘弁。 |
||
968:
匿名さん
[2012-03-28 14:13:37]
今からフラットSの話をしても仕方ないと思うんだ。
既に申し込んだ人はおめでとう。 |
||
969:
匿名さん
[2012-03-28 14:53:49]
>964
それはあるよね。 住宅の価値ってのが、中古になるといい加減というか、建物の作りのウェイトが低すぎるので そのあたりは今後改善されていくといいなと思う。 (私の家をうるつもりじゃないけどねw) |
||
970:
匿名さん
[2012-03-28 15:07:45]
|
||
971:
匿名さん
[2012-03-28 15:21:32]
欠陥住宅でもつかまされたのか?
|
||
972:
匿名さん
[2012-03-28 21:02:01]
固定への転換タイミングを逸してしまったようだ。
|
||
973:
匿名さん
[2012-03-28 21:47:26]
フラット35Sって借り換えは確かダメでしたよね。
但し中古住宅の売買には使えますよね。 ということは夫年収600万・妻500万とかの共働き家庭で 物件の所有者が夫単独の場合、夫から妻へ売却したらSが使えるんじゃないの? これってルール違反かな。 |
||
974:
匿名さん
[2012-03-28 23:04:11]
|
||
975:
匿名さん
[2012-03-28 23:06:03]
バーナンキFRB議長:景気回復で「勝利宣言は時期尚早」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1K8JS6JTSEB01.html 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
976:
匿名さん
[2012-03-29 00:13:15]
|
||
977:
匿名さん
[2012-03-29 01:32:05]
>URL先の記事を転載してるだけだから著作権違反になるよ。
ならFBでシェアしただけで著作権違反になるな |
||
978:
匿名さん
[2012-03-29 01:48:39]
>>976
訴えれば? |
||
979:
匿名さん
[2012-03-29 07:05:18]
>>977
URL指定によるリンクは普通のHPは認めてる。それはそのHPに人がくることにつながるから。 ただ、普通はその内容を転載することは許可を得るようにしている。 ブルームバーグや出版社、新聞社なんかは、記事を売って稼いでいるので、そのあたりは HPの下やヘルプなどに書いてある。 |
||
980:
匿名さん
[2012-03-29 08:34:51]
著作権違反になるって騒ぐ人久しぶりに見た。昔2ちゃんねるに一杯いたが。
自分の意見加えると著作権違反にならないってのは初めて聞いた。なら市販の本買って来て後書きに自分の感想入れて売っても問題ないわけか。 |
||
981:
匿名さん
[2012-03-29 10:18:09]
著作権違反というのは用語の使い方がおかしい。
それなら著作権侵害か著作権法違反かな。 自分の意見を加えるというのは著作権法30条の引用の問題。 ただ自分の意見を加えるだけではダメで、自分の意見が主で 引用部分が従となる関係等、一定の要件が要求されている。 いずれにしろ、単純な著作権侵害は親告罪だから 元記事の著作権者が目くじらを立てない限りは問題は顕在化しないだろうね。 |
||
982:
匿名さん
[2012-03-29 14:25:04]
変動ローン組んでから初めての金利改訂。政策金利上がってないから半年また0.775%決定だな。
|
||
983:
匿名さん
[2012-03-29 16:18:19]
実際にはネットの掲示板に載せたからって著作権が、、なんてあるわけねーだろ。
営利目的でもないし、超ローカル掲示板だし。 厳密に、って話をしたらキリがない。 常識だよ、40キロの道を45キロで走ったら5キロオーバーで法律違反ってことになるし。 |
||
985:
匿名
[2012-03-29 20:31:26]
著作権どうのこうのはスレ違い
|
||
986:
匿名さん
[2012-03-29 21:52:07]
>985
というか、転載しなければいいだけじゃないの? |
||
987:
匿名さん
[2012-03-29 22:52:00]
>963 さん
私は953です。 10年固定で借りた分は10年後に完済します。 質問内容は 10年後に一括繰上げ返済の場合 変動金利0.865% 10年固定1.47% どちらが良いでしょうか。 といった内容でした。 なお、フラット35Sは団信別かと思います。 自分で計算したところでは、金利にして0.2%強分ほど団信のお金が要りますよね? |
||
988:
匿名さん
[2012-03-30 00:10:25]
|
||
989:
契約済みさん
[2012-03-30 09:49:56]
987さん
失礼しました。10年で完済ならば1.47 ならば良いと思います。最近は京都銀行 で10年固定1.2もありますし。 フラット35Sならば団信は0.35程度ですよね。 |
||
990:
匿名さん
[2012-03-30 13:01:34]
京銀ってそんなに低いの?
単独スレ立ってないのはナゼ? |
||
991:
契約済みさん
[2012-03-30 13:51:29]
>990さん
ちと古いが。交渉によっては他の銀行でも 1.4ぐらいにはなりますよ。10年以降も優遇 1.6引き。しかし昔に比べて安くなりましたね。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180041/ |
||
992:
匿名さん
[2012-03-30 21:58:24]
金利上昇リスクより増税リスクの方が高そうだね。
|
||
993:
匿名
[2012-04-01 08:43:20]
増税されればまた数年は低金利が確定!
|
||
994:
匿名さん
[2012-04-01 13:20:50]
というより、増税できなければ国債評価低下し金利上昇するんでは?小沢さんに左右されるとは思わんかった。引き金だけは引かないで欲しい。
|
||
995:
匿名さん
[2012-04-01 13:23:56]
>>994
それは長期でしょ |
||
996:
匿名さん
[2012-04-01 13:46:44]
すまん、ここは変動の場所だった。これから、十年返済予定でローンを組む予定でした。それで変動多めの十年固定とのミックスを考えていたが、四月から固定をわずかだが金利を上げてきたので、いらっとしてました。すいません。
|
||
997:
匿名さん
[2012-04-01 13:52:11]
ちなみに三菱です。
|
||
998:
匿名さん
[2012-04-01 14:48:14]
あと10年間0金利続いてローン減税を満額受けとる。ローン返済後嘘のように景気がよくなりマンション価格が10倍とかならんかな。可能性あるよね?
|
||
999:
匿名さん
[2012-04-01 15:12:37]
998さん
私には夢のような景気回復をしている日本が想像できません。 あまりにも長かった円高、デフレでものづくりの根幹の工場も海外に移り、日本での雇用が減少し、国際競争にも勝てなくなり、追い打ちのように地震、タイの洪水。国際競争力に十分勝てる技術をもつ企業も多く日本にまだあると思いますが、資源大国でもない高齢化社会日本がやっていけるようになるには、根本的な構造改革しかないと思います。 マンション、地価が急激に上がる不動産バブルのような状況は都心でも今後ないのではないでしょうか? とんでもない首都直下地震が起き、土地の値段が暴落しきった後に購入するならばある?それでも私はないと思います。 |
||
1000:
匿名さん
[2012-04-01 18:02:38]
消費増税するのと増税せずにまた政局でゴタゴタするのどちらが日本のためになるのだろう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それ、ミネアポリス地区連銀の人の単独発言ですかさずバーナンキが否定の発言してるけどね。
言うなれば日銀の審議員の一人が利下げに反対したようなもんでしょ。
バーナンキ米FRB議長 「早すぎる景気刺激策の反転はすべきでない」
http://jp.ibtimes.com/articles/28167/20120320/1332222023.htm
もーやめませんかね?金利上昇有りきで必死に書き込むの。スレもいい流れになりかけてるのにあなたみたいな人がいると興ざめです。