こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その42
715:
匿名さん
[2012-03-16 20:06:58]
|
||
716:
匿名さん
[2012-03-16 20:24:08]
>>714
なかなか面白いね。>田村さん TPPについては、「座して死を待つよりは打って出る」ということだと思う。 TPPは未だに全容がよく分からないのが難点だけど。 わざと情報公開を小出しにしているのか、本当によく分からないのかワカラナイ。 |
||
717:
匿名さん
[2012-03-16 22:45:53]
金利が上がるのが怖いのなら、素直にそう言えばいいのに。
|
||
719:
匿名さん
[2012-03-16 23:19:55]
>>718
同感。 保護すればするほど、結局は競争力が失われ、最後は断末魔。 プラザ合意の中でも生き残った自動車と電機は相当頑張った。 足元は円高で旗色が悪いけど、世界的な金融緩和合戦に日銀が参戦してくれたこと、 米国が緩やかな回復を続けていることで、少し改善が見える。 ドル円が80円台後半~、ユーロが110円台後半~が定着できれば、 業績の上ブレとそれに伴う株価上昇が見込めるだろう。 |
||
721:
匿名さん
[2012-03-17 00:20:52]
>>720
いやー全く同感。 自動車は現代、タタがあるし、ドイツの攻勢も厳しい。 インドはよく知らないけど、韓国とドイツは通貨安を活用しているから結局は為替水準次第だと思う。 ただし、その「為替水準」が一時的かもしれないけど歪んでいて、貿易赤字に繋がっている。 貿易赤字ならもっと円安であるべきだ、という産業界の主張は理解できる。 所得収支が黒字だから、全体としての国際収支は黒字だけど… で、話を(強引に)戻すと、日本の置かれた状況は芳しくないものなので、 やはり政策金利を上げるのは難しい。世界が好転して、やっと日本もちょっぴり上げられる程度。 おそらく今年実施されるであろう衆院選で大きな政策転換が図られなければ、 ジリ貧の状況は継続され、結果的に変動は低金利の状況が続く。 |
||
722:
購入経験者さん
[2012-03-17 03:57:20]
変動金利は怖くないけど、放射能が怖い
安全な食材を手に入れるのにお金がかかる 子供が病気になったら、もっとお金がかかる |
||
723:
匿名さん
[2012-03-17 04:56:01]
>結局は為替水準次第
おめでたいね(笑 そういう発想が経営者やアナリストに多いけど、責任転嫁に過ぎんよ。 目に見えないところから、着実に日本企業の競争力は脅かされ始めている。 10年前は、韓国が伸びているとはいえ、家電で日本企業がこんな風になるとは考えてもいなかった。 根性出しても、勝てる構造になってないから、まず無理。 次は自動車だよ。 すでに、自慢のものづくりですら、危うい。 ドイツメーカーには元から劣ってる感じなのに、さらに日本が得意の小型・中位セグメントでドイツや韓国が台頭。 下は中国、インドのメーカーに攻められて、、、居場所がなくなりつつある、、、 家電はもとより、自動車だって、普通の消費者が感じる範囲では、ものづくりの差なんて出にくくなっている。 むしろ、車の車体なんて、体感できる範囲では、明らかにドイツや韓国のクルマに遅れをとるようになってる。 日本メーカーは、ケチって、大型の成形マシーンを入れられず、ボディを切り貼りして付けてるようなもんだから。 日本みたいにトロイスピードで安全運転してる範囲では気付かないが、大部分の国ではもっと飛ばす。 飛ばしてみれば、日本の普通の車(レクサスとかは別)が安っぽくできてるのはすぐわかる。 ガジェット装備や見た目の仕上げの美しさ、あと今までのイメージで、なんとか保ってるだけ。 残念だけど、日本メーカー自体がすでにこういうことを内輪で言うようになっている。 実は目立たない素材、部品、装置くらいしか、ある程度期待できるところはない。 加えてアジアでよく見かけるコンビニとかサービス分野かね。 |
||
724:
匿名さん
[2012-03-17 06:14:41]
>>723
日本を苦しめてきた円ウォン相場の** http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34693 円の強さ、中でも韓国ウォンに対する円高は近年、日本の電機メーカーを赤字まみれにする一因となってきた。今や流血の惨事となった。日本のDRAMメーカーであるエルピーダメモリは2月27日、日本の製造業では戦後最大となる破綻(会社更生法の適用)を申請した。同社破綻による主な受益者は、韓国のサムスン電子だ。 為替レートが有利なだけでサムスンがエルピーダを倒したと批判する人はいないだろう。巨大エレクトロニクス企業であるサムスンは、多くの日本の競合企業よりも鋭敏で大胆だ。 苦境が厳しさを増すほど高くなってきた円相場 しかし、2008年半ばに世界金融危機が始まってから、円ウォンの為替レートは見事なまでに韓国の輸出企業にとって有利に働いた(図参照)。 2008年半ば以降、ウォンは円に対してざっと50%安くなり、韓国企業が価格面で日本企業の足をすくうのを後押しし、韓国経済を成長局面に戻す動力を供給した。 しかし円は、まるで**のような動きを見せてきた。日本経済の苦境が厳しさを増すにつれ、円は強くなっていったのだ。 円の対ウォン相場が昨年10月初旬につけた最近の高値から10%下がったことに、日本の輸出企業が安堵の溜め息をもらしているのは、このためだ。 日銀が円ウォン相場よりも、円ドルや円ユーロの方に関心があることは間違いない。金融取引という点では、対ドル、対ユーロの為替相場の方がはるかに重要だ。 だが、産業の観点から見ると(輸出企業は日本で強力なロビー団体を構成している)、対ウォン相場も全く同じくらい重要だ。ソニーとサムスン、あるいはホンダと現代自動車の競争を例に取ってみるといい。日本の立場からすると、韓国企業は米国企業よりもずっと熾烈な世界的ライバルなのだ。 将来については、介入好きな韓国銀行(中央銀行)が、ウォン安誘導を控えることができるのか疑う向きもある。 |
||
725:
匿名さん
[2012-03-17 06:16:02]
|
||
726:
匿名さん
[2012-03-17 06:32:25]
そんな事無いと思うよ。
>目に見えないところから、着実に日本企業の競争力は脅かされ始めている。 完成品ではたしかに押されてるけど中身はほとんど日本製だったりするからね。東北の小さな工場が震災で止まったら米国のGMの工場が止まったり、震災後、韓国は被災した日本の製造業に特別待遇で招致を行ってた。実は日本を支えているのはそういう中小零細企業なんだと思う。もっとも円高がさらに長期化すればそれらの技術も人もどんどん海外に流出するんだろうけど。 >次は自動車だよ。 >すでに、自慢のものづくりですら、危うい。 最近トヨタがリコールで話題になったけど品質ではまだまだ日本が大きくリードしてると思うけどね。ドイツ車なんてちょっとはマシになったけど故障はある程度覚悟の上で買うものだし。何より日本はトヨタが長い間採算が合わないにも関わらずハイブリットを作り続け、絶対的な地位を持ってる。海外勢でまともな独自のエコカー作ってるメーカーはゼロだし、GMはトヨタ、VWはスズキ、メルセデスは日産とその手の技術で提携を結んでる。(VWとスズキは拗れてるけど) 特に韓国メーカーは近年大躍進してるように見えるけど韓国発の技術なんてひとつもなく、政府のウォン安政策と技術と人材を日本から拝借して伸びてるだけ。 もっとも技術だけではダメだって事も分かってるけどね。ソニーのウォークマンからipodなんかがいい例。 |
||
|
||
728:
匿名さん
[2012-03-17 07:47:01]
718/719
TPP参加は賛成だけど、日本が関税率は世界的に低い国であること、工業製品はほとんど関税撤廃しており、一部の農産品のみ保護していること、欧米もまさに農業保護国(税金を農家の保護に回している)であること、このようなことを勉強してから投稿しましょう。 各国で守るべきところは交渉して例外規定を定めるべき。国家安全保障の面から農業は語られなければならない。フードクライシスと叫ばれていることをご存知ですか? |
||
729:
匿名さん
[2012-03-17 11:09:35]
|
||
730:
匿名さん
[2012-03-17 15:01:01]
>>723
>>726の通り、自動車に関しては明らかにドイツよりも日本の方が品質は上。 ドイツ車は故障が多すぎる。だからメンテにコストがかかる。それが作戦なのかもしれないが。 ステータスカーだから、高いのは良いとしても、メンテで手間がかかるのは面倒。 >>728 >TPP参加は賛成だけど、日本が関税率は世界的に低い国であること、工業製品はほとんど関税撤廃しており、一部の農産品のみ保護していること、欧米もまさに農業保護国(税金を農家の保護に回している)であること、このようなことを勉強してから投稿しましょう。 知ってる。京大の先生が反対の論陣を張っていて、その内容についても知っている。 ただ、例えば医療については日本側の誤解だったことが明らかになったし、軽自動車問題も米国側が取り下げてる。 内容については確定していないから、メンバーに入ること自体が目的だし、メンバーに入らなかった場合の デメリットについても考える必要がある。 結びつきが弱くなったら、取り残される(スルーされる)リスクがあるのでは? |
||
731:
匿名さん
[2012-03-17 15:10:15]
日銀は2014年ゼロ金利解除目指してる
よ。 |
||
732:
匿名さん
[2012-03-17 15:26:50]
>>731
2014年にゼロ金利解除ってことは、2014年に日経平均が1万8000円ぐらいに なってるってことだよね?それは絶対無理だよ。 逆にそんなにバブル景気になると思っているんだったら、今すぐ株買うべし。 |
||
733:
匿名さん
[2012-03-18 11:10:31]
先週にメガバンクMの方が自宅に来て、ドル建ての積み立て型終身保険の利率が4月から新規契約の場合下がる事を説明に来た。丁度住宅ローン(5000万)も借りる予定なので相談したところ、その方(そこの銀行の共通した認識とはいえないのであくまで参考に)に病気にならなければ収入的には10年で完済できるが、現在の経済状況で変動がいいかと相談したところ、
円安への移行は以前から今年からあると予測できており、株価も増える事も想定済み。しかし、安定して株価の上昇があるかとは疑問あり。急激すぎる円安への移行と、戦争の可能性もありさらなる原油の高騰の可能性は、円へ逃避的に逃げていた元々の外貨がドル金利の上がるまでは原油への投機へ後押しになりかならず日本経済にダメージになる。3年は日本は金利は変えることはできないだろうが、その後にアメリカの金利が上がるであろうから少なくともさらなる円安は避けられない。だからお子様、奥様もドル建て保険は3月まで入るならすごくいいですよとちゃっかり間に宣伝される。さらにその後、あまりにも日米金利格差があるとそれも円安が進む問題になるから、日銀1%インフレ目標はあくまで目標で公約ではないし、TPPで物を売りたいアメリカもいずれ困る問題になり、上げるタイミングであれば日銀も金利を上げてくる状況はあると。では上がり方はどうかと聞くと、半年で0.25%ずつしかまず上がらない。となると、10年固定が1.45%なので変動の場合、3回の利上げが続けば簡単に固定が有利になると。今の変動利率がこれ以上下がる事はインターネットバンクや地銀なら微妙にあるかもしれないが大手ではもうない。10年固定の利率もサービス合戦の末もう下げられないと考えられる。 私の場合(収入2000万弱)、10年で返せるならば、変動7割、10年固定3割 のミックス金利ならミックスにすることで発生する諸費用や仮に10年変動利率が思ったより変わらなかった場合に払う金額もリスク代としては大したことなくいいのでは?と言われました。また例え、デフォルトになろうが超インフレになろうが固定金利は契約した間は絶対変わりませんと。今の金利が5年、10年固定、変動も低すぎるから贅沢な悩みですね と笑われて1時間過ごされて銀行に帰られました。 |
||
734:
匿名さん
[2012-03-18 11:21:31]
733さんの意見というより、銀行さんの意見はオモロイ。
他の銀行さんの意見を聞いた事がある方書き込みよろしく。 |
||
735:
匿名さん
[2012-03-18 12:25:42]
俺だったらその銀行からは絶対借りない。胡散臭すぎる。
|
||
736:
匿名さん
[2012-03-18 12:47:40]
3回利上げなら変動有利だろ
明日にでも上がるならまだしも というか、変動が良いか?との問いに対して その位の長文になるならまず結論から言えや、 と思うのでその銀行マンはパスだ |
||
737:
匿名さん
[2012-03-18 12:58:20]
3年前に銀行の担当者にドルが100円割ってドル建て外貨貯金は今が最後のチャンスと言われて買いました。文句言ってもリスクを説明したと取り合ってくれません。
|
||
738:
匿名さん
[2012-03-18 16:35:04]
金利の選択方法も収入で、随分違うもんですね。多分背負っている仕事のリスクも違うだろうし。考え方としては、ミックスありだろね。
|
||
739:
匿名さん
[2012-03-18 18:30:58]
>>737
今年は最後の円高みたいな触れ込みは毎年有りますからね。何年か前に現物をドルに替える為に両替所に行列が出来た事も有りました。 私も去年あたりから贔屓にしている証券会社や銀行の資源国(ブラジルレアル、オーストラリアドル)建て定期貯金の勧誘がすごくてうんざりです。営業マンはもっともらしい事を言って商品を買わせようとしますがとても中身の有る予測とは思えないです。 いつも思うのですが、金融商品を売る営業マンは「今が買いです」「最後のチャンスです」みたいなトークで客を煽るのですが、私は「だったらおまえが買えよ!」です。 |
||
740:
匿名さん
[2012-03-18 20:30:12]
|
||
741:
申込予定さん
[2012-03-18 21:29:42]
流れを無視してお伺いなんですが・・・
住宅ローンを組むためにちょっと前からこのスレッドを見ているものです。 なんとなくですが、変動金利は結局繰上げがしっかりできる人間には有利だけど、 そうでない人間はそうでもない・・・と思っているのですがいかがでしょうか? 私は年間所得も低く、返済率は23%程度になりそうです。 毎月何事もなければ2万程度は貯金できる計算なんですが、 繰上げ返済するには少なすぎる金額に思えます。 ボーナスもほぼなく・・ こんな私は変動にするのは無謀でしょうか? 借入20000万 毎月 7万返済するとして計算しました。 |
||
742:
不動産購入勉強中さん
[2012-03-18 21:49:18]
ここの過去スレを見る限り、永遠に低金利が続くから変動金利で大丈夫だよ
日銀がセロ金利解除することはまずありえないらしいから |
||
743:
匿名さん
[2012-03-18 21:49:50]
2014年に日経平均18000円台はありえると思う。安部政権の頃の水準でしょ。
|
||
744:
匿名さん
[2012-03-18 21:51:30]
>741
20000万…たぶんゼロの数が違うと思うけど 固定にしたら月々の支払いが増えて さらに繰り上げ返済やりにくいのでは? 管理費とか込みで7万と別で7万でもかなり違う 買うのであれば物件の価格を下げるとか 月々の収支を見直して頑張るしかない 退職金が出るなら 定年までに支払いが終わるようにできれば 何とかなるかもしれないけど 出ないならもっと前倒しで終わる方がいいわけで… でも賃貸でも7万くらい出ちゃうからね |
||
745:
741
[2012-03-18 22:09:08]
>744
申し訳ございません、2千万円です。 このままの金利が続けば変動がいいですが、 あと1.5%程あがれば固定と同水準の金利になります。 その1.5%が簡単にあがるものなのか、そうでないのかわかりません。 だから金利上昇は誰にもわからない・・・と言われそうですが、 もし1.5%程簡単にあがるのであれば、固定にしてしまい何も考えず払う方が良さそうですし、 あがらないのであれば変動の方が・・・うん?当たり前の事を言ってますね。 と、まーこんな感じで混乱をしております。 ちなみに繰上げ返済はそんなにちまちま2万円とかでも 効果はあるものなんでしょうか? >742 日銀のゼロ金利解除はないと言うのはやはり現状の日本が不景気であるからでしょうか? 不景気 → 物が売れない → お金借りない → 物が売れない ・・・ みたいな感じですかね? |
||
746:
匿名さん
[2012-03-18 22:15:26]
>2014年に日経平均18000円台はありえると思う。安部政権の頃の水準でしょ。
なんか最近日本株はしばらく上昇を続けるみたいな空気になってるけどそんなにうまくいくかね? 安倍政権の時の日経18000円って2002年の底から5年も掛かってる。その間小泉政権での為替介入で円は120円まで下落、アメリカは住宅バブルで空前の好景気。日本企業はアメリカに物売って利益を上げてた。ユーロ圏もバブルで1ユーロ180円とかだったし。 当時は韓国なんかの新興企業もまだライバルですら無かったし日本製品は世界中で売れてた。そんな中でも日経平均は倍くらいにしかなってないしデフレを脱却出来なかった。 これから景気が良くなるとして明らかに前回よりも状況は悪化してる。海外のバブルは当てにできないし日本製品の競争力も落ちてる。でも海外頼みの体質は変わってない。 株価も日銀の金融緩和と米の指標が改善して来た事への期待感から先行して上がって来てるけど企業の業績がついてこないと持続しないでしょ。 まずは1クォーターの決算がどう出るかだね。 ちなみに過去日経平均が1年で最大に上昇したのは7500円くらいだと思った。 |
||
747:
匿名さん
[2012-03-18 23:24:34]
日本経済の成長力の源泉って何かある?
国内需要は低迷、国際競争力は衰退の一途。 頼みの綱は、日銀の量的緩和ぐらい。 公共投資も税収不足、国債残高が積み上がり過ぎて期待できない。 消費税アップも控えてる。 利上げどころか、量的緩和を縮小しただけで一気に不景気になりそうな気がするんだけど。 |
||
748:
匿名さん
[2012-03-18 23:28:32]
まぁ、今後新たなイノベーションを期待しましょう。
環境エネルギー部門とか。原油価格が高騰すればそっちの需要が高くなるでしょうし、日本はそっち分野ではトップクラスだし。 |
||
749:
匿名さん
[2012-03-18 23:30:10]
>>745
まず、繰り上げ返済は効果があります。 なんでかというと、繰り上げ返済は元本が減ります。(繰上げは利息分は関係ない) そのため、月々の支払額も減ります。 で、減った月々の支払い分も繰上げに回せば、元本はもっと減ります。 それと、1.5%あがったら固定と同じって書いてるけど、1.5%上がる前に返してる分があるでしょ。 当たり前のことを書くけど 1)変動が固定よりも金利が低い段階では変動が速く減る、 2)変動と固定が同じなら同じように減る 3)変動が固定を越せば変動の減りが遅くなる この時大切なのは、1から3は変動も固定も借りてる金額が同じときの話なのね。 1)の時は変動の方が早く減るから、変動が徐々に上がって固定を越したとしても、 固定を越すまでの期間で元本が固定よりも減ってて、2や3になっても固定よりも 支払いが少なくなることがあるのよ。 また、1.5%の上昇で変動と固定の金利が同じになるなら、ザックリ計算して、最初の 支払計画の半分の段階までに1.5%上がらなければいい。 つまり、最終的に変動が3%上がってたとしても、支払額は変動の方が少ないです。 図で書くと、最初の高さが0で最後の高さが3の右上がりの三角形を書く。 で、それに重ねて1.5の高さの長方形を書く。 この時、三角形の面積が変動の金利支払、四角形の面積が固定の金利支払。 でも、変動(三角形)は固定(四角形)よりも最初のところは下にあって、先に書いた ようにそこで繰上げしてるので、最終的に3%あがっても変動方が支払いが少なくなる。 |
||
750:
匿名さん
[2012-03-19 02:14:05]
>>745
シミュレーションしてみた。 (以下の計算は返済額軽減型の繰上げの場合、期間短縮だと後半に金利が上がった時に 月当たりの返済額が当初の金額を超えてしまうことがある) 面倒なので固定は2.5%、変動は当初1%。金利差が1.5%で計算。 最初に固定を計算しておく。 2000万を金利2.5%の固定で30年借りた場合、月に79,024円の返済で、返済総額は28,448,705 次に比較するために変動をいろいろ計算。 <1> 2000万円を最初の年は金利1.0%の変動で30年借りて、次の年から金利が毎年0.104%上がって、 16年目で2.56%、30年目で4.016%(1%+当初の金利差の2倍くらい)になる場合。 仮に固定と同じ月に79,024返済しておくと、27年目で返済が終わり、返済総額は25,280,422。 固定との差額は300万以上。 <2> もしも、金利が5年間上がらずに、6年目から毎年0.12%上がって、18年目で2.56%、30年目で4% になったとする。 同じように、月に79,024返済しておくと、26年目で返済が終わり、返済総額は24,178,871。 固定との差額は400万以上。 <3> じゃあ、どれくらいの金利上昇なら固定と変動が同じくらいかというと、2年目から毎年金利が 0.17%上がり30年目に5.93%になると、返済総額が28.272.945。固定との差額が17万6千円。 |
||
751:
匿名さん
[2012-03-19 02:38:49]
>745
繰上げのシミュレーションをしておく 2000万を1%で借りると、月に7万の返済で27年で返済が終わる。返済総額は22,851,956 ここで、月に2万円ほど繰り上げ返済して9万返したとすると、20年で返済が終わり、 返済総額は22,127,016.(金利が1%のままの時ね) なお、返済額軽減型で約定返済額(繰上げ以外の返さないといけない額)が下がっても 毎月9万ずつ払っていくと、約定返済額が最初は65000円、5年後に59000円、10年後に 49000円、15年後に35000円と下がっていく。 こうしておくと、ちょっとくらい金利上がっても、支払いが苦しくならないし、 繰上げが苦しくなったら繰上げをやめて、少なくなった月当たりの支払い額をのんびり 返せばいい。 なので、繰上げをするときは、可能ならば期間短縮ではなくて返済額軽減を選ぶこと。 |
||
752:
匿名さん
[2012-03-19 02:54:38]
>745
最後に、ここでたまに話題になる日本経済が危ない時のシミュレーション。 2000万を借りて月に7万返す予定で、当初1%だった変動金利が10年目で急に7%になった場合。 この場合は、あまり繰上げをしないで7万ずつ払っていると、10年目に金利が7%になった時に 月の支払額が10万3千円になってしまい、9万円では払えなくなります。 ところが、7万+繰上げを2万の9万を支払額軽減で払っておくと、10年目に金利が7%になっても 月の支払額は84000円にしかならないので、その後も支払いを続けることが可能です。 ただし、9年目以前で7%になると一時的に9万円を越します。 なお、期間短縮型の繰上げは支払額が減少しないため、10年目に金利が上がるとその影響で 支払いが97000円になり、その後ずっと9万円を越してしまいます。 |
||
753:
匿名さん
[2012-03-19 07:43:28]
745さんじゃないけど749~752さんありがとうございます。
このスレはレベルが高くて難しい話はついていけませんでしたが 読んでいて良かった。(つД`) 745さん、繰上げ返済100万からみたいなところじゃない 銀行でローン組んで繰返頑張れるといいですね。 自分も頑張ろう。 |
||
754:
匿名さん
[2012-03-19 08:06:32]
住友信託銀行の自動返済(返済額軽減)は使い勝手が良いと思う。
|
||
755:
匿名さん
[2012-03-19 09:02:21]
期間短縮と支払額軽減をよく理解してうまくつかえば
金利が上がってもやりくりできる可能性があるのかー 具体的なイメージができた ありがとうございます |
||
756:
契約済みさん
[2012-03-19 09:11:41]
752さん
お疲れ様です。 数字の遊びというかシミュレーションとても ためになります。 旧フラット35sの最低で借りられた人は除いて、 いまはどう考えても変動だがなあ。 何度考えてもそういう結論です。 |
||
757:
匿名さん
[2012-03-19 09:22:56]
金利が上がったときに支払額軽減にする可能性も考えると
まめに繰り上げ返済するより 5年ごととかに金利を見てから繰り上げ返済する方がいいでしょうか? 5年目の繰上げ返済の時に金利の上昇に注意していれば (この時に支払額軽減を検討すれば) まめにしようとまとめてしようと同じでしょうか。 |
||
758:
匿名さん
[2012-03-19 10:59:59]
そもそも政策金利は経済の調整弁としての役割が主ですから
住宅ローンへの影響はおまけみたいなものです。 経済が回復しない(日経18000円ぐらいがメド)限り ゼロ金利の解除は無いと思ってかまわないと思う。 日本経済がデフォルトした場合の政策金利の上昇(政策金利がコントロール出来ない場合) では、変動や固定とかは関係なく仮に住宅ローンを借りたりしていなくても 生活への影響が甚大だと思った方がいい。 |
||
759:
匿名さん
[2012-03-19 12:52:32]
>>749~>>752
ありがとう。ぜひテンプレに、と思ったら、 >>1に似たようなのがあった。 >例えば >3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合 >(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる) >3%差額を繰り上げた場合の内訳 >固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円) >変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円 >年間408,000円の繰上 >変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残) >月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても >最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。 >(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが) >変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。 >何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、 >確率としてはかなり低いのではないでしょうか? |
||
760:
匿名さん
[2012-03-19 13:17:16]
ローン計算って難しそうに感じるけど、
究極的には以下さえ頭に叩き込んでおけばok。 利息=元金x金利 元金が減れば利息も減るのは当たり前の話。 大抵、金利だけに目がいってしまいがちなんだよね。 |
||
761:
匿名さん
[2012-03-19 13:40:07]
>755
繰り上げ返済については、同じ金額を支払う(繰上げも含めて総額でいくらという感じ)であれば、 期間短縮も支払額軽減も同じ「期間」、同じ「支払額」になります。 具体的には、支払額軽減を続けると最後の方は、残り20年で毎月1000円みたいな感じになり、 月に10万払うと結局は2年でなくなっちゃうんですね。 なので、支払額軽減を選択するのが難しい金融機関以外は期間短縮を選ぶ理由はありません。 >757 繰り上げ返済については、毎月行わなくても年に1回とか数年に1回でも効果はあります。 ただし、繰り上げ返済をしない期間は、その分元本のヘリが少なくなりますので、金利の 支払い分が多くなります。 なので、手数料との兼ね合いもありますが、小まめに繰上げをした方が得です。 計算してみると(設定の関係で誤差が少しあります) 2千万を金利1%で30年借りると月の支払いが64500円で30年になります。(正確には29年) この時の支払総額は23,147,790 毎月繰上げも含めて9万円返すと、20年で返し終わり、支払総額は22,127,016です。 次に月の支払いは64500円で、5年ごとに153万(毎月の差額90000-64500を5年分貯めたもの) 繰り上げたとします。 この時は、25年で支払いが終わり、支払総額は22,628,169になります。毎月繰り上げるよりも 50万くらい支払いが増えます。 上記の結果は、繰上げ方法が支払額軽減でも期間短縮でも一緒です。 (金利が一定なので同じタイミングで同じように繰上げすれば支払額は変わらない。金利が上がる 可能性があるなら支払額軽減の方が支払額が少なくなる) |
||
762:
匿名さん
[2012-03-19 17:22:17]
>支払額軽減の方が支払額が少なくなる
もうバカの一つ覚えみたいに 繰り上げ返済といったら期間短縮がいいと考えてました。 ありがとうございます。 繰り上げ返済もよく考えないといけませんね。 |
||
763:
匿名さん
[2012-03-19 17:56:56]
>762
ローンの支払いを計画するときは月にいくら返済するかの上限が大切になります。 支払軽減の場合には上限が下がっていくので、先の調整が楽になります。 期間短縮の場合は、支払いは下がらず期間を短くするので、支払期間中に何かあった時には 支払額軽減に比べると対応が難しくなります。 ローンを組むときに、頑張れば10年とか15年くらいで返せても、30年で組んだりするのは、 安全のために支払額を下げるためですよね。ところが繰り上げ返済では、期間を短くして しまう人が多い。 これは、期間短縮も支払軽減も、同じように返せば、「同じ支払総額」で『同じ期間』で終わる ということがわかっていないからでしょう。 (年に1回程度の繰上げだと、月当たりの支払いは軽減が少なくなるため、期間短縮の方が 支払総額は安くなりますが、数千万借りて数万円の違いです。その程度はリスクヘッジの ためのコストでしょう) FPなどが期間短縮を勧めるときは、支払軽減の繰上げについては、支払わないといけない金額が 減ったら、軽減を選んだ人はずっと払う金額が減る前提で計算しています。 これだと、期間短縮の方が月当たりの支払いが多いので、支払総額が小さくなるのは当然です。笑 軽減を選んで期間を短くしないでおけば、先で「期間を短くする」という選択をすることはできます。 ところが、一度期間を短くしてしまうと、後から「期間を延ばす」という選択はできません。 これも軽減型を進める理由です。 |
||
764:
匿名さん
[2012-03-19 18:39:35]
つまり、期限の利益を有効に使いながら上手に繰り上げしましょうということです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
二人で末永くお幸せに。