住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その42」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その42
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-03 08:53:15
 

こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その42

681: 匿名さん 
[2012-03-16 11:27:55]
>>679
そうそう。余裕のない人ほどトゲのあるレスをするんだよね。
682: 匿名さん 
[2012-03-16 11:38:20]
ちっちぇーな、おまえ
683: 匿名さん 
[2012-03-16 11:49:00]
>>682
ほら、こういう人が余裕のない人。
684: 匿名さん 
[2012-03-16 11:55:48]
結局、ギリ変の常連さんがフラット組をこき下ろしてたって図式なんでしょ。
フラットの競売がどうのとか言う前に心配すべきはまず自分かと。

平均的な所得の変動選択者は返済率15%ぐらいで抑えて余力を繰り上げしてる
安全策を取ってるみたいだけどね。
685: 匿名さん 
[2012-03-16 12:07:14]
フラットは年収400万以下の返済比率25%以上が5割を占めてる。

お前らだけには言われたくないです。
686: 匿名さん 
[2012-03-16 12:13:40]
≫684

我が家は世帯年収1000万有るけど返済比率25%超えてるけど毎年海外旅行行ってるし車はドイツ車だけど特に苦しいと思った事ないよ?貯金も年200万以上はしてる。

返済比率20%以下がギリギリってのは低所得者の発想だと思う。
687: 匿名 
[2012-03-16 12:18:34]
いいなぁ〜
1000万もあるなんて。生活が豊かでうらまやしいわ
688: 匿名さん 
[2012-03-16 12:21:11]
>>686
今は普通の所得の人の話をしてたんですよ。
ただ、世帯の年収で1.000万なんですよね。
今の時点で返済率25%だったら万一単独になると厳しいかもしれませんよ。

例えば夫700万+妻300万=1.000だと、返済率25%でオール月々20万の支払額。
介護や看病、病気で妻が退職した場合、夫単独でそれだと返済率は35%にも。

加えて金利上昇局面が発生した場合・・・
689: 匿名さん 
[2012-03-16 12:51:23]
>688

それでも年収450万分残るじゃん。これで厳しいなら年収450万以下は家買えないんだけど?
690: 匿名さん 
[2012-03-16 13:22:15]
>>688

月々20万って別に高くないだろ?
いったいあなたは年収いくらなのか?
691: 匿名さん 
[2012-03-16 13:33:37]
ttp://www.m-douyo.jp/column/yamashita/archives/000043.html
マンションのセールスマンから、
「年収に対する返済率は25%で、そう負担になりませんよ。」と言われても、よくよく
考えてみると、実質的な返済率は40%を超えてしまうのです。それからさらに、変動金利
で金利が上がった場合、もっと返済の負担が増えます。

マンションを買う場合、セールスマンのトークに惑わされず、冷静に返済の負担、住居費
の負担がどのくらいになるのか、検討をすることが必要です。
692: 匿名さん 
[2012-03-16 13:42:04]
>>691

それで固定にしたらもっと返済比率上がっちゃうじゃん。もはやスレ違い。
694: 匿名さん 
[2012-03-16 13:53:04]
690じゃないけど年収1000万有ったら月給80万だからそのくらいの生活余裕だろ?
695: 匿名さん 
[2012-03-16 14:03:52]
年収1000万だと手取りは750万ぐらい。
そこから住宅ローンで250万、貯蓄200万、海外旅行家族4人ハワイ(想像)50万を
引くと残りは250万。

ドイツ車維持費を50万とすると生活費は月16万。
そこから光熱費や保険料、子供の養育費を引くと月10万くらいか?

旦那の小遣い3万だとしたら食費他で7万でやってねと奥さんに通達。

リッチな感じはしない。
696: 匿名さん 
[2012-03-16 14:16:37]
>695
そこからさらに固定資産税や保険料も出すわけだから、結構無理ありますよね?
うちも同じくらいの年収だけど、月々の返済12万でもローン組み過ぎたかなっと
思ってるくらいだけどな。
697: 匿名 
[2012-03-16 14:21:49]
それで金利もあがるかもしれないし、
世帯でそれだと妻がおばあちゃんになるまで
辞めるに辞めれないし、
結論としては年収1000万でも変動金利でノーマル
支払い月20万はギリ変予備軍かも。

妻退職でハイパーギリ変だし。
やっぱり夫の年収に対して返済比率15%が無難かも。
698: 匿名さん 
[2012-03-16 14:23:56]
>696

690だけど、税込年収言ったつもりないんだが
699: 匿名さん 
[2012-03-16 14:29:15]
>>697

あなたの根拠を元にすると、年200万貯蓄して夫のみの収入で3000万の家を買うにはフラットの場合、いくらの年収が必要ですか?
700: 匿名 
[2012-03-16 14:32:10]
>698
なら最初からそう言え
普通年収と言えば税込

ま、ローン以外に年200万も貯蓄できるならテンプレ余裕だろうが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる