住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その42」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その42
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-03 08:53:15
 

こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その42

581: 匿名さん 
[2012-03-14 15:36:42]
これ以上金利が下がる余地はないんだから、いつかは上がることは誰でも分かってる。
ただし、今後10年くらいのことを考えれば急激かつ大幅な上昇があるとは考えにくい。

変動35年ローンで借りて本気で35年かけて返そうと思っている人なんて皆無だろうし。
582: 匿名さん 
[2012-03-14 15:46:34]
>581
それがいるんだよw
そんな奴等が揚げ足取って騒いでる

583: 匿名さん 
[2012-03-14 16:21:04]
>変動35年ローンで借りて本気で35年かけて返そうと思っている人

返せるのにあえて返さない人を除いて、本気でそう思ってる人は変動は危険だと
変動で借りている自分も思います。
584: 匿名さん 
[2012-03-14 16:25:36]
>>582
テンプレ実行しただけで35年かからないんですが
テンプレ実行否定している変動ってほぼいないと思うが
585: 匿名さん 
[2012-03-14 16:26:45]
>583
では、変動金利で借りて何年で返すならば安全だと?
もちろん、絶対の安全なんてないけどさ。
感覚として。
586: 匿名さん 
[2012-03-14 16:42:30]
>>585

そんなのわかるわけないじゃん。ずっとデフレが続く可能性だってゼロじゃないし、景気良くなって金利が上がっても所得が上がれば問題ないし、デフレが続いても昇格昇進で所得は上がる可能性もあるし、逆に倒産リストラに会う事だって可能性はゼロじゃない。

ただ言える事は、将来に備えて最低テンプレ実行をしておく。上ぶれれば繰り上げ額を増やすし、想定外の所得減や病気などになれば一時的に返済額を減らして対応を考える。

そういうその時その時の状況に合わせて柔軟に対応出来るのが変動だと思ってる。そしてそれには最低限テンプレ実行が必要。そして低金利期間が長くなればなるほど、金利上昇リスクが低くなり、柔軟性が高くなり、あらゆるリスクに対応出来るようになる。元本さえ大きく減らせてしまえば後はどう返そうがあまり気にする必要もないと思う。ただ、年金を当てに出来ない時代なので、定年までの完済とある程度の貯蓄は出来るようにしたい。
587: 匿名さん 
[2012-03-14 17:16:27]
>>585
感覚としては10年~15年で返済できる程度の収入があれば
今なら変動の方が固定よりも返済額を抑えられる確率が高いんじゃないかな。
もちろん感覚的なものであって客観的根拠があるわけじゃないけど。

旧フラット20Sとかは例外だけどね。
588: 匿名さん 
[2012-03-14 17:59:01]
>587
10年で返済できる収入かぁ、、、3000万円借りてたら金利ゼロでも毎年300万円返済。
俺、無理だわ。
589: 匿名さん 
[2012-03-14 18:15:38]
変動の場合、住宅ローン控除のおかげで10年間は実質金利ゼロだからね。
(もちろん金利が上がればそうもいかなくなるけど)

最初の10年間でどこまでお金を貯められるかが重要。
590: 匿名さん 
[2012-03-14 18:24:00]
>588
変動で、3000万35年で借りた場合、年間80万くらい元本が減るはず。
で、住宅ローン控除分をそのまま軽減型で返済したら、年間100万くらいは元本が減りますよね。

ってことは、10年後なら、年間200万×10年=2000万ためておけば、
10年で貯蓄>残債になるという計算をしてます。

10年後に完済するかどうかは、学費やその時の金利を考えて、
決めるつもりです。
591: 匿名さん 
[2012-03-14 18:30:20]
旧フラットSで借りて将来的に変動も視野っていう黄金パターンもありますね。
安定感抜群のダルビッシュで引っ張って、最後は藤川で締めるみたいな。
藤川が不調だとダルビッシュがそのまま完投するとか。
592: 匿名さん 
[2012-03-14 18:35:45]
申し込んでなかった人は今から旧フラットSは選べないから・・・。
593: 匿名さん 
[2012-03-14 20:09:47]
これから新規にローンを組むことを考えても本当に変動なの?
どんどん繰り上げ(固定との差額以上に)するとか、いざとなったら完済とか、
無理矢理の前提条件をつけて変動っていうこと?
594: 匿名さん 
[2012-03-14 22:54:01]
>590
変動で3000万円、35年で借りた場合に年間で80万円元本減るって
そんなに減るの?ボーナス返済有りで、どのくらいの利率を想定してるのでしょう?

うちは変動で2000万円、35年で借りてるけどボーナス返済なし。
ボーナス時に繰り上げ返済を任意で入れて、年間の元本返済分が80万円に届くかどうか
というところだよ。

年間100万円の元本返済もできなくはないけど、生活のゆとり
(旅行や外食など)がなくなったらつまらないからね。
595: 匿名さん 
[2012-03-14 23:19:48]
自分も594さんと似たような金額、返済条件だから横やり入れるけど、
固定資産税や家屋の修繕費用もあるし、年間100万円の元本返済したら
うちも家計的に苦しいと思う。
固定でなく変動で借りるから、初期に元本を減らして…というのは
テンプレどおりだと思ってる。
596: 匿名さん 
[2012-03-14 23:20:09]
なんでテンプレ見ないの?

テンプレ実行でいいと思うんだけど
597: 匿名さん 
[2012-03-14 23:29:00]
変動で借りる人はテンプレを前提にして借りてるんじゃないの?
ここのスレにいる変動派の人は、テンプレを100%反対する人は
いないでしょ。
598: 匿名 
[2012-03-14 23:38:57]
テンプレを流行らせたい気持ちは毎度痛い程
わかるけどあんまり押し付けない方がいいよ。
事情は人それぞれだし、実際ここで話題にしてるのは
スレ主さんだけだし。

それはさておき変動金利はどう動くかを皆さん
知りたいんだと思うよ。
返済方法の指摘は多分余計なお世話。
599: 匿名さん 
[2012-03-15 00:12:30]
590です。
うちはだいたい書いた通りの3000万35年ですよ。
金利は0.975毎月の返済額は90000程度で、そのうち利息は20000ちょい。
ざっくり65000が元本として、年間で80万くらいですよ
600: 匿名さん 
[2012-03-15 00:17:56]
いやいや、変動はテンプレ実行が基本だから。

そしてテンプレに反論出来た人は42まで来てだれひとりいない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる