こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その42
551:
匿名さん
[2012-03-14 00:24:22]
|
||
552:
匿名さん
[2012-03-14 00:33:57]
>それと、ブラジルのインフレは、対外債務が返せなくてなって資金を確保するために
>国債を発行する羽目になり、その際、高金利をつけないと国債を買ってくれないことから ブラジルっていうか新興国は国債を発行する際、ドル建てで発行するので自国通貨安になると利払いをドルで支払うので深刻な外貨不足になる。 例えば年利5%の国債を100ドル発行して海外に買ってっもらった場合1年で払う利息は5ドル。1ドル1レアルなら5レアルですむが、レアルが暴落して1ドル10レアルになると利払いは10倍になるわけ。 その点日本国債は円建て。対外債務どころか債権国。先進国の多くは自国通貨建てで国債を発行しているんだからそもそもブラジルを例に出すのは意図的にミスリードしてるかただのバカかどっちか。 |
||
553:
匿名さん
[2012-03-14 00:43:10]
>550
ギリシャの場合はEU内にいるために、金利と財政運営の関係がタイトになってる。 EUに加盟してると金融政策も財政政策も(為替政策も)自由に行えない状態なので、 先進国一般に7%だからダメって話ではない。 あくまでも現在の国際経済の状況とEUの状況の話。 また、日本の場合にはそもそも7%になるのか、7%になるような状況はどういう時なのか、 内国債中心で7%になるのが国債の危機なのかって話ね。 >551 1日で起こればぞの瞬間は暴落だけど、国債自体の取引価格の水準がそのあと維持される、 結果として戻すのであれば大したことではないよね。 仮に満期まで5年ある時点で、金利が1%から1.7%になるってことは、国債の価格が100から 97.5くらいになるってこと。(満期時の償還の100も入れて単利で考えてる) 暴落なのかなー? |
||
554:
匿名さん
[2012-03-14 00:45:13]
|
||
555:
匿名さん
[2012-03-14 01:03:49]
>日本の場合はそんな極端なことはおこらない。
日本の国債は板(売り買いの数量)が分厚いから1日で0.1%なんて動かない。 しかし日本国債の保有は日本の金融機関に偏っている、だから一度売りが出ると止まらない可能性はある。 一つの金融機関が売りたいと思った時は他も同様ってこと。 |
||
556:
匿名さん
[2012-03-14 01:07:18]
>>553
いやいやEUとか関係ないから。それに国債利廻りは金融政策に直接関係ないし。 >EUに加盟してると金融政策も財政政策も(為替政策も)自由に行えない状態なので、 >先進国一般に7%だからダメって話ではない。 ギリシャはユーロという信任有る通貨を得た事で自由に財政政策やりすぎた結果の危機だから。 ↓でも読んで勉強しなされ イタリア国債7%の意味 http://mazyoshisystemlabo.tumblr.com/post/12578216109/7 ブラジルとか例に出してる時点でアレだけど |
||
557:
匿名さん
[2012-03-14 01:11:28]
>しかし日本国債の保有は日本の金融機関に偏っている、だから一度売りが出ると止まらない可能性はある
誰が買うの? |
||
558:
匿名さん
[2012-03-14 01:19:31]
>>548
競売率ではなく、延滞等の破綻予備軍や任意売却も入った割合。 しかも悪名高きゆとりローンも含んだ、ね。 ここで横行する意図的なミスリードの一つ。 民間だって同じ指標でやれば全然違う数字が出てくるはず。 |
||
559:
匿名さん
[2012-03-14 01:27:36]
|
||
560:
匿名さん
[2012-03-14 02:08:56]
>>558
残念でした。機構の競売率は2006年以降の借入での数字。ようするにフラット以降なのでゆとりは入ってない。 ゆとり入れたらもっとすごい数字になるんじゃないかな。 そもそも悪名高きって言うけど本質は金利ばっか払ってて借り換え出来無いギリギリ借入がもともと多いって事だし。 その点はフラっとも一緒だけどね。 |
||
|
||
561:
匿名さん
[2012-03-14 06:25:23]
|
||
562:
匿名さん
[2012-03-14 08:35:15]
今の低金利、デフレ状態の日本が異常。
資産価値下落伴って20年も続いてきたんですよー 多少凸凹ありますがベクトルは変わんない。 これがこの先また10年続くかは、神のみぞ知る。 どちらにしろ、この板に来られてる変動固定どちらの皆さんも 目先の数字じゃなく熟考の上で決断されてる様なので どちらも勝ち組。 どう転んでも上手く立ち回れるでしょう。 何も考えてないギリギリ組みは、そもそもこんな議論出来ないっしょ^^ |
||
563:
匿名さん
[2012-03-14 08:44:48]
ですね~
良く考えて努力している人間同士で言い合うのは良く無いです。 無知なのが破綻して騒ぎ立てるんでしょ。 |
||
565:
匿名さん
[2012-03-14 09:05:45]
2001年ゼロ金利解除がITバブル、2006年ゼロ金利解除が米住宅バブル。
いずれもアメリカ次第だったんだけど、次はどうなるのか?自力で内需拡大は無理となるとやはり海外依存での景気回復。 道のりは厳しいと思うんだよね。 |
||
566:
匿名さん
[2012-03-14 09:22:16]
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0T87R0UQVI901.html
3月14日(ブルームバーグ):ソシエテ・ジェネラル証券東京支店の島本幸治支店長は、 日本国債の暴落リスクを抑制するために、発行年限を長期化すると同時に、成長戦略に よる税収拡大など財政改善を進める必要があると述べた。 島本氏は13日、ブルームバーグ主催のセミナーで講演し、日本国債の暴落について、 「利回り曲線の緩やかなスティープ(傾斜)化がメインシナリオ。しかし、暴落シナリオ の危険はまったく排除できず、一時的な揺らぎに警戒は必要」と述べた。さらに「円安 が進み、日本銀行が通貨防衛のために利上げを行えば財政が発散するリスクがある」 とも指摘した。一方、「超長期債を増額し、国債平均年限を長期化することでリスクを 抑制できる」と提言した。 また、島本氏は、規制の見直し、海外展開・設備投資の支援、インフラ整備など成長を 拡大する攻めの施策が重要とも指摘した。経済協力開発機構(OECD)2011年予測に よると、日本の対GDP(国内総生産)比での一般政府債務は211.7%に達し、世界最悪 の水準。財務省が発表した国債・借入金・政府短期証券を合わせた国の債務残高は昨年 12月末時点で958兆6385億円となり、過去最大を更新した。 日本の財政の持続性は、金利次第の面があるとも指摘。「日銀が低金利政策を止めざるを 得ない状況となれば、短期金利が上昇し、利払いが膨らむ。為替介入資金として、巨額の 短期国債を発行しており、これらを含めると国債平均年限は極端に短い」と解説した。 |
||
567:
匿名さん
[2012-03-14 09:29:19]
今後円安が進み続けると通貨防衛のために政策金利を上昇させるかもと。
それにより短期金利の上昇は止むを得ないが、国債全体の暴落は食い止めることが できるというシナリオと。 |
||
568:
匿名さん
[2012-03-14 09:42:16]
歴史的円高水準で、通貨防衛の話が出るのかよ。
せめてドル円120円超えてからにしてくれよ。 |
||
569:
匿名さん
[2012-03-14 10:07:10]
ソシエテゼネラル証券?
為替介入資金は政府短期証券で期間は60日でとっくに償還終わってるし、非不胎化介入だから金利の影響無いはずなのにこの人何言ってるの? 証券会社の人がそのくらい知らないはずないからこういうのに騙されて金融商品買わされちゃうんだろうな。無知って怖いわ。 |
||
570:
匿名さん
[2012-03-14 10:39:47]
「国債暴落」にどう備えるべきか?
http://diamond.jp/articles/-/15725 記者「日本の財政状況は、かつてのギリシャよりも悪いとも言われています。たとえば、日本が、現在のギリシャ、そこまで行かなくても、イタリアのような状況になることはないでしょうか。国債が暴落して、円安になって、インフレになって、経済が大混乱するといった可能性はないでしょうか?」 山崎「国債価格も相場なので、暴落する、ということが絶対あり得ないわけではありません。誰かが売って値下がりして、これに慌てた別の誰かが売る、というようなことが起こると暴落はあり得ます。 ただ、現在のようなデフレの世の中で、国債の利回りが2%や3%もあると、国債で運用したいお金が集まってきてしまうので、なかなか暴落は起きにくい。 結局、国債が暴落するには、かなりのインフレになっていなければならないということでしょう。それは通貨の信認が失われるような状況なので、経常収支の累積黒字が赤字になるような状況が見えてこないと想像しにくいところですが、将来、そうなったとしましょうか。 円安か円高かという問題は、外国の状況にもよりますが、日本の経常収支が巨額の赤字になって、日本が突出してインフレになるような状況が起これば、大幅な円安にもなりますし、お金の購買力が損なわれるので、金融資産を銀行預金に置いておいたような人は、貧しくなってしまいます。 インフレ率が極端に上昇すれば、もちろん国債の利回りも上昇しますし、それは国債の価格が下がるということなので、国債暴落ということです。銀行が破綻する可能性もあります。 ■将来を決めつけると大損することも 「対策」は早くやり過ぎないことが肝心 山崎「一番大切なことを言うと、『今は備えすぎない』ことが重要です。それは、将来を予想して決めつけることができないからですし、将来を決めつけた行動をとって、大損をする可能性があるからです。 名前は挙げませんが、過去にも、インフレが来るとか、円安に備えよとかいって、外貨預金を勧めたり、不動産を買えと言ったりしていた人が何人かいましたが、彼らの言うことを聞いた人は大損しているはずです。 雑誌などの危機を煽る記事は、読者のためを思っているようでいて、慌てた読者が、金投資や不動産投資、プライベート・バンク、外貨預金、外貨建ての保険など、リスクが大きかったり、手数料が高かったりする商品に駆り立てられる危険がある。 つまり、この種の記事は、顧客のためにならない金融ビジネスの片棒を担いでいる可能性が、大いにあるということだ。 「庶民のための雑誌」を標榜するなら、国債暴落のような遠い危機を煽るよりも、身近な金融ビジネスに人がどれだけ騙されているかについて注意を喚起する方が、読者のためになるのではないか」 |
||
571:
マンコミュファンさん
[2012-03-14 11:16:19]
>562
>これがこの先また10年続くかは、神のみぞ知る。 >どちらにしろ、この板に来られてる変動固定どちらの皆さんも >目先の数字じゃなく熟考の上で決断されてる様なので >どちらも勝ち組。 神のみぞ知るのに、熟考してるから勝ち組? かなりぶっ飛んだ理屈ですねw 熟考したら勝ち組ならみんな勝ち組になりますけど何か? |
||
572:
匿名さん
[2012-03-14 12:31:17]
http://jp.reuters.com/article/kabuMarketeye/idJPTK075645620120314
日経平均は高値圏、リスクオンの動き続く 日経平均は高値圏。2011年7月26日以来約8カ月ぶりに1万0100円を回復し、 その後も同水準を維持している。市場では「ダウ平均など米主要株価指数が戻り高値を 大きく更新したことが日本株の追い風となった。戻り売りもさほど出ておらず、センチ メントの改善が先高期待につながっている。国内勢の売りも引き続き見込まれるが、 海外の不透明要因の軽減を背景にリスクオンの動きが続き、海外勢の買いが日本株を 支えるとみている」(大和証券・投資情報部次長の西村由美氏)との声が出ていた。 |
||
573:
匿名さん
[2012-03-14 12:54:58]
国債暴落の話より景気回復による金利上昇の話のが現実的だし健全だな。
暴落信じる奴は好きにすればいい。 |
||
574:
匿名さん
[2012-03-14 13:38:11]
暴落したら金借りてる場合じゃないのに、望んでるのかな?
|
||
575:
匿名さん
[2012-03-14 13:43:53]
株価が1万2000円くらいになって地価が反転すれば少しは兆しが見えるんだけどね・・・。
金融円滑化法の期限が切れたら中小企業に対する貸し剥がしが横行して、また景気が停滞するんだろうな。 |
||
576:
匿名さん
[2012-03-14 14:39:32]
変動の人は円高、デフレが反転した思ってないのですか?
今後も円高トレンドが続き(現在は一時的なドルの反発)、デフレも続くと思っているのでしょうか? |
||
577:
匿名さん
[2012-03-14 15:00:30]
>>576
頑張って稼いで早くローンを返済しようと思っているだけです。 |
||
578:
匿名さん
[2012-03-14 15:02:21]
思ってないよ。ただ、大きな改善は難しいとも思うだけ。
希望としては早くデフレ脱却して成長力のある、強い日本経済に早く戻って欲しいと思ってる。けど、色々な状況を見るとそんなに簡単に達成出来るものでもないとも思う。 今の日本の状況を考えて楽観的になれないでしょ。 って、経営者が皆さんそういう考えだから内部留保が増えて設備投資をしないんだろうけど。 |
||
579:
匿名さん
[2012-03-14 15:07:00]
>576
変動ではないけど、デフレ脱却して円安、株高になり、国内景気が良くなったら定昇もボーナスアップも期待できるから、変動の人でもうれしいんじゃないかな。もちろんそこにはタイムギャップがあるわけだけど。 |
||
580:
匿名さん
[2012-03-14 15:31:31]
日本国債が今後下落(暴落じゃないです)する理由は円安です。
日本国債は利回り1%程度だけど、実はすばらしい利益を生み出しているのです。 過去からのデータをみると欧米の国債・株式よりも良いリターンを産んでいる。 理由は円高です、円高だから自然と円資産のリターンは上がり、日本株はダメでも 日本国債は良かったわけです。 ところが今年で長かった円高は終了して何十年単位で円安へ向かう。ここから日本国債 は下落しいよいよ長期固定金利は上昇へと向かうわけです。 |
||
581:
匿名さん
[2012-03-14 15:36:42]
これ以上金利が下がる余地はないんだから、いつかは上がることは誰でも分かってる。
ただし、今後10年くらいのことを考えれば急激かつ大幅な上昇があるとは考えにくい。 変動35年ローンで借りて本気で35年かけて返そうと思っている人なんて皆無だろうし。 |
||
582:
匿名さん
[2012-03-14 15:46:34]
|
||
583:
匿名さん
[2012-03-14 16:21:04]
>変動35年ローンで借りて本気で35年かけて返そうと思っている人
返せるのにあえて返さない人を除いて、本気でそう思ってる人は変動は危険だと 変動で借りている自分も思います。 |
||
584:
匿名さん
[2012-03-14 16:25:36]
|
||
585:
匿名さん
[2012-03-14 16:26:45]
|
||
586:
匿名さん
[2012-03-14 16:42:30]
>>585
そんなのわかるわけないじゃん。ずっとデフレが続く可能性だってゼロじゃないし、景気良くなって金利が上がっても所得が上がれば問題ないし、デフレが続いても昇格昇進で所得は上がる可能性もあるし、逆に倒産リストラに会う事だって可能性はゼロじゃない。 ただ言える事は、将来に備えて最低テンプレ実行をしておく。上ぶれれば繰り上げ額を増やすし、想定外の所得減や病気などになれば一時的に返済額を減らして対応を考える。 そういうその時その時の状況に合わせて柔軟に対応出来るのが変動だと思ってる。そしてそれには最低限テンプレ実行が必要。そして低金利期間が長くなればなるほど、金利上昇リスクが低くなり、柔軟性が高くなり、あらゆるリスクに対応出来るようになる。元本さえ大きく減らせてしまえば後はどう返そうがあまり気にする必要もないと思う。ただ、年金を当てに出来ない時代なので、定年までの完済とある程度の貯蓄は出来るようにしたい。 |
||
587:
匿名さん
[2012-03-14 17:16:27]
>>585
感覚としては10年~15年で返済できる程度の収入があれば 今なら変動の方が固定よりも返済額を抑えられる確率が高いんじゃないかな。 もちろん感覚的なものであって客観的根拠があるわけじゃないけど。 旧フラット20Sとかは例外だけどね。 |
||
588:
匿名さん
[2012-03-14 17:59:01]
|
||
589:
匿名さん
[2012-03-14 18:15:38]
変動の場合、住宅ローン控除のおかげで10年間は実質金利ゼロだからね。
(もちろん金利が上がればそうもいかなくなるけど) 最初の10年間でどこまでお金を貯められるかが重要。 |
||
590:
匿名さん
[2012-03-14 18:24:00]
>588
変動で、3000万35年で借りた場合、年間80万くらい元本が減るはず。 で、住宅ローン控除分をそのまま軽減型で返済したら、年間100万くらいは元本が減りますよね。 ってことは、10年後なら、年間200万×10年=2000万ためておけば、 10年で貯蓄>残債になるという計算をしてます。 10年後に完済するかどうかは、学費やその時の金利を考えて、 決めるつもりです。 |
||
591:
匿名さん
[2012-03-14 18:30:20]
旧フラットSで借りて将来的に変動も視野っていう黄金パターンもありますね。
安定感抜群のダルビッシュで引っ張って、最後は藤川で締めるみたいな。 藤川が不調だとダルビッシュがそのまま完投するとか。 |
||
592:
匿名さん
[2012-03-14 18:35:45]
申し込んでなかった人は今から旧フラットSは選べないから・・・。
|
||
593:
匿名さん
[2012-03-14 20:09:47]
これから新規にローンを組むことを考えても本当に変動なの?
どんどん繰り上げ(固定との差額以上に)するとか、いざとなったら完済とか、 無理矢理の前提条件をつけて変動っていうこと? |
||
594:
匿名さん
[2012-03-14 22:54:01]
>590
変動で3000万円、35年で借りた場合に年間で80万円元本減るって そんなに減るの?ボーナス返済有りで、どのくらいの利率を想定してるのでしょう? うちは変動で2000万円、35年で借りてるけどボーナス返済なし。 ボーナス時に繰り上げ返済を任意で入れて、年間の元本返済分が80万円に届くかどうか というところだよ。 年間100万円の元本返済もできなくはないけど、生活のゆとり (旅行や外食など)がなくなったらつまらないからね。 |
||
595:
匿名さん
[2012-03-14 23:19:48]
自分も594さんと似たような金額、返済条件だから横やり入れるけど、
固定資産税や家屋の修繕費用もあるし、年間100万円の元本返済したら うちも家計的に苦しいと思う。 固定でなく変動で借りるから、初期に元本を減らして…というのは テンプレどおりだと思ってる。 |
||
596:
匿名さん
[2012-03-14 23:20:09]
なんでテンプレ見ないの?
テンプレ実行でいいと思うんだけど |
||
597:
匿名さん
[2012-03-14 23:29:00]
変動で借りる人はテンプレを前提にして借りてるんじゃないの?
ここのスレにいる変動派の人は、テンプレを100%反対する人は いないでしょ。 |
||
598:
匿名
[2012-03-14 23:38:57]
テンプレを流行らせたい気持ちは毎度痛い程
わかるけどあんまり押し付けない方がいいよ。 事情は人それぞれだし、実際ここで話題にしてるのは スレ主さんだけだし。 それはさておき変動金利はどう動くかを皆さん 知りたいんだと思うよ。 返済方法の指摘は多分余計なお世話。 |
||
599:
匿名さん
[2012-03-15 00:12:30]
590です。
うちはだいたい書いた通りの3000万35年ですよ。 金利は0.975毎月の返済額は90000程度で、そのうち利息は20000ちょい。 ざっくり65000が元本として、年間で80万くらいですよ |
||
600:
匿名さん
[2012-03-15 00:17:56]
いやいや、変動はテンプレ実行が基本だから。
そしてテンプレに反論出来た人は42まで来てだれひとりいない。 |
||
601:
匿名さん
[2012-03-15 00:27:31]
>600
まあ、住宅ローン減税おわるまでは、そのぶんを貯蓄ってのもありだとは思うけどね |
||
602:
匿名さん
[2012-03-15 00:51:13]
|
||
603:
匿名さん
[2012-03-15 00:59:55]
|
||
604:
匿名さん
[2012-03-15 05:23:00]
|
||
605:
匿名さん
[2012-03-15 06:51:12]
594です。
590=599さん、ご回答ありがとうございました。 お話されてる内容がよくわかりました。 |
||
606:
匿名
[2012-03-15 10:36:08]
|
||
607:
匿名さん
[2012-03-15 10:51:17]
そうそう、長い目で見れば上がっていくことは確実なんだから、
早いうちにできるだけ返済しておきましょう、ということ。 |
||
608:
匿名
[2012-03-15 11:02:37]
確かに株価も凄い上昇してるし、
債務残高も凄い積み上がってるし、 良い金利上昇にも悪い金利上昇にも 備えておこうってことだね。 ちなみにアメリカは今年中に利上げしそうだね。 |
||
609:
匿名さん
[2012-03-15 11:12:30]
アメリカはリーマンショック前は3~4%の政策金利が当たり前だったからね。
日本はここ10年以上ほとんどゼロに貼り付いたまま。 よほど劇的な事象が発生しない限り、今の日銀総裁のうちは利上げはないだろうな。 利上げが現実的になってくるのは早くても2014年以降だと思う。 |
||
610:
匿名さん
[2012-03-15 11:13:01]
|
||
611:
匿名さん
[2012-03-15 11:17:59]
あとは燃料が足を引っ張らなきゃいいんだがな
|
||
612:
匿名さん
[2012-03-15 11:19:19]
>>609
アメリカはリーマンショック前までは3年で買った家が倍になってた。 一般庶民が古い家を買ってリフォームして転売とかやってたからね。買うほうも住むためじゃなく、投機目的で砂漠のど真ん中に人の住んでない住宅地が出来てそれでもどんどん地価が値上がり。約2年で政策金利が3%上がった。 |
||
613:
匿名さん
[2012-03-15 11:21:14]
|
||
614:
匿名さん
[2012-03-15 11:22:31]
日本はやっと震災前の水準か。
一年寄り道した感じか。 |
||
615:
匿名さん
[2012-03-15 11:28:43]
そろそろ3月半ばなので公示地価が発表されます。注目ですね。
東京都心は昨年でほぼ下げ止め感が出ていたのですが、 東日本大震災の影響で回復基調に歯止めがかかった模様。 利便性が高くても地震リスクが高いと判断される地域は下落も予想されますね。 |
||
616:
匿名さん
[2012-03-15 12:17:43]
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE82D06L20120314
[ニューヨーク 14日 ロイター] 14日の米短期金融市場では、短期金利先物 が続落。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で景気判断が若干引き上げられた ことを受け、連邦準備理事会(FRB)が予想よりも早い時期に利上げを開始する 可能性があるとの見方が広がっている。 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M06JNK6KLVR401.html 2月29日(ブルームバーグ):フィラデルフィア連銀のプロッサー総裁は29日、 米国経済が改善され、米連邦準備制度理事会(FRB)が今年利上げを実施する必要が ある可能性があるとの見解を明らかにした。プロッサー総裁は米経済専門局CNBCと のインタビューで、「米経済は大幅に改善してきている」とした上で、「実際、かなり の程度の成長の安定化が見られた。今年前半は、昨年に比べはるかにしっかりとした 成長に入りつつある」と分析した。 |
||
617:
匿名さん
[2012-03-15 12:23:46]
いいじゃん!アメリカが復活すれば日本も少しはおこぼれにあずかれる。
|
||
618:
匿名さん
[2012-03-15 12:30:17]
そんなに金利があがってりゃ、給料もあがってるから大丈夫でしょ。
あんまり気にしすぎるとハゲちゃうよ。 |
||
619:
匿名さん
[2012-03-15 12:47:40]
アメリカなんか大統領選まで何があってもいい情報しか出さないと思う
大統領選が終わってハシゴを外されたらどうなることか それまではイケイケでいいんじゃない |
||
620:
匿名さん
[2012-03-15 13:07:27]
金利があがっても、給料の上昇が追い付くのであればいいけどね。原油の上昇がこれから半端ないと思いますから会社の収益が下がるのが不安。アメリカでは原油高もありエコカーが相当売れているようね。自動車販売はいいけど、自動車製造を含めた製造業の末端会社はこれからきつそう。春闘でも明暗ははっきり分かれている。きつい会社は世の中金利はあがっても、自分とこの給料が上がらない可能性も高いのでは。私の場合、地震後にしこんでおいた株とこつこつ貯めていたドル建て預金がようやくプラス方向にいっており何とか保険になってますけど。
|
||
621:
匿名さん
[2012-03-15 13:20:38]
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120305/mcb1203050501001-n1.htm
「原油高、欧州回復の足かせ 6カ月で30%上昇、インフレ誘引懸念 」 ドイツ銀行の欧州債券戦略責任者モヒット・クマール氏は「原油価格の上昇は欧州中央 銀行(ECB)にとって新たな問題になる。市場に合わせて金利を引き下げる可能性は 低くなるかもしれない」としながらも「ECBが直ちに利上げを行うと言っているので はない。ECBは米連邦準備制度理事会(FRB)やイングランド銀行(英中央銀行) よりも、インフレに敏感になりがちだということだ」と述べた。 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT809612420120314 「長期的なECB利上げ予想強まる=欧州短期金融市場」 [ロンドン 14日 ロイター] 14日の欧州短期金融市場では欧州銀行間取引金利 (EURIBOR)先物が下落した。米連邦公開市場委員会(FOMC)が景気判断を やや引き上げたことで、長期的な欧州中央銀行(ECB)の利上げ見通しが強まっている。 EURIBOR先物の期近物と期先物の差が拡大し、ECBの利上げを織り込む動きが 強まった。特に2013年12月以降の予想が高まっている。 アナリストによると、前日のFOMC声明で米経済が緩やかに成長しているとの認識が 示されたことに加え、ECBが引き続きインフレに焦点を当てていることが背景。 |
||
622:
匿名さん
[2012-03-15 13:58:31]
ECBはインフレ懸念で去年2回利上げしてるからな。結局ギリシャ問題と景気減速で2回利下げして元に戻ったが。
ユーロ圏はソブリン問題が落ち着けばドイツなど経済状況は決して悪くないからインフレ懸念が出れば利上げするのは当たり前。 |
||
623:
匿名さん
[2012-03-15 14:10:01]
http://www.boj.or.jp/announcements/press/kaiken_2012/kk1203b.pdf
「・・・具体的な措置の内容をご説明する前に、日本銀行としてのデフレ脱却に向けた考え方を、改めて申し述べたいと思います。 わが国経済は、現在、急速な高齢化のもとで、趨勢的な成長率の低下という長期的・構造的な課題に直面しています。この課題への取組みは、わが国経済の新たな経済成長の基礎を築いていく上で不可欠です。デフレからの脱却は、こうした成長力強化の努力と金融面からの下支えを通じて実現されていくものです。以上を念頭に、民間企業、金融機関、そして政府、日本銀行がそれぞれの役割に即して取組みを続けていくことが、重要であると考えています。 こうした基本認識のもとで、日本銀行は、先月、政策姿勢をより明確化するとともに、金融緩和を一段と強化しました。・・・」 「先程も申し上げましたが、わが国経済は、現在、急速な高齢化のもとで、趨勢的な成長率の低下という長期的・構造的な課題に直面しています。デフレという現象も、成長率が低下するもとで将来の成長期待をなかなか持てない、その結果、支出が本格的に増えないということの反映です。そういう意味では、デフレという問題は、成長力低下の裏返しの現象です。」 「物価面についてみると、原油価格の上昇が川下へと波及し、物価の上振れ要因となる可能性があるほか、人々の予想インフレ率を押し上げる可能性もあります。一方で、こうした物価上昇が実質購買力の低下を通じて、経済にマイナスの影響を強く与える場合には、やや長い目でみて、結局は下振れの要因となる可能性があります。」 |
||
624:
匿名さん
[2012-03-15 14:23:42]
私のバカなおつむで解釈するに、 総裁曰く「原油高で市場の物価があがろうが、それは景気を悪化させるものなので、物価がそれで上昇したからといってデフレ脱却ではないから低金利政策を続けますよ」 ということでOK?
|
||
625:
匿名さん
[2012-03-15 14:28:39]
来年ゼロ金利解除ってあると思う?
|
||
626:
匿名さん
[2012-03-15 14:34:59]
|
||
627:
匿名さん
[2012-03-15 14:55:18]
ギリ変の人はここにはいないから問題ないな。
むしろギリ固定さんは金利上がらなくても物価上がったらヤバイんじゃない?消費税も上がりそうだし。 |
||
628:
匿名
[2012-03-15 14:56:21]
>>625
来年は無理 図表1は日米中央銀行の物価目標と現行物価との差異を示したものであるが、日本が「1.4~2.1%」、米国が「-0.3~0.2%」と大きな格差がある。インフレ目標を達成するまでゼロ金利を維持する必要があると考えると、日本のゼロ金利解除ははるか彼方であるのに対して、米国は目標をほぼ達成しつつあるので、解除は目前ということになる。 ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34728 |
||
629:
購入検討中さん
[2012-03-15 15:12:29]
消費増税の行方も大きい。
決まれば増税前の駆け込み需要で上向きに弾みがつく。 また増税がO氏により潰される可能性もある。 その場合財政再建が遠退くとの見方により国債価格下落の懸念が再燃か。 |
||
630:
匿名さん
[2012-03-15 15:30:35]
|
||
631:
匿名さん
[2012-03-15 15:31:26]
増税前の駆け込み需要って需要の先食いでなんのメリットもないよ。それより増税後の消費低迷が深刻になって景気を悪化させるんだろうね。
|
||
632:
匿名さん
[2012-03-15 15:45:16]
ギリ変の人はここにはいないらしいから意味なさそうだけど言うけど、
少なくとも普通のサラリーマンなら返済比率は15〜20%以下で組んでおかないと 金利が上がって25%とかそれ以上になったら結構きついぞ。 金利が安いからといってその分多めに借りちゃった人は今からでも少しづつ できる範囲でリスクヘッジしておこう。ここにはいないらしいけど一応言っとく。 |
||
633:
匿名さん
[2012-03-15 16:44:35]
>>632
変動スレで大きなお世話。フラットスレでやれよ。あっちは返済比率25%越えとかザラだから。 それと、年収無視して何言ってんの?フラットみたいに低年収が多いと25%じゃきついだろうが、それなりの年収なら25%は別に悪い数字じやない。 |
||
634:
匿名さん
[2012-03-15 16:57:07]
|
||
635:
匿名さん
[2012-03-15 17:09:59]
ここの返済比率って、年収に対する返済比率?
それとも、月収に対する返済比率? ボーナスが多い会社だと、月収に対する返済比率25%はザラにありそうですよね。 |
||
636:
匿名さん
[2012-03-15 17:10:04]
返済比率ってみんなそんなに低いの?
手取り30万円(手取りだから年収4百万位)で返済比率15%ならたった52,500円じゃん。 25%でも87,500円とアパートの家賃並み。 ここまで抑える? |
||
637:
匿名さん
[2012-03-15 17:16:43]
返済比率は
「年間支払額÷税込年収」ですよ。 ローン年額150万で年収700万なら返済比率は21.4%となります。 |
||
638:
匿名さん
[2012-03-15 17:31:16]
≫634
例えば手取り年収400万で返済比率25%だと年間100万の支払い。 月々に直すと月給33万でローンは8.3万残り25万が生活費、貯蓄など。 手取り年収800万で返済比率25%だと年間200万の支払い。 月々に直すと月給67万でローンは16.6万残り50万が生活費、貯蓄など。 同じ返済比率でも年収が変わるとこれだけ違う。要するに年収が低いほど返済比率を低くしなければダメ。 さらに、子どもの数、扶養家族、住んでる地域、マイカーなど個人の事情があるから一概にどの位が安全とか決め付けるのは難しい。 |
||
639:
匿名さん
[2012-03-15 17:37:45]
(スレ主さんに配慮して)それこそテンプレを利用するとした場合、
年収650万で30代の普通のサラリーマンとかなら借入額は3.000万程度が目安かと 思いますよ。(但し大幅な金利上昇は考慮せず) 0.775%の変動の35年返済の毎月返済額は81.576円。返済率は15%。 それで3パーセントだと思って返すんですよね。 そうすると毎月115.455円。返済率21%。 子供の教育費やら老後の貯蓄をしながら返すわけですから、 変動ですでに25%とかの返済率になっちゃてる場合、 普通の家族持ちの普通の所得のサラリーマンならテンプレ実行は事実上困難でしょう。 年収650万で25%の返済率だと5.000万近くの借入額をしていることになり、 すでに返済額が月13.5万です。 これを3%だと思って返せば月19万もの支払額になり(返済率35%)、 感覚的には貧しいはずです。 |
||
640:
匿名さん
[2012-03-15 17:42:25]
うちは年収そんなにないので9%くらい
自動返済してるからそれ合わせると13%くらいになるけど マンションなんでローンの他にも月々かかるからこのくらいにしてます 割と普通に生活できます |
||
641:
匿名さん
[2012-03-15 18:58:31]
僕は借入れ時は25%くらいのいわゆるギリ変だったかもしれないです。でも30代になってから給料もかなり上がったので今ではかなり余裕が出来ています。
まだ若くて将来の所得増が見込めるならば多少無理してもいい気がします。そのほうが働きがいも有ると思いますし。 |
||
642:
匿名さん
[2012-03-15 18:59:28]
|
||
643:
匿名さん
[2012-03-15 19:03:48]
|
||
644:
匿名さん
[2012-03-15 19:28:18]
|
||
645:
匿名さん
[2012-03-15 20:47:05]
>>636
うちは繰上げも含めて25万ずつ(年に300万)返してて、共働きなので世帯年収の比率だと19%くらい。 繰上げやめると12%くらいになる。 で、万が一のために繰上げをしない時の2年分はローン支払いの口座に入れてある。 |
||
646:
匿名さん
[2012-03-15 22:34:15]
うちは216万/年(繰上げ)で24%
繰上げやめると12% 取り敢えず、初期の5年間はこのペースで繰上げしていこうと思ってます。2年経過しているので、あと3年。 その後は様子を見ながら。 |
||
647:
匿名さん
[2012-03-15 22:42:27]
|
||
648:
匿名
[2012-03-15 23:09:08]
やっぱり普通の状態で返済率15%前後、
繰上で20から25%前後が多いみたいですね。 つまり借入額は概ね年収の4.5倍前後ですね。 リスクヘッジや期間短縮を考えるとそのあたりが 標準的プランなんでしょうね。 |
||
649:
匿名さん
[2012-03-15 23:13:24]
>>648
だ・か・ら 返済比率は年収や個人の属性で変わる。この位なら大丈夫ってのは無理 極短な事言ったら共働きDINKSと子供が5人医学部志望じゃ同じ年収1000万でも雲泥の差。 返済比率で危険かどうかは本人にしか分からない。 |
||
650:
匿名さん
[2012-03-15 23:22:34]
>>648
ををを、まさに私はその標準にぴったりです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここでは国債が下落すると経済が麻痺して無政府状態になるような煽りが横行しているがどんな状態でも経済は回り続ける。