こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その42
464:
匿名さん
[2012-03-13 08:32:44]
|
||
465:
匿名さん
[2012-03-13 08:36:18]
でも、着実にハイペースで元本が減っているのは事実。
|
||
466:
匿名さん
[2012-03-13 08:47:21]
むしろ固定の心の寄りどころを論破して楽しんでますが。
また珍説だしてね。国債暴落、日銀景気無視、国が滅んでも固定安心、次は何? |
||
467:
匿名さん
[2012-03-13 09:26:56]
|
||
468:
匿名さん
[2012-03-13 09:43:44]
フラット(旧20Sは除く)=変動で組めない属性の悪い人向け
ただそれだけの話 固定さんがムキになるのも分かるでしょ? 変動が羨ましいだけだよ 過去、同じ借り入れ額の総返済額で変動が固定を上回ったことがない フラットしか組めないようなカスにもマンション買ってもらわないと いけないからお国が用意してくれてる制度 カスがカスなりに破綻したらマンションを没収すればいいだけの話 フラットで組むような人は既に負けてることを自覚したほうがいい 変動で組めるのにフラットにしちゃった人は算数すら できない残念な頭の持ち主 固定の変動化とか国家の破綻とか持ち出す以前の低次元の話 頭が弱いんだからここまではっきり言ってやらないといけないでしょ? |
||
469:
匿名さん
[2012-03-13 10:05:21]
ここの固定さんは、借金すらできないエア固定さんか、
変動を借りられず、未だ悶々としてる***だろ? まともな固定さんは、こんなスレに来ないよ。 |
||
470:
匿名さん
[2012-03-13 11:42:03]
今までの流れ知らないけど
火災保険に例えたらわかり易いかもしれません 火災なんてほとんどの人が一生体験しなくて済む出来事です しかし毎日確実にどこかで発生しています 火災保険掛けてる人に 「火災なんて遭遇しないから、火災保険払ってない俺の勝ち」 なんて言っても、無意味です |
||
471:
匿名さん
[2012-03-13 11:48:36]
急に書き込みがなくなったので完全に息の根が止まったと思ったら今度は火災保険と来たか
固定さんは何をそこまで執着してるのか もういい・・・! もう・・・ 休めっ・・・! |
||
472:
匿名さん
[2012-03-13 11:54:29]
火災保険が年間50万でも入る?
|
||
473:
入居済み住民さん
[2012-03-13 11:59:17]
火災保険というより地震保険じゃない?
|
||
|
||
474:
匿名さん
[2012-03-13 12:00:16]
①給料が安くて、しかも将来どうなるかわからない普通の人たちは、とにかく安い変動を選ぶ。
②①の境遇の人のうち変動の損得について懐疑的だけどよくわからないので安全サイドを選んだ普通の人たちは、払える範囲の固定を選ぶ。 ③金持って安定してる人はめんどくさいし、別に金利変動によって生活レベルが脅かされる危険もないから固定でも変動でもどっちでもよい。 ④ホントの金持ちはローン組まない。 まぁ謝絶で団信入れない人はフラットにせざるを得ないというケースもあるけどね。 このスレは①②の争い。 ①の人たちはとにかく損得に執着する(悪いことではないですよ)。 どっちが得か損か、どっちが安心かの前に、どっちが良いかは借りる人の属性によります。 |
||
475:
匿名さん
[2012-03-13 12:07:46]
|
||
476:
匿名さん
[2012-03-13 12:11:11]
|
||
477:
匿名さん
[2012-03-13 12:15:21]
むしろ余裕の無い固定が荒らしてる。固定が来ないと静かだし、投資の話とか前向きの話が多い。
荒れる原因を作ってるのは明らかに固定さん。 競売率から見ても余裕ないのがよくわかる。 |
||
478:
匿名さん
[2012-03-13 12:18:12]
|
||
479:
匿名さん
[2012-03-13 12:19:49]
|
||
480:
匿名さん
[2012-03-13 12:25:13]
|
||
481:
匿名さん
[2012-03-13 12:27:19]
>479
確かに。本当に給料安いのなら銀行が変動(低金利)で審査通さない。 |
||
482:
匿名さん
[2012-03-13 12:28:41]
あ、>478だった。
|
||
483:
匿名さん
[2012-03-13 12:30:11]
給料安くて変動を選べない人の妬みか
確かに根が深そうですね。 |
||
484:
匿名
[2012-03-13 12:48:22]
そりゃそうだろ
こんなスレで悶々とするくらいならさっさと借り換えりゃいいのに それが無理で荒らすくらいしかできないんだから |
||
485:
匿名
[2012-03-13 13:04:18]
>477
競売率?固定だと競売率が高いんですか? |
||
486:
匿名さん
[2012-03-13 13:15:05]
給料中途半端な人が変動ですよ。
給料低すぎたら家なんか買えない。 余裕ある人はリスクを管理する。 |
||
487:
匿名
[2012-03-13 13:22:54]
フラットの方が審査が甘いけど、
変動金利も低所得者多いよ。 事実こないだ見に行った低所得者向けの安い マンションの営業に聞いたらほぼ全員が変動金利 とのこと。 理由はそもそもフラットSに未対応だったり、 フラットで資金計画立てると支払額が所得水準的に 重め感が出て変動金利の支払額でしか事実上計画自体 が成り立たないからとのこと。 そういう人がこのスレ向きなんだろうね。 |
||
488:
匿名さん
[2012-03-13 13:24:36]
あーあ
下界を眺めるの楽しかったのに真実を書いたらアカンやん これで固定さん来なくなっちゃうよ・・・ この状況に飛び込んで来て反論してくれたらちょっと感動する |
||
489:
匿名さん
[2012-03-13 13:26:52]
ここで固定が変動化する論者の人の降臨を期待する。
|
||
490:
匿名さん
[2012-03-13 13:28:26]
このスレの変動金利が怖い?から言うと、変動がどう推移しそうかの話が無いから全然役に立たない。
固定の人は1年後に今の固定金利に到達して、2年後4%に成って、3年後8%等に成ってとか想定しているのか、漠然と分からないから固定? ハイパーインフレは金利20%? どの設定も震災復興どころか中小零細企業の自転車操業全部倒産じゃ? 変動は7%まで上がる事を想定しないで怖く無い?って言うならまだ話は分かる。 |
||
491:
匿名さん
[2012-03-13 13:47:01]
|
||
492:
匿名さん
[2012-03-13 13:57:45]
結局、金利は誰もわからない。数字を出すと根拠が無いでそれまでよ。
|
||
493:
申込予定さん
[2012-03-13 14:09:31]
474を見て変動が攻撃されてると思って固定に反発してしまうところに
①に該当する変動派の余裕の無さがうかがえる。 474は変動・固定のどちらも肯定も否定もしてないのにw |
||
494:
匿名さん
[2012-03-13 14:12:38]
事実を言ったまで。
現実に民間のローン破綻率は0.3%。 銀行は信用の無い人間には貸さない。 |
||
495:
匿名さん
[2012-03-13 14:23:19]
破綻率は鵜呑みにしない方がいいよ。
民間金融機関のローンは1~2回支払が滞ったくらいでは破綻扱いにしない。 通常は保証会社の代位弁済でようやく破綻扱いとなる。 しかも、焦って家を競売にかけても満足のいく回収はできないので、 滞納が最大6か月分程度になるまでは保証会社に代位弁済を求めない。 当然、代位弁済前に任意売却されて十分な回収ができれば、破綻扱いにはならない。 |
||
496:
匿名さん
[2012-03-13 14:26:59]
任意売却は破綻に入ってるの?
|
||
497:
匿名さん
[2012-03-13 14:31:35]
実際は固定じゃ払えないから変動にする「ギリ変」が多いと思うね。
|
||
498:
匿名さん
[2012-03-13 14:34:41]
>493
「①給料が安くて」という文言があったからであって、固定の人も給料安いから固定って言われたら反発してるんじゃない? 大体自分が選んでない変動金利のスレに出没する事自体余裕がないんじゃないかと思われますが。 |
||
499:
匿名さん
[2012-03-13 14:36:55]
|
||
500:
匿名さん
[2012-03-13 14:37:08]
|
||
501:
匿名さん
[2012-03-13 14:38:23]
ギリギリの話すると固定さんに勝ち目無いけどいいの?
ソースはいくらでも有るけど。それでもしたいならいくらでもやるけどね。 結局悲しい思いするのは固定さんだから止めたら? 別に強く止めはしないけど。 |
||
502:
匿名さん
[2012-03-13 14:39:56]
>>501
話したくてたまらないんでしょ。お好きなようにどうぞ。 |
||
503:
匿名さん
[2012-03-13 14:50:21]
全て論破されると「どうせおまえらギリ変だ」ってなり、それまでも論破されると暫く静かになり、再び国債暴落ネタに戻るんですね。
|
||
504:
申込予定さん
[2012-03-13 14:53:52]
フラット35s(と変動で迷った結果、変動でいくことにしました。フラット35sの場合の総返済額をベースに、半年おきに金利チェックすれば問題無いかなとおもってます。2、3年後から金利上昇されるとフラットにしとけば良かったと思うかもしれないけど、上手く繰り上げ返済しとけばそんなに差は無さそうな気がします。考え方間違ってたら教えて下さい。よろしくお願いします。
|
||
505:
匿名さん
[2012-03-13 14:58:20]
|
||
506:
匿名
[2012-03-13 14:59:15]
3月実行で旧フラットSならフラットに軍配。
固定としては超低水準な上にここにくるのも 暇潰しに来るだけですむし時間の有効活用の面も。 |
||
507:
匿名さん
[2012-03-13 15:03:48]
>>506
まあまあ、勝敗は借りた時点では決まらないから。 |
||
508:
匿名さん
[2012-03-13 15:08:51]
旧フラットS性格悪!
|
||
509:
匿名さん
[2012-03-13 15:10:07]
本人が払えればどっちでも好きな方にすればいいだけ
たかだか10年くらいのローンなんてどっちでも大差ない |
||
510:
匿名さん
[2012-03-13 15:23:48]
既に借入済みのここの常連さんのポジショントークもいいけど、
ローン板の本質であるこれから家を買う人へのアドバイスもしなきゃね。 最大の競争相手であるフラットが金融緩和の効果もあって低位安定してきたから 勝負としては面白くなってきたね。 ※ここで言うところの勝負とは最終的な支払額の大小ではなく、 変動金利の支払額+心理的負担感=実質負担額 vs 全期間固定の支払額 のこと。 |
||
511:
申込予定さん
[2012-03-13 15:36:00]
多少負けるかもって気持ちで変動にするのが1番良い気がします。特する可能性も十分あるし。
|
||
512:
匿名さん
[2012-03-13 15:39:17]
固定さんがいつまで経っても金利があがらなくて変動スレが気になって仕方ない心理的負担は?
|
||
513:
匿名さん
[2012-03-13 15:42:02]
これからのフラットSって5年0.5%優遇でしょ?
借りるメリットあんの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いくら金利が安い変動で組んでも
ここで可能性が薄いのことについて朝から晩まで心配したり、
終いには心の拠り所を固定の変動化に求めたりして逃げ道を作らなきゃ
いけない精神状態になるのは確実に変動金利に向いてなかった人だよね。
大量書込みによる時間的損失やメンタルヘルスを鑑みれば
彼らにとっては事実上コストパフォーマンスが相当悪い商品だったと言わざるを得ない。