こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その42
301:
匿名さん
[2012-03-09 15:28:26]
ソニーは8%近い上がり方。メジャーが上がるとほっとしますね。建設関係、ガラス、金属も良い上がり方しているが、復興関連なのかな。
|
||
302:
匿名さん
[2012-03-09 15:30:31]
震災前の日経平均っていくらくらいだっけ?
まずはそこまで回復して欲しいね。 |
||
303:
匿名さん
[2012-03-09 15:37:09]
|
||
304:
匿名さん
[2012-03-09 16:05:03]
ふーん。
|
||
305:
匿名さん
[2012-03-09 16:07:48]
昨年も震災後に日経1万越えて復興需要で景気も上向くのかなと皆期待したけど減速。
今度は期待したいね。 日銀が金融緩和継続と0金利継続を明言してるから後は政治が足を引っ張らない政策うてるかだな。 ドル/円も100円くらいになって欲しい。 |
||
306:
匿名さん
[2012-03-09 16:21:08]
|
||
307:
匿名さん
[2012-03-09 16:39:23]
円安って2007年頃の125円くらいまでになれば5年前くらいの好況になるかな?
|
||
308:
匿名さん
[2012-03-09 16:43:58]
東京株、一時1万円回復=円安追い風に7カ月ぶり
9日の東京株式市場は、円相場の下落や海外株高を背景に買いが優勢となり、日経平均 株価は一時1万円の大台を回復した。取引時間中に1万円台に乗せたのは昨年8月1日 以来、約7カ月ぶり。終値は前日比160円78銭高の9929円74銭だった。 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&rel=j7&k=2012030900615 |
||
309:
匿名さん
[2012-03-09 16:52:58]
国債暴落とかスーパーインフレの議論じゃなく一般的な景気回復局面やデフレ脱却を論じるのは良い事だね。
|
||
310:
匿名さん
[2012-03-09 16:54:34]
日経平均18000円、ドル円120円になるのはいつ頃?2014年くらいかな?
震災とギリシャ問題さえ無ければもうちょっと早かったかな? |
||
|
||
311:
匿名
[2012-03-09 16:59:45]
|
||
312:
匿名さん
[2012-03-09 17:03:12]
円高の時に、備蓄用原油一杯買ってくれてるのかな。政府はバカだからしてないんだろうな。それが、不安ですな。ただインフレにはなっちゃいそうですが。
|
||
313:
匿名さん
[2012-03-09 17:05:58]
2014年日経18000円、ドル/円120円なら0金利は解除されるね。
|
||
314:
匿名さん
[2012-03-09 17:10:07]
今度こそ東北復興で盛り上がりたいね。
政府も大きな復興策を打ち上げればよいのに。 消費税増税など後回しで東北復興してからで良いよ。 |
||
315:
匿名さん
[2012-03-09 17:12:12]
インフレやらを考えると数年前のドル120円と今を比較できない。
ドル100円になれば日本はウハウハ。円安は日本の国益ってことだね。 |
||
316:
匿名さん
[2012-03-09 17:15:45]
ここからはインフレ、利上げを考えて守りの固定もいいが。
変動を選択して固定との差額をFXや株でアクティブ運用する方法もある。 |
||
317:
匿名さん
[2012-03-09 17:18:50]
|
||
318:
匿名さん
[2012-03-09 17:19:56]
|
||
319:
匿名君
[2012-03-09 17:21:09]
緩やかなインフレになったとき、果たして収入や可処分所得もそれに見合って上がってるんだろか?と超不安。
上がらないとローン返済できないじゃん。 |
||
320:
匿名さん
[2012-03-09 17:21:33]
|
||
321:
匿名さん
[2012-03-09 17:22:26]
ゼロ金利解除が早くて二年後くらい?前回は次の利上げにさらに1年掛かってるよね。
アホ政府が空気読めない増税で失速なんてならなきゃいいけど。 |
||
322:
匿名さん
[2012-03-09 17:23:20]
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ403V0D9L3501.html
3月9日(ブルームバーグ):日本銀行が12、13日の2日間の予定で開く金融政策決定 会合は、現状維持が予想されている。もっとも、先月14日の前回会合で、1%の物価上昇 を目指して強力に金融緩和を推進すると表明したことを受けて、いつ追加緩和があっても おかしくないとの声が出ている。今会合も2人のエコノミストが2会合連続の金融緩和を 予想している。 利上げ予想時期は次の通り(敬称略) 【2014年1-3月以降】BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミスト 【2014年度以降】SMBC日興証券の岩下真理チーフマーケットエコノミスト、 みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミスト、モルガン・スタンレーMUFG 証券の佐藤健裕チーフエコノミスト、野村証券松沢中チーフストラテジスト(0.0-0.1% から0.1%へ) 【2014年10月以降】シティグループ証券の村嶋帰一チーフエコノミスト 【2015年以降】三菱UFJモルガン・スタンレー証券の石井純チーフ債券ストラテジスト、 東短リサーチの加藤出チーフエコノミスト、JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノ ミスト、第一生命経済研究所の熊野英生主席エコノミスト、東海東京証券の佐野一彦 チーフストラテジスト、クレディスイス証券の白川浩道チーフエコノミスト、信州大学 の真壁昭夫教授、バークレイズ・キャピタル証券の森田長太郎チーフストラテジスト |
||
323:
匿名さん
[2012-03-09 17:25:52]
|
||
324:
匿名さん
[2012-03-09 17:29:01]
|
||
325:
匿名君
[2012-03-09 17:33:36]
323さん、アドバイスどうもです。
時間差は1年ぐらいですかねぇ? それと、マクロでは物価変動に連動すると一般的に言われている、株式に投資しておくのがやはり安全? |
||
326:
匿名さん
[2012-03-09 17:34:34]
|
||
327:
匿名さん
[2012-03-09 17:42:22]
健全なスレになったな。景気回復による政策金利利上げはあるよ。
常識的な範囲でね。まずは現状の金融緩和、0金利政策を2014年まで継続。 政府は増税など議論せず東北復興に集中すれば良い。 |
||
328:
匿名さん
[2012-03-09 17:42:57]
痛い目に有ってる俺が言うのも何だけど、変動の差額は本来固定で借りていたら消えて無くなっていたお金だから繰り上げ資金として温存しといた方がいいかな。
投資は最悪元本割れリスクがあるので他の余剰資金で。 ※震災直後に仕込んだ株たちがもう直ぐプラテンしそう! |
||
329:
匿名さん
[2012-03-09 17:51:57]
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82805420120309
[東京 9日 ロイター] SMBC日興証券チーフストラテジストの阪上亮太氏は9日、 ロイターの緊急インタビューに応じ、為替動向次第で日経平均は年内1万2000円も 視野に入るとの見方を示した。リスク要因としては、4月にも実施されるギリシャ総選挙、 フランス大統領選や中東情勢の悪化による原油高を挙げている。 ──年内の株価見通しは 「足元の過熱感は否めない。来期の増益見通しを確認するまで足踏みとなる可能性がある。 来期業績が見え始める決算前から再び上昇局面に入り、年後半にかけて株高継続を予想 している。為替が1ドル76円の前提でも年末に1万1000円が見込める。1ドル85 円を前提にすれば1万2000円も視野に入る。世界的な景気回復継続、日銀の積極的な 金融緩和姿勢という状況下で大幅な円高・ドル安は考えにくい。輸出系の大型株が主役に なる可能性がある」 |
||
330:
匿名さん
[2012-03-09 17:54:23]
変動と固定の差額分を日経225や銘柄で運用は利上げされた時の保険にもなるんじゃないかな。
もちろん残念にも景気回復せず元本割れの可能性もあるけど、その時は0金利だからね。 |
||
331:
匿名さん
[2012-03-09 19:10:10]
>317
>315じゃないけど、日本はデフレ、他の国はインフレ。 となると、為替レートが変わらないとしても実質円安。 なので、120円まで円安に戻らなくても、それと同じくらいの円安の効果が出る。 とりあえず、日本側の物価は変わらないとして説明すると。 100円=1ドル=ジュース1本 として、インフレでアメリカのジュースの価格が倍になったと すると、100円=1ドル=ジュース0.5本 になる。 つまり、100円でアメリカのジュースが1本買えたのが0.5本になった。 仮にこの変化がアメリカの物価の上昇じゃなくて為替の変化で起きたとすると、 100円=0.5ドル=ジュース0.5本 という為替の変化に当たる。 同様に日本側の物価の下落は、アメリカから見ればドル高と一緒。 つまり、日本でデフレ、アメリカでインフレだと、それだけで為替が円安になったのと同じ 状況なので、バランスさせるためには実際の為替が円高に動きやすくなる。 デフレ脱却って大事! |
||
332:
匿名さん
[2012-03-09 20:21:59]
リスクって色々あるよね。
住宅ローンは変動で、一切の投資をやらず、外貨預金もやらずに、0.01%の預金金利だけを もらっていた人は正解であった。あえて動かなかった人が正しかった。でもそれは過去の話。 ところが株が上がり、外貨が上がり、ドルもゴールドも上がり、さらに物価も上がったら立場は 逆転して自分だけが取り残されることになる。持たざるリスクです。 そろそろこの持たざるリスクも考える必要があるのでは? |
||
333:
匿名さん
[2012-03-09 20:44:31]
とりあえず、週明け下げの反動がどの程度かで、株を増やすか考えたいね。三日ぐらいは下がるだろうけど、下げ幅たいしたことなく、その後もし上昇してきた場合取り残されたくないね。元々、日本株の全体的評価が低すぎたからね。
|
||
334:
匿名さん
[2012-03-09 21:49:41]
今は低すぎだね。
株の買い時かもしれない。 でも、右肩上がりはありえないな。 |
||
335:
匿名さん
[2012-03-09 22:07:57]
日本のサラリーマンの平均年収はだいぶ下がったけど、こちらは上向くのかな?
こちか上がらないと消費が伸びる事ないから、景気回復も限定的なんじゃないかな。 |
||
336:
匿名さん
[2012-03-10 00:30:51]
過去20年間物が全く値上がりしなかった、20年前の1万円は今の1万円と同等の価値を持っている、
これって異常だよね。 株だって20年位は調整(下落)したし、デフレも20年、円の史上最高値もやった、ここからは 20年以上溜め込んだエネルギーを上昇へ向けて出発しても不思議じゃない。日本の伸びしろは十分にあると思うね。 日本にとって平成24年はいい意味で大転換になると思う。 |
||
337:
匿名さん
[2012-03-10 01:04:28]
異常でもなんでも無い。
これから、少子高齢化、人口減なんだから、 経済成長どころか衰退して当たり前。 |
||
338:
匿名さん
[2012-03-10 02:59:50]
|
||
339:
購入経験者さん
[2012-03-10 08:43:33]
横からすんません。
ロシアは資源大国。高等する資源を売って国内に再投資して経済を成長させています。もともと、遅れていたインフラもドンドン投資しているから内需も拡大。 ドイツは輸出大国。高い技術力をもってグローバルにも投資。東ドイツのインフラ整備や民力アップも活力だよね。 日本は何がある?資源はない。人口減少の上に高齢化で内需ダウン。国内のインフラは東北以外はもう十分。円高で輸出競争力減退。 いかがでしょう、338さん。あなたの日本成長戦略は?質的なもの以外にあるのかな? |
||
340:
匿名さん
[2012-03-10 09:11:41]
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE82504620120306
日銀緩和で上昇するインフレスワップ、海外勢がデフレ脱却意識 [東京 6日 ロイター] 消費者物価指数(CPI)を原資産に将来の物価見通しを 占うインフレ・スワップ取引で、主に取引される5年物金利が今年に入ってプラスに転じ、 その幅を広げている。日銀が物価目標導入を柱とする金融緩和を全員一致で決め、デフレ 脱却を意識する海外投資家が増えてきたためだ。 インフレスワップはCPIを原資産にした金融派生商品で、固定金利とCPIに連動して 変動する金利を交換する取引。物価下落圧力がかかり続けてデフレ状況から脱することは 難しいとの予想が多ければ、金利はマイナス圏のままで推移する。逆に、今後、CPIが 上昇すると見込んだCPIロング(受け)が増えれば金利は上昇する。 |
||
341:
匿名さん
[2012-03-10 10:14:00]
長期金利上がったらこれから実行のフラット組は迷いどころだね。
短期金利と長期金利の差が開くのではないかな。 |
||
342:
338
[2012-03-10 10:42:00]
>339
まず、少子高齢化・人口減でも成長している国がある以上、それが今のデフレの主要な原因でないことは、分かってもらえたかと思います。 その上でロシアの資源やドイツの輸出産業に代わる、日本の成長要因を探せということだと思いますが、もともと日本は内需主導型の経済なので、内需を拡大するのが手っ取り早い方法だと思います、339さんはインフラは十分とおっしゃっていますが、日本が高度成長期に作った橋や高速道路等の施設の更改、耐震・防災関連、港湾整備・リニヤ等の交通インフラなどなど、公共投資が必要な所は山ほどあります、デフレの今だからこそ、こういった投資を行い内需を拡大すればいいんじゃないですか? などと書くと、公共事業なんか無駄だとか、すぐに、たたかれますが本当にそうでしょうか、確かにインフレの時に行えば民業圧迫とかインフレの加速とか、過去には無駄な公共事業はたくさんあったでしょうが、重要なのは、どのタイミングで何をやるかだと思います。 |
||
343:
匿名さん
[2012-03-10 11:12:13]
>342
全く同意ですが、残念ながら公共工事はデフレ化でずっーと削られてますよね。 少子高齢化による財源難のために。 やはり日本のデフレは少子高齢化が主要な原因じゃないですか? 脱却するには外需頼みか移民政策に舵を切るか。 |
||
344:
匿名さん
[2012-03-10 11:19:58]
|
||
345:
匿名さん
[2012-03-10 12:27:36]
財源不足はここのところ、ずっと続いている税収不足に原因があります。
なぜ税収が減り続けているかというと、GDPが減り続けているからです。 GDPを増やすにはどうしたら良いか、一番簡単なのは政府支出つまり公共投資を増やすことです、なぜならGDPの要素の中の一つが政府支出なのですから、それだけで増えます。 また公共投資のように政府が直接、金を使えば、それを受け取った企業が金を使い、その従業員もお金を使い、といった具合に政府が使った金額以上の効果も見込めます、つまり減税や、なんとか手当よりも効果が高いということです。 リーマンショック後、米国の政府と中央銀行も金融緩和と同時に公共投資を大幅に増やしデフレになるのを防いでいます、なぜ日本も公共事業を増やさないのでしょうか。 人口減による需要縮小は、1人あたりの支出の拡大で十分カバーできると思います、つまり日本人が北欧の国のように生活レベルを向上させれば良いだけの話かと、景気が良くなれば可能だし景気が回復すると出生率UPも見込めるようですよ。 |
||
346:
匿名さん
[2012-03-10 14:18:51]
>>339
ドイツが輸出大国なのはユーロ安の影響なんだけどね。 ユーロ全体で加重平均すれば、ドイツにとっては割安な為替レートになるから。 ドイツはユーロ安の恩恵を受けつつ南欧の国々は助けない、だから欧州では人気が無い。 |
||
347:
匿名さん
[2012-03-10 15:16:12]
外需主導による、経済成長にも問題があるよね、もともと日本のGDPに占める内需と外需の比率は7:1程度、外需が2倍になったところで全体からみれば、たいしたことはない。
それに輸出企業が儲かったところで、それが従業員に還元されるかというと、たぶん無理だろう。人件費の上昇=国際競争力の下落だから。 さらにグローバル化がここまで進んでしまうと儲かった企業は海外の安い労働力で物を作った方がいいと考えるから雇用増加にもつながらないし、利益もグローバル化で増えた外国人株主の元にいってしまう、ソニーとかキャノンなんて半分が外国人だから、もはや日本企業とも呼べない。 |
||
348:
匿名さん
[2012-03-10 16:57:10]
東北復興に全力投球すれば良い。東京の一極集中を解消と復興対策で国の機関を東北に移動させても良い。
東北復興抜きに日本の好景気なんてないよ。 もちろん、東北以外の各自治体も災害に強い町作りを進める必要があるね。 |
||
349:
匿名さん
[2012-03-10 17:05:47]
>348
そうそう東北の復興で建築業界も人手不足だっていうし、へたな公共事業なんかやったら、その足を引っ張るだけ、震災復興にもっと金と力をかければデフレ脱却も近いよ。 日銀にはチョット経済が好転したからって、金利を上げて、せっかくの景気回復の芽をつぶさないように慎重にお願いしたいねインフレ率2%くらいが、いいんじゃないの。 |
||
350:
匿名さん
[2012-03-10 17:27:33]
デフレ脱却したければ、総借金生活するしか無い。
日本経済のガンは貯蓄癖。 庶民は借金でクビが回らないくらいで丁度良い。 |
||
351:
匿名さん
[2012-03-10 17:37:45]
なんやこの板・・・
数日前まで皆がデフレ派で変動最高、固定は意味不明と連呼していたのに その声が急に静かになったね。 どうなっているの? |
||
352:
匿名さん
[2012-03-10 17:39:42]
あのなぁ、日本は15年間もデフレという病に伏せていたんだぜ、銀行や生保には山のように国債があんだよ。
ちょっと前に日銀総裁が言ってたろ、国債が1%上がっただけで銀行に6.3兆の損失が出るって、中期・短期が多い銀行でさえ6.3兆だぞ、長期が多い生保とか郵貯はどーなっちゃうんだよ。 インフレ率は1%がギリギリ、日本はリハビリをするように、ちょっとづつ上げてくしかねーんだよ、じゃないと一部の固定さんが言ってるようにハイパーインフレwとかに、なっちゃうかもしんねーぞ。 |
||
353:
匿名さん
[2012-03-10 17:58:52]
|
||
354:
匿名さん
[2012-03-10 18:00:12]
>351
変動ローン組んでても景気回復して欲しいし、東北復興して欲しい。 固定君との議論が噛み合わないのは、スーパーインフレや国債暴落により日銀が極端に政策金利を上げるとか言うから。 景気回復により政策金利を上げる事はあり得るよ。常識の範囲内でね。 まずは2014年まで金融緩和と0金利を続ける。政府も増税しなければ2014年以降0.1%くらい上げるかもね、 増税したら政策金利を上げるのと同じような効果があるから0金利継続だろうね。 |
||
355:
匿名さん
[2012-03-10 18:11:39]
銀行が固定逆ザヤに成らないまで、変更金利が変動する可能性があるで良いんじゃない?
最低10年内で。 その後は昔の固定金利だって、1〜2%とか上がる契約だったんだし、変動もその分ぐらい上昇する事を過去の経験から理解しておきなさいって事でしょ。 過去の経験則からしか何事も予測出来ていないでしょ? 理論・理屈は要らない!過去の実績値のみの裏付ける数値から語らないから怪しい占い師が溢れるんです。 |
||
356:
匿名さん
[2012-03-10 18:56:34]
過去のって?変動は政策金利連動だから銀行関係ないし。
過去の経験則から言うとかなりの好況でしかもその状況が持続しないと変動金利は上がらないって事になるね。 |
||
357:
匿名さん
[2012-03-10 19:50:05]
韓国経済はなぜ強くなったか?これは選択と集中が理由、悪く言えば「切り捨て」。韓国は不要な人間、不要な地域を切り捨てる。だから一部の成長産業に莫大な補助金を出し一部の優秀な人材を優遇してどんどん伸ばす、人口の少ない韓国の留学生が日本人より圧倒的に多いのはそのせい。
日本は歪んだ平等意識があり社会保障費を削らない。先日エルピーダメモリが倒産してとうとう日本の半導体が終わった、あと1000億円の政府融資があれば楽に再生できたのにそれを出さずに生活保護費に毎月2000億円を使っているのが日本。 手厚い社会保障は経済成長を妨げる。 |
||
358:
匿名さん
[2012-03-10 21:38:13]
生活保護費は廃止して現物支給にすべきだね。本当に困った人には手を差し伸べるべきだが、働かない者勝ちでは経済が良くなる訳ない。現在の状況ではやはり外需頼み。
|
||
359:
匿名さん
[2012-03-11 01:18:48]
>>あの日から1年が経つからではないでしょうか。
はい、3.11までは休戦状態、相手を罵る行為はいたしません。 |
||
360:
匿名さん
[2012-03-11 12:47:45]
|
||
361:
匿名
[2012-03-11 15:51:48]
震災から1年。日経上がってきて気分盛り上がってたけど、復興はまだまだだな。
今後10年間は東北復興に全力投球で良いよ。復興のための増税も仕方なし。 |
||
362:
匿名さん
[2012-03-11 17:56:37]
>360
>価格競走で負けただけ。 たしかにそうだけど。為替だけでは説明できない日本企業の体質に問題がある、決定・行動が遅い、生産性が低い、 高コスト体質、が日本企業に残っている。 >韓国発の技術なんてゼロ。半導体も技術力では圧倒的に日本。 それは事実だけど。今では簡単にコピーをつくれる時代。 |
||
363:
匿名さん
[2012-03-11 18:13:12]
>362
ウォンと円の対ドルレートの動きを見れば、どうやって競争すればいいんだって話になる。 また、サムソンがGDPの20%近い国でしょ。日本でそんな企業があったら独禁法の対象になる。 電気代も安いけど、それも韓国電力に出資してる政府が政策的に電気代を低く抑えてきたから。 そのため、韓国の電力会社は赤字で税金で補てんしてるし、IEAから運営自体を改善しろと言われてる。 要は、韓国は政策として産業を後押ししてて、日本も昔はそういう面があったけど、そういうのを やめた国の企業が戦ったら勝てるわけがない。 |
||
364:
匿名さん
[2012-03-11 19:46:04]
>>362
あと、韓国には「88万ウォン世代」という言葉がある。2007年に韓国で出版された本で使われた。 経済危機後の自由化政策の中で、大卒の就職率が50%を割り、月給が88万ウォン(レートにもよるが 5万から6万くらい)という状況に追い込まれた世代を表している。 要は、国を挙げて一部の企業に資金を投入していて、日本以上に格差が問題になってる。 |
||
365:
匿名さん
[2012-03-12 02:13:42]
>>342
ドイツやロシアが輸出大国??? それは見かけの話。 EU圏内や旧ソ連圏内の貿易が盛んだから、そう見えるだけ。 日本は、そういう経済圏には入っていないから、外需は期待したくても期待できないでしょ。 公共事業に関しては、同意。 東北の復興だって、結局は公共事業みたいなもの。 ただ、やるにしても借金だからな、、、 国債下落、金利上昇の糸口になりかねんかも。 いずれにせよ、日本政府がコントロールできる要素は、どんどん減っている。 政策金利とか政府がとりうる手段とはかかわりなく、国債&金利の問題は深刻化してる。 一度はじめれば、もはや日本政府には国債&金利をコントロールする力はないだろ。 変動なら、つねに神経をとがらせてないとね。 それでも下手すると、固定にしたとき、元から固定にしておくより高い金利で固定される可能性は十分にありそう。 |
||
366:
匿名さん
[2012-03-12 02:40:46]
|
||
367:
匿名さん
[2012-03-12 09:13:47]
>366
365じゃないけど気になったので。。 現在は日本政府が金利をコントロールできていると?? 狭義の政策金利だけならまだしも、長期金利、短期金利等の一般市場金利の話ね。 日本は自由経済なので、為替、金利、物価については、ほとんど市場にゆだねている状況では。 為替の介入一つみても、スイスと違って日本単独で円高は阻止できなかったし。 金利をコントロールできなくなったら日本が破綻するとは飛躍しすぎ。 世紀末、日本は北斗のケンの世界になるとかいうレベル。 |
||
368:
匿名さん
[2012-03-12 09:48:55]
|
||
369:
匿名さん
[2012-03-12 11:22:18]
そしてこのスレは、「変動金利は怖くない??」というスレで、
変動金利がリンクしているのは、政策金利である、と。 |
||
370:
匿名さん
[2012-03-12 12:11:13]
>>365
>変動なら、つねに神経をとがらせてないとね。 変動で借りておいて金利が上がりそうなら固定に切り替える、なんて普通の人は考えてないよ。 余計なことを心配するより、少しでも稼いで早く住宅ローンから解放された方がいい。 |
||
371:
匿名さん
[2012-03-12 12:13:17]
|
||
372:
匿名さん
[2012-03-12 12:22:51]
消費税は20%以上
年金等の大幅カット 医療費の自己負担増 公務員の大規模リストラ 所得税率アップ 各種税金補助の廃止 他にもまだまだあるかと でも固定さん曰く、金利を 固定してれば安心みたいなこと言ってます。 |
||
373:
匿名さん
[2012-03-12 12:47:57]
|
||
374:
匿名さん
[2012-03-12 14:42:03]
42までいくようなテーマかな。不思議です。
変動で結論はとっくにでてるのにね。 |
||
375:
匿名さん
[2012-03-12 14:43:27]
|
||
376:
匿名さん
[2012-03-12 14:49:24]
|
||
377:
匿名さん
[2012-03-12 15:12:16]
>376
全くだ!INF管理下になんかなった日には、ハイパーインフレだ、デノミだ、預金封鎖だ、で、固定も変動も関係ないもんな、それを考えたら、やっぱ変動一択だな。 |
||
378:
匿名さん
[2012-03-12 15:28:47]
私は勤務先が民事再生中で提携の変動が通らず
仕方なく頭金増やしてフラット(旧S)にしました。 正直固定のメリットは何もないですよ。 友人や同僚で私より条件の悪い人はいません。 私のように勤務先が不安定である場合や、自営、転職直後の人 過去にキャッシングに手を出したことがある人の受け皿として フラットは必要だとは思いますが・・・ 固定がいいという人は変動がどれくらい上がれば層返済額で 固定を上回るのか計算してみればと思います。 絶対にありえない数字しか出てきません。 ここでありえない議論するまでもなく、日本においては 変動以外考えられないかと・・・ 今はただただ▲1.0%のうちの10年でとにかく返すしかありません・・・ 固定で組んでる身でも変動一択だと身に染みているのに ここで固定と騒いでいるのは単なる煽りですね。 |
||
379:
匿名さん
[2012-03-12 15:37:05]
>378
>正直固定のメリットは何もないですよ そういう極論が煽りってのが分からないかな。。。 旧Sで20年なら今月の金利は1.83%。 当初10年が0.83%、残り10年が1.83%。 変動がたとえ0.7%だったとしても、10年で繰り上げ返済するとすればどちらの方がメリットがあるかどうかは、10年後にならないと分からないよ。 |
||
380:
匿名さん
[2012-03-12 15:56:08]
|
||
381:
匿名さん
[2012-03-12 15:57:41]
総返済額での話ですよ。
11年目以降が全く考慮されてませんね。 あっ、私は旧フラット35Sです。 そもそも旧Sで20年ですらやっとその数字なので 35も現行フラットも問題外となってしまいます。 繰上げこそ個人差がありますし、それこそ極論で 繰上げ前提なら、借り入れを減らすか そもそも借金するなという話になります。 |
||
382:
匿名
[2012-03-12 16:05:50]
|
||
383:
匿名さん
[2012-03-12 16:09:14]
INFって中距離核戦力(Intermediate-range Nuclear Forces)の略でしょ。
何の話をしているの。 |
||
384:
匿名さん
[2012-03-12 16:09:26]
>381
このスレの1、テンプレでは、金利が低いうちに繰り上げ返済で返していくのが変動の考え方とあったのですが、 この前提をひっくり返すのであればそう明記してもらわないと困りますね。 私自身もてっきり、変動で借りて10年ぐらいで一生懸命繰上げ返済OR貯蓄して、 変動リスクを抑えるのが変動金利借り入れの王道だと理解してましたが、まさか総支払額を引き合いにされるとは。 そしたら繰り上げしたかしないかでも全然違いますし、将来金利があがるか下がるかでも変わってきますよね。 どうやって比較するんでしょうか。 ちなみに、旧フラットs20年で借りて、優遇幅が1%の向こう10年のうちに繰り上げ返済OR貯蓄して、 10年後の金利上昇までに完済を目指すという考え方はかなり変動の借り方に近いと思ったのですが、 難しくて理解できませんか? |
||
385:
匿名
[2012-03-12 16:11:04]
|
||
386:
匿名さん
[2012-03-12 16:12:40]
|
||
387:
匿名
[2012-03-12 16:15:03]
|
||
388:
匿名さん
[2012-03-12 16:18:18]
また固定が緊急時に変動化するとかおかしなことを言う人があらわれたか・・・。
このスレの最初に完全否定された流れがまた復活してるし。 |
||
389:
匿名さん
[2012-03-12 16:27:27]
>388
変動金利万歳の人は、変動金利よりも固定金利が高い現状態では総支払額や過去の変動と固定の推移から反論できるけど、 将来の金利上昇リスクに対しては理論立てて反論できないからおかしなことになる。 むりやりへ理屈こねて、固定の変動化とか、ギャップを埋めるために国が~なんて言わず、 金利上昇リスクの点については固定に劣後すると認めれば、その42までいくことなんてないのにね。 すべてにおいて優位に立たないと気がすまないのでしょう。 それが本人の知性のなさを露にしてるにもかかわらず、それにも気づけないという悲劇。。。 |
||
390:
匿名さん
[2012-03-12 16:34:54]
>>389
賢い変動の人はちゃんとわかっているよ。 将来の金利上昇リスクなんて「誰にもわからない」ってことをね。 そもそも、将来の金利上昇リスクが深刻だと金融関係者が考えるなら、 今の固定だってもっと高く設定されているはずだし。 その上で、自分が予定する完済時期を考えた場合、 固定と変動のどちらの方がより返済総額が少なくなるかという話。 あと、固定が緊急時に変動化するとか言ってるのはごく一部の人だけであって、 変動の人のほとんどはそんなことは考えていないから。 |
||
391:
匿名
[2012-03-12 16:37:15]
|
||
392:
匿名
[2012-03-12 16:46:24]
どんな選択にも少なからずリスクは存在する
それを放置すれば当初の低いリスクが高くなるかもしれないし、逆も然り 見た目の金利差または金利上昇の可能性だけでしか優劣を判断できないなら 固定選択で正解だよ |
||
393:
匿名さん
[2012-03-12 17:02:48]
そもそも固定が変動するしないって変動にとってどうでもいい話。
国家が破綻しようが国債が暴落しようが固定にしておけば安心みたいな書き込みをするから「そもそも経済規模世界3位である先進国の日本が、過去一度も前例が無い国債暴落なんてなったらどうなるかなんて誰も予測出来ない」と言うごく当たり前の事を言ってるだけ。 それに別に固定にしとけば何が有ろうと絶対安心て思うのは本人の勝手だから別にいいよ。こちらからすれば「あ、そう、好きにすれば?」だから。 おかしくなるのは国債暴落するから固定安心で変動危険みたいな事を必死に語るから。 だいたい変動で借りてる人で国債暴落が起こるなんて思ってる人なんて、いないんだから実際暴落が起きた後金利がどうなろうとそもそもどうでもよい。 |
||
394:
匿名さん
[2012-03-12 17:15:42]
国債暴落/国家破綻・ハイパーインフレ心配だから固定って言うのは絶対に収入は安定していると幻想を抱いているのと同じ事です。
会社が潰れない・公務員だから大丈夫って言う甘えが勘違い。 公務員も外圧でルールに関係無く給与カット、国内産業は厳しい。 そう言う社会に成らない不断の努力が各々大切なだけです。 |
||
395:
匿名さん
[2012-03-12 17:42:22]
>>394
まだ言ってるの? 国債暴落やハイパーインフレや日本のデフォルトでも、いったん借りた固定の利率は法的に動かない。 いったん借りた固定の利率が動くとしたら、日本に革命が起こって法治主義が否定されるときくらい。 あんたみたいな誤った認識の人がいるから他の変動の人までなめられるんだよ。 いい加減に学習したら? |
||
396:
匿名さん
[2012-03-12 17:47:36]
|
||
397:
匿名さん
[2012-03-12 17:48:44]
|
||
398:
匿名さん
[2012-03-12 17:59:12]
>国債暴落やハイパーインフレや日本のデフォルトでも、いったん借りた固定の利率は法的に動かない
はぁ? 「事情変更の原則」知らないの? ハイパーインフレのような、契約が前提としていなかった経済状況の激変が起きたときは、 固定金利は維持されないんだよ。ハイパー金利になるんだよ。 |
||
399:
匿名
[2012-03-12 18:11:00]
|
||
400:
匿名さん
[2012-03-12 18:28:23]
事情変更の原則がハイパーインフレ時にどのように適用されるのか説明してよ。
398だと4要件を全て満たしてないから適用できないよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報