こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その42
222:
匿名さん
[2012-03-08 20:18:53]
|
223:
匿名さん
[2012-03-08 20:30:09]
無尽蔵な資源でも掘り当てるか作りださない限り継続的な成長なんて夢なんだよね
日本でまともに機能してる産業なんてもう自動車ぐらいしかないんだからさ |
224:
匿名さん
[2012-03-08 20:55:25]
景気上昇を伴わない物価上昇では0金利解除しないと日銀総裁が国会で答弁してるからそれを信じる。
|
225:
匿名さん
[2012-03-08 20:56:30]
>ところで、変動さんの低金利が今後も長く続くという理由はなんでしょうか?
金利は景気に連動すると思うだけ。景気はすぐにはよくならないと思うから変動。 >しばらく国債は下落しない。もし下落しても増税と緊縮財政だけで国債発行が劇的に減るということでしょうか? 下落したら終わりだと思う。下落する前に増税と緊縮財政が先に有るでしょう。実際消費税は10%、年金は65歳から。医療費は段階的に負担増、所得税上がってるし気付かない所で徐々に増税は進行してるし、社会保障費は削られてる。 もっと財政に余裕がなくなればこれがさらに顕著になると思う。 年金も75歳からなんてなったら実質ほとんどもらえないようなもんでしょう。年金全額カットだとそんな極端なって思うかもしれないけど支給年齢の切り上げなら十分あり得るでしょ? |
226:
匿名さん
[2012-03-08 20:57:51]
|
227:
匿名
[2012-03-08 21:03:17]
今後、10年間は金利なんて上がらないし
上げさせませんよ。 今の状態で金利なんか上がったら震災の被災地の 企業や個人もそうだけど、復興なんて永遠に できません。 0金利政策の維持は被災地のある程度の復興が 確認できるまで堅持することが至上命題です。 |
228:
匿名さん
[2012-03-08 21:45:37]
本当にインフレが起こり金利が上がったら東北復興はままならないな。
|
229:
匿名さん
[2012-03-08 21:47:01]
>>185
>その前に大増税と年金医療費カットが必ずあるしそれをやれば全て解決。 何故、言い切るのですか? 国民に痛みだけを与えるだけを選択するか 財政規律を緩めるのを選択するか おいらなら後者を選択するが |
230:
匿名さん
[2012-03-08 21:58:50]
銀行の貸し出し金利上がったら中小企業潰れるよ。
税収落ちてしまう。 |
231:
匿名さん
[2012-03-08 22:04:43]
>FRBのバーナンキなんかは、できると考えている代表格でしょうか。
バーナンキ議長は中央銀行は長期的にインフレ誘導出来ると言ってます。 財政赤字と金融政策は別だとも言ってます。 今日の日経新聞に乗ってましたが、景気回復の為に今量的緩和第三弾をFRBがやるのではとの憶測が出ています。 しかしそれの足かせが原油価格高騰などの資源価格の上昇だそうです。 >何故、言い切るのですか? >国民に痛みだけを与えるだけを選択するか >財政規律を緩めるのを選択するか おっしゃる意味が分からないのですが、例えば1000兆円の財政赤字の穴埋めに10倍のインフレを意図的に誘導したとします。(出来るかどうかは別ですが)そうすると赤字は100兆円に減少するかもしれませんが国民金融資産1400兆円も140兆円に減少します。これは結局国民に痛みを与えていますよね? 増税して1000兆円借金返すのも10倍のインフレを起こして借金を1/10にするのも全く同じ国民に痛みを与えるだけです。 それと、仮にインフレで借金棒引きにしたとしても根本的な問題は何一つ解決出来ていません。今の財政収支を改めないとまた同じように借金が膨れ上がり、同じ問題に直面します。 結局社会保障改革と増税以外他に手は無いと思います。 |
|
232:
匿名さん
[2012-03-08 22:06:18]
|
233:
匿名さん
[2012-03-08 22:09:08]
|
234:
匿名さん
[2012-03-08 22:10:13]
色々議論ありますが
リフレ派 というのは何故出てこないのかな? (インフレ派と同義?) 実際、日銀はインフレ目標を置いたわけですよね、1%ですが 何故でしょうか? それが経済の好循環につながるからでは? 変動派の意見はインフレは起きない、金利もあがらない。ですが、日銀はまた口からでまかせをと思っておられるのでしょうか。 それと、過去日本はインフレでしたよね。(20世紀) 世界中でもインフレですよね。 この世の中にはお金がどんどん溢れる一方。 何故、インフレは起きないとなるのでしょうか? むしろ、変動金利派=インフレが起きるわけがない、だってそんな事起きたら日本は崩壊する。 だから、緊縮財政でカバーするんだ! 本当にそうなのでしょうか? それこそ、あまり例がないと思うのですが。 資本主義社会が成立する以上、長期スパンでインフレが起きるのは健全だと思いますが間違っていますか? |
235:
匿名さん
[2012-03-08 22:21:51]
>234
まあまあ落ち着いて。願望と事実を分けて考えないとね。 資本主義社会は、成長を前提としているので、成長している限り 健全であるという理解は間違っていない。その一方で、 開拓すべき市場は有限であるから、無限の経済成長は期待できない。 要するに、20世紀、というより近代になってから連綿と続いてきた 成長モデルは、市場の開拓が終わると同時に頭打ちになる、 ということ。 金余りの現象が生まれているのは、その前提に、頭打ちになりつつある 資本主義社会があり、それを従前と同じように金融緩和をしたり、 景気刺激策をしても、有効な手段になり得ていない、という事実があるから。 目立って良いほかの手段が見つからない限りは、同じような方法を続けるしかない、 というだけの話、と理解しているんだけど。金融政策をとっているから、 必ず経済成長があるはずだ、という考えは、ちょっと事実が見えていない感じがするよね。 |
236:
匿名さん
[2012-03-08 22:31:27]
>>233
デノミと同意だと思ってました。だって1%程度のインフレにしたって今の財政赤字削減出来ないでしょ?インフレで財政赤字無かった事にするには実際どの程度のインフレ率で何年必要だと思われます? >変動派の意見はインフレは起きない、金利もあがらない。 全然違います。物価安定の元、デフレ脱却して持続的経済成長に復して欲しいと心の底から思っています。そのためには日銀の言う物価上昇率が前年比1%前後2%未満を維持する事が必要だと言う事も分かっています。 むしろそのような将来が有るならば喜んで金利上昇を受け入れるでしょう。 でも実際それを実現するのが難しいのではないかと慎重に行動した結果変動なのです。 逆に固定さんの意見は上記のような本来の姿のインフレでもなく、財政赤字がどしようもなくなった時のウルトラC的なインフレで借金無かった事にしちゃうとか、日銀が資源高でも利上げしちゃうとか、そんな内容ですよね?そっちのほうが遥かに悲観的に見えますが違いますか? |
237:
匿名さん
[2012-03-08 22:33:04]
>235
つまり、過去は繰り返さないということですよね。 では、超低金利が続いてきた日本はいずれ違う方向に進むということですよね。 超低金利が生んだもの。 デフレ 低成長 円高 国債の膨張 これを今後も続けていくのですかね? 謎です。 |
238:
匿名さん
[2012-03-08 22:41:40]
>中小企業を守る、ただそれだけの理由で金利が上昇しないのでしょうか?
日本企業の9割は中小企業です。中小企業を守る事=日本を守る事です。 それと、別に中小企業だけを考えているわけでは無いと思います。 そもそも政策金利を上げる目的は何かという事です。 中小企業が倒産しても政策金利を上げる事で他に大きなメリットが有るならば上げると思いますがそれって何ですか? 日銀は物価しか見ていないとの意見が有りますが、例えば物価安定の為に中小企業を多く倒産させるメリットって何ですか? FRBのバーナンキ議長は今回インフレ目標(ターゲットでは無くゴールと言う言い方をしています)を2%に設定した際、もし、インフレ懸念が有ったとしても利上げにより雇用や経済活動にマイナスと判断したら利上げはしないと言っています。よって物価目標だけを見るターゲットでは無くゴールだと。 日銀はそのバーナンキ議長の発言を聞いて日銀の考えに近いと言ってます。 そもそも金融政策は持続的経済成長の為のもので有って、政府の赤字を補填する為でも経済を無視した物価のみの物でも無いと思いますし、そんな事態になったらそもそも日本経済が成り立たないと思ってます。 中央銀行が本来の目的である「持続的経済成長」の為の金融政策を行なっている限り変動でいいと思ってます。 |
239:
匿名さん
[2012-03-08 22:45:44]
>236
そうですよ。1%のインフレなんかでは間に合いません。 最低2%以上は必要ですね。 どうなると思います? 金利は4%以上になったりしてね。 固定さんの意見は1つだけというのは誤りでしょうね。 良いインフレが起きると経済は循環します。税収は増えます。 それが良いでしょうね。 そういった健全な経済では金利は低くても3~4% 状況によっては4~7%程度も有得るでしょうね。 |
240:
匿名さん
[2012-03-08 22:50:11]
|
241:
匿名さん
[2012-03-08 23:01:41]
>238
金利上昇=中小企業が潰れる? 潰れる時は大企業でも中小企業でも潰れるでしょう。 むしろ、中小企業を金銭面(金利面)で救済しようとするなら中小企業向け融資でバックアップ可能ですね。(100%ではありませんが) で、その9割の中小企業のために日本政府が成り立っていると本気で考えていますか? 話がそれますが、会社は平社員と管理職どちらを守ると思いますか?(平社員が9割として考えましょう) 多いほうを守るというのはナンセンスだし、運営する側にとってはそれはしないでしょうね。 大金持ちが得して庶民が損をするのと似たようなものです。 そうそう、メリットはなんですか?の回答は メリットがあるから金利をあげるのではありません。 インフレにより財政再建が必要になれば、それに伴い必然的に金利が上昇する。がこの場合の回答でしょう。 >FRBのバーナンキ議長は今回インフレ目標(ターゲットでは無くゴールと言う言い方をしています)を2%に設定した際、もし、インフレ懸念が有ったとしても利上げにより雇用や経済活動にマイナスと判断したら利上げはしないと言っています。よって物価目標だけを見るターゲットでは無くゴールだと。 利上げによりマイナス面があれば利上げはしない。 良い方に捉えすぎかなと思いますね。 そもそも米国は経済状況が加熱すれば2014年を待たずして利上げするのではないでしょうか。 失業率が悪いからといって、経済の過熱を放っておくと本気でお考えですか? その後何がおきると思います?(起きた事は制御可能だと思いますか?) インフレは起きる、雇用は生まれない、金利そのまま、インフレ加速、雇用生まれない。 庶民はどうなると思いますか? 文面を都合の良いように解釈するのはどうかなと思います。 「場合によっては、それが総合的に良い状況を生むと判断するならば、インフレが起きても利上げをしない事もあるよ」 と読むべきでは? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なるほど、日本はジリ貧・低成長により低金利が続く。っていうことですね。