株式会社モリモトの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アールブラン二子多摩川レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 溝口
  7. 5丁目
  8. アールブラン二子多摩川レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-05 06:42:19
 

<全体概要>
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口5丁目1059-30(地名地番)
交通:東急田園都市線「二子新地」徒歩7分、「高津」駅徒歩8分、「二子玉川」駅徒歩14分
総戸数:101戸(他に管理員室1戸)
間取り:1LDK~4LDK
住戸専有面積:41.00m2~80.60m2

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-futakotamagawa-r/index.htm...
売主:株式会社モリモト
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

[スレ作成日時]2012-03-05 21:06:17

現在の物件
アールブラン二子多摩川レジデンス
アールブラン二子多摩川レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口5丁目1059-30(地番)
交通:東急田園都市線 二子新地駅 徒歩7分
総戸数: 101戸

アールブラン二子多摩川レジデンスってどうですか?

82: 匿名さん 
[2012-04-01 23:11:18]
建設局のHP見ると浸水履歴は無いよう。
そもそも多摩川の堤防て決壊するんですかね?
ただ確かに多摩川近いのはメリットでもありデメリットでもあるかも。
83: 匿名さん 
[2012-04-01 23:38:41]
駐車場100%て魅力的

84: 匿名さん 
[2012-04-02 00:10:02]
モリモトは、そもそも平気なの??

物件良さそうだけど.‥
85: 匿名さん 
[2012-04-02 01:51:45]
>83
最近は車持たない人も多いから、駐車場の数が少なめの物件も多いですね。
確実に駐車場とれるというのは車持ちにはけっこうポイント高い。
抽選外れて敷地外に借りるとか面倒くさいですからね。
86: 匿名さん 
[2012-04-02 07:52:14]
ある意味一戸建て感覚

変な建て売りよりも確実にマンションの方が造り安心ですからね。

このエリアは大手メーカーの注文住宅と30坪程度の土地を駅10分程度で探すと5000万位では収まりませんよね。てなわけでマンション検討せざるおえない
87: 匿名さん 
[2012-04-02 08:05:29]
>84
もともと城南地区の高級マンションでは定評があり2008年には上場しましたが、本業以外の不動産流動化がリーマンショックで滞り、同じ年の末に民事再生法を申請しました。その後、どこかのファンドがスポンサーになって再建し、民事再生手続きが去年完了したとのこと。
民事再生手続き中は、三軒茶屋や中目黒など在庫で持っていた物件をかなりの安値で販売したため、早期完売で話題になりました。
もう安値で売れる在庫はないはずなので市場価格並での販売に今後はなっていくと思われます。
民事再生手続き中は、50戸以下の小中規模物件や三菱地所、近鉄などとの共同案件でリスクを抑えてきましたが、この物件は久しぶりの100戸以上の物件なので、モリモトにとっても重要な物件になるとみています。

モリモト物件購入者からのご紹介でした。
88: 購入検討中さん 
[2012-04-02 18:28:50]
ここの立地なら坪200万円でしょう。それ以上なら魅力を感じません。
いまどきの間取には珍しく和室をはじめから作っていますね。
70㎡4000万円~と予想します。
89: 匿名さん 
[2012-04-02 19:00:19]
そんなにうまい話はないですよ、きっと。
90: 匿名さん 
[2012-04-02 19:33:43]
そんな安かったら瞬殺でしょうね!
238万とみてます。
91: 匿名さん 
[2012-04-02 20:29:12]
近所のアールブラン二子多摩川が中古で63平米3580万円(東向き)で
売りに出されてるから、参考になるのでは。できたのは2003年3月。

消費税増税8%が2014年4月からに決まったら、
マンションも駆け込み需要が発生するのかな。
契約時じゃなくて引渡し時だから、注意しないとね。

マンションの消費税は、建物価格のみで土地にはかからないでよかったっけ?
マンションは税込み価格だからわかりにくい。

92: 購入検討中さん 
[2012-04-02 22:49:47]
土地は「消費」しないので、消費税はかかりませんね。
93: 匿名さん 
[2012-04-02 23:50:25]
建物には消費税はかかります。
中古と比較してもあんまり意味無いような?
しかも10年落ち
94: 匿名さん 
[2012-04-02 23:59:38]
最近の事例を考えると5000万以下で3LDK 位が妥当でしょう。
ただモリモトなんで期待もしますが民事再生完了したそうなんで市場価で販売が想定されます。
この沿線ならもう少し郊外の急行停車駅の鷺沼、青葉台辺りとかと検討 するのも有りだと思いますよ。
さすがに4000万前半で3LDKなら南武線価格ですよ今のご時世。
95: 匿名さん 
[2012-04-03 00:20:32]
二子新地~溝の口でマンションの買い替えを検討してるから、
ポスティングの中古マンションのチラシを含め価格見てるけど、
中古価格を見てると、新築を含めその地域のマンションの相場観は養われるよ。

ちょっと高いなと思った中古マンションは、
2か月後200万ぐらい値下げしてる事もよくあるし。

このあたりは、10年落ち70平米で新築から200~500万落ちぐらいの感覚かな。
パークシティ溝の口なんて、あの古さであの価格を維持してるのは、
マンションはやはり立地だなと思う。
96: 匿名さん 
[2012-04-03 01:26:29]
>94 
宮前区や青葉区の方が確かに環境いいですが、通勤を考えると遠いんですよね・・・
お子さんのいるご家庭とかならそっち側がいいでしょうね。
この辺りは各停でもまだ我慢できる距離かと思います。

ただ最寄の二子新地や高津の雰囲気がなあ・・。暗いというか寂しいというか。
溝の口なら雑然としてるけど活気がある。梶が谷や宮崎台は何もないがのどかな
感じで駅周りもそこそこきれい。
近くの駅と比較して二子新地や高津って申し訳ないが寂れて暗いイメージなんですよね。




97: 匿名さん 
[2012-04-03 10:29:26]
新地に東急ストア出来るってタウンニュースに昔出ていた。
『二子新地 東急ストア』で検索すると出てくる。
噂だけどね。
98: 購入検討中さん 
[2012-04-03 12:18:08]
そうですか。。。中古でH1970㎡イトーピア二子多摩川レジデンスが3780万円、H15アールブラン80㎡4380万円ででてますよ。
サンジェルマン跡地のことも考えると、200万円前後にしないと早期完売は難しいのでは。。。
いづれにしても4/7,8で大体の価格帯はわかりそうですね。
お客さんの反応見て設定額を最終決定するとおもいます。
99: 匿名さん 
[2012-04-03 14:24:20]
たぶん高いよ。
このマンション
100: 匿名さん 
[2012-04-03 21:23:20]
>98

大抵のデベは早期来場者客の反応を見て価格を設定するんだけど、モリモトは早いもの順で売り始めちゃうから言い値だよ。得意技は早く決めないと無くなちゃうよってあわてさせるパターン。
101: 匿名さん 
[2012-04-03 21:25:49]
管理費が高そう。。駐車場分。。
102: 匿名さん 
[2012-04-03 21:30:11]
駐車場分を管理費に上乗せすると、他のマンションと比較して高くなって売れなくなっちゃうから、上乗せしないよ。きっと。そして数年後には管理組合の収支が破綻ってパターン。売主は売った後のことは知ったこっちゃない。
103: 匿名さん 
[2012-04-03 22:42:27]
早い者勝ちと言っても先着順販売じゃなくて、掟破りのフライング販売だろうけど。
104: 匿名さん 
[2012-04-03 22:48:33]
友の会でしょ。地権者に優先販売するのと同じでは?

で、ここはいつから売り出し?
105: 匿名さん 
[2012-04-03 22:55:02]
得意技の物件会員にたいする優先販売って、ルール違反。

地権者には優先販売じゃなくて、等価交換が普通でしょ。それに地権者は事業者の一員ってパターンもあるし。意味が全く違うよ。
106: 購入検討中さん 
[2012-04-04 09:43:01]
優先される人がいてもいなくても問題ないのでまあどちらでもいいです。が、目下川崎のクレッセントタワーの築浅中古と悩んでます。いくつか売りが出てますが、ラゾーナがうるさいのかなぁ。。
107: 匿名さん 
[2012-04-04 13:38:56]
東急ストアは噂だけらしいですよ。
住人の願望ではありますが。

今週末事前案内会らしいですけど、そこからもう販売始まるんですか??
とりあえず物件紹介だけで、販売はその後だって思って余裕かましてたんですが。
一般公開はGW位でしょうか?
108: 匿名さん 
[2012-04-04 13:39:31]
駐車場100%無料の方が稼働率下回って管理収入が赤字になったりすることないし、賃貸ありなら使わない人もメリットあるからむしろ管理としては健全だと思うよ。
単純に支出ぶん収入をしないといけない管理費。駐車場収入を全く見込まない無い方が将来は安全だと思いますよ。
109: 匿名さん 
[2012-04-04 13:41:22]
早く予約しないと良い部屋なくなるよ。
GWにはきっと人気有りそうな部屋は終わってそう。
110: 匿名さん 
[2012-04-04 14:12:51]
二子多摩川て名前が気に入らない。

駐車場100%については上にかいてある通り、管理費は高くなるだろうけど収入に入れない事には利点は多いと思われる。
駐車場使わない方の管理費高いネックは 賃貸で解消。
悪くないスペックだが名前が気に入らない
111: 匿名さん 
[2012-04-04 20:33:13]
さくら満開だね。
112: 匿名さん 
[2012-04-04 21:36:04]
二子多摩川はちょっとはずかしいよね。

ここの住所はぎりぎり溝口だけど、
二子はもともと川崎の地名なんだから、
二子レジデンスでいい。

モリモトはこのあたりにクレッセント二子多摩川を
5つは造ってるからね。
これがいいと思っているんだろうな。

113: 匿名さん 
[2012-04-04 22:09:51]
ライオンズやパークホームズ、ブリリアもある
114: 匿名さん 
[2012-04-04 23:43:07]
確か二子多摩川ってつけたのは、
クレッセントかパークホームズの印象が強かったので調べてみたら、
 パークホームズ二子多摩川(平成7年10月築)
 クレッセント二子多摩川(平成7年10月築)
で完成は同じだった。どっちかが真似したね。
ちなみにライオンズは平成8年3月だった。

二子新地駅の最初の駅名は、二子駅。

どうでもいい情報ですいません。
115: 購入検討中さん 
[2012-04-05 00:07:40]
同感。
逆に恥ずかしい!普通に二子新地でいいのに。
116: 匿名 
[2012-04-05 03:35:25]
確かに二子多摩川って響きは微妙。

でもマンション名で選ぶ訳じゃないから気にしません。
大事なのは、場所と間取りと価格だと思います。
117: 匿名さん 
[2012-04-05 08:17:01]
場所は良いよね!
駅そこそこ近いし比較的静かだし、渋谷にも出やすい。

118: 匿名さん 
[2012-04-05 11:53:54]
なんとなく、狭くないですか。。。?
119: 匿名さん 
[2012-04-05 12:52:37]
それだけ価格が高くなってるて訳でない?
面積圧縮で価格据え置きということでは?
この辺りは久しぶりの供給ですね~
120: 匿名さん 
[2012-04-05 13:25:05]
坪230位なら25坪(83平米位)の3LDKを南側に作って欲しかった。。

ここの東向き、東というより北東に近いのがなぁ。。。

121: 匿名さん 
[2012-04-05 15:24:15]
いよいよ週末ですね。
安ければ即決します。(爆)
122: 匿名さん 
[2012-04-05 19:49:47]
来週も予約しないと無理?
123: 匿名さん 
[2012-04-05 20:06:42]
>>116
名前の響きについては、個人的には完全にアウトです。
124: 匿名さん 
[2012-04-05 22:22:16]
モリモトって延々と予約制事前案内会を続ける不思議な会社。その裏でフライング販売しちゃってるから、一番最初以外は事後なんだけどね。
125: 匿名さん 
[2012-04-05 23:07:41]
早くいかないと無くなってるって事?
簡易資料みたいの来たけど間取り良いじゃん。
126: 匿名さん 
[2012-04-05 23:11:12]
早く行かないと部屋を選べなくなるのは事実。早くなくなるか、売れ残るかは誰にもわからない。
127: 匿名さん 
[2012-04-05 23:13:38]
即断を迫られるから、はじめてモデルルーム行く人にはふさわしくないかもね。見るポイントを知っていれば、判断を誤らないかもしれないけど。
128: 匿名さん 
[2012-04-05 23:25:29]
悔しいけどモリモト造りは良いよね!
129: 匿名さん 
[2012-04-05 23:32:58]
そかな。二重壁や低層なのに乾式壁とか微妙だけど。
130: 匿名さん 
[2012-04-05 23:43:02]
>>120
一番広い80平米が東向きなのは残念。
東向きはサンジェルマン跡地のマンションがどうなるか心配。
近い距離でリビング側がお互い向かい合うと結構落ち着かないからな~。

南向きなら前の道路広いし、結構開放感はある気がする。
同じ広さなら、南向きと東向きの価格差は400万くらい?
131: 匿名さん 
[2012-04-05 23:43:20]
3・11では乾式壁に被害続出。教訓にできなかったのかな。
132: 匿名さん 
[2012-04-05 23:57:16]
ここのショールームらしきところの前の警察の交通取り締まりが凄い。
地元の人じゃないとショールーム行く前に切符切られちゃうかもね。
133: 匿名さん 
[2012-04-06 09:12:38]
どうでも良いけど、タマちゃんてニコタマ近くまで来たんだっけ?

この辺りの見所は大山街道沿いの木村屋ですね。一回行ってみてください。
子供の頃を思い出しますよ。
134: 匿名さん 
[2012-04-06 22:53:46]
高島屋まで何分くらい?
近所の人は二子玉川まで歩きますか?
135: 匿名さん 
[2012-04-06 23:18:15]
歩くと遠いよ。車か電車。
この近辺は日常使いだと溝の口のマルイの方が多そう。

高島屋を日常使いでニコタマライフを夢見てる人は
中古でも頑張って都内側買った方がいいんじゃない?
マンションの名前ひとつとってもわかるように二子新地は
何かと二子玉と比較されて劣等感持つ人多いよ。

事実川ひとつ越えるだけなのにあまりに雰囲気違うからね。
なまじ近すぎるだけに惨めな気分になるというか。
136: 匿名さん 
[2012-04-06 23:49:17]
高島屋まで歩いて15分ぐらい。
二子橋を散歩気分で渡って、荷物のある帰りは電車で。

まぁ劣等感もつような人は買わない方がいい。
二子玉に近いのに東京側より安くてお得じゃんと
逆に優越感を持てるぐらいの人が買うべき。
137: 匿名さん 
[2012-04-06 23:58:24]
ポジティブに考えれば穴場でお得
ネガティブに考えれば***てことかな。
まぁ、大抵の人は庶民なんだからポジティブに考えて都内に近いと考えて安く買えた優越感に浸る感じかな。
二子玉川にどうしてもしたいってのはエゴか周りからの見られ方だけ考えてるカッコつけにしか僕は感じない。
無理して狭いの買ったり、中古買うのは個人的には本末転倒。

家買うのが全てではないし、ゆとりを持ちたい。
まぁ僕は平々凡々なサラリーマンだしね。
すべて個人的意見でした。
138: 匿名さん 
[2012-04-07 00:02:17]
川崎、小杉、登戸なんかの都内から川渡った直後の街の中では結構好きです@溝ノ口周辺。
139: 匿名さん 
[2012-04-07 00:17:39]
単純に都内に近くて便利な場所だよ。
140: 匿名さん 
[2012-04-07 00:20:08]
住所なんか基本、カードとかの入会とか年賀状位しか書かないし
141: 匿名さん 
[2012-04-07 21:35:20]
本日事前案内会参加してきました。
半端ない混雑で、ゆっくり見えませんでした。
人気はあるように感じました。
もう一度伺う約束をして帰りましたが、次回突っ込んだ話を聴いてみようと思います。
142: 購入検討中さん 
[2012-04-08 11:40:55]
坪単価いくれでしたか?
143: 匿名さん 
[2012-04-08 15:25:37]
230位?70平米5000万で南向きてな感じ
144: 匿名さん 
[2012-04-08 16:00:42]
70平米5000万!

高くない??
145: 匿名さん 
[2012-04-08 17:25:55]
モデルルームの前の警察の交通の取締りが凄いっていうのは、
何の違反で取り締まりを行っているんですか?
来週モデルルームに行く予定なので気になります。
146: 近隣住人 
[2012-04-08 17:42:53]
左折禁止です
147: 匿名さん 
[2012-04-08 17:47:03]
>144
そんなもんじゃない?ニコタマの隣、通勤アクセスも便利だし。
148: 匿名さん 
[2012-04-08 19:48:03]
>144
流れ的には予想通りじゃない?
4000万を期待している人もいたけど。

ここは二子玉に近いことを売りにしているので、
都内で考えていた人も取り込もうとしているね。


149: 匿名さん 
[2012-04-08 22:20:18]
田園都市線沿い多摩川超え川崎地域の価格帯がどんどんあがりますね…
その地域で生まれ育ったのに住みにくくなる…
150: 匿名さん 
[2012-04-09 00:04:32]
想定内だったね。ただ、駐車場転貸は面白いアイデア
収入取れたら相場より安い。
151: 匿名さん 
[2012-04-09 00:47:51]
二子玉川に近いのは資産的にも普段的にも良いと思う。
152: 購入検討中さん 
[2012-04-09 07:57:09]
東京感覚→この立地は微妙だけど、価格は魅力的だなぁ。

神奈川感覚→東京近いし立地はいいけど、この値段は高すぎしゃね?

といったところでしょうかね。

ちなみに、坪あたりの管理費が分かる方はいらっしゃいませんか?将来の大規模修繕に太陽光発電が与える影響はどの程度なのでしょうか?

このあたり、わかる方がいらっしゃればお聞きしてみたいです。
153: 購入検討中さん 
[2012-04-09 10:29:53]
管理費は大体70㎡で18000円前後、修繕積立金は7000円ちょっとだったと思います。
駐車場無料の分管理費が通常より8000円~10000円高いですね。
近隣相場より安く設定すれば外部貸しで埋まらないリスクはほとんどない。とか書いてありましたけど、その際の近隣駐車場相場が18000円~27000円となってました。
この相場はちょっと疑問で、近隣平置で18000円~20000円ってとこです。
機械式で車種制限もあるとなると27000円なんてありえません。
価格設定はありえないほど高かったです。おそらく販売戦略だとおもいますが。。
正式価格はもっと下げるはずですのでその価格をみて判断しようと思いますが、現在検討からは外す予定です。補足ですが、この時期の新築なのに天井高が2400㎝でした。。ホントに残念。
154: 匿名さん 
[2012-04-09 11:17:27]
車を所有していない人には駐車場を外部に貸し出すメリットを説明されますが、
需要はないと思います。
155: 匿名さん 
[2012-04-09 13:31:56]
管理費結構高いんですね。
サンジェルマン跡地はやはりマンションになる予定なのでしょうか?

ここは土地の取得単価がべらぼうに高かったと、以前モリモト営業の人が言ってました。
なので、価格も近辺の分譲マンションの中ではかなり高めでいきますよ、とも。
そのための駐車場無料なんでしょうね。
そして、狭い部屋で戸数を増やしてって感じでしょうか。
156: 匿名さん 
[2012-04-09 15:01:01]
>155さん
取得単価が高かったという話、その通りかもしれませんね。

サンジェルマン跡地は東急不動産と長谷工で450世帯くらいのマンション計画があるそうです。
完成時期は3年くらい先になるとおもますが、私はそっちのほうが興味あります。
157: 匿名さん 
[2012-04-09 16:02:04]
はっきり言ってこの価格なら溝の口の駅近物件にした方がいい。
ニコタマなんて歩ける距離じゃないし、新地の駅前なんて本当になんにも無いよ。
渋谷から帰ってくるなら、急行停まる方が便利だし。
158: 匿名さん 
[2012-04-09 16:33:19]
157さんの意見は正しいんだけど、溝の口駅近っていい物件ないよね。末長組の物件はいやだし。
159: 匿名 
[2012-04-09 16:58:27]
まだ先になるとは思いますが、サンジェルマン跡地のマンションも同じような価格になりますよね…?場所的にはとても好きなので気にはなりますが、ここのマンションですら高くてあきらめようと思っているので…。
160: 匿名さん 
[2012-04-09 20:52:18]
どうやら東急電鉄物件らしいよ。施工長谷工で完成五年後。
待ってはられないね。
モリモトが230で東急がそれ以下は考えにくい。
161: 匿名さん 
[2012-04-09 20:55:25]
俺は別に高いとは思わなかった。
あくまでも二子玉川で売るんならこんなものでしょ。ライズも出来たし。
162: 匿名さん 
[2012-04-09 21:27:04]
川崎も小杉も溝ノ口も既に庶民のエリアで無くなっているのかな。
ナイスの溝ノ口五分は三年前に250万で即完売してたよ。
163: 匿名さん 
[2012-04-09 21:48:01]
>>162
川崎や小杉は知りませんが、溝の口はド庶民の街ですよ。
田園都市線の中では異色な感じです。はっきりいって二子新地高津溝の口は
雰囲気悪いです。梶が谷は雰囲気は大分マシですが、何もありません。
どうしてもこの界隈(高津区)で探すなら157さんの仰るように溝の口ですが、今は
いい物件出てなさそうですね。
164: 匿名さん 
[2012-04-09 22:58:56]
この辺りはクレビア辺りから値段は5000万位が多い
165: 匿名さん 
[2012-04-09 23:44:28]
溝の口はノクティ出来てから大分雰囲気良くなったね。庶民の街であり続けて欲しいな。
166: 匿名さん 
[2012-04-10 00:03:24]
二子新地から溝の口は大山街道の古くから栄えた街で、
工場や梨畑が無秩序に宅地化された街だから、ごちゃごちゃした感じは仕方ない。

でも、梶ヶ谷以降の丘陵地帯の森林や田畑を開発した街より、自分は落ち付く。
坂がなくて平坦なのも好きなところ。
167: 匿名さん 
[2012-04-10 11:53:26]
田園都市線ぽくなくてフラットだし渋谷近いし住みやすいよ。
最近は工場がどんどんマンションに変わってる。
168: 匿名さん 
[2012-04-10 11:55:21]
梶ケ谷雰囲気良いか?
谷だらけで暗いイメージがするな。
169: ご近所さん 
[2012-04-10 12:05:26]
二子玉川まで歩けないと仰る方がいらっしゃいますが、ばりばり歩きますよ。
この辺だと二子玉川まで歩くのも、溝の口まで歩くのもさほど変わらないです。
ま、普段はどちらも自転車ですが。。。

なので、自転車置き場は家族人数分あるといいですね!
170: 匿名さん 
[2012-04-10 19:20:26]
二子新地最高の穴場
171: 購入検討中さん 
[2012-04-10 21:08:51]
サンジェルマン跡地は4年半後の完成予定らしいですね。
しかも、施工会社が長谷工。。。
税金もだけどグレードも期待できそうにないですね。

うちの中では、この周辺のマンションでは一番評価が高かったです。
みなさんはどうでした?
172: 匿名さん 
[2012-04-10 23:10:54]
立地、内装、駐車場のメリット共に過去最高に良かった。
価格はやっぱりこんなものかと思った。
ただこの先のことを考えたら決めようと我が家は思ってる。
あとは他の人と競合しないで欲しい部屋が欲しい。
173: 購入検討中さん 
[2012-04-11 00:51:12]
子供がいるので車が将来必要になりますが、
持たなくても駐車場貸せるシステムは、
家計には大変ありがたいですよね。

価格は、田園都市線でしかも二子玉川14分なので
こんなもんかと思ってました。
174: 匿名さん 
[2012-04-11 07:37:32]
172さん
モリモト物件の内装は上質で良いですよね。
先着順の販売方式のはずなので、欲しい部屋は買えるのでは?
175: 匿名さん 
[2012-04-11 11:06:27]
駅まで平坦な所と静かな住宅街な所が気に入ってます。
隣の建物は物件に影響はないようなんで東を狙います。価格的に
176: 匿名さん 
[2012-04-11 13:18:23]
多摩川の近くに住みたいです。
下丸子も見てますが、都心直結沿線の方が資産が高いし便利だと思ってます。
177: 匿名さん 
[2012-04-11 14:02:45]
現在同じ学区に住んでおりますが、ほとんど買い物は二子玉川でしてます。
最近は溝の口にOK が出来たので溝の口に行ってます。
衣料品はよく、ラゾーナに行ってましたが、ライズができて二子玉川に行くようになりました。

実際かなり便利な所ですよ。
178: 匿名さん 
[2012-04-11 16:03:19]
>169
それって、歩けてないじゃんw

>177
新地じゃ何もできないってことですね…
179: 匿名さん 
[2012-04-11 18:37:31]
新地スーパー出来るみたいよ。
今でも魚や八百屋等々あるし夜遅くまでスーパーあるよ。

車なら週末オーケー買いだめだね。
180: 匿名さん 
[2012-04-11 18:43:37]
さかあり10分なら坂なし15分の方が良いと思う。
181: 匿名さん 
[2012-04-11 21:38:42]
確かにフラットなら自転車も使える
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる