<全体概要>
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口5丁目1059-30(地名地番)
交通:東急田園都市線「二子新地」徒歩7分、「高津」駅徒歩8分、「二子玉川」駅徒歩14分
総戸数:101戸(他に管理員室1戸)
間取り:1LDK~4LDK
住戸専有面積:41.00m2~80.60m2
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-futakotamagawa-r/index.htm...
売主:株式会社モリモト
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
[スレ作成日時]2012-03-05 21:06:17

- 所在地:神奈川県川崎市高津区溝口5丁目1059-30(地番)
- 交通:東急田園都市線 二子新地駅 徒歩7分
- 総戸数: 101戸
アールブラン二子多摩川レジデンスってどうですか?
681:
匿名さん
[2012-06-20 18:23:30]
|
||
682:
匿名さん
[2012-06-20 18:32:27]
>671
あえて言わせてもらうがここはブログではないw |
||
683:
匿名さん
[2012-06-20 19:57:10]
物件自体は悪くないけど、掲示板を宣伝に利用するから叩かれる。あと、販売手法も怪しいけどね。まだ、モデルルーム事前案内会開催中で販売開始前なのに完売目前でしょ(笑)。
|
||
684:
匿名さん
[2012-06-20 20:38:55]
売れてるってのも正式に販売してるわけじゃないから大本営発表。早期に完売ってアナウンスした物件で、竣工間際にキャンセル販売がばらばら出たのがあった。引渡直前にキャンセル続出なら訳ありだろうし、そうでなければ売れ残りをキャンセルと称して販売でしょ。いずれにしても怪しい。
|
||
685:
匿名
[2012-06-20 20:43:55]
>>676 ハザードマップ赤い地域ですね。
|
||
686:
匿名
[2012-06-21 00:45:13]
溝の口にある高津区役所行って高津区ハザードマップ貰って来ました。
デべは、どうでもいいけど、ここは洪水の色、黄色で印刷されてた。ショックです。 高津区でも何もない場所もあるわけだから、浸水する可能性があると言う事? 直下地震時に津波上がって来ないのかなあ?海から距離的には遠いから大丈夫だよね。 |
||
687:
匿名さん
[2012-06-21 00:46:27]
モリモト物件は悪くないよ。
価格と創りのイメージは悪くないしセンスを感じる。 財閥は安心感あるけど内装見ると「客を舐めてるの?」て位ひどいのもある。 |
||
688:
匿名
[2012-06-21 07:17:02]
モリモトブランドどうこうより立地がヤバイ。最近の雨量ハンパないから。
|
||
689:
匿名さん
[2012-06-21 21:34:05]
多摩川溢れないだろ。
|
||
690:
匿名さん
[2012-06-21 22:44:09]
でもいつ溢れてもおかしくないくらいの量に毎回なってますよね。
|
||
|
||
691:
匿名さん
[2012-06-21 22:49:03]
ハザードマップでは浸水域。
|
||
692:
匿名さん
[2012-06-22 02:10:05]
綱島の方がやばいよ。
|
||
693:
匿名さん
[2012-06-22 12:40:21]
多摩川は治水が進んでるしもしもの時の被害が甚大だから国がせっせと治水工事してるから平気だよ。
近代で洪水になったの聞いたことないよ。 (狛江の自衛隊事件は除く) |
||
694:
匿名さん
[2012-06-22 20:07:57]
液状化がニュースで取り上げられたのは浦安だけだけど3・11では浦安以外でも起っていた。それにハザードマップでは問題なしとなってたところでも。川のそばは危険がいっぱい。
|
||
695:
匿名
[2012-06-22 21:44:14]
|
||
696:
匿名さん
[2012-06-22 23:28:14]
自然災害は国は補償しないよ。万一のことを考えるのなら、保険に水害の補償をつける。管理組合ではいる共用部分の保険についても忘れずにね。デベが立てた管理計画でそこまで考慮してなかったら、余計な出費になるから要確認。
保険に入っていなかったら専用部分は自腹、共用部分は管理組合もちになる。自然災害については、管理計画、長期修繕計画では考慮していないから要注意。昨年の地震で、共用部分に損傷を受けて、費用の問題で補修が進まないなんてケースが少なからずある。 |
||
697:
匿名
[2012-06-23 01:36:42]
モリモトの評価は物件で色々なんでしょうが、堤防脇で川のそばということは事実なんで
今後多摩川が氾濫しない事を祈るのみです。 もともと川のそばって軟弱地盤なのか知りたいです。 |
||
698:
購入検討中さん
[2012-06-23 07:00:18]
知人から、モリモトのマンションでカビが発生して、揉めた聞きました。
ここは大丈夫でしょうか? |
||
699:
匿名さん
[2012-06-23 17:53:01]
くだらない質問するなよ。
|
||
700:
匿名さん
[2012-06-23 18:06:59]
カビが生えるってことは結露があるのかもね。結露があるとコンクリの中性化もはやす進むから結構重要だとおもうけど。川のそばだから水分の供給も多いだろうから対策してるか確認すべきでしょ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
モリモトでも良いものは良い。微妙なものも、もちろんあるが。