株式会社モリモトの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アールブラン二子多摩川レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 溝口
  7. 5丁目
  8. アールブラン二子多摩川レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-05 06:42:19
 

<全体概要>
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口5丁目1059-30(地名地番)
交通:東急田園都市線「二子新地」徒歩7分、「高津」駅徒歩8分、「二子玉川」駅徒歩14分
総戸数:101戸(他に管理員室1戸)
間取り:1LDK~4LDK
住戸専有面積:41.00m2~80.60m2

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-futakotamagawa-r/index.htm...
売主:株式会社モリモト
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

[スレ作成日時]2012-03-05 21:06:17

現在の物件
アールブラン二子多摩川レジデンス
アールブラン二子多摩川レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口5丁目1059-30(地番)
交通:東急田園都市線 二子新地駅 徒歩7分
総戸数: 101戸

アールブラン二子多摩川レジデンスってどうですか?

710: 匿名さん 
[2012-06-25 17:11:49]
>706
少し読み返せばわかるけど、ネーミングセンスが悪すぎるというのはこのスレの統一見解になっています。
713: 匿名さん 
[2012-06-25 21:16:19]
ネーミングはこの界隈では当たり前この物件に限らず、そこいらにあるけど。
賛否両論は別として。

隣のさんジェルマン完全に壊したね。こんな広い土地だったのかと近所の癖にはじめて気づいたわ。
714: 匿名さん 
[2012-06-26 10:51:30]
まだあるの?即完売かと思った。
715: 匿名さん 
[2012-06-27 21:49:22]
消費税上がるけど隣の東急どうなるのですかね?
716: 匿名 
[2012-06-28 00:37:10]
結論から言うと、消費税増税実施されると、不動産売れなくなるでしょうね。
東急も例外ではない。中小下請工務店土木関係はバタバタ倒産必須。
他にも電力住民税所得税健康保険料等次から次へと値上がりする。
貯金は、無理。
一般世帯は衣食住教育などトータルで物事見ますから。
717: 物件比較中さん 
[2012-06-28 10:41:25]
隣りの東急はいつ頃出るんでしょう?
解体工事もかなり進んでいますよね。
719: 匿名さん 
[2012-07-01 23:02:46]
隣の東急掲示板出てたよ。
モリモトの営業がいっていた通りの計画だった。
信じて東向き買えばよかった。
未だあるのかねぇ。

かなりこの物件と離れていて緑道になってる。
保育所もあるみたい。

この辺り綺麗になるね。

二年半後完成みたい。
控除、税金が微妙。
720: 匿名さん 
[2012-07-02 08:19:32]
ロイヤルシーズン溝ノ口見てきたが高いしダサいし・・
現時点ではこのエリアではNo.1だね。
東急でたら東急がNo.1
721: 匿名さん 
[2012-07-02 15:20:49]
>このエリアではNo.1だね。

溝の口まで入れるんだったらそれはないw
722: ビギナーさん 
[2012-07-02 21:11:35]
こちら素敵なマンションですね!

ただ、高津区の液状化危険度マップで溝の口5丁目が
危険度『高い』になってます。。
みなさんどれくらいそれは気にされますか??
まぁまだ部屋が空いてれば購入を検討ですが!
723: 匿名 
[2012-07-02 22:07:15]
液状化地盤は、何かにつけて心配になる。
俺の場合最近特に考えるようになってきた。
天災の想定外が昨今多すぎるし、
最悪、RC建も傾いてしまっては、元も子もない。
補修工事代?とローンの二重苦はどうあっても避けたい。
地盤だけは、もっと検討すべき。
724: 匿名さん 
[2012-07-02 22:45:55]
地盤あの辺悪くないよ。俺近くすんでるけど他のエリアに比べて揺れが弱い。
725: 匿名さん 
[2012-07-03 14:43:36]
液状化は怖いけど、ちゃんと岩盤まで杭を
刺してるから大丈夫っしょ‼
726: 匿名さん 
[2012-07-03 16:36:25]
支持層まで杭を打ち込むのは当然でしょう。液状化と杭は無関係。
液状化の被害が甚大だった浦安の物件も、しっかり杭は打たれていましたよ。
727: 匿名 
[2012-07-03 21:11:33]
最近日本も熱帯雨林みたいになってきたからこの立地は多摩川洪水やなんやらこわいよ。
728: 匿名さん 
[2012-07-03 21:27:27]
液状化で杭が折れたケースもある。無関係じゃないよ。

杭を折れにくくするのには鋼管巻ってのがあるから、要確認。液状化ではなく地震の力で杭が折れったってのも阪神淡路大震災であったし。
729: 匿名 
[2012-07-04 02:05:52]
浦安マンションニュースでやってたけど、杭は、大丈夫でも上水道や雨水管や大仕掛けの部位もめちゃくちゃになってた。
保険会社や国は、補修代出さないんだって。自腹自腹って
住民言ってた。修繕費4億だって。やっぱり液状化がある地盤はやばい。
730: 匿名さん 
[2012-07-04 12:17:12]
この辺の分譲マンションだいたい直基礎だよ。実際は地盤強いと思う。
731: 匿名さん 
[2012-07-04 17:11:14]
ここも直基礎なのでしょうか?
直基礎プラス液状化危険度「高」じゃ、さすがに心配ですね。
公式ページを見ても、地震に関する対策は何も書かれていないし…。
732: 匿名さん 
[2012-07-05 08:55:33]
内陸部でそんなことあるの?
湾岸の埋立地じゃあるまいし。

この前の地震でも湾岸埋立地だけの被害だったよ。
小杉とかマップだと激ヤバだけど問題無さそうだけど

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる