<全体概要>
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口5丁目1059-30(地名地番)
交通:東急田園都市線「二子新地」徒歩7分、「高津」駅徒歩8分、「二子玉川」駅徒歩14分
総戸数:101戸(他に管理員室1戸)
間取り:1LDK~4LDK
住戸専有面積:41.00m2~80.60m2
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-futakotamagawa-r/index.htm...
売主:株式会社モリモト
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
[スレ作成日時]2012-03-05 21:06:17

- 所在地:神奈川県川崎市高津区溝口5丁目1059-30(地番)
- 交通:東急田園都市線 二子新地駅 徒歩7分
- 総戸数: 101戸
アールブラン二子多摩川レジデンスってどうですか?
528:
匿名さん
[2012-05-22 00:34:36]
明るさでは、扁平梁(順梁)でハイサッシ、ガラスパネルがベストじゃない。
|
529:
匿名さん
[2012-05-22 10:27:55]
骨格はしっかりしたマンションだね。
逆梁アウトフレームハイサッシ |
530:
匿名さん
[2012-05-22 22:54:21]
逆梁って、スラブを吊り下げて支えるわけだから構造的にはしっかりしたって感じじゃないけど。それに共用廊下側の部屋はアウトフレームじゃないのも有るし。アウトフレームを謳っていて、バルコニー側だけってのはどうも詐欺っぽくて嫌い。
|
531:
匿名
[2012-05-22 23:01:51]
皆さん、理想のマンション見つかるといいですね
|
532:
匿名さん
[2012-05-23 17:55:51]
モリモトのマンションが欲しい。
他に出てない? 千石は予算的に無理 |
533:
匿名さん
[2012-05-23 20:09:50]
共同事業だけど、赤坂と上目黒があるよ!
|
534:
匿名さん
[2012-05-24 00:02:03]
単体プロジェクトは次はどこ?
|
535:
匿名さん
[2012-05-24 01:00:45]
ここは目処がついたから、モリモトの他物件への誘導かな。面白っ。
|
536:
匿名さん
[2012-05-24 01:03:00]
普通、デベよりもロケーションのほうが物件選択の優先度としては圧倒的に高い。
|
537:
匿名さん
[2012-05-24 15:24:09]
陽当たり良さそうな場所だね静かだし
|
|
538:
匿名さん
[2012-05-24 22:49:48]
オープン前にここ完売?
|
539:
匿名さん
[2012-05-24 23:06:12]
おきて破りは、モリモトの得意技。予告広告を出したら、販売前に本広告を出す決まり。物件概要に記載してる文言が白々しい。
『販売を開始するまでの間は、契約または予約のお申し込みには一切応じられません。また申し込みの順位の確保に関する措置は講じられません。』 |
540:
匿名さん
[2012-05-25 00:46:10]
モリモトの販売手法を非難してる人は同業者?
客の立場からすればいい物件買えるならそんなのどうでもいいんだけど、、、 |
541:
匿名
[2012-05-25 01:01:28]
客だけど、だったらそんな但し書きなんか混乱招くだけだから、最初から4月に正々堂々と販売したらいいはず。
なんだか、山師商売だよね。 モリモトだけじゃなく、不動産業界全体の体質って相変わらずうさん臭くて昔も今も全然反省がない。 だから、前例があったけど、ある日突然倒産したりするんだろうけどね。 |
542:
匿名さん
[2012-05-25 08:02:26]
541さんはうまくモリモトの会社更正法につなげようとする魂胆が見え見えでウケる(笑)
上手く考えられているぶんしょうだけど、ある日突然のくだりとそれまでの流れに繋がりがないね♪ |
543:
匿名さん
[2012-05-25 08:31:04]
でもつぶれた会社であることに間違いはないでしょ・・・
|
544:
匿名さん
[2012-05-25 10:24:47]
542は揚げ足取るのに必死でキモイな
|
545:
匿名さん
[2012-05-25 16:16:49]
今は復活して分譲のみの活動と聞いてる。
Fタイプってまだある? この間取りいいじゃん! |
546:
匿名さん
[2012-05-25 18:26:50]
私が先週いった時にはまだありましたよ
|
547:
匿名さん
[2012-05-25 19:28:07]
ここの南側って坪いくらくらいですか?
240~なら検討したいかも。 |