<全体概要>
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口5丁目1059-30(地名地番)
交通:東急田園都市線「二子新地」徒歩7分、「高津」駅徒歩8分、「二子玉川」駅徒歩14分
総戸数:101戸(他に管理員室1戸)
間取り:1LDK~4LDK
住戸専有面積:41.00m2~80.60m2
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-futakotamagawa-r/index.htm...
売主:株式会社モリモト
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
[スレ作成日時]2012-03-05 21:06:17

- 所在地:神奈川県川崎市高津区溝口5丁目1059-30(地番)
- 交通:東急田園都市線 二子新地駅 徒歩7分
- 総戸数: 101戸
アールブラン二子多摩川レジデンスってどうですか?
508:
匿名さん
[2012-05-18 14:07:15]
ディスポーザーとスロップシンク必須ならここも対象外でしょ。506さんのコメントどおりだから、後付できない設備の有無は要チェックだよ。入居してからしまったと思ってもあとの祭り。
|
509:
匿名
[2012-05-18 14:17:52]
当然ディスポーザやスロップシンクあると思ってたけどびっくりないのですね。
持論ですがマンションは建物より立地が全てだと思ってます。 |
510:
匿名さん
[2012-05-18 20:48:41]
ここは立地もよくないけどね…
|
511:
匿名さん
[2012-05-18 22:22:21]
賛否両論あってしかり。
全体バランスで考えると二子玉川近くて駅近で考えると割安感があると思いました。 |
512:
匿名さん
[2012-05-18 22:45:12]
私が買える範囲では、一番良かったけどな。
立地も静かで好印象でした。 あとは、価格が。。。 |
513:
匿名さん
[2012-05-19 00:20:43]
立地は静かだし東南に大きな道だけど車がそんなに通らない場所で駅近くて平坦でよかったですよ僕も。
検討中っす。 FかJが良いっす。 |
514:
匿名
[2012-05-20 20:26:01]
この3年間を見ると新築マンションの販売価格が割高になり、マンション賃料は、逆に下がりっぱなしでそれでもマンション空室率が都内でも増えている。
これを過去10年に拡大してみると、更に顕著な結果が見えてくる。 これが何を物語っているのか。マンション買わなきゃ買わなきゃって、今が本気で買い時なのか 冷静に考えないと、古くなった15年後 マンション購入人口は、減ってるだろうから。 |
515:
匿名さん
[2012-05-20 21:24:13]
物凄い勢いで売れてるみたいね。
|
516:
匿名さん
[2012-05-20 21:27:07]
マンションは金融商品ではなくて生活必需品だと思う。
賃料とか割高だとか損するとか得するとかは二の次でしょ |
517:
匿名さん
[2012-05-20 22:02:39]
ロイヤルシーズン買わないの皆さん。
急行停車駅三分の住居専用地域で抜群の外観のデザイナーズマンションだよ! |
|
518:
匿名さん
[2012-05-20 22:44:11]
今日、行ってきましたがすごい人ですね。
希望の部屋がもう...。 今、別の部屋で妻と話し合い中です。 私は、東でもいいかなと思ってますが妻は南希望です。 みなさんは向きって気にしますか? |
519:
匿名さん
[2012-05-20 23:07:53]
中古で出すときは南向きの方が人気があるみたいですよ。
私は東向き物件に住んでいましたが、午前中は日差しが入ってよかったです。 日中あまり家にいないなら南に特にこだわる必要もないように思いますね。 |
520:
匿名さん
[2012-05-21 00:28:14]
こだわる必要はないね。
日当たりなんかマンションは南でも実は取れません。重要なのは明るさです。 |
521:
匿名さん
[2012-05-21 00:29:26]
南は高い東西は穴場かも
|
522:
買い換え検討中
[2012-05-21 02:08:41]
>520さん
その通りだと思います。今住んでるマンションはちょっと割高だったけど南を買いました。 ところが実際住んでみるとベランダの奥行きがあるため、日差し自体は意外と差し込んで こない。さんさんと日が当たるイメージだったので、ちょっとガッカリしました。 明るさは申し分ないけど、これならもうちょっと安い東や西で良かったかな~と。 なのでここは南にこだわらず検討するつもりです。 |
523:
ご近所さん
[2012-05-21 14:41:53]
東側4年後に東急の大型マンション建つそうなので 日当たり心配すも。
|
524:
匿名さん
[2012-05-21 22:27:21]
南向きは、南中高度の高い夏はバルコニーが庇になって部屋の置くまで日が差し込まないので暑くはなく、南中高度の低い冬は日が部屋の置くまで差し込んで暖かい。西向きや東向きは、西日や朝日が差し込んで夏は暑いけど、冬は午後、あるいは午前中は日が差さなくて寒い。日本の南向き信仰には、ちゃんと理屈がある。
それを織り込んで売る側は価格設定してるんだけど、安いからといって飛びつくと快適な住まいではなかったりする。 |
525:
匿名さん
[2012-05-21 22:30:04]
ハイサッシでも逆梁だと、梁の部分が影になって日当たりはいまいちなんだよね。一時期はやったけど、廃れたのはそれが原因かな。
|
526:
匿名さん
[2012-05-22 00:24:06]
単純にコストダウンで逆梁やらないんでしょ
|
527:
匿名さん
[2012-05-22 00:24:08]
ゼネコンに勤務していたが逆梁工法が少ないのは、単にコストが高いだけ。
デベロッパーからの希望は高いが、コストが合わず結局ハイサッシにできず。 色々な物件を施工したが、明るさは開口部大きさによって決まる。 |