<全体概要>
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口5丁目1059-30(地名地番)
交通:東急田園都市線「二子新地」徒歩7分、「高津」駅徒歩8分、「二子玉川」駅徒歩14分
総戸数:101戸(他に管理員室1戸)
間取り:1LDK~4LDK
住戸専有面積:41.00m2~80.60m2
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-futakotamagawa-r/index.htm...
売主:株式会社モリモト
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
[スレ作成日時]2012-03-05 21:06:17

- 所在地:神奈川県川崎市高津区溝口5丁目1059-30(地番)
- 交通:東急田園都市線 二子新地駅 徒歩7分
- 総戸数: 101戸
アールブラン二子多摩川レジデンスってどうですか?
488:
匿名さん
[2012-05-16 23:19:53]
場所と内装じゃん。
|
489:
匿名さん
[2012-05-16 23:32:15]
モリモトって破綻前はデザイナースを謳って内装も凝ってたけど、今は普通だよね。ただ、安いだけ。
|
490:
匿名さん
[2012-05-17 07:49:37]
場所は悪いでしょ
|
491:
匿名さん
[2012-05-17 08:00:59]
今もデザインいいと思うけど。アールブランだからそう感じる?
|
492:
匿名
[2012-05-17 09:58:25]
駐車場100%無料な分、管理費は他と比べ高め?
|
493:
匿名さん
[2012-05-17 21:01:57]
場所は悪いに同感。内装はモリモト見慣れてない人にはオシャレに見えるだろう。
でもモリモトの内装にかけてるコストなんて全然大したことないけどね。 一見おしゃれ、値段も安いで一応人気なのかな。 このエリアは論外って人も多そうだが、この辺が地元でマンション探してる人には いいのかも。物件自体が少ないから。 |
494:
匿名さん
[2012-05-17 22:25:28]
消去法でここだな
|
495:
匿名さん
[2012-05-17 23:08:35]
今世の中的にロクな物件ないから、この程度で騒がれるんだろうな。
今や時代はコストダウンだからな。 |
496:
匿名さん
[2012-05-18 00:31:54]
たしかに。最近はプラウドといえども安い作りのユニクロマンション化してるからね。
|
497:
匿名さん
[2012-05-18 00:34:24]
とはいえ、二子新地や高津に高級物件なんかつくったってしょうがない。
|
|
498:
匿名さん
[2012-05-18 00:55:01]
ものすごく上から目線ですが、
用はこの物件が良いってことでよろしおすか。 それとも、まだ無い物ねだりどすか? |
499:
匿名さん
[2012-05-18 01:23:05]
ここ数レスよく読み返せば?誰もここが良いなんて書いてない。
実際は大したことない物件だけど、新地や高津じゃそれが関の山だよねって話かと。 あなたがいうように無い物ねだりしたってしょうがないからね。 |
500:
匿名さん
[2012-05-18 01:29:54]
安いだけのプラウドをユニクロに例えちゃかわいそう。ユニクロヒートテックとかフリースとか新しい素材を真っ先に取り入れて流行を作ってる。単なる安普請とは違う。
|
501:
匿名さん
[2012-05-18 01:39:24]
直壁で断熱の折り返しもちゃんとしている一方で、二重壁のところも有る。設計に一貫性が無いね。
|
502:
匿名さん
[2012-05-18 01:44:21]
吹き抜けのところの窓に庇がないから、雨の日に窓を開けると雨が部屋に入ってきちゃう。
|
503:
匿名さん
[2012-05-18 08:46:51]
そこそこと言う評価なんだけど他に良い物件もないし決めちゃうかって感じですかね。
鷺沼のドレッセ見たけど何が良いのか分からなかった。 坂と古くさい内装が個人的に駄目 第一、坂下り登りが激しすぎて長年すめなさそう。崖だし地滑りとかしないのかね |
504:
匿名さん
[2012-05-18 09:10:52]
新築に限定するとどこもコストダウンが目立つよね。ミニバブル前の中古のほうが、建物の構造とかしっかりしてるケースが多い。内装や設備はリフォームすればどうにでもなるし。
|
505:
匿名
[2012-05-18 12:14:10]
新築でも構造はしっかりしてるでしょ。どちらかと言えば内装や設備でコストダウンしてるからオプションで付け足せばいいと思う。古いマンションはディスポーザとかスロップシンクないからリフォームしても見た目変わるだけ。
|
506:
匿名さん
[2012-05-18 12:24:55]
普通スロップシンクやディスポーザーは共用部変更なんでできないよ。
|
507:
匿名さん
[2012-05-18 13:55:12]
内装や設備を露骨にコストダウンするとモデルルームでばれるから、分かりにくい建物の基本構造でコストダウンってパターンが多い。ここってボイドで250mmでしょ。最低限といわれるレベル。ミニバブル期前には300mmなんて物件も有る。
|