野村建設工業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「アベニール三条油小路ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. アベニール三条油小路ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-11 13:37:25
 削除依頼 投稿する

このマンションどうなんですか?

[スレ作成日時]2012-03-05 00:40:22

現在の物件
アベニール三条油小路
アベニール三条油小路
 
所在地:京都府京都市中京区油小路通三条下る三条油小路町165番2他(地番)
交通:京都市地下鉄東西線 二条城前駅 徒歩8分
総戸数: 45戸

アベニール三条油小路ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2012-03-05 11:39:53
交通便がとっても良い場所ですね。
仕事で多忙な日々を過ごす方には特におすすめの物件なのでは?
あとは価格だと思います。
No.2  
by ビギナーさん 2012-03-05 15:58:46
 三条通りは、おしゃれなお店もたくさんあり場所的には魅力的ですね。モデルルームをすでに見学された方のコメントを聞きたいです。
No.3  
by 物件比較中さん 2012-03-05 19:57:50
ホームページにモデルの写真がでてますね。
写真だけ見るとお洒落な感じしますけど、モデルルームは他も全部綺麗な気もしますね。
No.4  
by 物件比較中さん 2012-03-06 00:29:45
交通の便いいですか?
どの駅にも徒歩10分って、決して良くはないと思うんですが。
悪くもないですけど。

三条通りは、あの辺りはオシャレ感は全く無いですよ。徒歩圏内、という意味で仰っているのかもしれませんが、どっちかというと商店街が近いのが便利かなと思います。

モデルルーム見に行きましたが、下り天井が多くて、他のマンションのMRと比べて狭く感じました。

全45戸なのに第1期分譲が(チラシによると)わずか8戸だったので、多分あまり売れてないのではないでしょうか。
モデルルームを見に行ったときは確か1/3は要望が入っていて、2期以降分譲予定は一桁だったと思うんですが、ほとんどダミーだったんでしょうか…。

ところで、ホームページに載っている部屋タイプごとに平米あたり単価を出すと、一番広い2LDK+Fだけ他より4割弱も高いですね。
南向きという他に何かあるんでしょうか…。
むしろ、リネン庫が無かったりと収納が少なそうだし、1部屋はフリールームなのに。
よく分からない価格設定だと思います。

最後に。
ホームページに、コンクリートの「かぶり厚は約30~40mmを確保しました。」とありますが、確保というかそれって法律で定める下限ですよね。わざわざ書くことでもないでしょう。

ケチを付けてばっかりになってしまいましたが、ひとつの意見として参考になれば幸いです。
No.5  
by 契約済みさん 2012-03-06 13:11:39

こないだ契約をしたものですが、

梁がたくさんでてるのは、街中ではしょうがないと営業マンさんに言われました。

高さの規制があるのでどうしても出てしまうみたいです。

でも中京区のあの場所であの価格で販売しているのはすごいと思います。

お買い得感が凄くあって早く住みたいです。

あと内緒で営業マンさんに聞いたのですが、ダミーとか一切無く

本当に売れているみたいですよ。

私が行った時も満席で何組か帰られてました。

相場観とかないんですが、それでも安いと感じましたし

父に聞いても買っておくべきと言ってました。

No.6  
by 匿名さん 2012-03-06 14:59:37
この土地からすれば、価格帯はとてもリーズナブル。
間取りを見る限りではAタイプがいいかなと思っていますが
人気だとすぐになくなるでしょうか。

もう行かれた方も多いようですね。
週末に予約を入れて見に行こうかと思っています。
No.7  
by 契約済みさん 2012-03-06 16:00:35
先日契約しましたが、書き込み自体が無かったのでちょっと心配になってました。
私は、子供を第一に考えましたので、中京区で検討していました。他のマンションも見ましたが、私には高すぎたので検討しませんでした。
確かに柱は、気になる一つでしたが、それよりも第一が子供の事だったんで。
子供をメインで考える親バカと自分でも思いますよ。
No.8  
by 匿名さん 2012-03-07 22:00:52
7様
親バカなんて思わなくても良いと思います。
子を持てば、大抵の親は親バカになるものです。
自分も同じですから(笑
校区とか考えて、自分もじっかり考えています。
No.9  
by 匿名さん 2012-03-08 16:50:16
営業さん自身はそうんな風におっしゃってませんでしたけれど
売れ行きはいいとは言い難い感じのようですね。
モデルルームの人足もそう多いように感じませんでしたよ。
No.10  
by 4 2012-03-09 00:25:24
>>5 さん、ぜひとも後学のために教えていただけますと幸いです。
一部だけでも結構ですので…。

>梁がたくさんでてるのは、街中ではしょうがない
→プレミストやジオ、ローレルコートなど他のマンションのMRは行かれましたか?
 行かれていた場合、それらMRと比べて気になりませんでしたか?
 他のマンションはアウトポール設計やボイドスラブによって梁の影響を減らしていますが、
 ここはそのような工夫は無いですよね。

>でも中京区のあの場所であの価格で販売しているのはすごいと思います。
>お買い得感が凄くあって早く住みたいです。

>相場観とかないんですが、それでも安いと感じましたし
→相場観がないと仰っていますが「あの場所であの価格で」「お買い得感が凄くあって」とは、
 どういった点でそう思われましたか?

>あと内緒で営業マンさんに聞いたのですが、ダミーとか一切無く
>本当に売れているみたいですよ。
→8戸(2月頭頃は10戸だった)/45戸しか売り出さなかった理由について、
 営業の方は何か仰っていましたか?

>私が行った時も満席で何組か帰られてました。
→説明ブースから受付は見えなかったと思うんですが、どうしてお分かりになったんですか?

>父に聞いても買っておくべきと言ってました。
→お父様はどういった理由で買っておくべきと仰っていましたか?
No.11  
by 物件比較中さん 2012-03-09 01:09:10
交通の便は決して良くないでしょう。。

学区はいいので新築なら売れるかもしれないですが、築10年にもなればもはや交通の便が良くて売れるような立地ではありません。

烏丸にもう少し近ければいいですけど、西洞院より西はかなり下町の雰囲気が残ってますし、正直憧れる場所ではないですね。
できれば新町以東でしょう。

しかも土地は入口の狭い旗地ですし、土地自体の価値は普通の通り沿いの土地より格段に低くなりますよね。
高さ規制だけを考えれば西側の堀川に近い土地が広くて幸いしたんでしょうけど…。

いろいろ考えると安くて当たり前、むしろ今の価格は高過ぎ、と考えるのが妥当ではないでしょうか。
おそらく「安い」と考えてしまうのは、ローレルコートやジオの異常な価格帯と比べてではないでしょうか。
あちらがさらに高過ぎる(5年前の5割増~2倍くらいの坪単価になってますよね。。)のであってそこから流れてきたから安く感じるだけだと思います。

しかも間取り、駐輪場の台数から考えて独身用なのかファミリー用なのかよくわからないですよね。
京都は自転車が必須(特にこういう駅徒歩10分近くかかるような中途半端な場所だと)なので、1部屋1台しか置けない時点でファミリーにはオススメできませんね。
No.12  
by 匿名 2012-03-09 10:28:31
NO4さんへ

先日モデルルームに行ってきました。

来週の土曜日の10日から第二期始まるみたいですね。

私たくさんマンションを見に行ってまして、4つ程マンションを持っておりますが
グランドオープンからまだ日が浅いけど第二期開始と言うことは売れてる事だと思います。

他のマンションで街中でボイドスラブってありますか?無かったような・・・






No.13  
by 匿名さん 2012-03-09 15:03:21
間取りとかをみるとファミリー向きとは言い難い。
ただ、住み心地の良さというのは立地場所や
買い物や交通機関など全てにおいて自分の理想と合うかどうか。
うちは校区も含めて考えていますよ。
周辺見ると柄悪いという感じもないので。
No.14  
by 住まいに詳しい人 2012-03-09 17:54:12
11さんへ
そしたら安くなるまで待って下さい。
5年前の価格と比較してもなにも始まりませんよ。
高さ規制後のマンションの相場と比べないと意味がありません・・・・
おまけに今年の4月にまた新しい条例ができるし ハァー
まだまだ中京区にマンション建ちますが、価格を知ってから驚いて下さい。
この価格帯で手の届かない方は中心部で探さない方が良いと思います。
No.15  
by 匿名 2012-03-09 21:53:44
新しい条例ってなんですか?
No.16  
by 4 2012-03-10 01:01:18
>>12さんは>>5さんですか?
もしそうでしたら、もう少し他の質問にもお答えをいただきたいのですが…。
違う方でしたらすみません。文章が似ているので同じ方かと思いました。

第2期は9戸ですか。8+9=17戸ということはこれでも7割残っている計算ですね。
それでも売れているとお考えになるんですね。

>私たくさんマンションを見に行ってまして、4つ程マンションを持っておりますが
その上アベニールも購入されるんですか!?投資用とかですか?
それだけ資金がおありなのに、ローレルコートやジオを購入されないんですか?

ボイドスラブはありますよ。御池通沿いの某物件とか。
仮にボイドスラブでなくても、アウトポールにすべきかと。
というかそもそも、価格と学区を売りにするならもっとファミリー向けにすればよかったのに…。
No.17  
by 不動産購入勉強中さん 2012-03-10 10:35:14
>NO16さん

恐らく第一期8戸+第二期9戸ということはその他28戸は
友の会や優先分譲で売れていたのでは?となれば6割以上
が売れてます。大人気物件ですね!

本宅に限らずセカンドハウスや投資用で検討されたり
震災以降は万が一の「避難用」と考えて購入する方も
多いと聞きます。ローレルやジオの立地は一等地ですが
予算の問題で諦める方も多いのが現状でしょう。
購入に伴って何を基準にするかは人それぞれですよ。

あと、今回のアベニールは十分にファミリー物件です。
3LDK・2LDKが大半を占めています。
中京区は学区の他にも色々魅力はありますから、単身の人や
二人暮らしの人も購入されています。
決して投機的な要因が多いマンションとは思いませんよ。

百聞は一見にしかず・・・まだ検討中ならばもう一度
モデルルームへ行かれては。
No.18  
by 物件比較中さん 2012-03-10 13:04:18
 モデルルームに行ってきました。確かに下がり天井が多く圧迫感を感じ(販売会社の方からも、梁がたくさんでてるのは、街中ではしょうがないと私も説明を受けましたが....)私は購入候補からはずしました。見学後にDMが届きましたが、確かに7~8割はすでに契約済のようでした。やはり価格や学区などを優先し契約された方が多いのだなと思いました。個人的には場所は静かですし、悪いとも思いません。商店街は近いですし日々の暮らしには困らないのではないでしょうか。
No.19  
by 契約済みさん 2012-03-10 13:09:38
NO.10 さんは、批判だらけですが何かあったんでしょうか?
No.20  
by 匿名さん 2012-03-10 15:15:36
学区的に中京区を求めているので
私も明日にモデルルームへ行こうと思っています。
やはり子供がいると校区はとても重要ポイントですから。
人気そうなので、気に入る部屋があるかどうかですが明日楽しみです。
No.21  
by 匿名 2012-03-10 22:35:38
確かに全体が微妙過ぎですね。
5000万の部屋以外は狭い、西向き、天井が低い、田の字から外れた物件、駅近?(無理やり10分以内)、自転車置けない?で良いんですかね。

田の字で買えない人が価格に飛びついて買うんですかね?
No.22  
by 4 2012-03-11 00:57:30
>>17さん
>友の会や優先分譲で売れていたのでは?
友の会や優先分譲というのがあるんですね。
勉強になりました。その分を考慮しないと売れ行きは判断できませんね。

>購入に伴って何を基準にするかは人それぞれですよ。
仰るとおりだと思います。

>あと、今回のアベニールは十分にファミリー物件です。
>3LDK・2LDKが大半を占めています。
学区が売りだと思いましたので、お子様のいる家庭向けにすれば、という意味で
ファミリー向けにすれば…と書きました。
2LDK+Fのタイプ以外はちょっと狭すぎませんか…?
しかもCタイプだと50平米未満なので住宅ローン控除使えないですよね。

>>19さん
何も無いですよ。
10の書き込みは、梁以外は物件の批判はしていません。
不思議な書き込みに質問しているだけで。
No.23  
by 匿名 2012-03-11 09:17:21
ここは田の字エリアですよ。ローレルやジオを購入できるかたはそちらを購入してください。普段の買い物には三条商店街や二条方面に行くのでこちらの方が便利だと思っています。
No.24  
by 不動産購入勉強中さん 2012-03-11 14:26:26
>NO22さん

こんにちは。
確かにAタイプの3LDKやCタイプの2LDKは小さめのお部屋ですね。
中京区や下京区は新築マンション価格が郊外と比べ高くなりがち
なので、広さはそのまま価格に直結します。

予算を抑える為にやや小さくてもお部屋が3つ欲しい・2つ欲しいと
いったニーズがあるのでしょうね。
私の予算はローレルやジオに届きませんので、やや小さくても
部屋数あるほうが助かります。

家賃も高いエリアなので購入に踏み切る方も多いのでしょう。

Cタイプは原則ローン控除が使えないと思いますが、
私の友人で使えたと言う人がいたような気がします。
すみません・・・不確かな情報で。
機会があれば友人に聞いてみますが、ひょっとすると
持分は共有部分にもおよんでいるので合算で50㎡を超えた?
という事かもしれません。
ごめんなさい!税務署に聞いた方が確かですね!
No.25  
by 匿名さん 2012-03-11 15:18:44
みなさん、やっぱり慎重に選ばれますよね。

私も少しお値段の割には狭いかもと思いつつも
部屋数など総合的に考えてこちらを選択しようと思っています。

ここを選ぶ一番大きい理由としては
ジオとかまで出せない手元との相談が大きいですけれどね。
No.26  
by 匿名 2012-03-11 16:39:31
こことローレルコート、ジオと比べること自体が間違いなのでは?
中京区ってだけで場所は悪いし、駅から遠いし、狭いし。
天井は低く、自転車も置きづらい。
中京区にあることにこだわるのなら分かりますがこの物件で満足出来るんですか?
No.27  
by 5です。 2012-03-11 17:43:38

NO10さんへ

せっかく気に入って悩んで購入まで踏み切ったのに

なぜそんなに聞かれないといけないのですか?

気になるのであれば、直接営業の方に聞けばいいじゃないですか。

あまりにも失礼すぎるかと思います。
No.28  
by 契約済みさん 2012-03-11 18:02:28
no22の方は、興味の無いマンションに書き込みされるなんて不思議です。
No.29  
by 匿名さん 2012-03-12 11:19:15

第二期が10日からやってるみたいですね。
No.30  
by 匿名さん 2012-03-12 13:40:35
子供の通う校区を中心に考えて
やっぱり中京区が…ということで、ここに決めました。
人によって選ばれる基準は違いますが、悪い点ばかりあげられて
契約した側からすると少し残念です。
No.31  
by 匿名 2012-03-12 21:14:53
学区は良いですね。
いい買い物です。

子どもの為に親は我慢すればいいんです。

他は高いですしね。
分相応です。
No.32  
by 4 2012-03-13 01:00:06
>>24さん
どうもこんばんは。
住宅ローン控除ですが、このページ(http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol170.html)を見るかぎり、専有部分のみで判断されるみたいです。
固定資産税等は共有部分の面積割を合算して判断されるようなので、ご友人はそちらの優遇措置の話をされていたのかもしれませんね。
ただいずれにしてもパンフレットの壁芯面積より狭い、登記簿上の内法面積での判断らしいので、Cタイプだと共有部分と合算しても50平米を下回っている可能性もありますね。(=固定資産税等の優遇措置も対象外となる可能性がある)

上記リンク先では、パンフレットの面積で55平米以上なら税務上の優遇は大丈夫だろうと書かれています。
となると、Bタイプもひょっとしたら住宅ローン控除対象外かもしれません。
このあたりは営業の方にきちんと確認すべき事項でしょうね…。

>>27(5)さん
お父様が買っておくべきと仰った理由を伺うのも失礼ですか?
マイナス評価の意見が(自分も含め)目立つように思いますので、ぜひプラス評価の意見を書きこんでいただきたいのですが。
No.33  
by 匿名 2012-03-13 08:37:34
プラスは学区と安さです。
駅から遠くても、圧迫感があっても、再販時には価格が安くなり易くても子供と財布にプラスになれば良いんです。
No.34  
by 匿名 2012-03-13 13:16:47
Fタイプなら、他の多くのマンションと違って両隣に家がなく、日差しも入り易いように思うのですが、プラスの意見にはならないでしょうか
No.35  
by 匿名さん 2012-03-13 15:22:55
なんだか他の営業さん?という感じの書き込みもありますが
やはり購入理由を書かれている方もいらっしゃいます。
マイナス過ぎる内容やマイナスな質問は避けてほしい思うのは
購入を決めた側からの思いですね。
私も子供の校区で決めました。
No.36  
by ご近所さん 2012-03-13 21:46:37
  大通り沿いに建っていないところが、このマンションのよさだと思います。

 周辺を歩いてみると静かですよ。

 
 このマンションのよいところは、商業地域といえども住宅地のような場所に建つことでしょう。

 将来はわかりませんが。
No.37  
by 購入検討中さん 2012-03-13 22:27:29
良いも悪いも色んな意見が聞けて参考になります。

ちなみに
Bタイプの住宅ローン控除は適用可との事でしたよ。

担当の方に2回確認しましたので…
(虚偽なら控除相当分返金訴訟ですよ!)

終の住まいになるかもしれないですし、
住民トラブルは避けたいものです。

不快な書き込みの方は当然購入されないでしょうから
不安の種が一つ少なくなったと思い安堵してます。

No.38  
by 4 2012-03-14 00:22:34
私のせい(?)かどうか分かりませんが、たくさんのプラスの書き込みありがとうございます。
色々な立場からの書き込みがあって、MR等だけでは得られない色々な情報を交換・共有できる、というのがこの掲示板のいいところだと思います。
その点、ある程度の情報は出揃ったものと勝手に判断しまして、匿名に戻らせていただきます。
皆さまに幸がありますよう。
No.39  
by OLさん 2012-03-14 19:22:51
私たち、働く女子で話題にしてみました。Bタイプ、Cタイプなら単身OLにふさわしいかな?
No.40  
by 匿名 2012-03-14 20:09:15
メリットは学区。

とにかく狭いし、遠いし、低いし。
でもだからこそ安い。

安いから買う人も居る。
そんな程度ですね。
No.41  
by 匿名 2012-03-14 20:12:46
メリットは学区。

とにかく狭いし、遠いし、低いし。
でもだからこそ安い。

安いから買う人も居る。
そんな程度の普通のマンションです。
いいマンションなら安いはずが無いです。
価格は正直です。
No.43  
by ビギナーさん 2012-03-14 22:09:37
家族の少ない人にはいいんじゃないですか?こじんまり落ち着いて生活できます。働きに行くのも便利。京都市内で働くもよし。大阪、滋賀にもまあ通勤可能。子どもが多めで、のびのび育てたいなら、六地蔵や大津市の広めの物件も良いね!
No.44  
by 匿名 2012-03-14 23:02:10
42さん
ほならどこのマンション買うの? まだこの辺りに建ちますがビックリ価格なのでお楽しみに!! 後悔しないようにしてください。
No.45  
by 契約済みさん 2012-03-14 23:23:36
確かに。。最初は不安でしたが、皆さんの色んな意見が参考になりました。
距離・広さなどは検討段階から、確かに悩む材料でしたが、それでも悩み抜いた上で契約をしました。

確かに、狭いや安いなどとおっしゃってる方の意見はそれなりに同意はしますが、ならばそれらの方はどこに住まわれるのでしょうか、とふと思います。満点の場所が出てくるまで待たれるのでしょうか
或は経済的な問題もなく都市部で広くて高いような場所に住める方でしょうか
単なる疑問です。
No.46  
by 匿名 2012-03-15 00:32:03
契約しちゃったんだ。
後悔しないようにして下さい。
No.47  
by 契約済みさん 2012-03-15 20:40:25
私は先日、契約しました。

まず、

価格と場所。

そして広さ。

身の丈に合った物件に出逢え、満足しています。
鴨川や水族館、動物園と自転車で子供と遊びに行ける事を楽しみにしています。

検討されてる方に少しでも参考になれば幸いです。
No.48  
by 匿名さん 2012-03-15 21:47:58
>>47
>鴨川や水族館、動物園と自転車で子供と遊びに行ける事を楽しみにしています。

動物園や水族館に行きたがる子供って、小学生の低学年か幼稚園児くらいですか?
それくらいの小さな子供が自転車で行くには動物園や水族館は遠くて道中危険だと思うのですが?
No.49  
by 匿名 2012-03-16 01:05:12
価格と場所。
そして広さ。

価格は分かります。
安っぽいですし。
だいたい以下の理由から安くないと売れないし。

場所は不便でしょ?
駅から遠いし。
常に車移動ですか?

広さ? 普通に狭いでしょ?
3LDKの目安は70平米ですよ。
それに天井も低いでしょ?

まぁ本人が良いなら良いんでしょうが投稿するのはどうかと思いますよ。
誤った情報は流さないで下さい。
No.50  
by 匿名 2012-03-16 01:31:38
だから他にどのマンションがあるの? 文句ばかり書いてどうしたいの?
No.51  
by 匿名さん 2012-03-16 09:19:54
>>50
>だから他にどのマンションがあるの? 文句ばかり書いてどうしたいの?

文句じゃなく、>>49さんが感じられた事だと思いますよ。
他の人も、全員とは言いませんが、結構多くの人が感じられている事だと思いますよ。

No.52  
by 契約済みさん 2012-03-16 10:07:23
狭いと言っている方は、じゃどれくらいの広さを希望しているのですか?
中京区で広い所見に行けば、とてもじゃないですけど高すぎて手が届きません。
そういう方が買われているんじゃないですかね。
狭いと言っている方は最初から検討しなければいいんじゃないですか?
No.53  
by 匿名さん 2012-03-16 10:23:14
遠いですねえ。
でも、どこの駅にも最遠方ではないですねえ。
他にも周りに住んでらっしゃる方もいらっしゃいますしねえ。
買われる方はそういう事も含めてわかって、あえての購入に踏み切ったんでしょうねえ。
そういう気持ちを逆撫でされるような投稿があるから、腹ただしく思われるんでしょうねえ。
価値観の相違をぶつけ合っているだけだから解決も何にもならないでしょうねえ。

買うつもりが無いような事が読み取れる内容を言ってる人は何のためにここの掲示板に書き込んでるんでしょうねえ
No.54  
by 匿名さん 2012-03-16 11:29:17
>>53
>買うつもりが無いような事が読み取れる内容を言ってる人は何のためにここの掲示板に書き込んでるんでしょうねえ

買うか買わないかを検討するのがこの掲示板だと思います。
だから、買うつもりの無い人がこの掲示板を見て『買おうかな?』と考えたり、反対に買うつもりの方が『買うのは止めよう』と考えたりするのがこの掲示板の役目だと思うのですが。
No.55  
by 匿名 2012-03-16 13:48:25
一般的に広さの目安は3LDKで70平米です。

どのタイプで契約されたか分かりませんが3LDKで70平米以上のタイプもありましたのでそちらを契約されたのであれば広さは問題ありません。

60平米代の3LDKなら確かに狭いです。

確かに駅からも遠いですね。
マンションの価値は立地にあります。
駅から10分以内なら価値が下がりにくいマンションとなりますがここはどこに行くにも中途半端で実際に徒歩10分で行けるのかが心配です。
敢えて10分未満に無理やり設定しただけの様に感じます。

また天井高も施工方法に工夫が無いため低くなってしまっています。

上記デメリットが多いですがその分、安く買える(安くないと売れない)物件ですので満足されるのであれば住まれたらいいと思いますよ。

私は買いませんが。
No.56  
by 匿名 2012-03-16 13:55:54
デメリットはよく分かりましたがメリットはどうでしょうか?

学区と価格以外でお願いします。
学区と価格ならもっと条件の良いマンションを探したいです。

メリットが無いなら契約は辞めようと思います。
No.57  
by 匿名さん 2012-03-16 15:38:18
狭さ、天井の低さ=住みにくいとは限らないのではないでしょうか?
この物件の間取りをみると、マンションでは珍しくすべての住戸で二面~三面採光、間口をかなり広くとってあるなど、住み心地よく考慮してあり、決して施工に工夫がないわけではないと思います。
内部はリフォームできても、窓の位置や採光に関しては後々動かしようがないものなので、マンションでこのメリットは貴重だと思います。

施工会社も、野村不動産のプラウドシリーズの施工実績もあり安心感があります。
また、価格についてですが、安さの理由の一つに、事業主と施工会社が同じであることもあるようです。

烏丸御池駅から現地まで何度か歩きましたが10分で行けました。
駅近や幹線通り沿いだと騒音の問題もありますが、離れるにつれて静かで住みやすくなります。
徒歩10分をどうとらえるか?人それぞれですね。

第一期分譲は完売しているみたいですし、物件全体では8割ほどが埋まっていると聞きました。
契約した方々は、自分たちにとって何を優先させるか整理、納得できた方々だと思いますし、
それならば、この場所、この価格はとてもお買い得であると思います。

資金に限りがある以上、まずは自分たちにとっての優先順位をきちんと整理するのが、良い家に出会える第一歩だと思います。
No.58  
by 匿名さん 2012-03-16 17:10:41
でも天井高の低さから受ける圧迫感って人間の神経に悪い影響を与えるのじゃないでしょうか。
特に育ち盛りの子供には心身ともに影響が有りそうに思います。
No.59  
by 購入検討中さん 2012-03-16 17:26:29
もともと京都に住んでいました。街中で静かな環境なので良いと思い検討しています。セカンドハウスなので手狭な部屋でいいと思い問い合わせましたが、一旦完売していると言われました。他のマンションよりも売れてる気がしますが何故なんでしょうか?
No.60  
by 契約済みさん 2012-03-16 18:45:12
価値観はそれぞれ異なって当然だと思いますよ。
営業の方は、中京区の田の字エリアの資産価値を推めてくれました。
マンションのメリットは、御池中学が京都で一番評判が良い(御所南も含め)。徒歩10分前後ですが、烏丸線・東西線・阪急が使える。高さ規制で幹線道路のマンションが多い中静かな環境。全住戸角部屋・ワイドスパン。現在の販売物件と比較しても割安感がある。他には設備も非常に良かったと思いました。
でも私が一番の決め手にしたのは、中京区の田の字の資産性の話ですかね。この場所は、売れ残りのマンションがない。今後も高さの規制の為にマンション供給数が非常に少ない。
営業の方は、マンションの資産は、需要と供給のバランスで決まるとおしゃってましたけど、確かにその通りかと思いました。(実際に取引されている事例や、週刊朝日の記事を見せてもらいました。)
主人は、会社の事情で転勤があります。このマンションなら何かあった時でも対応出来ると思いました。買った途端に値段が下がらないと思いました。
モデルルームが完成して1ヶ月も経ってないのに完売間近みたいです、他の場所でそれだけ売れてるマンションを探すのは難しいおしゃってました。

確かに天井が低いのも、駅の距離もデメリットかもしれません。
ただ、天井を高くする為に10階建にして価格が高くなるよりも私は、今の天井の高さで安いほうが助かりました。
駅からの距離は、東西線・阪急・烏丸線を使うので多少の距離は気にならなかったかな。
逆に主人は運動不足なので10分ぐらい歩くほうが健康でいいかななんて思ったかな。(京都駅もよく使うので、すぐにバス停があるのも良かったです。)
私の家族は四人で住みます。正直61㎡では確かに広くはないですが、今の賃貸マンションよりは遥かに快適に住めると思いました。
大きな買い物なので契約の時は、多少の不安はありました(主人は全くなかったみたいですが)けれど、ほとんど売れてるみたいなので本当に買って良かったと思ってます。
書き込みの方の理想のマンションは、85㎡以上・南向き・静かな場所・駅近く・天井が高い・駅が近い・学区が良い等ですか。
私も宝クジが当たれば買いたいと思うかもしれないですね。
人の価値観は、それぞれでしょうけれど私は、全て気に入ってますよ。
私は、書き込みの方の言われる天井の高さは全然気にならなかったけど。
業者の方の書き込みかもしれませんが、今後この辺で販売されるマンション価格が楽しみです。
No.61  
by 匿名さん 2012-03-16 22:02:22
>>60さん、
>でも私が一番の決め手にしたのは、中京区の田の字の資産性の話ですかね。この場所は、売れ残りのマンションがない。

この辺りは、つまり御池通り南で四条通りより北、烏丸から堀川の間って、俗に室町と言われ、昔ながらの呉服問屋がまだ結構有ります。
しかし今のご時世呉服が売れないので今後倒産や廃業で、それらの呉服問屋の土地が結構出てくるのじゃないかと思っています。
No.62  
by 契約済みさん 2012-03-16 23:25:16
確かに待てば出てくる可能性は十分にあると思いましたよ。
でも、道1本中に入ると5階建しか建てれないとおっしゃってましたし、5階建だと日当たりも景色も満足いかない気がしました。
それに、ローン控除や、消費税の増税も気になりました。
我が家は、賃貸なので家賃が勿体無いのもありましたね。
5階建てでマンションが安く販売される可能性はあるのかな?と思ったりも。
このマンションが早くに完売したら次に販売されるマンションをこれより安くする事って考えにくいかなって思いましたよ。

No.63  
by 購入検討中さん 2012-03-16 23:46:04
狭さや利便性など考えると、やはりもっといいのをと思うけど、迷って結局買えなかったら意味ないしな~。
次に出てくるマンションが希望に沿えなかったり、人気があって抽選になるかも、とか不安ばかりでした。
私も62さんの意見に賛同できた部分もあるので、前向きに検討することにします。
家族ともう一度相談します、御意見有難うございました。
No.64  
by 匿名 2012-03-17 01:48:34
今日現地を見て来ました。
油小路通りに面した部分は想像以上に狭かったです。
乗用車を現場の前に停めたら幅は乗用車より少し広い程度でした。
奥行きはある程度ありましたが。

油小路通りは狭く薄暗い感じがしましたが一方通行で車はあまり通らないことが良かったです。

夜道を歩くのは気持ちが悪く心配です。

また駅から遠く雨が降ったらタクシーを呼びたいのですが家の前まで来てくれなさそうで心配です。
雨の中10分も歩きたくないし自転車も置けなさそうだし心配です。

私はFタイプで契約しました。
正直他のABCタイプは2LDKにしても3LDKに狭すぎて検討する気にはなりませんでした。

色んな人が住まわれますが同じ金銭感覚で同じ住人として話が出来るか心配です。

あと天井高は諦めました。圧迫感はありますが下を向いて生活してれば平気です。
懸念点は以上です。
No.65  
by 入居予定さん 2012-03-17 10:16:13
書き込みは誰が書いたかわからないですし自由に書き込めますが、no64の方は嫌な方ですね。
業者の方だと思いたいですね。
夜道を歩くのが嫌なら他にもマンションはあるでしょうし、駅前のマンションを販売してる方でしょうかね?
懸念点があるのに購入に踏み切るという事は、他によっぽどプラスな材料は何があったんでしょうか?
ちなみに私は、Eタイプで購入を決めました。
契約した方なら、購入の決め手ぐらい書き込みでしょう。
あきらかに業者の方だと思いますけど。
No.66  
by 匿名さん 2012-03-17 11:51:18
と言う事は、反対に>>65さんはあきらかにこの業者の方ですか?
No.67  
by 匿名 2012-03-17 11:54:32
No64です。
業者じゃないです。
何階かは書けませんが上層階の購入者です。
懸念点はありますがやっぱり安く購入出来るメリットはあるので気に入りました。
お金があればこんなマンション買いませんけど。
No.68  
by 匿名さん 2012-03-17 11:55:34
>>65
>契約した方なら、購入の決め手ぐらい書き込みでしょう。
>あきらかに業者の方だと思いますけど。

>>65さんの購入の決め手が書かれていない所を見ると、
あきらかにこの業者の方だと思いますけど。
No.69  
by 匿名 2012-03-17 12:13:42
安く買えるならシンフォニー御所南とかは、どうですか?
かなり、安いと思いますが。
No.70  
by 周辺住民さん 2012-03-17 12:36:12
私も安いと思って購入しましたよ。
でも安いって一番の魅力じゃないんでしょうか?
過去に近くで販売された価格も見せて頂きましたよ。
書き込みなので、本当に契約された方が書き込みされているかわかりませんよね。
だから、no65さんは気になさらずにいいんじゃないですか。
私もお金があれば、もっと違う選択肢を考える可能性もあったかもしれません。
でも、自分の予算の中では一番理想に近いマンションであったのも確かです。
no.67さんは、こんなマンションっておしゃってますが、よく購入に踏み切ったと感心します。
安いなら、中京区にこだわらなくてもいっぱい安いマンションが販売されてるのに不思議です。



No.71  
by 匿名 2012-03-17 13:31:14
ここに集まる人ってガラが悪いですね。
住人もこんな感じなんですね。
契約しないで良かった。
No.72  
by 匿名 2012-03-17 14:09:58
今まで、書き込みもなかったのに急にすごいですね。
皆さんかなり注目されてるようですね。
No.73  
by 匿名 2012-03-17 14:22:42
71様へ
マンションでは無く、住む方の批判はどうかと思います。
そういう事はやめませんか?
No.74  
by 契約済みさん 2012-03-17 14:36:08
no.47です。

私も含め、契約された方はきちんと優先順位をつけ購入されてるので、購入したマンションを『こんなマンション』だとは思っていません。


文句ばかり言ってる方については、結局のところ購入出来ない方だと思い、流しています。


検討されてる方に対し、少しでも判断の材料になるよう購入された方が書き込みして頂ければこんな役に立つ場はないですね☆
No.75  
by 契約済みさん 2012-03-17 14:50:02
わたしもそう思います。
71さんのように検討していないマンションに対してわざわざ書き込みをする事が不思議でなりません。
私は、間取りと現地が気に入って決めましたよ。

No.76  
by 匿名さん 2012-03-17 15:12:37
>>74
>検討されてる方に対し、少しでも判断の材料になるよう購入された方が書き込みして頂ければこんな役に立つ場はないですね☆

でも、『購入するか』『購入しないか』を検討する掲示板ですから、購入を止められた方の意見や体験話も、検討するには必要かと思います。

購入した人だけの話しだと、『御用掲示板』の様になってしまいます。
No.77  
by 契約済みさん 2012-03-17 15:22:38
no.76さん、

真剣に購入を検討されてる方は、購入された方の意見を聞きたいものです。


私は『購入された方が書き込みして頂ければこんな役に立つ場はないですね☆ 』と言っています。

理解出来るまでお読みください。


No.78  
by 匿名さん 2012-03-17 15:49:31
>>77
>真剣に購入を検討されてる方は、購入された方の意見を聞きたいものです。

真剣に購入を検討しているからこそ、ネガティブな意見も聞いておきたいものだと思います。

後で、『あ、こんな悪い事が有ったんだ』って後悔したく有りません。
だからこそ、ここの購入を止められた方々の意見も必要です。

>>77さんは、後で後悔したいのですか?

他の皆さんも、後で後悔したいのですか?
今マンション購入に必要なのは、耳障りの良い話しでは無く、このマンションの悪い点を聞き判断し、それで購入するか、購入しないか決める事だと思います。
No.79  
by 契約済みさん 2012-03-17 16:15:43
人それぞれに価値観は異なるのは、当然だと思います。
どのマンションにもメリット・デメリットはあって当然でしょうし。
駅からの距離をデメリットと考える人や、たくさんの駅が使えるのがメリットと考える人
天井の高さが気になる人、ワイドスパンで角部屋が気に入った人
学区にこだわった人・価格・資産性・日当たり・眺望様々な意見があると思います。
ただ、78さんみたいにマンションの悪い点ばかり検索しだすと、どんなマンションでもいいように思えない気がします。
60さんみたいに優先順位の整理からしてみてはいかがですか?
そうすれば、一番自分に合ったマンションを購入できると思いますけど。
完璧なマンションなんてどこにも無いと思いますよ。
No.80  
by 匿名さん 2012-03-17 16:37:03
マンションて高額商品でしかも毎日の生活に密着した物で、しかもローンの期間も長い物だから契約者の良い話しよりも、契約なされなかった人の話しを重視して聞かないと後でこんなはずじゃなかったと後悔すると思います。

でもその時はローンも組んで住み出した後ですから、引き返す事も出来ずに人生の多くの時間を、不満の残るマンションとローンと共に暮らして行かないといけなくなると思います。

そのような失敗をなくそうと思えば、理想のマンションを辛抱強く探す事しか無いと思います。
No.81  
by 契約済みさん 2012-03-17 16:51:36
80さんの理想のマンションとありますが、理想がある程度決まっているならそれを第一優先で検討すればいいんじゃないですか?
先ほどから、このマンションにかなり強いこだわりを持っているようにも感じますが、現状第一希望なんでしょうか?
他に候補となっているマンションはないんでしょうか?
No.82  
by 匿名さん 2012-03-17 17:00:43
No.78さん

あなたのように、物件の批判ではなく,
書き込みをしている方に対しての批判ばかりしている人は、
誰の参考にもなっていないと思います。はっきり言って迷惑です。
No.83  
by 匿名さん 2012-03-17 17:16:28
>>82
>誰の参考にもなっていないと思います。はっきり言って迷惑です。

なぜ迷惑なのですか?

もう手付け金を払い契約してしまって引き返せない人の話しが参考になるのですか?

それらの人は契約決定時に感じておられた、悪い点はここでは書かれないと思いますよ。
自分が買った物、それも高額な物の悪い所は書かれないと思いますよ。
No.84  
by 契約済みさん 2012-03-17 17:27:28
83さんは、先程から同一の方ですよね。
81の質問は見て頂けましたか?
このマンションを検討されてないなら、他のマンションの書き込みにでも行かれたらどうでしょうか?
No.85  
by 匿名 2012-03-17 18:01:39
とにかく納得して住めれば良いんじゃないかなぁ。
ここは人に自慢なんか出来ないし、羨ましがられないけど自分で納得すれば良いんです。
評価しだしたら悪いとこしか見つからないでしょ。
(薄暗い、天井低い、駅から遠い、狭い、自転車が置けないなど)

安いしかメリットが無ければ話は出来ないよ。
No.86  
by 匿名さん 2012-03-17 18:12:14
>>84
>81の質問は見て頂けましたか?

勿論見ました。

私の理想のマンションは今その理想を模索している最中なのです。

だから、このマンションも良い点は勿論、悪い点も参考にさせていただいていますよ。
良い点は安い事でしょうね。でも安くても品質や設備が劣っていたら、それは『価格相応』って事になりますね。
悪い点は、駅から遠い、天井が低い、狭い、って事でしょうね。
雨の日なんか駅から歩いて帰るのに辛いものが有りそうですね。
夏は湿気で蒸し暑そうですし、雨の日の冬は京都特有の底冷えで10分近く歩いて帰るのは辛いですね。

それと天井高の低さは心理的に圧迫感を受け、これも辛そうですね。毎日の事ですからね。
ワンフロアー無くしてその分各階の天井高を高くすれば良かったですのにね。
でもそうなると、安くはならなかったのでしょうね。
まあ、価格相応って所でしょうかね。


>このマンションを検討されてないなら、他のマンションの書き込みにでも行かれたらどうでしょうか?

あ、勿論何処とは言えませんが、他のマンションも参考にさせていただいてますよ。
No.87  
by 匿名 2012-03-17 18:13:14
85さんの言う通りです。
中京区でこの値段なら安いですしその分設備、間取り、駅からの距離に問題があっても当然です。
総合すると本当に安いの?ってことだけど払える限界もあることですし。
ここは完売みたいですしもう議論しても仕方ないんじゃないですか?買う人は買ったんですし。

こんなにマイナスの意見がでるマンションは再販されてもずっと安くないと買う人もいないでしょ??
No.88  
by 物件比較中さん 2012-03-17 18:13:51
ところで
85さんは結局、このマンションを検討されるのですか?
No.89  
by 契約済みさん 2012-03-17 18:21:35
学区が良い・幹線道路沿いではないので静か・中古相場も非常に高い・間取りに無駄が無い(ワイドスパン)・日当たりが良い・角部屋・眺望(周りに高い建物が無い)・更に安いですかね。
これだけメッリットがあるから売れてるんじゃないですか。

No.90  
by 匿名さん 2012-03-17 18:32:21
批判的な意見が多いですね。

批判的な方々は、結局何がしたいのでしょうか?
その方々は批判ばかりしていれば、何かメリットがあるのでしょうか・・・

本当に前向きに検討されているのであれば、デメリットの部分があったとしても
メリットの部分を多く考えられるのが普通だと思うのですが、それは私だけでしょうか。

No.91  
by 契約済みさん 2012-03-17 18:41:34
これだけのマイナスを言われてるのに早々に完売出来るって事は、マイナス点以上にプラスの魅力がないと無理でしょう。
実際に他も検討しましたが、中京区でも安いマンションは他にもあったと思います。
86さんの意見では、このマンションは、初めから検討から外れていると思います。
駅近くのマンションが良いみたいな内容に思いますので、そちらをメインにマイナス点を聞きに行かれたらどうでしょうか?
はっきり言って、全く検討されていないマンションに対してわざわざ書き込みに来られてかなり不愉快ですし不思議で仕方がないです。
No.92  
by 匿名さん 2012-03-17 18:55:41
>>89

>幹線道路沿いではないので静か

でもここの土地って旗竿地でしょう。
http://www.bo-jyouhou.com/sumai/post_12.html
だから安いのじゃないでしょうか?

それに実際路線価も堀川通りの方が高いのじゃないでしょうか?
ここは1平米25万円ですが堀川通りは1平米47万円しています。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h23/osaka/kyoto/prices/html/10021f.h...

No.93  
by 契約済みさん 2012-03-17 18:58:08
no.47,74,77です。


>>77さんは、後で後悔したいのですか?

意味がわかりません。
購入された方は優先順位をつけられたから購入に至ったのです。
あなたが思ってる以上に、皆さんデメリットと思う項目はすでに整理されております。
なので、購入された方の意見が聞きたいものなのです。


残念ですが、理解出来るまでお読みください。
No.94  
by 契約済みさん 2012-03-17 19:37:51
no60です。
すごい書き込みになっていて、ちょっとびっくりしています。
もちろん私も含め購入した方々はきっちり整理して判断してます。それに完売間近みたいなので人気のマンションで良かったと思っていますよ。
わからないのが、他の方に「このマンションは悪いですよ」とわざわざ時間を費やして言いたい方がおられるのか理解に苦しみます。
一通り読みましたが、同一人物の方のように思います。(違うとおしゃると思いますが)
マイナス探しの方は、書き込みのお仕事でもされているのでしょうか?
他の業者の方が売れているマンション批判をしたいだけじゃないかと私は思いましたのでスルーですね。
この意見に対してまた、いろんな事を言われそうですけど、私が購入した理由は60で言った通りですし後悔する理由も一切見当たりません。
顔が見えない書き込みなので(どうせ他業者の方でしょう)、購入された方は気にしないでいきましょう。
No.95  
by 契約済みさん 2012-03-17 20:16:25
契約しました。
この掲示板で、購入するかしないかの判断材料にってことですので、踏み切った理由を書かせて頂きます。

メリット/デメリットはこれまで皆様がたくさん出してくれた通りの事を思いました。
自分は間取りや広さもそうでしたが、場所的にも中京区で探していました。
残念ながらジオやローレルはなかなか手が届かず、予算内では満足しています。
周りからポジティブと言われますが、どう考えたか書きます。

☆駅からの距離
 →歩いて10分、雨ならもう少しかかる距離かも。
  昔住んでた実家は別の駅から同じような距離でした。最寄り駅は地下鉄しかありませんでした。
  その経験があるしそこまで苦にはならないかな。もっと遠ければ今後しんどいかも知れないけど。
  大阪や東京の様に交通網がそこまで発達してないからここ以外にも遠い距離に住んでらっしゃる方も居るし・・。
  京都はどこでも夏は暑いし、冬は寒い。どうせ買い物とか出たら10分以上歩いてるしな。
  中京区で探しているからそれで良しとしよう

☆旗竿地
 →竿?の部分に住むわけではないし・・一戸建てなら不便かも知れないけど、部屋だけみたら旗竿の形でないし。
  土地の安さにつながるならラッキー

☆価格の安さ
 →実物が出来てないから何とも評価できないけどそんなに今の賃貸と比べて設備悪いかな?
  他の理由(施行主と事業主が一緒。京都初進出だから価格低めに設定。)を業者の話を鵜呑みに
  せざるを得ないけど、予算内には入る。待って安いのも出ないしそれまでに家賃払うのもしんどいし。

☆天井の低さ
 →MRではそこまで圧迫されていたかな。鈍感で良かった。

☆暗い
 →何度も夜に近所歩いていますが、こんなもんでしょって感じで、購入しない理由にはならず

☆待てば条件のいいものが出るかも知れないけど、何年かかるかわからないし・・
 それよりこのワイドスパン 角部屋が手に入る可能性ないしな。
 他のマンションの多くはやっぱ

こんな感じで、デメリットを前向きに捉えました。
また否定的な話が投稿されるかも知れませんが、この点は価値観ですし、どこまで自分で許容されるかだと思います。
私も上記の価値観を押し付ける事はしませんし、これ以上“ここは悪い”っていう事も押し付けられる(そんな意図ではなく書き込みされているでしょうが)つもりもありません。
迷っていられる方の中には否定的な意見を参考にされながらも、検討からはずせなくて誰かに背中を押して欲しい方もいらっしゃると思います。
ご自身でよくお考えになって下さい。よく後悔って言葉をこの掲示板で見ますが、人間万事塞翁が馬です。



個人的な意見ですが、また掲示板が落ち着いて、近所の情報や内装の情報など前向きな情報交換が出来る日を楽しみにしています(住民スレにしろって言われるかも..すいません)。

  
  
No.96  
by 匿名さん 2012-03-17 20:21:38
批判は一つの意見として聞き、
なぜ云々というのはスルーでもいいと思います。

私は長岡に住みたいというのがあったので
人の意見にはぶれない感じなので、
いろいろ書いている人がいても気になりません。
No.97  
by 匿名 2012-03-17 20:28:44
買った人の弁解が必死過ぎて笑えてきました。
初入居の感想を楽しみにしています。
No.98  
by 匿名さん 2012-03-17 20:56:09
旗竿地って道路に面していない所は、今後高層建築物が建つ可能性が有るわけでしょう?
ちょうどここの様に。
そうなると、日差しや展望が大きく損なわれる事も有るわけですね。
No.99  
by 不動産購入勉強中さん 2012-03-17 20:56:14
旗竿地。
初めて知った言葉ですがまさしくこの物件がそうです。

価格に飛びつくって怖いですね。
No.100  
by 近隣住民 2012-03-17 21:33:03
上の方実際に現地周り見に行かれたのでしょうか?
建つスペースないぐらい戸建が密集してますよ。
No.101  
by 契約済みさん 2012-03-17 21:37:42
no60です。
no95番さん、来年の入居を楽しみにしましょう。
モデルの色が気に入ってるんですが、主人は黒っぽい色がいいみたいで物件を決めるより時間がかかりそうです。
また、意見交換できればいいですね。
No.102  
by 契約済みさん 2012-03-17 22:32:20
No 60 101さま
有難うございます。
私たちも、同じような感じです。
前向きに楽しんでいきましょ。
今後も宜しくお願いします。
No.103  
by 匿名 2012-03-17 22:50:03
狭くない。
駅から近い。
天井も高い。

入居が楽しみです。
No.104  
by 匿名 2012-03-18 00:57:10
私は、とりあえず早く完売して頂けたら助かります。
このエリアの中古相場は、古くてもかなりの価格で取引されています。
調べたらすぐにわかると思いますが。
理由は、御池中学校があるからでしょう。
そのおかげでこの地域は、新築は直ぐに完売、中古も直ぐに取引されてます。
明らかに品薄です。
どんな理由にせよこのマンションが、近辺の中古相場と価格が変わらないのは事実です。
はっきり言って邪魔な存在であり。
だからこそ早く完売してもらったら助かります。
No.105  
by 匿名 2012-03-18 08:02:19
大丈夫です。
直に値下げして完売になりますよ。
No.106  
by 匿名さん 2012-03-18 09:23:20
すいません。 残り3邸だけです。 約1年後の入居なのでいまから値引はありません。 数週間後には「完売御礼」とHPに載りますので少々お待ち下さい。 
No.107  
by 匿名 2012-03-18 10:20:08
元々9邸の販売でまだ3邸残ってるんですか?

やはり人気無いですね。
No.108  
by 匿名さん 2012-03-18 12:23:04
すごい反論ですね。 全部で45戸あって残り3戸。 人気ではないでしょうか? まぁーどうでもいいですが。 売れている売れていないで言えば売れているでしょう。
No.109  
by 匿名 2012-03-18 12:28:49
元手が少なくても買えるからじゃないの?

物件の割には高いけど。
すぐ価値が下がるよ。
No.110  
by 匿名さん 2012-03-18 12:35:21
しかし、ここはすごい盛り上がってるな。
No.111  
by 匿名さん 2012-03-18 13:04:32
競合のあるマンションは,お互いに販売員が書き込みする為
盛り上がる事が多いですが、ここはいったいどこのマンションと
競合しているのでしょうか?

市役所前のとは値段が違いすぎる。
烏丸五条のとは中学の校区が違う。

近くに建築予定でもあるのでしょうか?
No.112  
by 契約済みさん 2012-03-18 13:14:51
盛り上がっていますね。

買えない方の反論が大人げなく、レベルが低過ぎです。

まず、自分の価値観を人に押しつけないで下さい。

売れてる、売れてない、それは全く関係ありません。
周りの人達を見て、価値観の設定をするのはあまりにも気の毒な方だと思いました。

今度は理解出来ましたか?
No.113  
by 匿名さん 2012-03-18 15:11:27
契約した者なんだけど
どうして、このマンションいろいろ書かれてしまうんでしょう。
ほかにもいろんな物件があるというのに不思議です。
No.114  
by 匿名 2012-03-18 17:02:56
みんな納得出来ないからでしょう。
買った人もなんだかんだ言っても不安だし、批判されたら腹が立つ。

まだ買ってない人は普通に書いてるつもりでも学区と価格以外メリットが無くどうして批判的な意見になる。

買った人は広告通り、営業マンに言われた通りを聞かないで批判的な意見も素直に受け止めれば良いんじゃないかな。
だいたいこのマンションに価格で飛びつく時点で冷静じゃないんだから。
No.115  
by 匿名 2012-03-18 17:58:49
盛り上がってる理由。
結局もう完売みたいだし、お客さんいっぱいアベニールに流れてしまって業者の方々が腹立ってるんとちゃいますか。
No.116  
by 近隣者 2012-03-18 23:02:59
住んだらわかりますが烏丸の東側より堀川に近い方が生活しやすいよ。三条商店街や二条駅周辺まで買い物に行けるし、けっこう公園もあるので住みやすいよ。
No.118  
by 匿名さん 2012-03-21 10:27:17
契約しましたが、なかなか住みやすい場所だと思っています。

洛西のほうに住んでいたんですが、
このあたりはどこへでも出やすいのが嬉しいんです。

元々住んでいた場所と比較して考えたらなんで
人によってまた感覚は違うかもしれませんよね。
No.119  
by 匿名 2012-03-21 16:43:39
ここは下町ですので買い物は便利です。
No.120  
by 匿名 2012-03-21 18:05:49
投稿を見ていると天井高についての書き込みが多いですがHPを見ていますが天井高についての記載が見つからなかったです。
実際の天井高はどれくらい何でしょうか?
No.121  
by 匿名さん 2012-03-22 20:20:15
確かに下町って言葉合いますね~~

見に行った後、このあたりをウロウロしてきました
なかなか楽しめるかな~~って感じでした!!
No.122  
by 匿名 2012-03-22 23:08:23
何が楽しいの?
安い期待だね。
No.123  
by 匿名 2012-03-23 20:24:41
120さん
誰もそんな質問答えないよ。
低くて圧迫感があるのはみんなが認めることだから諦めて下さい。
快適なマンションを探されているならここには来ないで下さい。
失礼です。
No.124  
by 契約済みのものです 2012-03-23 21:01:14
リビング・ダイニングで2400mmとなっておりますが、それほどまでに低い方なんでしょうか?
No.125  
by 不動産購入勉強中さん 2012-03-23 22:00:10
123さん
多分別の物件の掲示板でも同じ様な質問をされていたかな。
自分も、いつかマンション買いたくて他の掲示板も参考にしています。
なかなか天井高に関してはこれまで考えてなかったのでかなり参考にしていくポイントと思いました。
半分くらいは、個人の感覚次第とは思うのですが,
私も、一般的な天井高(みなさんに圧迫感を与えない?)は知りたいです。
No.126  
by 不動産購入勉強中さん 2012-03-23 22:02:16
すいません125です

123様ではなかったです。
120様の間違いでした
No.127  
by 匿名さん 2012-03-24 01:09:00
僕の身長は176cmですが、いま住んでいるのが積水ハウスの1階職場・2階住居の戸建てで、
住居部分の天井髙が240cmあり全くフラットなので圧迫感を感じた事は有りません。

最近京都でセカンドを欲しいと思い、いろいろモデルルームを覧て回っています。

居間の天井髙が240から245cmの所が多いですが、圧迫感を感じるのは梁の部分です。
梁は大体200~210cmぐらいまで下がっていますが、居間のど真ん中を貫いていた
モデルルームもあり、梁をどう旨く処理しているかで全く印象が違います。

天井髙を気にするよりも、梁がどのくらい出ているかを図面で確認する事の方が大切と思います。
(図面では「下り天井」と大抵書いていますが、その部分が何センチくらい下がっているかは、
あまりパンフレットの図面では詳しく書いていないものが多いです)
No.128  
by 不動産購入勉強中さん 2012-03-24 13:09:09
125です。

127さん有難うございます。

今後、そういう目線でもモデルルームを見に行ければと思います。

参考になりました。

有難うございました。
No.129  
by 契約済みさん 2012-03-25 15:30:43
久しぶりに覗いたらまぁ盛り上がってることw

MR立ち上がって早々に契約した者です。

当方はみなさんが言われるようなことは気になりませんでした。

実家が注文建築でどこに引っ越しても満足できないような気がしたからです。(嫌味ではございません・・・)

カラーセレクト4月下旬くらいでしたっけ?

楽しみですね。ご意見交換できたらいいですね。

スレ違いかもですね^^;

私の決め手は
①街中だということ。(西京区に住んでます)
②そこまで広い物件にこだわってなかった(単身、結婚しても当分は子供1人)
③駅までの距離にこだわらない(会社が駅から10分以上あり苦にならないw)
④資産価値が下がらない土地(これはどうなるか誰もわかりませんがw)

くらいだったかなー。
異論反論どんどんください。契約された方、同じ住民になるのでよろしくおねがいします^^
No.130  
by 匿名さん 2012-03-27 18:30:52
天井高が低いとうい事は上階との空間も狭いと言う事でしょう。


上階の騒音に慰謝料60万円!

http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20120327/Suumo_15193.html
No.131  
by 匿名 2012-03-27 20:26:22
空間が狭い? そんなにたいした差はないでしょ… 誹謗中傷もいいけど、皆さんはどこでどんな物件を買いたいの? それは存在するのかな? いまこの価格で売れているので次に建つやつはもっと高くなりますよ。お楽しみに!!
No.132  
by 匿名 2012-03-27 21:53:55
ここは無いですね。

再販を考えたら3LDKで70平米は必要だと考えます。
60平米って2LDKで良いじゃんって感じです。

駅からも離れていて価値も下がりそうだし、おまけに天井が低い?って致命的じゃん。

でも安いし再販を考えないで自分が満足出来るなら買えばいい。

ここは分譲マンションとの比較ではなく、賃貸マンションとの比較で買うか賃貸かで迷えば良い。
No.133  
by 匿名 2012-03-27 21:56:27
132さん

あと前の通りが暗くて狭くて一方通行らしい。

あと自転車置き場さえ満足に無いみたい。

買います?
No.134  
by 匿名 2012-03-27 22:00:22
60平米って満足な広さの部屋が1つも無さそう。
だいたいリビングダイニングキッチンで何畳って表記が意味不明。

どんだけ自信ないんだ?
狭いのは分かってるんだから各々表記しろよ。
No.135  
by 匿名さん 2012-03-29 08:45:24
自分に必要な畳数の基準が根拠も無く、何平米と一括りしてる方は論外。

広告などが自分の基準になってる事に早く気づいて下さい。

この意味をきちんと理解出来る方だと良いのですが…

要は畳数より使い勝手。畳数だけで判断は出来ないと言う事。


反論する前に5回読んで下さい。






No.136  
by 匿名さん 2012-03-29 14:14:46
批判組みの皆様、参考までにこのマンション以外にお勧めマンションはありますか?
No.137  
by 匿名 2012-03-29 15:49:26
ここ買う人は他は買えないでしょ。
No.138  
by 匿名さん 2012-03-29 22:23:06
ここも含めて、スレで否定的意見を書く人はどんな人なんでしょうね。

思いつくまま箇条書きします。

1)同時期に他のマンションを売りを出している販売員
2)買いたかったのに売り出し時期を逃して、買いそびれた人
3)マンションが建つ事で,日照等不利益が出た為、恨み辛みの人
4)予算が合わず買えなかった人
5)マンション所有したいのに,収入等で買える希望のない人
6)もっと高価なマンション買える余裕がある為、見下して「ちゃちゃ」言いたい人

いずれも,根暗な人ですね。

現在、このくらいしか思いつかないので、色々ご意見ください。
No.139  
by 匿名さん 2012-03-29 23:07:40
学区はいいとは思いますが…60㎡で3LDKってナシでしょ。
この広さで小学生・中学生の子供育てるんですか?
なら多少郊外に出て私立にでも通わせる方がよっぽどマシです。
未就学の子なら可能でしょうが。

というわけで一番広い部屋以外は学区も意味なしですね。
中古で売る時を考えるとさらに恐ろしいですね…。

だいたいファミリー層用マンションで駐輪場が1戸に1台ってのも普通考えられません。
なのでここは独身メインに作られてるんじゃないですか?

価格も高かったですね。
販売会社の人も販売前に強気の価格設定し過ぎたかもみたいなことは言うてました。
まぁ売れたみたいですけど。
No.140  
by 匿名 2012-03-29 23:35:37
139さん
まさにその通り!
No.141  
by 匿名さん 2012-03-29 23:47:32
もう一つ出ました。

7)購入条件に合わないので買う気のないのに,ただ批判したい人。

これも暗い。
No.142  
by マンコミュファンさん 2012-03-29 23:59:17
マンションコミュニティ管理人からのご挨拶
http://www.e-mansion.co.jp/information/20060721.html
の、
「プラスの意見とマイナスの意見」
の欄を読んだほうがいいよ。

ていうかこのくらい読んだ上で書き込んでいると信じたい…。

肯定的な意見も批判的な意見も有用だけど、
投稿者に対する人格攻撃のような書き込みは無用だ。

>122とか>138とかね。
No.143  
by 匿名 2012-03-30 00:45:09
スルーしないで!!他に良いとこありますか?ないやろ?あったら批判ばかりしないで言ってください。
No.144  
by 匿名さん 2012-03-30 01:40:41
批判する事が悪いと思いません。

たとえば、「ジオグランデ寺町御池 (仮称)寺町御池プロジェクト」
で書いてあった、

>ただ、少し気になったのは、3階4階だけ天井髙が5cm
>低いという事。
>何かすごく差別をしている感じでイヤですね。

>反対に、眺望が良い分9階10階の天井髙は我慢しろぐらいの
>気概のある設計だったら良かったのに。

>または、10階だけプレミアム階として30cm分多く取り、
>2重天井2重床として他の階と区別をし、9階以下は同じ高さに
>した方が差別感は少なかったと思えました。

のように、今後デベにも一考してもらいたいと訴えている批判は
書く価値があると思っています。

でも、ここで書かれている批判は,ほとんどが,購入者を不快に
するのが目的の様な意味のない文章だらけです。

たとえば、105、109、122、123、132、133、139、140
(なぜか連チャン批判多いですね)

何の目的で書いているのか不思議なので投稿者がどんな立場の人か
知りたい為、想像し書きこみ評論しました。
「暗い」と言ったのはただ僕の感想です。

>肯定的な意見も批判的な意見も有用だけど、
>投稿者に対する人格攻撃のような書き込みは無用だ。

自分が書いた内容で人格攻撃されてと思うなら,よっぽど自分
でも悪い事をしていると思っているからでしょうね。

以上の考えの為、別段人格攻撃をしているとは思いません。






No.145  
by 匿名さん 2012-03-30 08:45:33
>学区はいいとは思いますが…60㎡で3LDKってナシでしょ。

まだこんな事言ってますね。
呆れました。
だから5回読めって。
わからなければ分かるまで読めって。

ここでのレスに時間を費やしてると、また買えなくなりますよ☆
頑張ってください。

No.146  
by 契約済みさん 2012-03-30 18:01:54
no139さんは、郊外マンション希望のように思えますが、何故イチイチこの板に書き込みに来られるのか理解に苦しみます。
郊外マンションの掲示板で意見されてはいかがでしょうか。すでに書き込みされてたらすみませんが。
「郊外マンションを買って、子供は私学に通わせましょう」でいいじゃないですか。
No.147  
by 匿名 2012-03-30 18:16:06
参考までに郊外でおすすめは、どちらになりますか。
過去のやり取りからこの質問は、スルーされるかな。
No.148  
by 匿名 2012-03-30 18:47:29
はたから見ると、ここ必死過ぎてキモイよ…
No.149  
by 匿名さん 2012-03-30 19:49:38
146さんは教育者の方でしょうか?

無償教育は終わりにしましょう。

暇な方を相手にするのはもうよしましょうか。

なんの役にも立ちませんし。




No.150  
by 匿名 2012-03-30 22:59:28
買った人は自己弁護に必死だね。
まぁ自信が無いんだ。

買わない人の批判の方が正しいよ。
客観的にみれるからね。
転売考えないで住むなら自分が満足なら良いと思います。

買いたいならまだ完売じゃないんでどうぞ。
No.151  
by 匿名 2012-03-30 23:02:58
4000万出せない人は選ぶ範囲が狭くなる。

ここレベルだろ。

他の情報求めるなよ。
No.152  
by 匿名さん 2012-03-30 23:41:12
なんか、ここの販売会社って上から目線で感じ悪くないですか?
そういうものなんでしょうか?
誰か同意見の方いますか?
No.153  
by 匿名さん 2012-03-30 23:48:25
「上から目線」て151さんのような人を言うのじゃないでしょうか?
No.154  
by 匿名 2012-03-31 00:41:04
しかし、業者だらけですね。
No.155  
by 匿名 2012-03-31 01:18:18
151さんは、何故不愉快な書き込みをイチイチされるか理解できません。
高額マンションの営業さんでしょうか。
発言に品が無さすぎですよ。
No.156  
by 匿名さん 2012-04-01 00:37:17
この程度の批判、出て当然でしょ。
このマンションが良い悪い関係なく。
それを一つの意見として受け入れられない奴は見るなよ。情けない。
No.157  
by 匿名 2012-04-01 00:54:28
完売御礼




No.158  
by 匿名 2012-04-01 05:00:18
イチイチショーモナイ。お前が、情けないけやろ。
はよ気付けや
No.159  
by 賃貸住まいさん 2012-04-01 05:45:15
消費税が上がるとマンション購入にも影響はありますか?

このマンション近辺で購入を検討してますが、
こちらが一番書き込みが多く業者の人の書き込みもあるようなので…
No.160  
by 匿名さん 2012-04-01 08:15:26
>159
>消費税が上がるとマンション購入にも影響はありますか?

もちろん、ほかのものと同様に影響は大いにありますよ。
金額もそうですが、購入するのもみんな慎重になりますからね。
No.161  
by 賃貸住まいさん 2012-04-01 10:02:44
早速ありがとうございます。
いつまでも賃貸では、と思ってましたが
これを機に購入を検討してみます。

消費税は必ず上がると思うので…
良いきっかけになりました!

今日はお休みなのでモデルルームをいくつか見に行ってきます。
No.162  
by 匿名さん 2012-04-01 23:39:41
>152さん

とりあえず要望入れようよ!
入れないなら相手にしないよ!って感じを受けました。
全然詳しい情報がない段階で何で要望入れなきゃならんのか…。

販売代理だからあまり詳しい情報は分からないんですよね、とか
シアーズが同時期に手がけているマンション(プレミストとかルネとか)には要望入れないでね、
って平気で言う神経にも呆れましたね。
自分たちの都合を客に押し付けてくるなあ、と。

No.163  
by 匿名さん 2012-04-02 14:01:27
営業の人によって
やっぱり、対応が違うのかもね。

うちの場合は、割と親切に説明もらった感じで
イメージは悪くなかったから。
No.164  
by 匿名 2012-04-08 22:08:46
ここのチラシが入ってましたので見に来ましたが非難殺到ですね。
怖いのでやめときます。
No.165  
by 匿名さん 2012-04-09 09:37:24
非難殺到?
ここの書き込みが全部否定されているわけではないですし
現実、私はそんなイメージなかったですよ?
No.166  
by 匿名さん 2012-04-10 15:28:50
一般の方がわざわざやめときます。

と入れません。

No.167  
by 匿名さん 2012-04-13 16:16:02
一度モデルルームを見てみようかと思っています。

見学の予約欄がありますが
急に行ってもダメなのでしょうか?
いつって決められないのですが。

もう現地に行かれた方がいらっしゃるようなので
教えていただけませんか?
No.168  
by 匿名さん 2012-04-15 12:53:19
モデルルームは、いつも開設しているのでは?
もちろん予約をしてから行ったほうが親切かもしれませんが
大丈夫だと思いますよ。
No.169  
by 匿名さん 2012-04-16 12:02:30
モデルルームへ昨日行ってきました!

ここを見てから行ったのですが
特に問題視するようなことはありませんでしたよ。

他の物件と比較するので、まだ決めてはいませんけど
イメージしていたよりも全然悪くなかったです!
No.170  
by 匿名 2012-04-18 12:55:45
ここはイメージ悪いなぁ。
No.171  
by 匿名さん 2012-04-19 15:07:55
完売してますが・・・・
No.172  
by 匿名 2012-04-21 00:19:19
割引なのに?
No.173  
by 匿名さん 2012-05-01 16:02:28
第2期はまだ販売中のようです。
どうして一気に販売しないんでしょうね。
どのマンションも同じような販売方法ですが
完売という言葉でお客を焦らす方法かと思ってしまいます。
No.174  
by 匿名さん 2012-05-02 00:03:30
>完売という言葉でお客を焦らす方法
まさにその通りでしょう。
しょうもないと思いますが、実際に効果があるからやっているんでしょうね。
No.175  
by 購入検討中さん 2012-05-04 13:42:14
173さん。
GW行ってみようと思って聞いたら、完売してるって言われた。
No.176  
by 匿名 2012-05-04 17:11:28
完売です。
これにて終了。
No.177  
by 匿名さん 2012-05-05 12:17:54
第1期だけじゃなくて、もう第2期も完売?

早いですね。やっぱり場所が良かったからかな。

早く契約しておいて正解だったな。
No.178  
by 匿名さん 2012-05-06 09:57:43
え?
GW前だったかに問い合わせたときは
また残っているように聞いたんだけど違ったんだね。
No.180  
by 匿名さん 2012-12-16 07:18:01
山林の公図。山林は殆どの場合、公簿売買になる。
一般に公簿地積よりも縄伸びしてる場合が多い。
黄色部分は一町歩(約3,000坪)の地積がある。
No.181  
by 入居予定さん 2013-02-11 13:37:25
もうすぐ内覧会、みなさんはどんな気持ちですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる