アベニール三条油小路ってどうですか?
21:
匿名
[2012-03-10 22:35:38]
|
22:
4
[2012-03-11 00:57:30]
>>17さん
>友の会や優先分譲で売れていたのでは? 友の会や優先分譲というのがあるんですね。 勉強になりました。その分を考慮しないと売れ行きは判断できませんね。 >購入に伴って何を基準にするかは人それぞれですよ。 仰るとおりだと思います。 >あと、今回のアベニールは十分にファミリー物件です。 >3LDK・2LDKが大半を占めています。 学区が売りだと思いましたので、お子様のいる家庭向けにすれば、という意味で ファミリー向けにすれば…と書きました。 2LDK+Fのタイプ以外はちょっと狭すぎませんか…? しかもCタイプだと50平米未満なので住宅ローン控除使えないですよね。 >>19さん 何も無いですよ。 10の書き込みは、梁以外は物件の批判はしていません。 不思議な書き込みに質問しているだけで。 |
23:
匿名
[2012-03-11 09:17:21]
ここは田の字エリアですよ。ローレルやジオを購入できるかたはそちらを購入してください。普段の買い物には三条商店街や二条方面に行くのでこちらの方が便利だと思っています。
|
24:
不動産購入勉強中さん
[2012-03-11 14:26:26]
>NO22さん
こんにちは。 確かにAタイプの3LDKやCタイプの2LDKは小さめのお部屋ですね。 中京区や下京区は新築マンション価格が郊外と比べ高くなりがち なので、広さはそのまま価格に直結します。 予算を抑える為にやや小さくてもお部屋が3つ欲しい・2つ欲しいと いったニーズがあるのでしょうね。 私の予算はローレルやジオに届きませんので、やや小さくても 部屋数あるほうが助かります。 家賃も高いエリアなので購入に踏み切る方も多いのでしょう。 Cタイプは原則ローン控除が使えないと思いますが、 私の友人で使えたと言う人がいたような気がします。 すみません・・・不確かな情報で。 機会があれば友人に聞いてみますが、ひょっとすると 持分は共有部分にもおよんでいるので合算で50㎡を超えた? という事かもしれません。 ごめんなさい!税務署に聞いた方が確かですね! |
25:
匿名さん
[2012-03-11 15:18:44]
みなさん、やっぱり慎重に選ばれますよね。
私も少しお値段の割には狭いかもと思いつつも 部屋数など総合的に考えてこちらを選択しようと思っています。 ここを選ぶ一番大きい理由としては ジオとかまで出せない手元との相談が大きいですけれどね。 |
26:
匿名
[2012-03-11 16:39:31]
こことローレルコート、ジオと比べること自体が間違いなのでは?
中京区ってだけで場所は悪いし、駅から遠いし、狭いし。 天井は低く、自転車も置きづらい。 中京区にあることにこだわるのなら分かりますがこの物件で満足出来るんですか? |
27:
5です。
[2012-03-11 17:43:38]
NO10さんへ せっかく気に入って悩んで購入まで踏み切ったのに なぜそんなに聞かれないといけないのですか? 気になるのであれば、直接営業の方に聞けばいいじゃないですか。 あまりにも失礼すぎるかと思います。 |
28:
契約済みさん
[2012-03-11 18:02:28]
no22の方は、興味の無いマンションに書き込みされるなんて不思議です。
|
29:
匿名さん
[2012-03-12 11:19:15]
第二期が10日からやってるみたいですね。 |
30:
匿名さん
[2012-03-12 13:40:35]
子供の通う校区を中心に考えて
やっぱり中京区が…ということで、ここに決めました。 人によって選ばれる基準は違いますが、悪い点ばかりあげられて 契約した側からすると少し残念です。 |
|
31:
匿名
[2012-03-12 21:14:53]
学区は良いですね。
いい買い物です。 子どもの為に親は我慢すればいいんです。 他は高いですしね。 分相応です。 |
32:
4
[2012-03-13 01:00:06]
>>24さん
どうもこんばんは。 住宅ローン控除ですが、このページ(http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol170.html)を見るかぎり、専有部分のみで判断されるみたいです。 固定資産税等は共有部分の面積割を合算して判断されるようなので、ご友人はそちらの優遇措置の話をされていたのかもしれませんね。 ただいずれにしてもパンフレットの壁芯面積より狭い、登記簿上の内法面積での判断らしいので、Cタイプだと共有部分と合算しても50平米を下回っている可能性もありますね。(=固定資産税等の優遇措置も対象外となる可能性がある) 上記リンク先では、パンフレットの面積で55平米以上なら税務上の優遇は大丈夫だろうと書かれています。 となると、Bタイプもひょっとしたら住宅ローン控除対象外かもしれません。 このあたりは営業の方にきちんと確認すべき事項でしょうね…。 >>27(5)さん お父様が買っておくべきと仰った理由を伺うのも失礼ですか? マイナス評価の意見が(自分も含め)目立つように思いますので、ぜひプラス評価の意見を書きこんでいただきたいのですが。 |
33:
匿名
[2012-03-13 08:37:34]
プラスは学区と安さです。
駅から遠くても、圧迫感があっても、再販時には価格が安くなり易くても子供と財布にプラスになれば良いんです。 |
34:
匿名
[2012-03-13 13:16:47]
Fタイプなら、他の多くのマンションと違って両隣に家がなく、日差しも入り易いように思うのですが、プラスの意見にはならないでしょうか
|
35:
匿名さん
[2012-03-13 15:22:55]
なんだか他の営業さん?という感じの書き込みもありますが
やはり購入理由を書かれている方もいらっしゃいます。 マイナス過ぎる内容やマイナスな質問は避けてほしい思うのは 購入を決めた側からの思いですね。 私も子供の校区で決めました。 |
36:
ご近所さん
[2012-03-13 21:46:37]
大通り沿いに建っていないところが、このマンションのよさだと思います。
周辺を歩いてみると静かですよ。 このマンションのよいところは、商業地域といえども住宅地のような場所に建つことでしょう。 将来はわかりませんが。 |
37:
購入検討中さん
[2012-03-13 22:27:29]
良いも悪いも色んな意見が聞けて参考になります。
ちなみに Bタイプの住宅ローン控除は適用可との事でしたよ。 担当の方に2回確認しましたので… (虚偽なら控除相当分返金訴訟ですよ!) 終の住まいになるかもしれないですし、 住民トラブルは避けたいものです。 不快な書き込みの方は当然購入されないでしょうから 不安の種が一つ少なくなったと思い安堵してます。 |
38:
4
[2012-03-14 00:22:34]
私のせい(?)かどうか分かりませんが、たくさんのプラスの書き込みありがとうございます。
色々な立場からの書き込みがあって、MR等だけでは得られない色々な情報を交換・共有できる、というのがこの掲示板のいいところだと思います。 その点、ある程度の情報は出揃ったものと勝手に判断しまして、匿名に戻らせていただきます。 皆さまに幸がありますよう。 |
39:
OLさん
[2012-03-14 19:22:51]
私たち、働く女子で話題にしてみました。Bタイプ、Cタイプなら単身OLにふさわしいかな?
|
40:
匿名
[2012-03-14 20:09:15]
メリットは学区。
とにかく狭いし、遠いし、低いし。 でもだからこそ安い。 安いから買う人も居る。 そんな程度ですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
5000万の部屋以外は狭い、西向き、天井が低い、田の字から外れた物件、駅近?(無理やり10分以内)、自転車置けない?で良いんですかね。
田の字で買えない人が価格に飛びついて買うんですかね?