ライオンズ新井口マスターズゲートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:広島県広島市西区井口明神1丁目10番154(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「新井口」駅 徒歩6分
間取:3LDK, 4LDK
面積:72.88平米~90.90平米
売主:大京
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社大京アステージ
公式URL:http://lions-mansion.jp/MM111006/top.html
【公式URLを追記しました。2013.7.3 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-04 20:57:02

- 所在地:広島県広島市西区井口明神1丁目10番154(地番)
- 交通:山陽本線(JR西日本) 「新井口」駅 徒歩6分
- 総戸数: 44戸
ライオンズ新井口マスターズゲートってどうですか?
66:
匿名さん
[2012-06-04 17:56:33]
|
67:
匿名さん
[2012-06-04 19:16:54]
ライオンズなんかってよほど良い所に住まれている方なのですね!
|
68:
匿名さん
[2012-06-04 19:34:13]
どちらの物件もある程度早く完売しそうですね。
どちらも販売開始時期・価格(坪単価)はほぼ同じなので 売れ行きで両社の現在のパワーバランスが占えそう。 |
69:
購入検討中さん
[2012-06-05 09:41:21]
これだけ近くに、しかも同じようなグレードのマンション建つなんてそうそうないですよね。
黙ってても売れそうな場所ですし、どちらも7月の契約だと聞いています。 契約前に購入者の意向を聞くことはあっても、販売を開始するまで契約、予約、申し込み順位の確保はできないのでは? 重なった場合は公開抽選すると三井では言っていました。 社内抽選って初めて聞きましたが、公取違反にならないのでしょうか?公開抽選にするべきでは? 営業さんの対応も三井さんのほうがとても紳士的といいますか、焦らせる雰囲気もありませんでしたし 聞いたことはメリットもデメリットも丁寧に答えて頂けました。物件はどちらも同じようなものだと思いますが 売り方ってこんなにまで違うんですね。初めての体験です。 |
70:
匿名さん
[2012-06-05 12:05:44]
抽選の方法の違いも営業方法の違いに影響している気もする。
三井のように公開抽選であれば、希望住戸を聞いたりしながらゆったり抽選日を迎えればいい。外れた人には、 空いてる住戸へ流れるのか聞けばいい。 ライオンズは早くおさえた者勝ちのため、本当に住みたい気持ちのある人なら早くしないと希望住戸が取れない。 実際に、平和大通りの物件は平和大通り側がすぐに埋まった。モデルルーム一般公開の時には良い部屋は埋まっていた。 ライオンズだけでなく、ヴェルディ観音新町のモデルルーム公開日で角住戸は上からほぼ埋まってて、入る余地なしだった。早い者勝ち。 69さんも言ってるようにこんな近くに同時期は珍しい! 景色の抜けや騒音考えたら少し入ったライオンズの方がいい気もする。 欲しい人は悩むだろうね。 |
71:
マンコミュファンさん
[2012-06-05 12:09:13]
47さんも社内抽選のこと書いてますね。
|
72:
匿名さん
[2012-06-05 12:26:01]
最近は上下階の人気がばらけてるからバランス良く売れる気がする。
眺望にこだわってる人は高層階だろうが、単純に値付けだけを見ると お得感的に中低層に人気が集中してもおかしくない印象だ。 |
73:
匿名さん
[2012-06-05 12:45:03]
こちらの大京の物件だと図面見る限りは、バルコニーの隣との境は柱があって
後は境が全面避難ボードの仕様に見える。上下の隙間はどうなっているのかしら。 三井のは基本的にコンクリート壁になってて一部が避難ボードのプライバシー に良さそうな仕様に見える。 どうなんでしょうか。 |
75:
購入検討中さん
[2012-06-05 14:49:09]
三井か大京どちらかじっくり比べてから検討し購入したい人にとっては
大京のやり方はちょっと優しくないですね |
76:
購入検討中さん
[2012-06-05 14:56:10]
>No.73さん
大京も同じですよ。隙間はありませんでした。 最近のハイグレードのマンションは隙間ないと思います。 |
|
77:
匿名さん
[2012-06-05 15:09:03]
>>76さん
早速のお返事ありがとうございます。 隙間はないんですね。 後はその仕上げなんですが、写真で言うとそれぞれどのタイプですかね。 「バルコニー戸境がコンクリート壁」画像集 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/198548/all/?mode=allimgonly |
78:
匿名さん
[2012-06-05 15:12:02]
広島はなぜ大京が人気なんですかね
以前住んでた関東では、三井、三菱、野村、住友、東急のほうが ずっと良かったように思いますが。 |
79:
匿名さん
[2012-06-05 15:39:04]
>No.77さん
バルコニーの広さ、隔て板の大きさなどは違いますが これに近いのではないかと思います。 モデルルームでも作ってありましたよ。 ![]() ![]() |
80:
匿名さん
[2012-06-05 16:04:36]
|
81:
マンコミュファンさん
[2012-06-05 16:17:29]
関東と比べても需要の差があるから仕方ないでしょ。
実際、野村は建てないし住友もイマイチなデベと組んだり、、、 広島に建てる中で、そこそこの価格で出して来るということは、それなりの所得者が購入する。 だから広島では三菱、三井、大京が上位に入るんだよ! |
82:
匿名さん
[2012-06-05 16:22:00]
>74
今時と言っても、希望の場所に大手が建てなければ検討しようがない。 欲しいピンポイントの場所にライオンズが建てるならありでしょう。 今回みたいに2社が建てれば、絶対三井!って人も居るでしょうがね。 |
83:
匿名さん
[2012-06-05 19:51:47]
結構三井を推奨している方多いですね。
私はこの2件の比較に限ればオール電化、ディスポーザーなどで 若干ライオンズがこのみかな。 |
84:
匿名
[2012-06-05 21:30:50]
オール電化はこれからの脱原発の流れの中で必ずしもいいとは言えないかもしれませんよ。
夜間電力が安いのもいつまで続くか ディスポーザーは便利ですが、意外に入れることができないもの多いです。 |
85:
匿名さん
[2012-06-06 01:36:24]
ディスポーザーは個人的にはないほうがいいです。
とても便利だと思うけど、その分、浄化槽とかメンテナンスにお金がかかりそうだから。 三井も他の物件では付けてましたね。 |
86:
匿名さん
[2012-06-06 09:30:35]
確か、三井の上幟町の物件は採用してたと思います。
ゴミ出しが面倒な大規模タワーマンションならあったほうが便利かもしれませんが (でも最近のタワーマンションは各フロアに24時間ゴミ出しスペースがある) これくらいの規模のマンションなら無くてもあまり不便じゃないでしょ 85さんが言われているようにメンテナンスにお金かかります。 |
87:
物件比較中さん
[2012-06-06 10:45:34]
東京などの大都市圏では、三井不とか三菱地所の物件は仕様はいいが地方の物件になると直床になったりとコスト削減の物件が気になりますね。三井不の上幟のような価格の高い物件であれば、かなりいい仕様ですが、新井口は微妙ですね。
|
88:
匿名さん
[2012-06-06 12:19:20]
やっぱりその土地に合わせて作るんだよね!
確かに幟町は中もかなり良かったよね。 もう賃貸出てたけど。 |
89:
匿名さん
[2012-06-06 12:25:15]
ライオンも広島県に直床はありますね。
物件一つ一つで条件は違うのではないでしょうか。 総合的に見て、納得できるほうで、ですかね。 |
90:
匿名さん
[2012-06-06 12:28:41]
井口という子育てファミリー向けの立地なんだから
どちらも仕様は十分じゃないかな。 同じ学区ですぐご近所なんだから入居者同士ですぐお互い 友達にもすぐなれそう。 |
91:
匿名
[2012-06-07 22:23:09]
ライオンズと三井両方行きましたが、三井のモデルが出来てないのに、ライオンズは決断を迫る感じでした。焦っているのかと感じました。 1階とかの共用部分は三井のほうがよさそうで悩みます。
|
92:
匿名
[2012-06-08 15:24:30]
焦っているのでしょうね
|
93:
匿名さん
[2012-06-08 19:32:48]
お互いプレッシャーはあるでしょうね。
両社販売開始始まったあと7月末時点での売れ行きで勝負わかるよ。 |
94:
匿名さん
[2012-06-09 22:41:50]
どちらも売れるのでしょうが、営業部にとって売れ行きが
比較評判で風評につながるのが怖いかな? 営業はどこの世界でも大変ですね。 |
95:
匿名さん
[2012-06-10 11:31:55]
確かに、社員のプレッシャー大きいかも。
井口は似た物件で明神地区で大手VS大手、井口地区で地場VS地場あるから 営業マンもきっと大変です。 |
96:
匿名さん
[2012-06-10 20:43:24]
これで全戸平面駐車場だったら最高!な物件。
|
97:
匿名
[2012-06-11 21:56:34]
機械式駐車場は嫌ですね
三井もですけど |
98:
匿名さん
[2012-06-11 22:01:47]
限られた土地に、余裕をもった造りにするので
機械式になるんでしょうか? 購入できる人は維持費も払える人だから納得され ているのでしょうね。 台数は分からないのですが、装置一式交換で約 1千万程度かかると聞いた事があります。 (15年位で交換時期とも) |
99:
匿名さん
[2012-06-13 12:36:40]
理想は機械式でないほうがいいとは思いますが、
全戸平面駐車場と立地が両立するのは 難しいですね。 あっても価格がもっと上がる? 井口明神の平面駐車場の古いマンションは、 土地の値段がもっと安かった時だからできたのではないでしょうか。 よく知られていることでしょうが、問題は機械式駐車場の料金設定でしょう。 近隣の相場よりあまり高いと、マンション外に借りる人が増えるから、相場に合わせることになりますが、 修繕や取り替え費用から逆算したひと月辺りの一台のコストは、立地に関係なく同じ。 井口台の上のマンションの機械式よりは条件はまだいいかもしれませんね。 |
100:
匿名さん
[2012-06-13 12:45:55]
>>99
鋭いな。 ただ実際は「相場より少し割安に設定することが多い」が正解だ。 個人的には機械式でもどうせならタワーパーキングの方が好きだな。 露出してないから雨風太陽で車が痛まないし盗難やイタズラも事実上ないからな。 |
101:
匿名さん
[2012-06-13 15:22:39]
雨や雪の日の機械式は大変ですし、タワー式は車も汚れないのがいいですね。
ただ、タワー式はコストを考えると、 私には機械式より更に高嶺の花です。 コスパを考えると、タワーがよければ、マンション内には作らず、外のタワー式を借りた方がいいのではないでしょうか。 タワー式駐車場付きマンションが建つような中心部には、隣に貸タワーパーキングがあるでしょう。 ゲートの認識システムや車高対応など、貸パーキングのほうが更新されやすいかも? 機械式なら、将来、修繕が重荷になれば、 長谷工に頼んで平面に戻せますし。 すみません、スレ違いでしたね。 |
102:
匿名さん
[2012-07-11 21:05:52]
三井(新井口グランデリス)と両方拝見しましたが、やっぱ三井のほうがいいみたいですね
|
103:
匿名さん
[2012-07-11 21:20:54]
勘違いしてる人多いけど、駐車場代は管理費に当てられるのであって、修繕費には当てられないよ。
機械駐のメンテ費は1000万なんて安くないよ。 30年で5000万〜1億くらいだよ。 |
104:
サラリーマンさん
[2012-07-15 18:04:58]
売れ行きは?
|
105:
物件比較中さん
[2012-07-15 20:47:10]
第一期は意外と販売戸数が少なかったですね。
人気がなかったのか? それとも完売御礼を即発表したいからか? |
106:
匿名さん
[2012-07-15 21:50:25]
第一期
72.88〜90.90平米 3.360万〜5.020万 最安値部屋で坪単価は約152万になりますね・・・ |
107:
匿名さん
[2012-07-15 21:54:29]
高!
|
108:
購入検討中さん
[2012-07-16 22:13:50]
第二期は低層階が多いので少しは安い、けど高い。
オール電化は良いけど、将来の電力供給が不安。 ライオンズは高級感あり。でも何故か何か引っ掛かる。 ここを選んだ方に質問ですが、決め手は何だったのでしょうか? 1. ライオンズのブランド力と高級感 2. アルパークと新井口駅への利便性 3. 南向き、そして高層階での眺望 4. オール電化とディスポーザー 只今、色々な物件を検討中、思案中です。 |
109:
匿名さん
[2012-07-16 23:22:52]
でも三井の方が上かな。
|
110:
匿名さん
[2012-07-16 23:27:56]
>108さん。
ここを購入した者ではありませんが、別デベのマンションからライオンズに買い替えた友人がいます。 買い替えの話を聞いた際に何故なのか尋ねたら、理想の場所だったこと、あとは契約者層だそうです。 以前は低価格マンションで、造りもチープ、住んでみて住人のモラルにも驚いた事が多々あったようです。 ライオンズは造りは高級感とまではいかないし、中も良くするためには、ほとんどオプション。 けれど、販売価格はいつも高めで、広島ではわりと人気物件で完売も早め。 造りと価格の兼ね合いに疑問があるといえばそれまでだけど、高い分、買う人もそれなりの職業と聞いた。 そして実際に、住んでみて以前のマンションと管理や住人のモラルの差を歴然と感じたようです。 ここも高いようなので、少しでも参考になれば。 私は資金力がないので、検討出来るだけ羨ましい限りです。 |
111:
物件比較中さん
[2012-07-17 20:14:46]
なんとすでにほとんど完売状態らしい。
|
112:
匿名
[2012-07-17 20:43:48]
一期はある程度客が付いた部屋を出してるとは
言えこの価格としては凄い売れ行きだな。 この辺りで虎視眈々と大手物件を待ってた人が いたんだろうね。 恐るべし井口。 |
113:
匿名さん
[2012-07-17 21:11:25]
ライオンズは第一期も第二期もあまり関係なく早いもの順です。
既に確定していたところを第一期にしたから即完売。今からは実質的に第二期の販売です。 第二期も早く決まりそうな勢いです。早めに住戸希望を伝えるのが良いです。 隣のパークホームズも決まるのが早いです。第一期は残り数戸だし、第二期は4戸です。 たぶん第一期は1ヶ月以内に完売し、第二期は9月末に抽選会になるでしょう。 今後も井口明神にマンションは建つでしょうが、この2物件は両方共に資産価値ありです。 恐るべし井口明神、新井口。 |
114:
匿名
[2012-07-17 21:17:27]
113
詳しいね。 |
115:
匿名
[2012-07-17 21:43:22]
ライオンズも三井も売れ行きのスピードが
激しいな。 やっぱり買い物利便性と学区と駅近と ブランドが揃ってるってことなのかな。 |
116:
匿名さん
[2012-07-18 21:17:26]
三井もライオンズも
あの値段なのに早い売れ行きですごいですね。 どんな人が買ってるんだろう。 お金持ちが多いんでしょうね。 |
118:
匿名さん
[2012-07-18 22:16:51]
それでも金持ち。
|
119:
匿名さん
[2012-07-18 22:44:48]
宝くじやギャンブルで一攫千金ならまだしも、金持ちはある程度頭切れないとなれないよ!
|
120:
物件比較中さん
[2012-07-18 22:47:45]
頭がよかったら今回どっちの物件がいいかは一目瞭然だと思いますがね。財閥系のマンションは首都圏の大規模物件とかは、けっこういいんだけどねえ、地方物件は・・・・・・・・・・てな感じ。
|
122:
匿名
[2012-07-18 23:12:47]
まあまあお互いネガは止めましょうや。
せっかくの良い情報交換のスレですからね。 お互い学区も良いし利便性も申し分ないし、 どっちも良い物件ですよ。 お互い次にまたこのへんに新規物件を投入するなら、 少しゆったりした80から100平米前後のプランで ワンフロアー3邸ぐらいで設計したのを頼みます。 |
123:
匿名さん
[2012-07-18 23:16:00]
広島はライオンズファンが多いですね。マンションの。
|
125:
物件比較中さん
[2012-07-20 00:53:21]
まぁ三井不動産の立場でゆうと、いままで自分のエリアだったのに大京さんに出し抜かれ、しかも早期完売でまた先に完売されたら目もあてられないもんね。見極められる人が少ないかどうかは別として、こんな掲示板に上記のようなコメントが入るようであれば・・・・・・三井不動産のマンションも売れることを祈っております。必至なんだね。
|
126:
匿名さん
[2012-07-24 23:53:17]
残り2戸。
|
127:
匿名さん
[2012-07-24 23:56:40]
ライオンズが注目されるのって広島ぐらいですか?
|
128:
匿名さん
[2012-07-25 11:16:31]
広島に住んでるから他県はどうかはわかんないけど、仕様やデザインからして首都圏では好まれないだろうね。
ただ、HP見てると、京都に建つのはなかなか良いと感じた。 あと2戸とは早いね! デベ抜きで立地でいくと、三井よりライオンの方が少し中に入ってるし、アルパークともずれてて好きだな。 |
129:
匿名さん
[2012-07-25 11:38:47]
同じライオンズでも中区とかの物件は結構販売がもたついてるね。
と言うことは売行きから見ればこのエリアの需給バランスが売り手にフォロー (物件数に対して探してる人が多い)だったってことかな? まあ、確かにここは「駅近」「人気学区」「大型ショッピングモール徒歩圏内」 とファミリータイプのマンションとしては条件整ってのかもね。 |
130:
匿名さん
[2012-07-25 12:10:51]
第一期 完売とのメールがライオンズからきました。
凄いね。 |
131:
匿名
[2012-07-25 14:19:24]
中区中心部だと固定資産税とかも跳ね上がりそうですよね。 なんだかんだ広島は車が必須だし、2台必要ともなると中心部は外れちゃいますよね。駐車場代で月2萬3萬は痛すぎですから。
|
132:
物件比較中さん
[2012-07-27 00:39:44]
ライオンズは広島だけでなく名古屋でもトップブランドですね。
|
133:
匿名さん
[2012-07-27 01:28:57]
ライオンズが使っている建具のメーカーがわかる方いらっしゃいます?
|
135:
匿名さん
[2012-07-27 16:05:38]
完売なのか2戸残ってるのか。
|
136:
匿名さん
[2012-07-27 17:23:59]
第一期販売予定の24戸が完売だよ。
|
138:
匿名さん
[2012-07-27 21:53:40]
でも、間取りは大したことないよ。
昔からあるふつうの間取り。 ま、定番っていうことなのかな? |
139:
匿名
[2012-07-29 13:10:06]
ライオンズは何で管理費が高いんですか?もう少し安ければなおいいのに…(;_;)値段に見合った管理をしてもらえるんでしょうか?
|
140:
マンコミュファンさん
[2012-07-29 19:32:49]
平和大通りのライオンズは、管理費にネットの使用料が含まれてるよ。
ここの場合、ネット使わない人には気の毒だけど、使う人ならまぁいいのかね。 井口は知らないけど。 |
141:
匿名さん
[2012-07-31 14:24:29]
ネットは使わないと、ここはもったいないですよね。
行動型エネルギー見える化サービスっていうのが、どんな感じか気になってます。 これを使うのもネットですよね。 上手に使ってエコしたいですが、どうでしょうか。 |
142:
購入検討中さん
[2012-09-11 21:44:16]
最近ここのCM良く見ますね
|
143:
匿名さん
[2012-09-11 23:02:39]
三井の影に慌ててるんでしょ。
か、あと少しの追い込みかどっちか。 |
144:
匿名さん
[2012-09-11 23:22:04]
HPによると残戸数はあと5戸、三井のは3戸でどっちも売れとるよ。
最近の広島の物件ではトップクラスの売れ行きな気がする。 都心じゃないけど「駅近・人気学区・大型ショッピングセンター徒歩圏内」 の大手デベロッパー物件だったからかも。 |
145:
匿名さん
[2012-09-12 06:03:42]
慌ててはないでしょ。
ライオンズ、大抵早期完売してるから。 |
146:
購入検討中さん
[2012-10-25 22:13:56]
ホームページ、今日抽選ってあるけど、売れたのかな?
|
147:
匿名さん
[2012-10-26 13:14:58]
値引きしてくれるよ。
|
148:
匿名さん
[2012-10-26 14:05:40]
よかったね。
|
149:
周辺住民さん
[2012-11-06 03:53:11]
裏にもう一つライオンズが井口明神2として15階のマンションを建てることが決定しましたよー。
そっちは影になりそうだなぁ。 |
150:
周辺住民さん
[2012-11-06 03:57:30]
追記
なので、マスターズゲート井口明神へ入居後一年間くらいは井口明神2の工事中だと思います。 粉塵とかはあるかもしれないですね。ご参考に。 |
151:
匿名さん
[2012-11-06 17:03:15]
そうですか。裏にですか。
となると新マンションのネーミングは、 マスターズゲートを主人たちの入口と捉えると、次は妻たちの出口で、 ライオンズ新井口ハウスワイブスイグジット(Housewives exit)なんてどうでしょう。 |
152:
物件比較中さん
[2012-11-07 18:18:21]
近くにマンションですか~
粉塵はちょっと気になりますが、音も気になります。 でも、いつかは敷地があれば何か建っちゃうののでしばらく我慢なのかもしれない。 |
153:
物件比較中さん
[2012-11-07 21:51:57]
音もですし、クレーンが倒れたりしないか不安です!
この前庚午の方でクレーンが倒れかけたので。 今もかなり大きなクレーンが入ってます。 裏(マスターズゲート)に倒れたら笑えませんね。 |
154:
匿名さん
[2012-11-23 22:06:48]
何で上層階角住戸ばかりキャンセルになってるんでしょう?
|
155:
匿名さん
[2012-12-07 12:13:32]
もともと売れてねーんだよ。
|
156:
匿名さん
[2012-12-07 18:06:03]
残り2戸ですね。
|
157:
購入検討中さん
[2012-12-07 21:29:37]
あと二個になったり五個になったり、本当か?
|
158:
契約済みさん
[2012-12-26 23:04:59]
完売おめでとうございます!
|
159:
物件比較中さん
[2013-01-18 02:08:36]
近くの三井不動産のマンションは同じ時期から建て始めて居るのに、
4階くらいまでしかできていない。 一方このマンションはぐんぐん伸びて今10階くらいまで出来ている。 なんでこっちはこんなに出来上がるのが早いのか。 |
160:
検討中の奥さま
[2013-05-18 21:07:08]
新しい方のマンションはいつから売り出しでしょうか??
予想でもいいのでお願いします! |
161:
匿名さん
[2013-05-18 21:47:46]
建築費が想定していたものより遥かにハネ上がっているらしい。
次のはマスターズゲートよりも売価が一割程高く上に、建物のグレードは下げざるを得ない。 とんだアベノミクスです。 こうして物価というのは上がっていくんですね。 首都圏では5000万以上の商品が飛ぶ様に売れるらしい。少々割高に思えるものでも今買えば2・3年後には割安になっていると信じる人が次第に増えていると言うことですね。 |
162:
匿名さん
[2013-05-19 10:49:55]
う~ん。
原価が上がっているのですね。 当たり前ですが。 でも、ほぼ同時期で出来高が大きく違うのは何故? 1)建築がごねてる。 2)品質が良い 3)ただの遅れ。 |
163:
匿名さん
[2013-05-19 18:31:10]
ほぼ同時期って、
竣工はライオンズとパークホームズで4ヶ月も違うようです。 ライオンズは15階建で パークホームズは13階建。 施工は1ヶ月で約2フロアあがる。 進捗状況的にパークホームズに何か問題がありますか? |
164:
匿名さん
[2013-05-19 20:41:17]
4か月もあったんですか・・・
m(__)m 大きな誤解でした。 |
165:
匿名さん
[2013-05-24 00:35:02]
あなぶき
|
三井を見てから決めた方が賢いと思います。