ライオンズ新井口マスターズゲートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:広島県広島市西区井口明神1丁目10番154(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「新井口」駅 徒歩6分
間取:3LDK, 4LDK
面積:72.88平米~90.90平米
売主:大京
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社大京アステージ
公式URL:http://lions-mansion.jp/MM111006/top.html
【公式URLを追記しました。2013.7.3 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-04 20:57:02
![ライオンズ新井口マスターズゲート](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市西区井口明神1丁目10番154(地番)
- 交通:山陽本線(JR西日本) 「新井口」駅 徒歩6分
- 総戸数: 44戸
ライオンズ新井口マスターズゲートってどうですか?
66:
匿名さん
[2012-06-04 17:56:33]
|
67:
匿名さん
[2012-06-04 19:16:54]
ライオンズなんかってよほど良い所に住まれている方なのですね!
|
68:
匿名さん
[2012-06-04 19:34:13]
どちらの物件もある程度早く完売しそうですね。
どちらも販売開始時期・価格(坪単価)はほぼ同じなので 売れ行きで両社の現在のパワーバランスが占えそう。 |
69:
購入検討中さん
[2012-06-05 09:41:21]
これだけ近くに、しかも同じようなグレードのマンション建つなんてそうそうないですよね。
黙ってても売れそうな場所ですし、どちらも7月の契約だと聞いています。 契約前に購入者の意向を聞くことはあっても、販売を開始するまで契約、予約、申し込み順位の確保はできないのでは? 重なった場合は公開抽選すると三井では言っていました。 社内抽選って初めて聞きましたが、公取違反にならないのでしょうか?公開抽選にするべきでは? 営業さんの対応も三井さんのほうがとても紳士的といいますか、焦らせる雰囲気もありませんでしたし 聞いたことはメリットもデメリットも丁寧に答えて頂けました。物件はどちらも同じようなものだと思いますが 売り方ってこんなにまで違うんですね。初めての体験です。 |
70:
匿名さん
[2012-06-05 12:05:44]
抽選の方法の違いも営業方法の違いに影響している気もする。
三井のように公開抽選であれば、希望住戸を聞いたりしながらゆったり抽選日を迎えればいい。外れた人には、 空いてる住戸へ流れるのか聞けばいい。 ライオンズは早くおさえた者勝ちのため、本当に住みたい気持ちのある人なら早くしないと希望住戸が取れない。 実際に、平和大通りの物件は平和大通り側がすぐに埋まった。モデルルーム一般公開の時には良い部屋は埋まっていた。 ライオンズだけでなく、ヴェルディ観音新町のモデルルーム公開日で角住戸は上からほぼ埋まってて、入る余地なしだった。早い者勝ち。 69さんも言ってるようにこんな近くに同時期は珍しい! 景色の抜けや騒音考えたら少し入ったライオンズの方がいい気もする。 欲しい人は悩むだろうね。 |
71:
マンコミュファンさん
[2012-06-05 12:09:13]
47さんも社内抽選のこと書いてますね。
|
72:
匿名さん
[2012-06-05 12:26:01]
最近は上下階の人気がばらけてるからバランス良く売れる気がする。
眺望にこだわってる人は高層階だろうが、単純に値付けだけを見ると お得感的に中低層に人気が集中してもおかしくない印象だ。 |
73:
匿名さん
[2012-06-05 12:45:03]
こちらの大京の物件だと図面見る限りは、バルコニーの隣との境は柱があって
後は境が全面避難ボードの仕様に見える。上下の隙間はどうなっているのかしら。 三井のは基本的にコンクリート壁になってて一部が避難ボードのプライバシー に良さそうな仕様に見える。 どうなんでしょうか。 |
75:
購入検討中さん
[2012-06-05 14:49:09]
三井か大京どちらかじっくり比べてから検討し購入したい人にとっては
大京のやり方はちょっと優しくないですね |
76:
購入検討中さん
[2012-06-05 14:56:10]
>No.73さん
大京も同じですよ。隙間はありませんでした。 最近のハイグレードのマンションは隙間ないと思います。 |
|
77:
匿名さん
[2012-06-05 15:09:03]
>>76さん
早速のお返事ありがとうございます。 隙間はないんですね。 後はその仕上げなんですが、写真で言うとそれぞれどのタイプですかね。 「バルコニー戸境がコンクリート壁」画像集 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/198548/all/?mode=allimgonly |
78:
匿名さん
[2012-06-05 15:12:02]
広島はなぜ大京が人気なんですかね
以前住んでた関東では、三井、三菱、野村、住友、東急のほうが ずっと良かったように思いますが。 |
79:
匿名さん
[2012-06-05 15:39:04]
>No.77さん
バルコニーの広さ、隔て板の大きさなどは違いますが これに近いのではないかと思います。 モデルルームでも作ってありましたよ。 ![]() ![]() |
80:
匿名さん
[2012-06-05 16:04:36]
|
81:
マンコミュファンさん
[2012-06-05 16:17:29]
関東と比べても需要の差があるから仕方ないでしょ。
実際、野村は建てないし住友もイマイチなデベと組んだり、、、 広島に建てる中で、そこそこの価格で出して来るということは、それなりの所得者が購入する。 だから広島では三菱、三井、大京が上位に入るんだよ! |
82:
匿名さん
[2012-06-05 16:22:00]
>74
今時と言っても、希望の場所に大手が建てなければ検討しようがない。 欲しいピンポイントの場所にライオンズが建てるならありでしょう。 今回みたいに2社が建てれば、絶対三井!って人も居るでしょうがね。 |
83:
匿名さん
[2012-06-05 19:51:47]
結構三井を推奨している方多いですね。
私はこの2件の比較に限ればオール電化、ディスポーザーなどで 若干ライオンズがこのみかな。 |
84:
匿名
[2012-06-05 21:30:50]
オール電化はこれからの脱原発の流れの中で必ずしもいいとは言えないかもしれませんよ。
夜間電力が安いのもいつまで続くか ディスポーザーは便利ですが、意外に入れることができないもの多いです。 |
85:
匿名さん
[2012-06-06 01:36:24]
ディスポーザーは個人的にはないほうがいいです。
とても便利だと思うけど、その分、浄化槽とかメンテナンスにお金がかかりそうだから。 三井も他の物件では付けてましたね。 |
86:
匿名さん
[2012-06-06 09:30:35]
確か、三井の上幟町の物件は採用してたと思います。
ゴミ出しが面倒な大規模タワーマンションならあったほうが便利かもしれませんが (でも最近のタワーマンションは各フロアに24時間ゴミ出しスペースがある) これくらいの規模のマンションなら無くてもあまり不便じゃないでしょ 85さんが言われているようにメンテナンスにお金かかります。 |
三井を見てから決めた方が賢いと思います。