先日、戸建てを建てこれから雑草だらけの庭をどうしようか検討中です。芝生は手入れが大変、インターロッキングは費用がかさむ、砂利は雑草が生えるしとといろいろ悩んでます。個人的には学校のグランドみたく、土?のような感じの庭にしたいと思っています(家庭菜園もしたい)が、きれいに造成できるものなのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-05-28 22:08:00
庭の手入れ
16:
匿名
[2013-05-10 14:44:28]
暴走シートの上でも生えるよ、それより怖いのがシートの下にナメクジがいっぱい。背が高くなる草だけ抜いてあとは五センチくらいで刈るのを続ける方法もあるよ
|
17:
匿名さん
[2013-05-11 05:38:22]
|
18:
匿名さん
[2013-05-11 07:18:07]
固まる土でも撒いた方が良いですかね。
|
19:
匿名さん
[2013-05-11 09:39:11]
理論的には、有機質を全て剥いで、砂を入れれば植物は出てこないのですが、
でも根性あるからな。 |
20:
匿名さん
[2013-05-11 10:11:22]
|
21:
購入検討中さん
[2013-05-11 10:44:07]
|
22:
匿名さん
[2013-05-11 13:02:08]
シートの下はゴキブリとナメクジの楽園に!
別にダンゴ虫とかハサミ虫がいっぱい居るくらいなら全然いいんですけど・・・ |
23:
匿名さん
[2013-05-13 21:51:20]
植物や虫などの小動物とうまく付き合っていけないなら、あれこれ考えるよりコンクリートにした方が楽でいいよ。
家庭菜園ならプランターでも出来るし。 |
24:
匿名
[2013-05-13 22:40:34]
本当にシートの下はナメクジやらゴキブリの棲みかになるのですか?
うちはコンクリートにしたかったのですが防犯のためにシートを敷き砂利にしました。 |
25:
匿名さん
[2013-05-14 07:53:46]
ナメクジとか普通にいると想像できる。
Gもいるだろうね…想像しちゃったよ |
|
26:
匿名さん
[2013-05-14 09:48:52]
|
27:
匿名
[2013-05-14 12:53:35]
ナメクジはいるよ!防草シートだけで安いのだと長い間に紫外線でボロボロになっちゃって張り替えようと剥がしたら‥プクプク太ったナメクジがゴロゴロと… もとの土質にもよると思うが‥しばらくトラウマになる。
上には砂利はひいた方がいいだろうね、お金があればコンクリートが無難だと思います。 |
28:
匿名さん
[2013-05-14 20:58:43]
コンクリートの上に防犯の砂利を敷くとかってどうでしょうか?
|
29:
入居済み住民さん
[2013-05-14 22:12:02]
うちも防草シートと砂利を敷いてるけど
なめくじやゴキブリが住み着くなんて知らなかった(><) 2年過ぎたけど草は生えてません。 でも、一箇所バカ犬が穴を掘って破いちゃったから そろそろ生えてくるかも・・ |
30:
匿名さん
[2013-05-15 00:12:14]
>27さんは何年位でその状態になったのですか?
|
31:
匿名さん
[2013-05-15 03:24:18]
>>28
いいんじゃないの? コンクリートの上に砂利があった方がコンクリートからの照り返しも少なくなるし、 コンクリートも劣化しにくい。日本では少ないけど、海外ではよくコンクリートの屋上に 砂利を敷き詰めて断熱している。 砂利の下が防草シートやコンクリートでも、砂利が劣化して砂になったり、 土ぼこりや枯葉などが底にたまって草が生えやすくなる。 だから定期的に砂利をどかして、底をきれいにしたり、防草シートを張り替える必要がある。 頻度は砂利の質や周囲の環境次第だけど。 |
32:
匿名さん
[2013-05-15 06:21:37]
うちはシートを敷く前に、一面真っ白になる程度の大量の消石灰を蒔きました。
雑草予防にもなるし、虫も暮せないだろうと期待して。 将来的には植栽にする可能性もあるので、復元が容易な石灰敷きにしました 費用的にも坪千円程度で安価です。 |
33:
匿名さん
[2013-05-15 08:11:58]
>31さん、28です。アドバイス頂きまして有り難うございました!
|
35:
匿名さん
[2015-04-07 10:23:46]
コンクリートの上に砂利て、上を歩くと砂利で削れていきませんか?水抜けもかなり心配だと思うのですが。
|
37:
匿名さん
[2015-04-08 03:10:24]
土舗装が一番です。(砂アスファルトって呼んでる造園業者もいる)
見た目土の地面で、雑草も生えないし、コンクリートと違って夏場の照り返しも気にならないし、透水性もあります。 初期費用は高くついても、長い目で見ればランニングコストが低いから、値打ちあるよ。 |