ポレスター大宮レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区櫛引町一丁目841-1(地番)
交通:埼玉新都市交通伊奈線 「鉄道博物館」駅 徒歩14分
間取:1LDK+S・2LDK・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:56.99平米~85.09平米
売主・事業主:マリモ
物件URL:http://www.polestar-m.jp/353/
施工会社:TSUCHIYA株式会社 東京支社
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
[スレ作成日時]2012-03-03 13:36:11
![ポレスター大宮レジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市大宮区櫛引町一丁目841-1(地番)
- 交通:埼玉新都市交通伊奈線 「鉄道博物館」駅 徒歩14分
- 総戸数: 61戸
ポレスター大宮レジデンスってどうですか?
62:
購入検討中さん
[2012-11-10 09:32:46]
|
63:
匿名さん
[2012-11-11 00:23:48]
鉄道博物館駅を最寄りにしたら必ず大宮乗り換えになってすごい面倒臭そうな気がします。
駅力は低いので資産価値はあまり考えないほうが。。。 |
64:
匿名さん
[2012-11-11 09:17:37]
駅からの距離を考えるなら、もう1,2駅離れて駅近のほうがいいと思う。
価格も下がるし、通勤通学も便利だし。 大宮徒歩圏で、って考えるのは、がんばって15分まででしょう。 大宮からさらに1,2駅離れたら、徒歩10分以内で考えられて、価格も下がるし。 |
65:
匿名さん
[2012-11-12 00:21:45]
シティテラスが売れてます。急がないと買えない勢い。週末に見て来ます♪───O(≧∇≦)O────♪
|
66:
匿名さん
[2012-11-12 00:36:48]
シティテラスこそ勝者の証
すみふの物件を買わずして未来は無い。 |
67:
匿名さん
[2012-11-12 08:35:15]
シティテラスなんて土呂駅から徒歩13分もかかるぞ。。。
大宮より北かつマンションなのに徒歩10分以上って。。。 勝ち組って考える人は少ないぞ。 |
68:
匿名さん
[2012-11-12 09:26:43]
朝のニューシャトルの混雑状況てどんなものなんでしょうか?
数年前に平日7時頃乗車した時は、座れないけどぎゅうぎゅうと言う感じではなく、乗車率100%位だったと記憶しているのですが。 |
69:
匿名さん
[2012-11-18 20:21:20]
昨日あたりメルマガで
「23日から新価格をお知らせできます」と来たのが 後から 「12月よりお知らせできます」と訂正してきた。 なんだこりゃ |
70:
匿名さん
[2012-11-18 22:06:11]
3期は12月ですからね
|
71:
匿名さん
[2012-11-20 17:34:55]
|
|
72:
匿名さん
[2012-11-25 18:52:03]
駅の混雑には同意です。
満員電車は出来る限り避けたいものですよねぇ。 特にこの季節になると、億劫になる気持ち、分かります。 |
73:
匿名さん
[2012-11-27 10:00:28]
大宮ならバスでしょう。
NSは宮原以北に勤め先がある人向け。 |
74:
匿名さん
[2012-11-28 21:44:47]
3期も高いなぁ(駅遠な場所的に)
|
75:
購入検討中さん
[2012-12-01 00:48:29]
スーパーが近いけど、駅から遠いのが・・・。
ただ、価格としてはソコソコなのかも。 駅近がいいけどお財布が・・・。 |
76:
匿名さん
[2012-12-01 11:53:36]
日進駅傍のブリリアントコートよりも平均価格が高いってすごい値付けセンスだと思うけど
ここの3LDKと同程度の値段で櫛引に戸建もあるよ。 |
77:
購入検討中さん
[2012-12-15 17:24:32]
通勤次第の物件かな
|
78:
匿名さん
[2012-12-15 19:20:07]
駅から遠いと資産価値が、、、。
|
79:
匿名さん
[2012-12-17 15:31:03]
永住目的であれば別に資産価値は気になりませんけどね。住み替えを視野に入れている人なら躊躇するかもなあというのは何となく分かります。
周辺環境もそんなに悪くないし仕様もそこそこ、結局は駅利用の人がどう折り合いをつけるかにかかってくるんですよね。 ニューシャトルって小型だから乗ってて面白いんですけどそれと利便性はまた別の話なので… 値段に関しては76さんと同様、日進より高いのはやや疑問ですが、単純に大宮駅にどれだけ近いかという点でこの価格にしたのかなとも思います。駅利用をたまにしかしない層であれば問題無いんじゃないでしょうか。 |
80:
匿名
[2012-12-17 18:34:37]
結局は割高なバス便マンションってコトか。
|
81:
匿名さん
[2012-12-17 22:14:39]
自転車で頑張ろう!
|
82:
匿名さん
[2012-12-26 17:49:56]
通勤はたしかに問題ですよね。
出来る限り割安になる方のが望ましいのですが。 そのあたりも物件との兼ね合いになるのかな。 |
83:
物件比較中さん
[2012-12-26 20:02:15]
地元人よりも相場観が疎い遠方居住の人にウケてるかもね。
|
84:
匿名さん
[2013-01-30 19:01:40]
地元だと他の物件に目がいきそう。
首都圏の人がターゲットのように思います。 物件的にも高級感があるので、そうなんじゃないですか。 |
85:
匿名さん
[2013-01-31 10:52:58]
首都圏だと栃木や群馬もちょっと入りそう。
実際に関東と首都圏は違うようにも思います。 都心とか郊外とか、けっこう使い分けがいるんじゃないですか。 |
86:
匿名さん
[2013-02-01 11:07:53]
駅まで徒歩25分、自転車で8分ですか。かなり距離がありますね。
晴れた日は自転車、雨の日はバスを利用する事になりそうですが、 バスの混雑具合は如何なものでしょうか。 HPを見る限りでは7時台20本と、本数は多いようですね。 |
87:
匿名さん
[2013-02-05 11:10:46]
自分的にはそんなに駅まで遠くは感じないですよ。
むしろ大宮駅方面にある立地で良かったと思ってます。これが鉄道博物館駅から違う方向に離れた立地なら悩んだでしょうね。 ギャラリーの場所が実際の立地だったらなあ、なんて行ってみて欲を持ってしまいましたが、笑。 でもここで十分でしょう。 駅周辺の商環境から離れてますからベルクがそばにあって良かったですよね。 これ重要なポイントなんじゃないですか。 |
88:
匿名さん
[2013-02-19 12:36:12]
大宮駅からほどほどな距離で住宅地なので、暮らしやすいと思います。
売れ行きはいいのかな? |
89:
物件比較中さん
[2013-02-20 14:08:58]
住宅地っていうのがミソですよね。大宮駅の周りはまだまだあれができる云々といろんなところから聞きますから駅前だと眺望・音・道、など不安定な将来を心配しながらの生活になるんじゃないかと思ってます。そんなストレスがないのがこの立地、十分な強みなんじゃないかと思います。中山道が南北に抜けてますから2駅ともに行きやすいルートなのも強い。
|
90:
匿名さん
[2013-02-24 16:57:37]
大宮は長期的にみないと損をするかもしれません。
現実の状況だけでは判断できないところもありますからね。 短期的にみればいい物件は一杯あります。 |
91:
物件比較中さん
[2013-02-26 10:37:24]
今後待てば駅前物件も出てはくるだろうなーとは思ってますけど確実にここより高いですよね。。
条件なりに価格が安いマンションだと思ってますからうちはここで手を打とうかと。 後悔はしないと心に決めています。 駅前には別の意味でマンション増えて欲しいです、それに伴って商業も現状維持、もしくは更なる発展が望めますから。 |
92:
匿名さん
[2013-02-26 17:52:32]
駅前はさすがにいい値段になるのではないでしょうか。
競争も激しい地域ですし。 もう少し価格が落ち着けばいいのですが。 |
93:
匿名さん
[2013-02-27 11:57:28]
意外に駅前はちょっと高い値段になるのではないでしょうか。
埼玉でも開発が多い地域ですし。 けっこう価格は落ち着いてきていますね。 |
94:
匿名
[2013-03-02 08:19:23]
このマンションのエレベーターの数が1機って少なすぎます。この世帯数で1機…。朝とか絶対にイライラしそう。エレベーター点検の日は使えないし。
|
95:
匿名さん
[2013-03-03 10:58:58]
エレベーターの数ですが他のマンションを見てみると大体100戸につき1機と言う感じですよ。
うちのマンションは50戸でエレベーターが1機ですが、待ち時間にイライラしたことはありませんよ |
96:
匿名さん
[2013-03-04 11:14:01]
ここのエレベーターは総戸数61戸に1基なので、ごく平均的と言えるのではないでしょうか。
住民数に対してエレベーターの数が少ないと朝のラッシュ時に混雑を招き、逆に多すぎると メンテナンス、取替えで修繕積立金の負担額が大きくなってしまいます。 通常、適正な数は50~80世帯に1基といわれているので、ここは最適だと思いますよ。 |
97:
匿名さん
[2013-03-05 09:41:34]
ホテルでの転勤続だったのでエレベーターが多いイメージは納得です。
マンションだと非常に少なく感じますよね。 あと、作りがつつましいイメージになったりとか。 |
98:
匿名さん
[2013-03-05 11:31:57]
ちょっと意味不明です。
書き込む前にちょっと再読してくださいね。 |
99:
匿名さん
[2013-03-31 19:13:50]
費用の面は悪くない条件だと思いますよ。
大宮ということを考えると、負担は大きくなりますが。 条件を冷静に判断することが必要ですね。 |
100:
匿名さん
[2013-04-03 10:57:16]
駅までがとてもとても遠いなぁと思います。
我が家は車通勤で車生活がメインですが、 皆さんそのような感じなのでしょうか? 子供がいずれ大きくなって電車に乗って通学となると その時は不便かもしれないです。 |
101:
物件比較中さん
[2013-04-03 10:57:50]
>>99
たしかに。EVの数も戸数に対して適切だと思うし、駐車場100%、そのわりに費用が抑えられてると思います。初期段階でのコストも何とか抑えて住民負担に配慮してくれたのかな。 共用も最低限だし、住んだ後の費用変更などの心配が極力ないようには見えますよ。大規模マンションでもないですから修繕時の期間も短くて済みそう。 この少ない戸数で割るわりには良心的に思いました。 |
102:
買い換え検討中
[2013-04-06 00:39:50]
電車もバスもいろいろ選択肢があるのはいいですね。
バス利用も10分で大宮駅なら便利かなと思います。 リビングやバルコニーなど全体的にゆったりした間取りに見えるんですが、実際はどうなんでしょうか。 耐震やエコに配慮した設計もいいですね。 |
103:
サラリーマンさん
[2013-04-07 08:27:15]
"大宮にも普通に行ける場所"
とうのがミソだと思ってます。 住環境としては駅前よりこっちのほうがいいというのが地域を見学した印象でもありました。 大宮駅を利用できるマンションと謳っていいと思いますからあの複数路線の利便性を考えると価値も大きいんじゃないですか。 我が家は最高を求めてルーバルのある部屋を検討中です。 |
104:
匿名さん
[2013-04-08 10:11:55]
大宮駅まで歩きだと25分の距離なのですね。
マンションから徒歩3分の位置にバス停があり、本数も多い事が救いですが 自転車など、いざと言う時の交通手段を確保しておく必要がありそうです。 帰宅時のバス便で、23時以降の本数も知りたいところですね。 |
105:
匿名さん
[2013-04-09 10:37:22]
HPにバスの本数が17~22時台で56本と書かれていますが、23時以降はガクッと少なくなりますよね。
帰りが遅いお仕事なら、時間の自由が利く自転車が楽かもしれません。 以下、大宮駅周辺駐輪場の空き状況です。 http://www.saitama-toshiseibi.or.jp/pdf/b-manku.pdf |
106:
匿名さん
[2013-04-11 10:39:01]
決してアクセスに恵まれた立地ではないので、駐車場100%という計画は賢明だと感じました。
特に明記してありませんが、駐車場は全て平面駐車場なのでしょうか。 これが機械式ですと、また管理の面で問題が出てきそうですね。 駐輪場の1世帯あたりの台数も気になります。 |
107:
匿名さん
[2013-04-12 21:25:21]
>103さん
ルーバルって何だろうと気になって間取り図を見てみました。 ルーフバルコニーのことですか。 確かにあの広々としたバルコニーはステキですね。 どういう風に使おうかと想像を巡らせるだけで楽しいです。 植木とか鉢植えとかプランター菜園なんかもできるのかしら。 |
108:
匿名さん
[2013-06-05 14:00:05]
もう少しで完成ですかね。
現物を見てみたいです。 |
109:
匿名さん
[2013-06-06 11:40:10]
現物を見ると、印象ががらりと変わることはよくありますからね。きっと、爽快な印象なんでしょうね。そういう光景を眺めのいいところから見てみたいというのが私の希望です。
|
110:
匿名さん
[2013-06-06 14:35:44]
今日、建物を見てきた者です。
ほぼ建物は完成に近づいていましたよ。エントランスも出来ていました。 住宅地にこじんまりと建っていますが、閑静な住宅街で個人的に私は好きです。 近くにスーパー2軒ありますし、主婦には便利な場所だと思います。 >106さん 駐車場は機械式駐車場でした。作っている最中でした。 |
111:
匿名さん
[2013-06-12 18:21:57]
もう間もなく完成ですよね。思えば早いものだと最近になって時間の流れを痛感させられるところがあります。物件が出来たら、見に行きたいですね。
|
将来的に都市開発で資産価値の目減りは少なそう
とは、具体的にどういう事ですか?知ってたら教えて下さい!
駅から離れてるという点は気になりますが…、
第一種住居地域という土地という点では、落ち着いて子育てできそうな環境がメリットなのかな?と思い、
購入検討中です。