新興プロパティというところはどうでしょうか。 インターネットで調べてもあまり具体的な話は見つかりません。
ローンの改善計画提示されています。 管理を移してほしいという話はあります。
加えて今保有しているものを自社で売り、それについては自社マンションを一戸購入という形で、戸数は維持する計画を提示されていたりします。
評判、ご意見等関連することであれば、何でもよいのでお願いします。
[スレ作成日時]2012-03-03 10:38:05
新興プロパティ株式会社口コミ掲示板・評判
128:
匿名さん
[2018-03-28 07:57:54]
|
129:
匿名さん
[2018-03-30 19:05:02]
家賃踏み倒して計画倒産したエレマック〇に任せても結局同じ事の繰り返しになるだけかと。家賃保証なんかにする必要もないかと思います。私も被害届を出してきました。何も動かなければお金は返ってきません。
|
130:
匿名さん
[2018-03-30 22:48:48]
被害届なんてだせるんですね!
|
131:
名無しさん
[2018-03-31 02:55:51]
僕は管理会社を変更する予定です。エレマックスには変更しないようにする方向です。
|
132:
トピ主
[2018-03-31 18:07:00]
スレッド建てたものです。
書き込みのように、私個人は新興とはとうに縁がきれました。変更する管理会社を見つけて、契約不履行により変更すると連絡して、新しい不動産会社に任せて、そのまま問題なく移行できました。 私の場合は家賃保証ではなかったのですが、中央区の物件なので保証がなくてもスムーズに収入はありました。ただ、その後この物件は所有物件数を減らすために売却(トータルでプラスになりました)していますが。 物件次第では保証なしの、一般的な賃貸契約で回せるものもあります。物件そのものは悪いわけではありません。 簡単なヒントとしてはやはり管理会社の経歴、経営年数などが目処になると思います。私が管理を移行した会社とはすでに20年のつきあいになります。経費もそんなに高くはないと思います。ここでは具体名を出せませんが一つの目安になります。 ちなみに、以前、フレッグインターナショナルという会社で同様のことがあり、こちらも早めに撤退してなんとか難を逃れたという経験があります。不動産業界というのは新興のようないい加減なところが淘汰されないと社会的信用度が上がらないと思いますが、いまここですぐ淘汰されると困る人がかなりいるというも難儀なことですね。 |
133:
マンション掲示板さん
[2018-04-08 13:37:24]
私も新興プロパティと契約して1年と少したちました。
4ヶ月分自分で払ってるのでぶっちゃけ2割、3割くらいなら家賃保証下がってもいいかなと思います。 |
134:
マンション買っちゃったマン
[2018-06-26 09:14:59]
2年前の冬ごろにキャピタルパートナーズから足立区のマンションを購入したものです。
困っているのは、皆さんのコレまでのスレッドを見ても思ったことなんですが、私は銀行への対応に困ってます。 ローンの申請を住宅ローンで当初申請したのですが、実際はもう住んでなく、十中八九銀行はその状態を把握しています。「一度契約書の内容を確認しましょう」とH信用金庫の支店長から頻繁に電話を頂いており、私と同じような状況の方ともお会いしているそうです。 懸念しているのは、H信の方とお会いした結果、住宅ローン控除がなくなってしまうのではということです。実際にマイホームとして住んでいない訳ですから。新興の方に電話するも、居留守で全く相談に応じていただけません。 どなたか、私と同じ状況で銀行の方とお会いになられた方はいらっしゃいませんか? |
135:
検討板ユーザーさん
[2018-06-26 14:24:21]
>>134
自分も信用金庫に行って白状してきた者ですが、よく解らないので住宅控除はもともと受けてないです。 とりあえずは信用金庫に出向いて素直に話して相談したほうがいいですよ。。 少なくとも不動産屋と言われている人間達の100倍は味方してくれますよ、、 |
136:
スレ主
[2018-06-26 16:53:33]
金融機関のことですが、現在大変問題になっているスルガとお付き合いがかなりの間ありました。しかし、金利が高くいろいろ検討した結果、当時勤務していた地域の地方銀行に借り換えを持ちかけたところ、すんなり通りました。これが約2年前。金利はもちろん下がりました。月々の収支もかなり改善しました。
もちろん、借主の方の信用状況はあるかと思いますが、一戸だけで、年間安定収入のあるサラリーマンの方なら、地域の金融機関を探せば借り換えに応じてくれる可能性もあります。 スルガとはほぼ手を切りましたが、保険の引き落としが一件あるので、口座は残っています。不動産管理会社の変更とともに、スルガ以外の金融機関への変更をお勧めします。 それで金融機関には正直に状況を話しましょう。またメガバンクは多分に相手をしてくれません(経験済み)。 複数物件で少なくとも1は%金利下がりました。 |
137:
スレ主
[2018-07-15 19:00:36]
少々不動産関連の情報を検索していました。
新興プロパティは一応不動産保証協会の会員になっています。直接新興に申し出るより、何らかの証拠資料があるなら、苦情を申し立てて、被害の認証を受けて、弁済してもらうという方向の方が良いのではと思います。 時間がどのくらいかかるか、全額弁済されるかどうかは、不明ですが、新興が直接の対応をとっていないのであれば、トライしてはどうでしょう。 ちなみにこの協会の弁済金は社員(この協会に加盟している不動産会社をこう呼びます)の供託金より出ますので、新興の懐具合は関係ないはずです。 それで認証されると、新興は弁済分の供託金を一定期間内に協会に納めないとならず、それができないとさらに営業保証金というものを公的に供託しなければならなくなり、という形で新興に経済的責任が公的機関から経済的措置が行くようになっています。どなたでもよいから、認証手続きを確認して、申請してみたらどうでしょう。 下記を参照してください。 http://www.fudousanhosho.or.jp/admission/complaint/ |
|
138:
通りがかりさん
[2018-07-20 14:34:02]
絶対に新興プロパティに任せてはいけません。
電話にでない、家賃の振込がされずにオーナーとのトラブル、オーナー側も借りた側もすべてで問題がおきてます。 ここは本当にひどいです。 もし契約するなら自己責任で。 |
141:
匿名さん
[2018-10-01 23:45:26]
新興プロパティはまだ営業してるのでしょうか?連絡しても繋がりません。郵便を送っても戻ってきます。
|
144:
匿名さん
[2018-10-12 15:03:08]
新興プロパティ、連絡とれないのですが
直接乗り込むべきですかね? |
145:
匿名さん
[2018-10-17 12:17:55]
自分も連絡が取れないので直接行くか迷っております。てか事務所あるのかしら、、、
|
146:
匿名さん
[2018-10-18 12:16:29]
直接行ってみた所、事務所ありませんでした。
逃げられた! |
148:
注文住宅検討中さん
[2018-11-13 23:08:21]
|
149:
購入経験者さん
[2018-11-14 09:25:37]
>>148 子会社に逃走したということですかね。
|
150:
マンション比較中さん
[2018-12-17 18:44:06]
12/17(月)に私も新興プロパティの事務所に行きましたが、赤坂の事務所(12/17(月)18:43現在でもHP上の住所はこちら)は別の不動産会社が入っていました。新興とは全く無関係だそうです。
こちらの会社宛てに、新興プロパティの被害者のどなたかが弁護士を雇って電話しているようですが(笑) |
151:
匿名さん
[2019-01-20 19:41:24]
家賃回収できた方っているんですかね?
|
152:
匿名さん
[2019-02-22 20:50:19]
[No.139~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
なんとかするにはやはり裁判とかするしかないんですかね…