当方ベタ基礎にて工事中のものです。
ベース部のコンクリート打設の際に前日まで降っていた雨のせいで、水溜りができていました。
そのまま上からコンクリートを流していたのですが、大丈夫でしょうか?
わかりにくいと思いますが、写真を添付します。
少し離れたところから見ていた限りですが、5mm~7mmぐらい溜まっていたような感じです。
工務店に聞くと、乾燥した日は逆に水をまいてからコンクリートを流すぐらいですから、
全く心配いりませんと言われました。
一応見ていましたが、ミキサー車やポンプ車に水を混ぜてはいませんでした。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-03-03 10:13:49
基礎コンクリ打設の際の水溜り
No.1 |
by 匿名さん 2012-03-03 11:24:02
投稿する
削除依頼
上手な業者だと水を生コンで追い出しながら打設するよ。
下手くそだと、追い込まれた水と生コンが足で混ぜられて加水生コンみたいになる。 打設終わり間際に打設した部分がそうなりやすいからよく見てみるといいですよ。 |
|
---|---|---|
No.2 |
水を散布してから打設を始めるくらいだから、丁度いいくらいなもの
|
|
No.3 |
捨てコンが乾燥している場合、後から打った生コンの水分が吸われてしまうので逆に宜しくない
濡れていて正解 |
|
No.4 |
工務店さんの言う通り、乾燥した日は逆に水をまいてからコンクリートを流すのは正解。
理由は>>No.3さんが書かれている通りです。 コンクリートは硬化後必要な強度になるよう水セメント比を計算してプラントで練り混ぜています。 ですから現場に到着した生のコンクリートは硬化が始まるまで水分量が変化しないように配慮して打設する必要があります。 雨水が溜まったまま打設するなんて言語道断と言ってよいでしょう。普通はバケツでかき出し最後はスポンジで吸い取ります。 品質管理をしない工事ばかりやっている規模の建設会社にはそんなことわからないと思います。 「いつもそうやってる」がワイルドカードですから。。。 |
|
No.5 |
ん~厳密に言うとその通りだけどそこまでしてる業者1割位じゃないかな。
|
|
No.6 |
>>No.5
No.4で書き込んだものです。 >ん~厳密に言うとその通りだけどそこまでしてる業者1割位じゃないかな。 そうでしょうね。ただスレ主さんに対する工務店さんのあまりにも無責任な回答にちょっと憤りを感じて。。。 民間工事しかやらない“住宅屋さん”はそんなもんです。未だにプラスティックのスペーサー使ってますからね。 |
|
No.7 |
戸建の基礎にそこまで神経質にならんでもいいの。
ビル建てる訳でもないだろうが。 |
|
No.8 |
>6
少し聞きかじりの知識を持った輩が知ったかぶりをしているのが、本当は一番の悪者なんだけどな。 本人は正義の味方みたいに思っているから始末に負えない。 こういった輩に振り回されないように気をつけましょう。 |
|
No.9 |
スレ主です。皆さんレスありがとうございます。
濡れている程度の水は逆に良し。溜まっている水は取り除くのが正攻法だけど、そこまでやる業者はほとんど無し。 なぜなら、そこまで気を使わなくても問題ない程度の事だから。 って事ですかね。 工務店側からしたら些細な事でも、素人の施主側からしたらそれが分からなくて、ネット等で仕入れた知識と違うから不安が大きくなっていくんですよね。 工務店には納得できるまで説明をしてもらうようにしたいと思います。 |
|
No.10 |
便乗して質問させてください。
ウチもベタ基礎なんですが、 捨てコン打設してから、 べた基礎のコンクリート打設する間隔は何日くらいが妥当でしょうか? |
|
No.11 |
捨てコンさえ固まれば、その日にべた基礎打ってもいっこうにかまわないよ。
捨てコンなしでもOK。 なんのために捨てコン打つのかというと、型枠組み立ての精度を上げるため。 型枠精度さえ保てるなら型枠なしでもいっこうにOKです。 |
|
No.12 |
↑訂正 型枠なし→捨てコンなし
|
|
No.13 |
近所の現場で、アンカ-ボルトを基礎底版の上に針金で吊るして載せてコンクリ-トを流しています。
アンカ-ボルトの田植えと同じです。 鉄筋と全く連結しなくても良いものでしょうか? |
|
No.14 |
>13
>鉄筋と全く連結しなくても良いものでしょうか? コンクリを打てば針金の強度は無いも同然。 針金は動くのを防止の役目だけ、鉄筋組立の針金も同じ。 注意するのはアンカ-ボルトの長さ、短いのが多いそうだ? |
|
No.15 |
鉄筋の下に入れるためにフックが付いているのかと思ったが違うのですね。
|
|
No.16 |
>15
フックはコンクリを引っ掛けてる。 |
|
No.17 |
もう少し低い位置から
生コンが少し山になるくらいにして そこからバイブレーターを掛けて 均して欲しいところです 戸建てだとそこまでしないか |
|
No.18 |
するべきをしないということですか?
|
|
No.19 |
>>13
>鉄筋と全く連結しなくても良いものでしょうか? アンカーボルトは基礎のコンクリートとの付着力によって 強度を確保するので鉄筋と連結する必要はありません。 俗に「田植え」と呼ばれる方法が良くないのは コンクリートを打ってからアンカーを差し込むと 付着力がちゃんと確保できないリスクが高まるためです。 |
|
No.20 |
>19
>付着力がちゃんと確保できないリスクが高まるためです。 それも有るかもしれないが、時間が勝負の途中で田植えをすると場所間違い、ずれ、上下寸法違い、忘れなどが起きるので、その防止だとおもいます。 |
|
No.21 |
と言うことは田植えでも施工がきちんとされていれば問題無いと言う認識でOK?
|
|
No.22 |
ホントか?
抜けが引っ張りだとすれば、コンクリは弱いはずだが。 鉄筋の下に入れないと駄目じゃないの? |
|
No.23 |
>21
そうですが田植えの時期が難しいと思います、硬くなってからでは隙間ができる可能性が有り、柔ら過ぎれば潜ったり傾いたりしますから、少しの手間を惜しむ方は施工も?が多いです、仕事は段取り8分と言います。 |
|
No.24 |
|