最近、アイデムホームという会社の建売がたくさんでているのですが、どうでしょうか?
すごく価格が安いので。
[スレ作成日時]2012-03-02 22:43:18
\専門家に相談できる/
アイデムホーム
63:
購入検討中さん
[2013-11-05 21:58:07]
|
76:
サラリーマンさん
[2013-11-13 22:08:05]
アイデムホームのHPに出ている建売を検討中、心配なことは耐震です。
他の住宅会社と比べてどうでしょうか?どなたか情報をください。 |
79:
販売関係者さん
[2013-11-13 22:17:33]
私は建築の仕事に携わっていますが、住宅の建築には建築許可が必要です。承認がありないと
けんちくできません。つまり、設計の段階で、チェックをうけて承認を受けてから着工しますので 勝手に建築はできません。 |
80:
購入経験者さん
[2013-11-13 22:24:07]
住宅を購入して7年になりますが、その時の耐震についての説明は建築基準法で決められた
要領で設計書の承認を受けなければなりません、と言っていました。愛知県建築課は 建築基準法に従い建築許可を出すとききました。震度5強以上に耐えられるそうです。 |
82:
販売関係者さん
[2013-11-13 22:26:51]
検査は決まっています。3回検査をうけなければなりません。
|
83:
サラリーマンさん
[2013-11-13 22:27:53]
3回はいつうけるのですか・
|
84:
販売関係者さん
[2013-11-13 22:29:37]
だいたい基礎の段階、棟上げの段階、完成の段階です。
|
85:
サラリーマンさん
[2013-11-13 22:31:42]
検査は必ずうけなければならないのですか?
|
86:
販売関係者さん
[2013-11-13 22:32:27]
受けなければ、承認が受けられません。
|
109:
ビギナーさん
[2013-11-18 11:31:22]
家賃が勿体なく、検討していますが
今が”買い”なのでしょうか? 初めて買うので躊躇してしまっているのですが… |
|
115:
購入検討中さん
[2013-11-26 14:11:45]
アイデムさんは安くていい物件が多いと思います。
|
120:
契約済みさん
[2013-11-27 12:38:35]
慌てて買うより自分の基準で、時期で買われたほうがいいと思います。
|
121:
住まいに詳しい人
[2013-11-27 12:41:10]
今までにも不動産は高くなったり、安くなったり
しました。持ち家は損・得で考えるより必要になった時 買ったほうがよいと思います。 |
122:
住まいに詳しい人
[2013-11-27 12:43:49]
持ち家は生活そのものと思います。買う買わないはともかく
お金や知識は準備しておくといいと思います。 |
136:
購入検討中さん
[2013-12-02 23:33:46]
先週の日曜日に現地説明会に行ったんだけど、説明がわかりやすくて感じの良い方でした。
|
137:
契約済みさん
[2013-12-07 12:14:30]
>128さんへ
アフターフォローのサービスもあるらしいですよ。聞いてみたらどうでしょうか。 |
138:
申込予定さん
[2013-12-18 20:00:43]
リフォームや生活サポートがあるようです。
|
140:
匿名さん
[2014-03-10 08:42:52]
以前マンションの購入経験がありますが、営業さんは入居までの流れを箇条書きにして手渡して下さいましたし、用意するものはその都度連絡して下さいました。
勿論解らない事があればこちらからも連絡を入れ、決済までは頻繁に連絡を取っていましたがそれ以降は連絡が滅多になくなりましたね。もしかするとどこもそう言うものかもしれませんね〜。 |
144:
匿名さん
[2014-03-27 15:17:47]
アイデアホームは、家相などの相談にも乗ってくれました。
建売の場合は、家具の配置などを参考にさせてもらいました。 結構、ソーラーシステム導入の住宅をアピールしていますね。 太陽光発電の普及で買い取り金額が上昇するっていう話でした。 |
145:
匿名さん
[2014-03-28 18:38:55]
アイデアホームは、購入後の満足度が80%らしいですね。よくお客様の声などありますが文章のみで実際に書かれていないということも良くありますがアイデアホームのお客様の声は写真付き+手書きのお礼の手紙など紹介していて本当にアフターフォローがしっかりしているという感じました。実際にはまだ購入前なのでサイトの主観のみですが検討物件としてモデルルームなど見てみようと思います。
|
149:
匿名
[2014-05-05 10:02:18]
代理は売主から倍の手数料が出ます。
買主からは手数料が受け取れません。 |
150:
匿名さん
[2014-05-14 17:44:18]
満足度80%って、残りの20%はどういう所がポイントだったのでしょう。
満足度が高い数値なだけに気になる。 代理と仲介の違いが私もわかりませんでした。 不動産関係って普段触れていない物ですからとても難しいですね…。 そしてこのようなスレはとても勉強になります。 ありがとうございます。 |
157:
匿名さん
[2014-07-03 23:00:40]
お客様の声もまぁ話半分位で期待しすぎない方が良いとは思いますが
でも読んでいると勉強になる部分になる部分もありますので良いですよ 情報を頻繁に更新しているのはいいと思います 情報がフレッシュな方が、見ていて「いつの情報かしら?」なんて不安にならずにいられますから |
158:
匿名さん
[2014-07-04 19:56:00]
やっぱり営業マンの人柄によるかな…
仲介屋なんてどこも同じだよね ここの営業マンに紹介してもらったけど なんか気に食わなくて違う仲介屋で購入しました。 |
161:
匿名さん
[2014-07-10 23:04:43]
そういうものなんですね。
販売の代理みたいなものを複数の会社にお願いしていると考えてよろしいのでしょうか。 仲介業者と言われる人たち? 勉強になります。 私もなんで色々な所から同じ物件が出ているのかしら?なんて思ってしまっておりました。 |
162:
入居予定さん
[2014-07-21 20:50:47]
なにもわからないところから1つ1つ教えてもらいました。担当の方がしっかり対応してくれましたし、私でも買えそうなものを紹介していただいたため、思っていたよりも早くマイホームが手に入りました笑(ローンが通るのか心配でしたが)
迷っている方のはうちを担当してくださった方を紹介したいくらいです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ここは気に入ったかも。