相鉄不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サクラディア 住民版 シーズン10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディア 住民版 シーズン10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-14 10:46:59
 

あっという間にシーズン10です。
引き続きよろしくお願いします。

① http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
② http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030/
③ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/
④ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58887/
⑤ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66514/
⑥ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70941/
⑦ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91566/
⑧ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147193/
⑨ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182323/


中古板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7789/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95487/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56774/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142951/


【住所】埼玉県さいたま市桜区道場2丁目1-1
【管理】相鉄企業株式会社

【交通】
高崎線他:浦和駅 バス14分 町谷三丁目バス停から 徒歩2分
埼京線 :南与野駅 徒歩24分
埼京線 :武蔵浦和駅 専用シャトルバス15分

[スレ作成日時]2012-03-01 08:32:00

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディア 住民版 シーズン10

421: 住民さんE 
[2012-05-15 23:46:48]
仮定:シャトル廃止論者は住民ではない者(過去の内部資料の内容を把握していない者)である。
前提:受益者負担で運営されている。
   利用者で積み立てた潤沢なプール金がある。
   赤字といってもどの程度なのか今現在住民には知らされてない。
証明:管理組合員(住民)以外はプール金がどれだけあるか、またシャトルバスの経費がどれぐらいかかっているのか知らない。であるから、管理費余剰金は無関係にも関わらず利用しない者にも負担がかかる話に持っていっている。他のマンションの事例を持ち出しあり得ない金額を提示している場合がある。
バス会社の競合は公正に見積もりを行って決めているにも関わらず、強引に利権があるかのごとく誘導している。
コースや時刻表の変更によりコストダウンは可能であるにも関わらず、廃止論者は廃止一辺倒である。
駅力の高い武蔵浦和直通のバスの利用はサクラディア住民以外の周辺住民は利用できないので不愉快感がある。
シャトルが無くなれば資産価値が下がる可能性が高い。(少なくとも上がることはない)
価値が下がることによるメリットは
1.サクラディアに敵対心がある者(例えばローンの審査落ちにより購入できなかった者など)にとって溜飲がさがる。
2.中古で購入する場合安価で購入できる。
故に、シャトル廃止論者は住民ではない者(過去の内部資料の内容を把握していない者)である。



422: 匿名 
[2012-05-16 01:35:58]
>>421
はよ 結論 出せや
423: マンション住民さん 
[2012-05-16 01:56:10]
みんな暇だねえ。
424: 匿名 
[2012-05-16 09:31:26]
気に入らない書き込みは削除要請ですか。
長ったらしい文章が読みにくいから改行しろって言ってるのに。
あとコテハンの意味がわからないから、その部分は削除要請してないんだね。
年配な方かな。
425: 匿名さん 
[2012-05-16 10:53:17]
シャトルを廃止すれば資産価値が下がるという議論は今までもされてきましたが、周辺のマンションと比べても築年数の違いを考慮すればサクラの坪単価はそれほど高くありません。同じ築年数になったと仮定してせいぜい1-2割。
これは大規模でいろんな施設があって暮らしやすいことに対するプレミアム程度です。
シャトルより便利な路線バス停が敷地わきにあるうえ、徒歩や自転車でも駅まで行けます。
これらの理由からシャトルを廃止しても資産価値が下がることはありえません。
北本の例を出されている方も多いですが、北本はシャトルの便数を増やして管理費が上がったら管理費高騰に耐えられない住民の売りが増えて急落したそうです。今のサクラは、「シャトルの経費が管理費負担になって管理費高騰したら嫌だ」と思う検討者が買いを控えているので安いのです。
だからシャトルを廃止したらサクラの資産価値は上がるでしょう。
426: 住民さんA 
[2012-05-16 11:47:03]
瑞穂さんとの契約が複数年契約であるなら、便数を減らすことにより話し合いで契約金額を減少させることも可能かと思う。もしくは残契約の金額の1割程度をバス剰余金から違約金として支払って残りのバス剰余金を修繕費やバス定期券や回数券を買った人たちに比例配分もいい。
427: 住民さんA 
[2012-05-16 12:45:18]
資産価値が下がった方が固定資産税が安くなるからいいと考えている人もいるが、
固定資産税の評価額は、この地域の地価と建物の構造と築年数で自動的に決まるので、
シャトルバス制度変更によってサクラの中古価格の相場が上がっても下がっても影響はない。
固定資産税に影響がないなら永住希望者でも中古相場が上がった方が得。
永住希望でも何かの理由で売却せざるを得なくなる場合もあるので。
よって廃止した方が中古相場が上がるので得。
428: 匿名 
[2012-05-16 13:05:49]
〉415さん
南与野にはローソンの横の道をひたすら駅に向かって歩くのが近道かと。
ただ坂道はキツいしお子さんは大変ですよ。
429: マンション住民さん 
[2012-05-16 20:28:29]
>>415
グーグルマップの徒歩ルートが一番近道。
(ただし、エコス近くの歩道橋部分のみは自分で変更する。これは地図を見ればわかる。)

ただし、
歩道橋 のぼって → おりて
坂道  のぼって → くだって → のぼって → くだって

ですけど。
430: 匿名 
[2012-05-16 23:00:52]
やっぱ最低レベルのマンションを購入するとこんな低レベルな感じになっちゃうんだね
431: 匿名さん 
[2012-05-16 23:22:28]
誰でも書き込めて匿名性の高い掲示板で管理組合の運営方法をどうのこうの言っても無駄。
シャトルに関してはとっくにアンケートは終っているし、投書システムもある。
総会のレジメもそろそろ出てくるだろう。
何を今更必死になっているのか理解に苦しむ。
理事がとんでもない結論を提起するとも思えない。
無関係な者がとやかく言う問題ではない。
432: 匿名 
[2012-05-17 01:20:43]
>>430
禿同
433: 匿名 
[2012-05-17 04:00:09]
南与野駅までのルート教えて頂けて感謝です。
坂道とは知りませんでした。
やはり車か…調べて行ってみます。
434: 匿名 
[2012-05-17 08:34:01]
430さんは、何様?

431さんの言う通りですね!!
435: 匿名 
[2012-05-17 11:26:28]
>>433
結構キツい坂道ですよ。
坂が終わっても改札までかなり歩きます。
うちにも4歳児居ますがとても歩けとは言えません。
自転車はないですか?
車も駐車場多いから大丈夫でしょう。
436: 匿名さん 
[2012-05-17 15:36:55]
>>421

なるほど、鋭い洞察力です。
つまり、シャトル廃止論者はシャトル廃止で資産価値下落を狙っている住民ではない人ですね。

でも、シャトル廃止で逆に資産価値が上がるという意見もあり、シャトルが廃止されて資産価値が上がれば
その人は、後悔するでしょうね。
437: 匿名 
[2012-05-17 21:14:23]
相変わらずマナーの悪い乗客いるな。

野球部みたいなかばん持った年齢不詳の男。今日は帽子かぶって一番前の二人掛け席を一人で占拠。何度か見かけるが、席は詰めない、補助席出しても降りるとき片付けない。
438: 匿名 
[2012-05-18 09:42:23]
シャトル廃止は極論ですが、シャトルの赤字を管理費負担も極論で、両者の中間で、ここは赤字が出ないようにすべきでしょう。

次から、ほかの方が書かれていた意見で私がいいと思った意見をあげさせていただきます。

時間短縮や燃費改善を狙って中浦和経由の抜け道を一般ルートにするのもいいでしょう。

そして、現在路線バスで中浦和に行っている住民の需要を取り込むために中浦和での降車を認めるのもいいでしょう。

ただし、中浦和駅前での駐車場所確保は難しいので帰りはピックアップ方式、18時以降は武蔵浦和で満員になる可能性もあるので18時以降は中浦和から乗るのは禁止もいいでしょう。

赤字の時間帯と思われる平日日中は1時間1本に減便もいいでしょう。23時以降は国際興業同様運賃2倍もいいでしょう。
439: 匿名 
[2012-05-18 12:51:04]
シャトルの乗客が減っている原因の中で
・駅まで渋滞時に乗車時間が長い
というのは大きいと思います。

中浦和経由にすると武蔵浦和までの時間短縮になり、長時間乗車が嫌な人も乗り。
中浦和途中下車を認めると、さらに乗車時間短縮になり、長時間乗車が嫌な人もさらにたくさん乗り。
そのうえ、中浦和行きの路線バス利用者もシャトルに乗るようになります。

中浦和経由で中浦和下車を認める武蔵浦和行のシャトルは1石3鳥です。売上が増えて赤字解消でしょう。
でも平日日中だけは1時間1本に減便は必要かもしれません。
440: 匿名 
[2012-05-18 17:48:52]
地震大きかったですね。
免震ありがたや
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる