住宅ローン・保険板「男性年収別階層に見る不動産価格とのアンバランス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 男性年収別階層に見る不動産価格とのアンバランス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-09 12:32:16
 削除依頼 投稿する

男性給与 割合
100万円以下2.6%
100万円台7.2%
200万円台13.6%
300万円台19.5%
400万円台18.0%
500万円台12.7%
600万円台8.2%
700万円台5.9%
800万円台3.8%
900万円台2.5%
1,000越~1,500万円4.4%
1,500超~2,000万円0.9%
2,000超~2,500万円0.3%
2,500万円越0.3%
統計元:国税庁 平成22年 民間給与実態統計調査結果

自己資金が1.000万あって年収が全体の上位5%程度に入る1.000万超えでも
価格的に都心のファミリー向け物件を買うのは楽では無いね。

[スレ作成日時]2012-02-29 09:50:19

 
注文住宅のオンライン相談

男性年収別階層に見る不動産価格とのアンバランス

60: 匿名 
[2012-03-03 08:54:24]
2年前に海外から帰任してレクサスRX450h買ったけど、週末に
買い物で使うだけなので、2年間で3000キロしか乗ってない。
世田谷なので、駐車場代は2万5000円で高くないけど、日本は
交通が便利だから車は無くても不自由はないかもしれない。 
61: 匿名さん 
[2012-03-03 10:12:24]
>都内23区住みであれば車なんていらないよ。
>駐車場費、維持費等を考えたら所持しない方が全然無駄がないし。

城西住まいだけど、近所に出かけたり、買い物は車。
交通機関使うのは、駐車場の探しにくい都心に出るときぐらい。
車は東京でも必需品。
戸建て住まいなので、駐車料金要らないし。
63: 匿名さん 
[2012-03-03 12:49:28]
タクシーは、お金持ちが乗るものではないですよ。
64: 匿名はん 
[2012-03-03 13:18:04]
車買わない派はよくタクシーやレンタカーを使えば良いと言うけどさ、
ちょっとしたお出かけの時に車を出せるのが車を所持するメリットだろ。
例えばシャンプーがきれて500m離れたドラッグストアに買いに行こうと思ったときに、
わざわざタクシーは呼ばないだろ?
急に400m離れたケーキ屋のスイーツが食べたくなったとして、
わざわざレンタカーを借りないだろ?
車を所持する便利さはタクシーやレンタカーでは代用できないんだよ。
65: 匿名 
[2012-03-03 13:23:07]
そういうことですね。
それに加えて家族とのドライブは家族だけで楽しむ
ことができますし、車がないと行動半径狭いです。

特に子育て世代で車無しなのは身の丈を越えた
ローンゆえにそうせざるを得ないと言っても過言
ではないでしょうね。
66: 匿名さん 
[2012-03-03 13:35:34]
毎年、夏休みは車で蓼科高原に行きます。
67: 匿名さん 
[2012-03-03 13:38:30]
小さい頃に車が家にないと、思い出も車がないものとして認識された思い出になってしまう。いま小さい頃の記憶として両親、兄弟と出かけた海水浴や旅行も車と一緒にいい思い出になっている。そういう人は、自分の子供に車は維持費が都会でかかるから買えないとは言いづらい。ある意味豊さの象徴なんだろう。
70: 匿名さん 
[2012-03-03 13:54:04]
>車あると便利なのは外周区の人でしょ。山手線内側だと車使う機会がない

山の手育ちには、山手線の内側に住んでるのは地元の商人か、
仕事の都合で事務所兼用で住んでる人しか思いつかない。
戸建てにいい環境の住宅街もないし、都心には高層マンションしかないので対象外。
東京のそれなりの住宅地は、みんな山手線の外側なので車は必需品。
71: 匿名さん 
[2012-03-03 13:55:13]
>64
車持ってますが、400mや500mで車使う?
72: 匿名さん 
[2012-03-03 13:56:16]
車があると便利だという人は、たぶん今ここにはいないと思うよ。
車を持つことが趣味とかステータスといったところかな。
それと理解できない人もいると思うけど車がないと人間関係が成り立たないという地位にいる人もいますよ。
73: 匿名さん 
[2012-03-03 14:33:31]
>車持ってますが、400mや500mで車使う?

杉並区在住だがよく車を使っている。
チャリがないので、余程のことでない限り車。
75: 匿名さん 
[2012-03-03 15:34:25]
田園調布ですが、車が無いとどこにもいけません。電車はお酒を飲む時の行きだけ利用させていだだきます。帰りはタクシーです。電車の乗り換えは私には難しいです。山の手の方々はさらっと出来ますのが羨ましいです。
77: 匿名さん 
[2012-03-03 17:30:58]
400mや500m先の店に行くのに車は乗らないでしょう。
田舎ならまだしも。
冬だったら車暖めている間に歩いた方が早いよ。
デブになっちゃいますよ。  
78: 匿名さん 
[2012-03-03 17:38:29]
家族でスキーとか長期の旅行には荷物が自由につめる車がうちは必須。
81: 匿名さん 
[2012-03-03 18:46:45]
車を持っている人が車を否定すというのもおかしなことですよね。
ほんとうに車を持っているなら車のよさをわかってるはずでしょう。
それに車のある生活を楽しんでいるという人をわざわざ否定しようとすることこそ、おかしなことですよ。
車は買い物をする場所というより、買い物の多さを考えてのことだと思いますよ。
82: 匿名さん 
[2012-03-03 18:49:23]
タクシーを使うことがうれしい人がいるようですが、車を所有している人はタクシーはあまり使いたくない人が多いと思います。
仕事でタクシーを使うことが多い人ほどそうだと思いますね。
83: 匿名さん 
[2012-03-03 18:54:25]
>山の手育ちって山手線外側に山の手なんかないだろ

江戸時代ではなく現代の山の手。
84: 匿名さん 
[2012-03-03 18:56:07]
>杉並区は駅からも遠い田舎地区が多いからね。市部みたいなもんだろ。

東京を知らない人だな。
85: 匿名 
[2012-03-03 19:05:58]
うちもつい最近まで山手線内で車三台ありました。駐車場五万×三台。
でも高いから二台にしました。
86: 匿名さん 
[2012-03-03 19:10:39]
車を所有する人は自分の駐車場を持つべきですね。
きちんとしたガレージが必要です。
89: 匿名さん 
[2012-03-03 19:37:27]
>現代の山の手だって文京区と千代田区と港区と新宿区と渋谷区と目黒区と品川区の一部くらいです

山手線の内外とは別だね。
91: 匿名 
[2012-03-03 20:08:39]
80さん
うちの立地も同じ感じです。
ホテルあるしターミナルもあるしいつでもタクシーが待機しています。
駅も徒歩圏内に何路線もあるので確かに車はいらないように見えるのですが日常の買い物が不便といえば不便なんです。
普段の買い物も徒歩なのですか?宅配系かな?
スーパーもお近くなら便利な立地で羨ましいです。

私が幼少の事(というか結構最近まで^^;)総合スーパーが無くて・・・
当時は宅配システムも無かったのでしょうね、買い物は電車か自転車でデパ地下まで行っていました。
今は無き日本橋東急が懐かしい・・・
小学生の頃の友達との遊び場も自転車で銀座が当たり前のような日曜でした。

ガレージ2台分ありますが今は車1台のみです。
車で都心にはほとんど行きません。
今は子供が出来たので豊洲方面とかはしごしたりにはまっています(笑)


93: 匿名さん 
[2012-03-03 20:48:34]
88

ふつう都会に住んでいると田舎にドライブしたいと思うけどね。
狭いところが好きなんですね。
94: 匿名さん 
[2012-03-03 21:09:26]
>>90
>横森里香の「横森式シンプル・シック」で
>杉並の駅から遠い戸建に住んでたって書いてあって
>23区内なのに?!って思ったよ

10年前の本の受け売りか。
杉並なんて駅存在しないし、何本も路線があるのに駅から遠い戸建てなんて、
相当選ばないと買えないレアモノ。
あったとしても趣味の世界。
95: 匿名さん 
[2012-03-03 21:11:23]
いかにも都会生活をしているから車はいらないといいたいのだろうけど、あなたたちとは生活のランクが違うようですから言ってることの意味がわかりませんね。
そういうことですよ。
99: 匿名さん 
[2012-03-04 01:31:59]
「杉並区の、駅から遠い戸建」と自然に読めますが。
例えば善福寺あたりでもとても駅から歩こうとは思わない距離ですよね。
101: 匿名さん 
[2012-03-04 09:50:55]
善福寺って近くの駅までどのくらいかかるのかね。
自分は駅徒歩7分ならがまんできるけどね。
103: 匿名さん 
[2012-03-04 10:00:54]
善福寺公園周辺だと西荻窪から徒歩20分はかかりますね。上石神井からも同様です。
104: 匿名さん 
[2012-03-04 10:55:38]
世田谷区も同じく田舎エリアがありますね。
農家さんもまだまだ居りますし、杉並と世田谷の良さと人気の高さはそこにあると思われます。
105: 匿名さん 
[2012-03-04 12:10:34]
本題からだいぶ話しがそれましたね
107: 匿名 
[2012-03-04 12:21:38]
例えば地方の都市部でありがちな夫年収650万とかの
普通のファミリーとかでも例えばマンションでも
そこそこの立地・仕様でも3000万とかだから普通に
自己資金と合わせて買えちゃう。

大都会だと夫年収800万とかの普通のファミリーでも
例えばマンションでもそこそこの立地・仕様だと
7000万とかしちゃうから相当の自己資金があるか
共働きじゃないと厳しい。

そういうアンバランスはあると思います。
108: 匿名さん 
[2012-03-04 13:24:22]
スレタイの「民間給与実態統計調査」はパートや派遣含み。

民間:従業員(パート、アルバイトを含む)、役員
   全従事員について源泉所得税の納税がない事業所の従事員
   労働した日又は時間によって給与の金額が算定され、かつ、労働した日にその都度給与の支給を受ける者
公務員:国家公務員、地方公務員、公庫職員等(パート、アルバイトを含む)

全体の人数では年収800万円以下が9割、扶養家族なしが6割。
家を買えるような世帯は、ほんの一部だからアンバランスでもないだろう。
109: 匿名さん 
[2012-03-04 15:27:34]
>106

すごく貧しい感じがしますね。
111: 匿名さん 
[2012-03-04 16:25:24]
都心で車が不幸にも、所持できない方々はデパートで買い物するの?そこで生活用品を買うの?
うちは都心で車を持っていますが、普通にスーパーにいきますよ。
〈外食はチェーン焼肉や回転寿司、TSUTAYAにヤマダ電器ってとこですか。〉
まさしく、うちがそうです。子供も小さいですし、外食はそのほかファミレスに限られています。電器屋いきますが、そこでもの見てネットで買いますよ。
デパートで買うのって、服ぐらい?それも商品券で買うぐらい。たまにお土産や惣菜をデパ地下で買うぐらいです。
都心で車が不幸にも、所持できない方々って、相当リッチですね。
115: 匿名さん 
[2012-03-04 18:02:11]
都会生活で車なんていらないよ、と言っていた人達に限って、いったん利用するようになると、もう車なしの生活はありえない と言ってる人が周りには多いような・・ 特に一戸建てを買ったお家はまずそうですね。
車を利用していた子供がいる家族で、都心に住む事をきっかけに車を放棄する人って、妥協してません?
116: 匿名さん 
[2012-03-04 18:07:29]
一戸建てを建てるときに、駐車スペースをあえて作らない勇気が私にはない。

マンションを購入するときに、駐車場のないマンションを買う勇気も私にはない。
119: 匿名さん 
[2012-03-04 19:01:10]
それが限界だろうな。
タクシー代と車の維持費の計算も出来ないんだからな。
だから、車も持てない様な状況なんだよ。
120: 匿名さん 
[2012-03-04 19:10:00]
車よりタクシーのほうがいいということが貧しいことだね。
124: 匿名さん 
[2012-03-04 20:11:49]
車を所有してる人でも飲み会のときは、タクシーに決まってますよ。
でも同じく大学教授の友人は、嫁に送迎してもらえるそうです。
うらやましいですね。
家も大きな家なのでたいせつな友人なら泊めてもらうこともできます。
125: 匿名さん 
[2012-03-04 20:28:12]
都心で住んでいる人間で、絶対車が必要なケースを考えると、趣味。特にゴルフ、スキー、サーフィンは車がないと始まらないと思いますが。特に利用頻度の高いゴルフは練習場ですら、車でないとバッグが運べない。プロでない限り、練習場やコースにクラブを置いている奴はいないのでは?この間ゴルフに行ったときに、車がない後輩を送ってあげたが申し訳なくしていたなあ。車が趣味というより、趣味で必要になるケースが多いのでは。私は仕事帰りに、週3で練習場に行きますから、車必須。
128: 購入検討中さん 
[2012-03-04 21:01:32]
この車スレ、面白いですね。
みなさん、どんな車に乗っているのでしょうか?

やっぱフェラーリのミニバンでしょうか?

129: 匿名さん 
[2012-03-04 21:10:41]
いや、君はフェラーリやマセラティの軽だろ。
133: 匿名さん 
[2012-03-04 22:01:08]
スレ主ですが、
車はアウディです。と言っても駅近だから使用頻度は少ないかもしれません。
因みにマンションは旧財閥系です。
139: 匿名さん 
[2012-03-04 22:26:56]
車使いますよ。仕事場に駐車場があるから。さらに言えば、自分が経営しているところだから自分が停めなければ、部下が停められないと苦情がでたため。たった二キロ程度なのに。
143: 匿名さん 
[2012-03-04 23:30:34]
都心のマンションに住んでいて、当然マンションの中に駐車場があるんでしょうけど、普通埋まってますよね。ということは都心に住んでいても車を必要もしくは所有したい方がいるということでは?車が必要ないという方は同じマンションで車を所有する方々はどういうふうにみてるんでしょうか?そういう方はVIP、芸能人、有名人だから公共機関では支障が出るため車の使用を仕方なくしているとみている?もし、駐車場がマンション住民に行き渡り全員ただなら車置きませんか?ほとんど利用しないけど置くと思いますよ多分。
一戸建てにすんでいる都心住民も、よっぽど建蔽率が100%に近い、幹線道路沿いのようなところでなければ普通駐車スペースありますよね。それともあえて作っていないのですか?チャリや物置だけおくつもり?1Fをテナントにしているような賃貸併用物件ならわかりますが。
144: 匿名さん 
[2012-03-05 00:07:00]
クルマに関する掲示板はこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/20391/
146: 匿名さん 
[2012-03-05 09:53:16]
自分で車を運転をするのは、いろんな意味でリスクが高いので
タクシーやレンタカーで代替できるならやめたほうがいいですよ。

車を運転しなくても被害者になることはありますが、加害者
にはなりませんからね。自分が交通事故の加害者となった
場合はケースによりますがひどいと人生破綻しますからね。
車がないと極度に行動範囲が狭まるとかならともかく、単なる
楽しみや利便性の代償にしては割が合いません。
147: 匿名さん 
[2012-03-05 10:08:04]
車はその危険性や運転するリスクの大きさのわりには規制がゆるいです。
バイクなんてその大きさの応じて免許が異なるのに車は軽自動車も
フェラーリも同じ免許です。

自動車は産業として大きいので運転するための規制は業界の圧力を
うけるし、バイクのCMやバイクを美しく描くようなテレビドラマ
などは放映されないのに、車のCMや車に乗ることがかっこいい、
すばらしいといった表現はやりたいほうだいで、その危険性のわり
に社会的な許容度が高すぎると感じます。

そのうち日本の自動車産業もテレビやDRAMのように斜陽産業に
なると思われます。トヨタが「免許を取ろう」なんてキャンペーンを
やってるくらいですからね。

お金があっても車に乗らない人は増えています。
そして車があることが前提のエリア地価は当然ながら下がるでしょう。
都心のマンションも駐車場設置率は減少しています。
駐車場収入があることが前提の管理組合は苦しくなるでしょう。
149: 匿名さん 
[2012-03-05 11:14:10]
駐車場がないと、資産価値に影響しないのかな?
その分、直駅近でないとキツイなあ。またタクシー乗り場がそばにないと。天気よければいいけど、今日みたいな日は、子供を習い事や塾に連れて行くのに車がないと辛いな。
150: 匿名さん 
[2012-03-05 11:20:39]
誰もこの矛盾にはツッコミ入れないのかい?レンタカーやカーシェアリングで起こした事故には責任負わないとでも?

>自分で車を運転をするのは、いろんな意味でリスクが高いので
>タクシーやレンタカーで代替できるならやめたほうがいいですよ。
151: 匿名さん 
[2012-03-05 11:24:33]
駐車場の空がないと資産価値(主に流動性)に影響しますよ。
私は港区在住ですが4-5年前は駐車場の空がない物件が
多かったです。(大規模タワーマンションだと30人待ち
とかざらでした)
高額マンションは駐車場の空がないと中古でも車を持つ人には
売れなくなります。(近所に月ぎめがあればいいですが最近
どこでもコインパーキングになってますからね)

ただ今は中古情報見てわかるとおりどこのマンションも
たいてい空があるようです。
2台持っていた人が1台にしたり、あとは住民の入れ替えで
車を持たない世帯が引っ越してきたりしたのでしょう。


153: 匿名さん 
[2012-03-05 11:35:58]
お子さんが居るのであれば、車はあった方が何かと便利だと思う。
うちはまだ子供が居ないので車を持っていないけど、駐車場は作っておいた。
子供が出来て、必要であれば買いたいとは思っている。

ただ、自分が子供の頃、車を持っていない家族って多かったなぁと思う。
駅近くの住宅密集地で駐車場が無い戸建てが多かったのもあるし。
そして、そう言う家庭は決まって旅行もあまり行っていなかった気がする。
この年になって、そう言う家庭も車を持ち始めていて面白いなぁと思った。
逆にうちの実家は都心に引っ越して車を使わなくなり、処分してしまったけど。
154: 匿名さん 
[2012-03-05 11:38:06]
逆に地獄のような渋滞ってことは都心で皆さん車を利用してるってことかと。
近くに大型SCがあるようなマンションならいいけど少なくとも車がないと
買い物には一定の障害。
155: 匿名 
[2012-03-05 12:04:41]
車は子供が中学生になるまではあった方が便利ですね。
子供関係以外で乗る事はほとんどないです。
駅から近いので買い物も徒歩です。
高齢になったら当然手放します。
156: 匿名さん 
[2012-03-05 12:12:29]
>155

ですよね。
うちもそんな感じ。
駅が近いから徒歩か自転車で充分。
子供が居るから持っているようなものです。
大きな買い物はネットの方が安いし楽だし。
年とったら手放します。
157: 匿名さん 
[2012-03-05 12:14:47]
同じところばかりで買い物をしてあきませんか。
うちも近くにいくつかのスーパーがありますが、ときどき車で大型ショッピングセンターへ買い物に行っています。
子どもと行くときもありますが、一人で気楽に出かけるのもいいですよ。

158: 匿名さん 
[2012-03-05 12:28:25]
いろいろな所で買い物していますよ。
伊勢丹の地下、渋谷東急のフードショー、表参道のマルシェなど。
どこも基本的に電車で行きます。
(渋谷、表参道はたまにタクシー)
159: 匿名さん 
[2012-03-05 12:38:42]
大型ショッピングセンターって食品関係質が低いですよね。
高島屋SCとはいいと思いますが、ヨーカドーとかイオンで買い物をすると悲しい気持ちになります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる